« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月21日 (火)

細かい男

P6200618
ウシオくん、体重7.5キロオーバー。順調に、とても順調に、予想外に、大きくなってます。ウシオくんは、細かいものをはずすのが好きという性格の持ち主だ。たわしについてるビニールの部分をはがすとか、箱に付いているシールをはがすとか、ボトルのキャップをとるとか、ロールスクリーンの端っこの部品を取り外すとか、小さなケースの中から中身だけを取るとか、ラックのゴム部分を取るとか、そんなことに集中して遊んでいる・・。これがまた器用にやるし、そういうのをよくぞと思うくらい探す。。マメな男らしい。うちに来た頃は、名前を呼ぶだけで喜んで駆け寄ってきてくれたのに、知恵の付いた今日この頃では、それくらいじゃ無視されてしまう。だんだんメルみたいに、ササミ!!の声にも反応しなくなるんだろうか・・・。それはそれで寂しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月20日 (月)

ハニー☆バニー☆バカンス―雨女去る

P6200612ハニーの11日にわたるロンバケにも終わりが来ました(ToT) 朝9時5分発の羽田行きに乗っていくので見送りに行ってきました。あぁ、、、またしばらく切ない遠距離恋愛(?)だわぁ。。同衾もしばらくお預け(これで堂々と寝返りうって眠れるぜ)。今晩、ぽっかり空いた空間に涙しそうだ~(広々としていいわ~)。耳にゲップを吹き込まれることもなくなるのねー。

ずーっとずーっと雨か曇天だった天気も、今朝になってぴーかん晴れに復活。皮肉なもんさー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月19日 (日)

ハニー☆バニー☆バカンス―最南端の「しまむら」

P6190607

ハーリーの日以来、ずーーーーーっと雨と豪雨と雷と曇天に恵まれていて、水着を出す機会もなかったハニー☆バニー。初日に「なんじゃこの日差し!!痛い!!やめて!!」と念じたのが効いたのか。効きすぎだよ。

19日最終日前日。ようやく雲が空高い位置にあがってくれて薄日が差した。これを逃してはならん!!と午後は2時間ばかり、水着を着て米原にシュノーケリングをしにいってもらった。海に入ったのは20分かそこらだったらしい。一応コバルトとかナマコ見たからいいよね~。

海から帰ってきたら今度は「ファッションセンターしまむら」へ。もしかしたら、ハニーはここが一番いきたかったところか??日本最南端のしまむらでも、埼玉のうちの近くにあるのと一緒でしょ(うちから一番近い店がそうだったのだ)??と変な自慢をしてみた。ちょうどいいハーフパンツ500円があったので購入。あと、袖つきの水着もあったので、こりゃいいと買ってしまった。ハニーはゆるゆるズボンを一本とブラをお買い上げ。なにも石垣島じゃなくたっていいのにね('ェ'*)

P6190133

しまむら後は、サンエーへ。父の日ってことで、お寿司コーナーがいつもよりでかいしオードブルセットもたくさん出ている。お客さんのカゴもそんなのがいっぱいだ。ならばうちもお寿司を、と父の日に便乗してみた。それに海ぶどう、ゆし豆腐、と沖縄フードもね。なにせ今日はハニーラストの夜。心置きなく食べてもらいましょう!

ところで、ランチにA&Wのメキシカンライスを食べて、「うぅー動けん。うぅー」とうなっていたハニー。米原からかえるやいなや、「あー腹減ったー。あ、そういえば今日ってまだ何にも食べてなかった」と10日間で一番真顔になってのたまった。あの瞬間が一番マジメな顔してたよ、ホントに。「エンダ食べたじゃん。」と指摘されたときの表情、脳裏に焼き付けておきまっせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月18日 (土)

ハニー☆バニー☆バカンス―リベンジ焼肉

P6170560

17日もずーっと雨。朝からゴロゴロと雷も鳴り続けて・・・。ここんとこの激しい雨で飛行機もかなりの数が欠航してたり行き先変更で石垣に入れなかったり。台風でもないのにねぇ。BBQが流れたせいで、まだ石垣牛にありつけてないハニーをつれて、やまもとに行ってきました。焼シャブやカルビ、レバー、モツ、牛刺、などなど、セットではなく単品でリッチにいってみました。ということで、見事な食べっぷりをご覧あれー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月17日 (金)

ハニー☆バニー☆バカンス―きれいどころ!!

