嫁ネコ
ウシオと嫁ネコ。この二人、ラブラブです。ラブラブ過ぎてすぐに嫁ネコの内臓が出ちゃうので手術が欠かせません。でも手術待ちの間にウシオが「くれー、返せー」とうるさくてしゃぁない。内臓(綿)を食べると吐いたりおなか壊したりするからだめなんだけどねぇ・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウシオと嫁ネコ。この二人、ラブラブです。ラブラブ過ぎてすぐに嫁ネコの内臓が出ちゃうので手術が欠かせません。でも手術待ちの間にウシオが「くれー、返せー」とうるさくてしゃぁない。内臓(綿)を食べると吐いたりおなか壊したりするからだめなんだけどねぇ・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、ビンにりんごとお水と蜂蜜を入れて発酵させていたやつの続編です。
漬けたその日から泡がたってばりばりに発酵してました。サイダーになるのがはやいはやい。どのくらいの日数になれば酵母が十分に取れるかなぞよくわからないので、とりあえず実験もかねて、パン作りへと移行しました。パン種を作る方法と、直接生地に入れる方法と2種類で実験開始。作った生地はちょっと気温が低めなので、カーペットにおいたり、あんかに載せてお布団の中に入れたりして寝かせておきました。フードプロセッサー大活躍!
ちょっくら膨らんだかな?というところでガス抜きした生地をカット。さらに寝かせます。ぐーすかぴー。
シンプルにバターも何も入れないでそのままオーブンへ。しばらくするとパンが焼けてくる香ばしい匂いが部屋中に漂い始めました。た、たまらん・・。
焼きたてあつあつのところを味見。お手本のナツコさんのパンと同じ匂いがします。やっぱりイースト菌とは違う匂い。皮がぱりっとしていてうまい。中はもっちり。りんご酵母のパンは酸味がかなりあります。そのままだとちょっと強すぎる味だなというときはジャムをつけるとグッドです。ってこの前と同じ感想じゃん。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私の部屋の窓に虫が卵を産みつけていった。とっぱらうのもなんかかわいそうだけど、その茶色いつぶつぶキモイ・・。何が出てくるんだろう・・。
昨日なにげなく友達の携帯にメールしたら数時間後に返ってきた言葉。「今ラスベガス」。こちらはもう夜の10時を回っていたけど、ベガスは朝の5時だった。海外でも携帯が使えるとは頭では分かっていても、当たり前だけど普通に日本にいるときと同じようにやり取りできちゃう感覚に一瞬ついていけなかった(^^; もうパソコンを求めてネットカフェに入る手間もなくなっていくんだねぇ。ITがまるで虚業だとおっしゃる人たちに、このことって分かってるんだろうか?
先日、ナツコさんがりんごを使って酵母を育てて、それをもとにパンを作っていました。ブログにその様子(①、②、③)があるのでまずはそちらをご覧あれ~。で、それを見て面白そう~と思ったので美ら猫でも後追いをしてみることにしました。酵母菌というとうちで採取するにはメルの耳の中からが一番手っ取り早くもあったりもするのだけど、さすがにそれを食品に添加するのもいけてないっすよね。。いくら天然酵母とお墨付きであっても!りんごには皮にもともと酵母がいるとは知識としてはあるものの実際にやってみるのは初めて。さて、どんなになるかなー。ビンの中に入っているのはりんご(皮が大事だからむかないように・・)、水、はちみつ。一日に一回、ふたを開けて発酵具合をチェックします。
↓はこの前ハハがナツコさんちにお邪魔したときのもの。パン生地をオーブンに入れて焼いているところです。
味見用にと持ち帰ってきたパンは、もっちり濃厚な味。ジャムをつけて食べるとおいしい。で、いつも食べてるイースト菌仕様のパンと違うのにいち早く気づいたのがメル。もともとパンに目がないのだけれど、この天然酵母パンに対する態度は違った!!ぎゃんぎゃん泣き喚いて、だだこねて、くれーくれーと・・・。ものすごい勢い。。びっくらこいた。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石垣のスーパーでは豚足がいつでもたくさん売られています。鶏肉のふつーの部位がなくても豚足はあります。そういえば、お店で食べる以外には口にしてなかったっけと思って、家庭料理のひとつに昇格(?)させてみました。マックスバリューで10%引きになっていた豚足2パック=一頭分を中華風煮込みにしてみましょー。生の豚足は毛がもろに生えていたりなんだりで扱いに困るし、生前ありし日々のブーの足元をいやでも想像してしまうので、買ってきたのはすでにボイルされているやつです。味付けは、しょうが、クコの実、八角(だけが行方不明だったので、八角も入ってる五香粉で代用)、紹興酒、しょうゆ、お砂糖です。ボイル済みなので煮る時間はそんなに長くなくてもOK、1時間半~2時間くらい。
