« 雷・土砂降り・暑い | トップページ | バンナ公園ランチ »

2006年5月23日 (火)

The Da Vinci Code

Dsc09384見てきました!!世界同時公開から4日目。めっちゃ早いぞ~。石垣の映画館には何度か行ったけれど、今まで他にお客さんがいるとしても2、3人とかで、大概閑散としているのだけれど、と同時に今日は3人だから4800円の収入、これでやっていけるか??なんて計算もしちゃうのだけれど、今回は20人近くのお客さんがいて、なかなかに盛況な様子でした。ちなみに座席数は128(多分)あります。空調も壊れてなかったし、映画は遅刻することもなく順調にスタートして、途中数分映像がぼやけた以外は順調な運びでした。って、映画自体より映画館がちゃんとしてるかどうかが気になっちゃうところが石垣です・・。

内容は本に忠実でツボをうまく捕らえてるし、パリやロンドンの風景、美術館、教会の映像も素敵!!本を読んだときに、視覚化できたらいいなあと思っていたものが再現されてました。これ見ると、実際に教会を見てみたくなります。今までだったら古くて固くて重くて寒いところ、としか見てなかったけど、歴史を知るとそれぞれ特徴があって面白そう。特にテンプル騎士団が祀られているところに行ってみたい~。

『アメリ』とか他の映画では不思議ちゃん役だったA・TAUTOUがオトナになってたなー。唇の動きがおいしそうだったなー。

ロンドンのJ曰く、この映画、キリスト教信者の間では物議を醸し出しているけど、イギリスはプロテスタント系ってことでローマンカトリックをああやって描くことはおかしなことではないらしい。カトリック系のフランスだと×ってことで、仏警官とイギリス警官では容疑者への扱いが違っているのもそっから来ているとか。一口にキリスト教と言っても、中身は千差万別。私には英国国教会とそうではないプロテスタントの違いが、教義に厳密なのが前者、そうではなくもっと個人の自由に委ねられているのが後者って言われてもピンとこない。そのへんが非教徒(異教徒??)にとっちゃ分かりにくいところなんだよね。まぁ、最終的にはこれはあくまでも小説・作り話の範疇に収まるんでしょう。

|

« 雷・土砂降り・暑い | トップページ | バンナ公園ランチ »

コメント

よっ!
同じ日に私も見に行ったよ~だんなさんとね。。。私はまだ本を読んでなかったんだけど、本を読んだら、映画の影響で、画像がでてきそうだわ。いいカンジィ!!

投稿: nomi | 2006年5月25日 (木) 22時20分

映画だとさくさく暗号解いていくけど、本ならもう少しじっくり解いてるよね。あとはねー、『海猿』も見たいんだよね。でも、これはこっちではやってないや。

投稿: さくらンボー | 2006年5月26日 (金) 18時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: The Da Vinci Code:

« 雷・土砂降り・暑い | トップページ | バンナ公園ランチ »