P6160099これは、16日のBBQ改め屋内ディナー。ぜんっぜん雨止まないどころか、激しく降り続いていて、計画していたBBQが流れたのだ。声をかけたのは、さとこちゃん、牛人、ヨネちゃん、エリ先生。そしてもちろんハニー。見事なきれいどころ集結って感じでしょ!?炭火焼はできないんで、結局ハハがせっせと下ごしらえして、ケバブ(でも羊はないんで牛豚で代用)、トルティーヤ(アボカドソースとトマトソース)、タンドリーチキン、小魚のマリネ、チーズをからめたポテトというメニューになった。さとこちゃんのナース話と牛人たちの牛話をベースにおなかいっぱい♪♪

P6160102〆は、パティシエさとこのケーキ。本人曰く、「今日の作品はお化け」という正体はロールケーキ。中にバナナを一本芯として使ったら、具が多くて巻けなかったラシイ(^^; 修復頑張ったそうな!!全体像は写真撮影不可なんで、切った後のを。でもそんなこと言うけど、ふくよかなロールケーキでタレパンダっぽくてかわいかったよん。スポンジのとこがふわふわしっとり、フルーツもたっぷりでおいしかった~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月15日 (水)

ハニー☆バニー☆バカンス―ヤシガニ

本当なら今日はハニーを海に沈めているハズでした。でも、波浪注意報が出ていて、空は曇天。体験ダイビングはダメということでキャンセルとなっちゃいました。ちゅらさん祭りについでまたもやイベントが消えました~。残念だっちゃ。日頃の行いを相当悔い改めてもらわねば。

P6150545

代わりにビーチと展望台めぐり。伊野田のビーチ、玉取崎展望台、久宇良のサンセットビーチ、最北端の平久保、平野、と5時間かけて一周。曇天だから、海の色は無彩色。けど、それが逆にヤドカリ撮るには光が飛ばなくて良い良い。昨日よりは少し海に透明感もでてキレイ。

P6150550

本日の「食らう」は、初のヤシガニ。「金八」に行ってきました。他に珍味シリーズとして、貝の3点盛り→シャコガイ・タカセ貝・夜光貝、イノシシとオオタニワタリの炒め物、そして定番ゴーヤーチャンプルーをチョイス。夜光貝は、他の2種類と違って実が柔らかく癖がない。イノシシは臭み消しをしてあって、獣臭はあまりしない。肉はかなり硬くて、脂身にいたっては噛めない。豚の祖先は硬派だった。

ヤシガニ・・・。中サイズで、5000円。夜道を歩いているヤシガニくんは料理されると高い地位につきます。グロテスクな外見は生身でも調理後でも変わらず、ただ色だけ真っ赤になって出てきた。食べやすいようにと割ってあって、ハニーいわく、「交通事故にあってる」。割れた瀬戸物のような殻のなかの気になる身の味はというと、甘い。そしてなにか特有のにおいがする。オイルっぽいような、木の実のような・・・。濃厚だといわれるミソは、ミルクが入って薄められていていまいち分からない。ただ、毛蟹ほどおいしいもんではないのは確かだ。繊維が結構細かい。食べてるうちにどんどん身が乾燥していく。一度食べればじゅーぶん。そんなとこかね。私はハニーがものを食べているのを見ているのが楽しい。なんやかんや分析結果を言いながら、絶対汁まで残さずたいらげるのだ。獲物に食らいついたら全てを食い尽くす、ひとり軍隊蟻。爽快です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月14日 (火)

ハニー☆バニー☆バカンス―食らう

P6140030

えーとですね、天気悪うございます。梅雨カムバックしてるであります。予報では雷と激しい雨とあったけど、とりあえずそれは免れたのでよしとするしかない。。本日の「食らう」第一弾は八重山そば。近くの来夏世にしました。ジューシーもつけてセットで。

P6140034

八重そばランチ後、ちょっとだけ近場のビーチに行ってみたけど、海がにごっていてまっ茶色。波荒い~。冬の日本海だ~。ハニーはヤドカリ遊びに夢中になっていて、じーっと観察観察。風景の一部となってました。海の写真はかなり加工して南国っぽく嘘ついてます。

P6140528

「食らう」第二弾は、お決まりトロピックのスウィーツ。喉が渇いていた私はチャイで、そしてハニーとハハはパイナップルフラッペ(正式名称はもっと長い・・)。ハニーのはラム酒がけです。さっさと食べ終えると、次はタピオカココナッツパフェをオーダー。すげぇ。冷たいもんを2個立て続けに行くっすか。パフェにもVIP待遇でラム酒を入れて。しっかり食べ終えてました。

天気は×でもおいしいもんがあれば満足!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月12日 (日)

ハニー☆バニー☆バカンス―ちゅらさん祭り

P6120507

小浜島初上陸~!
石垣港から船でおよそ20分のところにある島です。NHKでその昔やっていた朝ドラ、ちゅらさんの舞台だったところで、ドラマのヒット後、ここでお祭りが開かれるようになって4回目。パンフには主役以外の出演者が何人かくるとあります。ハニー☆バニーとヨネちゃんと一緒に行ってきました。

雨。まだ降ったり止んだりしていた午前10時半発の船に乗って会場に向かいました。お祭りということで、一度に3隻同時刻に船が出ます。人がいーっぱい。小浜島の港から、はいむるぶしリゾートの大広場まではバスが出ています。雨ザー。止んだ。広場にはテントが出ていておいしそうな匂いがぷわり漂ってます。前方にステージがあって、目次を見るとそこで地元の青年会とか○○会といったグループが各自太鼓とか踊りを披露するらしい。ちゅらさん、と掲げてはいるものの、それは後半ほんのちょっぴりらしい。

おにぎりとかイカ焼とかかまぼことかワラビ餅を食べつつ、じーちゃんばーちゃん合唱団(参加資格80歳以上)のとっても霊的雰囲気の漂う歌声を聴いたり、ただいま売り出し中らしい演歌歌手の歌を聴いたり、エイサー見たり、太鼓パフォーマンス見たり、なんだり。

後半プログラムが1つ始まった頃、今までにないすばらしい黒雲が押し寄せてきた。稲光と雷鳴。川門聡グループのサンシン早弾きを聴いたところで、「そら逃げろ!!」と雨宿り。と、そこで、港に向かうバスが。

えー、そのままバスに乗って港に帰っちゃいました。

何見てきたんだろう??じーちゃんばーちゃん、か。ということで、お祭りはメインというべきちゅらさんの面々はまったく見ずに終わりましたとさ。(ってかさ、司会者をそういう面々に頼むとか、終始出させるとかしてほしいよな。せめて去年みたいにキミマロにするとか。イベントというといつも同じサンシン引きとか歌手ばかりってのもどうかと思うよぉ。じもっちーの発表の場にするのはいいとして、流れを作んなきゃ。あと、トイレも遠方に2個じゃ、リゾートでやってる意味ないよね。)

石垣港に帰ると、雨脚がさらに強くなって、駐車場にすらいけない・・・。そのまま桟橋のテントの下で水しぶきを浴び雷に身をすくめつつなが~~い時間待ってました。どうやら大雨洪水警報出てたらしい。やっと帰れたら、あちこち道路が冠水。そして雷にびびったメルがベッドに上がって地図を描いてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月10日 (金)

ハニー☆バニー☆バカンス

今日から10泊で、友達がバカンスいたします。3月に一瞬だけ会って以来のハニー☆バニーです。中学3年生からの長~い付き合い。まさか石垣島にこんな形で来るなんてことは、その当時思いもよらなかったよね・・。席順でいうと私の背後にいた子で、イロイロ後ろからつつかれてた思い出たっぷり。