出来上がりは写真の通り。豚足って骨とゼラチンしかないようなものなので、歯ごたえはにゅるり、ぷるぷる。ちょっと冷めてくると唇ににかわの様に張り付いてきます。食べてるそばからコラーゲン吸収してるような・・・。スパイスと相まっておいしい!でも大量(足3個とか)には食べられないかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
農林高校のヤギさんとごあいさつ2バージョン。
まずはメル。
次にウシオ。
ウ「ヤギ汁っておいしいの?」
ヤ「でーじまーさんどー」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目の前に肉球があったのでつかんでみました。
どっちがメルのでどっちがウシオのでしょー。
って聞かなくてもお分かりの通り、左がメルので右がウシオのです。左:11年半も使用している肉球はひび割れも多くてがさがさしてます。でも厚みがあってぷにぷにすると気持ちいい♪大型犬はこの肉球の大きさが素敵よね。 右:後ろ足の肉球に小さなひび割れができつつあるものの前足の肉球はまだまだきれいなウシオ。外に散歩するようになって3ヶ月が過ぎてます。赤ちゃんだったときはぺったんこでこりゃ小型犬だなと思わせた肉球だけど、その後どんどん大きくなっていってメルとあまり変わらなくなってます。弾力性はこっちのほうが上です。
あ、サクラの肉球を撮りはぐっちゃった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のムーチービーサーな寒さは一段落して、今日は快晴!風がひんやり冷たくて気持ちいいです。ゆうべは11℃まで気温が落ちたせいか、朝起きたらウシオがお漏らしをしてました・・・。でも籐椅子にわざわざひっかけてあるのは、なんでかな~。シートあるのに!!メルならわんわん言って、「外出せ」とうるさいがウシオはあまり要求をしません。。ごはんくれとも言いません。ボールがほしいときだけわんわん言います。まだまだ脳みそが子犬だ・・。そのボール、昨日音が出る部分が壊れたらしく、噛んでも無音になっちゃいました。新しいの買わなくちゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
new year's resolution=新年の抱負を。抱負と言うより、面倒くさくてやってないこととか、単なる願望とか。①ブログの引越しとまとめ ②写真をアルバムに入れる!←10月でストップ中 ③ウシオをビーチで走らせる ④旅に出る ⑤アドビのイラストレーターと仲良くなる←なんか使えない ⑥買った洋書を読み終える ⑦スペ語をあとちょっとやる
その前にミニ風邪を引いて、目も鼻ものどもやられ気味。こういう感触が久しぶりすぎてかったるい(>_<)
おせちネタひっぱります。これは3ラウンド目のおせちで、2ラウンド後にお弁当容器に入れていかにも売ってそうな雰囲気に仕立てたもの。牛人とヨネちゃんの次の日のランチになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元旦に虹が空にかかりました。私が見たときはうっすらとしていたけれど、アーチが長かったです。大きな虹を見て一年がスタートしました~。
昨晩の超大作のおせち料理の中身です。かまぼこと黒豆煮と田作り以外は全部自家製です。材料費と保存タッパと重箱だけで3万は軽く飛びます!!これを9人でいっせいに食べつくしました。
どこぞの料亭の高いおせちセットにも負けない内容じゃないっすか!?黒豆は丹波からのお取り寄せ、レンコンはヒロ君のプレゼントで土浦からの直送(農家から取立てのを送ってもらったそうな!)、クルマエビは石垣島産とそれぞれ立派です。
では、おせちメニューを一気に羅列してみよ~。お雑煮(お餅も餅つき機で作りました)、黒豆、栗きんとん、酢蓮、たたきごぼう、膾(なます)、高野豆腐、しいたけ、くわい、サトイモ、筑前煮、昆布巻き、松前漬、紅白かまぼこ、豚肉の紅茶煮、ブリの照り焼き、クルマエビの塩焼き、伊達巻、田作り、おはぎ・・・。
ありすぎて全種類制覇は無理でした~。なので今夜また2ラウンド目にいきます。ダシも全部ちゃんととってある煮物っておいしい!!子供の頃におせちなんてたいしておいしいとは思わなかったのに不思議です。
↑貝拾いしたくなったハハがさとこちゃんを誘って屋良部半島のビーチへ行って来ました。ビーチにたたずむさとこちゃん、なかなかいい味出してるんじゃなぁい??
さとこちゃんはパワーストーンを持っているのでそれを浄化中です。何か汚れは抜けていったかね~?大きめなクリスタルをビーチにおいてプリズムを撮影できたらきれいだろうな。今年はちょっと一眼レフに魚眼レンズをつけて遊んでみたい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント