« マグロのアラ | トップページ | お薦め本 »

2006年5月18日 (木)

石垣島天文台

台風1号の影響がちょっとだけありました。

Dsc09345

朝9時半頃、ピーカン晴れから一転、あれよあれよと言う間に黒雲が押し寄せてきてたった2、3分のうちに真っ暗になって大雨が降ってきました。は、激しい。でも10時に出かけるっていうときにはまた青空が覗いたんで、さすが私、頭上に雨は降らせませんを貫いたわ。

Dsc09356

寄り道した前勢岳の中で、イチジクっぽい木が実をたんまりつけていました。地面にもごろごろと落っこちていてぱっくり割れた面からはイチジクっぽい(正確にはわかりません・・)種がみっちり。雨が降った後の山の中は、涼しくて濃い酸素がいっぱい。ジャングルの中で森林浴してきました。

どうやらこれ、「ギランイヌビワ」という植物みたいです。クワ科イチジク属。実は実際は花で、内側に花があるらしい。オオコウモリのごはんだというので夕暮れ時にこの木には例のでっかいコウモリが飛んできてるんでしょう。

Dsc09358近くに来たからには寄ってみるかと石垣島天文台へ。ここは4月1日にオープンしたばかりのできたてほやほやの天文台です。九州・沖縄地区で一番大きな、そして日本では8番目に大きな口径の望遠鏡を備えているらしい。一般には、平日は日中に公開されていて、土日・祝日は夜の一時間半だけ公開されています。日中はもちろん星は見えないので、係員の説明を聞くだけ。で、今日はふと寄っただけだったんだけど、その説明を聞いてみました。写真の白いドームに入ると、でっかい望遠鏡があって、これがパソコンで操作するとドームが360度ぐるーっと回転して、望遠鏡も角度を変えて、目標とする星座に向けて照準を合わせます。これ、かっちょいい!!そこで撮った土星や木星の映像を見せてもらったけど、実物を見てみたいなーって天文音痴でも思います。土日で、晴れた日・湿度の少ない日というと確率はかなり低いけど、近々行ってみようと思ってます~。

↓関係ないけど、BBCのGUYさん間違い。何度見ても笑える。
①しょっぱな。http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/ukfs_news/hi/newsid_4770000/newsid_4774100/nb_rm_4774179.stm

②間違いが分かって後日訂正番組があったときの。http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/ukfs_news/hi/newsid_4980000/newsid_4985700/nb_rm_4985716.stm

|

« マグロのアラ | トップページ | お薦め本 »

コメント

大人の科学「究極のピンホール式プラネタリウム」を
 ↓
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol09.html
予約購入し、嬉しそうに作っていたじぃーが
飛びつきそうなネタですな。
青空と白く球状の建物がちょっとイスラムチック。

BBCの件、昨日のNHKニュースでもやっていた。
NHKが放送していておかしさ倍増。

投稿: Yaesen | 2006年5月18日 (木) 20時39分

7月に予約入れる?
30分ずつ交代×3回で一回30人と大所帯にもかかわらず、人気あってすぐいっぱいになっちゃうんだよー。無料だしキャンセルはできるから、興味あれば(ありそう!)早めに予約しとくよー!

BBC、受ける!!

投稿: さくらンボー | 2006年5月19日 (金) 18時21分

IT専門家じゃないGUYさんの英語、単語しか分からない・・・。

投稿: さくらンボー | 2006年5月19日 (金) 18時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島天文台:

» 旅プラン [ちゅら亭]
旅行中が楽しいのは当然だが、その前段階でどこに行くかとか泊まるか等、あれこれ計画をたてる段階から既に旅行気分は始まっている。最近は直前に決まる旅ばかりで行き当りバッタリ、どうにかなるさーが多かったけど、期間が長いと色々練れる。って事で、チケット購入後放置....... [続きを読む]

受信: 2006年6月 3日 (土) 01時28分

« マグロのアラ | トップページ | お薦め本 »