さて、朝一の羽田からの便は9時半に着くというのを学習したので、今回はぴったりにお迎え成功。にんまり。

P6100481

まずは海人のお祭り、ハーリーだったので、その見物にお出かけ。ハーリーは、海の安全と豊漁を願ってのサバニ漕ぎレース。しっかしいつにもまして今日は暑い。あ"づい"。港にはこれでもかってくらい人が集まってごった返していた。お店はほとんどやってません。海人の子が多い小学校もお休み。中学生や高校生の参加もあり。レース一回ごとに何艘もの船が出るので、競技参加者の数は相当なもの。

目玉は転覆ハーリー。普通はブイを回るのが一回だけど、このハーリーは2往復。3艘が競います。途中2回の転覆をやって、そこから這い上がって漕ぐのだ。迫力ありやんした。

P6100490

熱い競技場を後にして、ちょっくら島回り。徹夜のハニー☆バニーはすでに暑さと疲れでどろどろになってます。吉原の海を臨むカフェでランチ。店内の涼しさで人心地がつきます。私が頼んだオムレツは、どこか懐かしい味がしてなかなかにおいしかった。

一休みして、プール!!夕立の後の青空の下、今年初泳ぎだー!(ハハは4月に始めてますが・・。皮膚感覚違います)5時過ぎでも水があったかくて気持ちいい~。ハニー☆バニーも?年ぶりの水着になって、日ごろの生活からは想像もできないくらい華麗に泳いでてびっくり。水着姿、載せちゃえ!貸切同然のプールでのびのびしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 8日 (水)

親子のよう

P6070455
ウシオくん、とうとう6kg突破しました。子供が成長するのは嬉しいことです。けど、予定外に大きくなっていかれるのも複雑な心境です。このところ、まじに遊ぶと痛い目にあうので、遊びはもっぱらメルに任せて、育ててもらってます。気づくとほぼずっと2匹一緒にいて、メルが延々と襲われてます。そのせいで、彼女の鼻から幾度出血したことか・・。ゆうべもうっすら血がにじんでました。それでもやり返そうともしないのが、エライところだ。

ただいま、ヘビーローテーション中の音楽はDef Techなり♪ビーチに行っておしり横揺れで聴きたいわ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 7日 (火)

クィーン帰京

P6070451スーパー短期滞在も今朝にて終了。朝9時の便でクィーン帰京です。まだ空気も涼しい時間に飛行場に行き、見送ってみました。積もる話もまぁたいしてなく、一応メルとサクラの元気な姿も見せられてよかったよかった。お土産にパイナップルを買っていたのだが、4つはさすがに重いらしく、躊躇した挙句頑張って持ち帰ることにしたらしい。電車の中にパインの香りが漂いそう~!

P6070462

さて、美ら猫に前にオーダーしておいた看板が出来上がり、めでたく設置されました!焼き物なんで、味があります!目立つことを意図してるわけでなく、入ってきた人が「ここね」とわかる、そんな看板にしてみました。いかがでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 6日 (月)

クィーン・ディナー

P6060414本日、38回目(自称)の誕生日を迎えたハハです。バースデイということで、今年初のダイビングへといきました。せいきさん直々のお出迎えでいってらっしゃい。よぉく晴れてるのでめっちゃ日焼けしそうな日です!!せいきさんは初めから焼けてます。

P6060442

さて、クィーンは、48時間弱の島滞在の残り半分をどうしたかというと、寝る。寝る。ちょっと掃除と片付けの手伝い。寝る。市内でちょっとだけ買い物。そんな感じでした。雨女のレッテルはべりべりっと剥がしてあげましょう。昼下がりのサザンゲートブリッジ下の海はこれ以上ないほど光り輝き、潮が大きく引いたおかげで珊瑚がむき出し状態となり、海面に目をやると、コバルトスズメが鮮やかなトロピカルブルーの体を泳がせてました。埋立地なのに、熱帯魚ってすごい・・。

夕方、港にいたら、10日に行われるハーリーの練習をしてました。普段倉庫にしまわれている飾り立てられたハーリーがあちこち出されてました。漕ぐの速い!

