« たまには居酒屋 | トップページ | 年増月 »

2006年5月30日 (火)

ユッカヌヒーのハーリー!

Dsc09444

今日は旧暦5月4日、4日の日=ユッカヌヒーってことで、海人たちのお祭り、海神祭がありました。本島糸満では400年の歴史あるお祭り、ここ石垣では今年で100周年だそうな。奉納芸能は朝の4時から始まっているというから意気込みが違います。もともとは海人のお祭りだったけど、今では一般人も参加できる船漕ぎレース(かっちょ良く言うと爬竜舟競漕)になっていて、豊漁や海の安全を祈願するのはもちろんだけど、一大お楽しみイベントになってます。漕ぐ船は装飾を施されたサバニ。漕ぎ手10人に舵取りがひとり乗ります。八重山は石垣の港のほかに白保、北部の伊原間、西表、小浜などなどあちこちでこのレースが行われます。

Dsc09447

昨日からびっくりするくらい気温が下がっていて、去年のめまいがするような暑さとは大違い。観戦するにもちょうどよかった~。

Dsc09442

ハーリーは海人のもの、職場とか学校でチーム作る職域ハーリー、女の子だけのチーム、マドンナハーリーがあって、牛人とヨネちゃんの牧場チームは職域(左写真)に、ゆうこちゃん(下の写真)やはるなちゃん(右の写真)、きよちゃんたちはマドンナハーリーに出ていました。せいきさんは探せず。私が見ていたのは東一組のところだったので、東二組や中はいまいち顔が識別できず・・。牛人たちもなんとなーくしか分かりませんでした。

Dsc09460漁港の岸壁には人がうんじゃり。転覆ハーリーのときはおばぁたちも黄色い声出して応援してました。はじめ首位で漕いでたチームがはそのままゴールかと思いきや2回目に転覆させた船が起こせず、びりっけつに。やっぱサバニをひっくり返してそれを起こしてまた漕ぐっていうのは力いるのねぇ。

ハーリーの銅鑼がなると梅雨明け、なんていわれてるけど、まだ梅雨明けはしなさそうかな。とりあえずこの涼しさで眠い!!

|

« たまには居酒屋 | トップページ | 年増月 »

コメント

面白そう!!まるで学校行事のようですなぁ。赤勝て、白勝て!みたいな。きっと人々の団結が強いお国柄なのでしょう。毎日が村祭りのようで楽しそうですこと。  鬼の霍乱で赤鬼化した私に、生徒たちは「お化粧品を変えたのですか?」です。明日も風邪を引きずって、それこそ老体に鞭打って、、、あと1日で良いからゆっくり休みたい!こちらは梅雨到来?空気が随分と重たいです。

投稿: カマティ | 2006年5月30日 (火) 21時45分

120組以上あったみたい。単純に1200人以上が漕いだ模様・・・。海人たちの漕ぎ方は違ったなぁ。マドンナの2倍以上の速さだった。

梅雨入りはまだ?湿度93%なんていう世界に慣れてくると(いや、決して慣れるもんではないが)70%超えたくらいだと「あ、爽やか」って思うようになります。

投稿: さくらンボー | 2006年6月 1日 (木) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユッカヌヒーのハーリー!:

« たまには居酒屋 | トップページ | 年増月 »