夜ご飯は、マグロがいい!というので、最初はどこかお店に行こうかと思っていたけれど、ハハがダイビング後で赤銅色に焼けて帰ってきてツカレター・ネルーと言うので、止めにし、スーパーのマグロ寿司で代替。どうせならと、2階のテラスで食べようということになり、セッティング。スーパーの寿司といっても侮ることなかれ。この時期、クロマグロがとれるので、スーパーの鮮魚コーナーには濃い赤色の新鮮なクロマグロが並ぶんです。北で獲れるもののように、脂が多いことはないのだけど、あまり脂っぽいものが好きでないモノにとってはむしろありがたい。冷凍もんじゃないよん。

どうよ、おいしそうでしょ?100グラム198円のクロマグロなんて、大トロが1パック1000円なんて、素敵でしょ?

マグロのほかは、島豆腐とイラブチャーのお刺身です。借景の椰子の木越しに暮れなずむ街の灯を見ながら、クィーンとふたり、+ワンコ2匹、乾杯!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 5日 (日)

遅刻しました

東京から石垣への朝の直行便は、出発時間がどえりゃー早い。6時半に発つのは、どうなんでしょう・・。そして、直行便は島に降り立つ時間も早かった。クィーンを乗せた飛行機は9時半ちょいすぎにはすでに着陸していたらしく、10時頃よね~なんて呑気に構えていたら・・・、電話が・・。すんまそん。

この11ヶ月の間、3月にほんのちょこっとだけ会っただけなんで、いやはや、なんともお久しぶりな感じ。出迎えるメルもサクラも覚えているのかどうか??いやいや、ちゃんと覚えてますとも。初顔合わせのウシオが一番喜んでいるような気もするけど。

P6050399午前中、ハハとクィーンの2人で全日空前のビーチに一泳ぎ。都会っこは、真っ白しろしろ。そして午後は、ハハは手紡ぎ講座へ、私とクィーンは島めぐりをしてきた。およそ5時間半のドライブ。風が冷たくて気持ちいいけど、暑いことは暑い。紫外線で目もしばしばします。

P6050404

あちこち寄りながら、玉取崎展望台へ。今日の海はリーフがくっきりきれいに表れていてきれいな色。明石まで行って、某タレントの名でオープンした喫茶店を入り口だけ眺め、南下してきた。道中、シロハラクイナが出てくるわ、なんやら名前の分からないブサイクな鳥(皇帝ペンギンみたいな)と烏の道端での喧嘩に出くわすわ、蝶を引きそうになるわ、野生生物の活動もしっかり目撃。

〆は、トロピックのデザート。暑かったドライブの後に冷たくて甘いスムージーとパフェはうますぎです。

都会っこは、すでに肌がほてり始めてます。私はこうやって知らない間に焼けてきたんだろうなぁ。。まだまだ白いですけど!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年6月 2日 (木)

近眼族に愛の手を

P6020384かわいい顔してババンバン。

メガネを壊されました。がびーん・・・。いつもなら洗面所に置いておくのだけど、たまたまローテーブルに置いて放置してしまったのが過ちの元。ウシオちゃんが夜中に楽しそ~にくちゃくちゃと噛んだあとは、当然変形したサヤと傷ついたレンズ。ちょうど耳に当たる部分を噛み砕いてくれて、掛けてみると・・・痛い(泣)。ゆがんじゃいないものの、レンズが×ではどうしようもなく・・・行ってきました、めがねやさん。すでに作ってから4、5年は経っていたので熱や傷でレンズ自体だいぶ傷んでいたらしく、作り直すいい機会だと前向きに・・・。モルディブ行ったしな~、ヨーロッパ行ったしな~、石垣島も何度も往復したしな~・・・。傷むさ。。

提示された額は、6万を軽やかにぶっ飛んでました。

ド近眼なので、どうしてもレンズを薄くしようとすると、こんなのになっちゃうのだ。・・・毎度のことさ(´ω`) 壊れたメガネは埼玉のちっこい個人商店的メガネ屋で作ったんだけど、どうやらもんのすごく薄いレンズにしていてくれたらしく、店員さんが不思議そうな顔で調べていた。同じ薄さにはならないらしい。。

ついでにコンタクトも買い足して、合計7万近くいきました。

視力のいい人って、ホント、うらやましい。。。

スーパーマリオのばか!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »