« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月31日 (月)

エアコンその後

故障していたエアコンが直りました。他の部屋ので代用できていたからそんなに困ってはいなかったけど、汗かきながらご飯食べてたから、これでまた快適になりました。原因は落雷かも・・と。けど1ヶ月前の話なんだけどな、それ。他にも同じ故障が数件あったらしく、基板がやられていたのかもね。

Dsc09890

同じ格好で寝てるメルどんとウシオ。メルがご開帳すると同時にウシオもご開帳。メルが足を閉じるとウシオも足を閉じる。寝てるはずなのになぜか息がぴったり。変なヤツ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

M:i:Ⅲ

Dsc09887見てきました、Mission Impossible Ⅲ。ホントはPirates of the Caribbeanを見たかったのだけど時間が合わなかったのでこちらに。Pirates~は8月もまだやってるだろうからまた後で。トム・クルーズのちょいやりすぎなプロモーションやちと怪しい私生活はさておき、映画自体はⅠやⅡみたくすかっと楽しめました。一作ずつ監督を変えるので雰囲気は毎回違えど、キャラクターが同じなのはやっぱいいし、Ⅲはスパイ映画らしくてどんでん返しはあっても基本は筋がすっきりしていたので頭が疲れませんでした。敵の敵の敵の敵・・で味方は結局だれ?になるとよくわからなくなるでしょ?そういうのがなかったからね。ヴァチカン、ベルリン、そして上海が主な撮影舞台で、上海のワイタンやテレビ塔、そして水郷の街なんかが映ってたのがすごーく良かった。水郷の街はXitang(西塘)だったのだけど、同じく上海郊外の水郷の街である朱家角と似たような風景で古橋や路地なんかを丁寧に撮っていたのが嬉しかった。撮影隊は撮影場所を決めるときに日本も見たのだけど却下、その後上海に行って「ここだ!」となったらしいのだけど、日本の風景って地方でもミニ都会化しようとして失敗してるのがイタイよねぇ・・。ところで今日の映画館の客入りは日曜日だからか20人以上はいて、大盛況でした^^;

Dsc09884

おまけ。サクラのヤモリ狩。けどこのヤモリ、上海の道端で売っていた玩具です。。サク、何を思ったか昨晩急に襲ってました。ホンモノに見えたか?

Dsc09885

で、最初から死んでるようなもんなので、すぐに飽きちゃいましたとさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

南の島のほしまつり

埋立地公園にて今年も星祭りライブ&星空観察会がありました。恒例のSkoop On Somebodyのライブが始まる頃から会場に行って柔らかい夏の夜風に吹かれてきました~。

Dsc09880

公園はおととしのときと比べて倍くらいの人出。去年は台風で小学校の体育館で行われてたっけ。右写真のベイビー2人はアミナちゃんとリリカちゃん。(すっごいメルヘンな名前だ・・)ふたりとも去年生まれた子たちで、手織り講座で一緒の人たちの2世です。

Dsc09878

ライブはもちろんたとえSkoop~が出ても無料です。都会では考えられません・・。ライブラストにカウントダウンをして花火打ち上げ、そして全島ライトダウンスタート。会場の明かりが消えると同時にぽつぽつと見えていた星が、一気に迫り来るように目に入ってきます。今日は流れ雲が多少あったけど、星を見るには問題なし!石垣に来てから天の川は全然珍しいものではなくなりました。

Scorpius目の前の空にはさそり座がくっきり。これは私でもすぐに分かる形をしています。別名魚釣り座。一番明るい星が赤い色をしたアンタレス。

・・・天体はやっぱり苦手だからこの辺にしておこう。

ところで会場にてナンパされました。目が合った女の子がつかつかっと来て「お友達になってくれませんか」だって。な、なんて積極的な子・・。14歳の中学生に携帯番号教えてきました・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

mi sangre

P7280411一ヵ月半前に買ったCD。こってりJuanesです。オリジナルの“mi sangre”は12曲1580円。これが日本語版になると『愛と情熱の絆』っていうタイトルつけて19曲2500円になります。日本語版は“Un Día normal”というアルバムから数曲引っ張ってきているので曲数が多く見えるのだけど、“Un Día normal”は12曲1080円(値段はどれも1ヵ月半前のもの)。ケチ根性出して、ではなくて純粋にオリジナルの構成を重視するなら日本語版は買わないでオリジナル2枚を買ったほうが自然だよね。最近この人、毎月のように日本に来てプロモーションしているらしく、この前たまたまザッピングしてたら細木×子の番組に出て歌ってた。ラテンっていうとセクシーであればいいらしく、テレビだとそこばっかり強調しているけど、大売出し中のTengo la camisa negraだけじゃなくってもっと他にも歌わせて声のよさをアピールさせればいいのになーとちょっと残念。細木×子はドス効かせてるだけの保守的なおばちゃんにしか見えない私にとって、Juanesが食われてるのを見るのは忍びなかった・・。久々にスペ語の辞書引っ張り出して歌詞訳してみたけどmalpaとcañónの意味がわからーん。けどおかげでamorたっぷりのセリフだけは今ならいくらでも言えそうだ。バルセロナ行きを目指して(=夢のまた夢だけど!)しばらくまたスペ語やろっと。こうなったらできるようになるかどうかは問題じゃなく、ライフワークじゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

ネタ切れ

P7270407食べ物とメルやウシオやサクラの写真が続いてるときは単純にネタ切れしてるときです、はい。そうそう毎日なんかあるわけでもないのでーー。壊れたエアコンは電器工事した人が来て直そうとかなり長時間頑張っていたけど結局直りませんでした。使い始めて1年半で壊れちゃうのはやっぱり石垣の湿気のせいか、塩のせいか?確かに電化製品の消耗はすっごい早いけど。

ってことで今日はめっちゃ簡単にウシオの写真にて〆。

P7270409

かわいい~~。(ちなみにウシオは甘え上手で、べったり体を寄せてくるのがたまらないのだな)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

つれづれてんぱり

ハハがfreak out気味です。ソーメンが虫に食われかびてるのを発見するわ、お米から虫発生するわで、いっそのこともう一台冷蔵庫を増やすかとそのまま電器屋に駆け込みそうな勢いです。確かにすべてかびちゃうししけちゃうから冷蔵庫になんでもかんでも入れなきゃいけないせいで、いっつも中は満杯。間に合っていないんだよね。でも置く場所や電気代を考えると・・・。リビングに置くならかわいいやつがいいし・・・。

HDDつきのDVDレコーダーがあるとドラマを見るのにとっても便利。今クールでとりあえず録画しておいたのが『結婚できない男』。阿部寛はもともと人間観察してると面白いなーと思っていたので入れておいたのだけど、これがツボにはまる。屁理屈のこね方がぴったり自分にあてはまる。肉をじっくり焼いて食う表情はまるで私の悪友を見ているみたいだ。これ、「毎週○時」と決めて録画予約してるんだけど、なんか切れてるなーと思いきや、石垣だと夜中1時前後にやっていて回によって微妙に時間がずれてるのに気づいた。うぅ・・・。面倒くさい。

JAL。10月後半にあるバーゲンフェアから石垣発着の便が消えました。おともdeマイルも10月からは石垣発着は除外されてます。JTAはあとから発表になってるけど、入るのかなー???すんごい怪しい。マイル使って直行便で行けるところに行こうと思っていたのにどうしてくれよう(>o<)バーゲンフェアのページで「いろんな旅へ、おトクにでかけましょ。」って歌っている画像に、上からイメージ用の差込で「札幌時計台」「奥入瀬渓谷」「石垣の川平湾」とあるのだけど、バーゲンじゃ石垣にこれないぞー。誇大広告だぞー。

追記:その後JTAも無事割引チケットに入れてもらえました。数日間の時差はなんだったんだ??

P7260402

P7260404

癒しの女王。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火)

エアコン

エアコン

壊れました。リビングのエアコンなのだけどつけている間にいつの間にか機嫌を損ねて動いてませんでした。パネル表示はまっさら。あちゃー(>_<) エアコンないとまずもってメルが倒れます。私も無理!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

予想はずれ?

結局5号は直撃ではなくてかなり下寄りのコースをとったらしく、今朝もまだ青空が見えていた。雨はざばっと降ってくるけどせいぜい強風域にかかるかかからないかぐらいで済みそう。予定を一日早めて島を離れたPiromiちゃんにゆかりさん、これなら小浜島にもいけたねーとも思うけど、こういうのって後から言えること。進路予測って当たらないもんなのよね・・。外れても誰にも怒られない気象庁っていいな~。さて、お客さんのいない日に戻ったらウシオたちがめちゃめちゃ静かだ。雨のせいか、散歩もあまりできないとわかっているらしく、寝まくりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

黒島豊年祭

石垣から船で約30分のところにある黒島にて、今日豊年祭がありました。朝起きたら台風が歩みをおそーくしてくれたおかげで難なく行ってこれました~。

P7230339

宮里海岸で行われる豊年祭。ビーチの上にて奉納芸能が繰り広げられます。とにかく暑い!!

P7230358

一番の目当てはこれ、Y子ちゃんの踊りです。今年も去年と同じく鎌を使った踊りでした。そんなに長くはない演目なのだけれど、じっくり踊るとなると灼熱地獄。終わった後は汗だくになってました。五穀豊穣は間違いなし??ご苦労様。

P7230338

お祭りでは振る舞い酒や緑豆のぜんざいがあります。この冷えたぜんざいがなによりも嬉しい。ホッと一息つけました。

写真がもうちょっとあるので、画面左の「06July黒島豊年祭」からご覧ください。(このマイフォトという機能、デザインがいまいち使いづらいなぁ。。写真も順番どおりにいかない・・。20枚なのだけど「次へ」がなぜかあるところでループ状態になったりもします・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月22日 (土)

来夏世そば

Dsc09858

今日のランチ。最初、Piromi友が知り合いだという「丸八そば」に行こうとしたら休業中。お祭りのせいかな?ということで、「来夏世」へ。まだ12時前だったのですいてましたが、どんどん人が入ってくるので早めにして正解。それに早めだとスープの味もまだ薄めでいい感じだということにも気づく。おそば(小)で300円。これでおなかいっぱいになります。みんなはジューシーとのセットでこちらは500円。手軽でいいね~。

Dsc09860

Piromiちゃんたちはその後竹富島へ。本来の旅の目的は小浜島に2泊して豊年祭を見るということだったのだけど、台風5号のせいで明日以降の予測がつかない。島に閉じ込められてしまうと2人とも仕事に支障をきたすということで当初よりも早く石垣を去ることにしました・・。というわけで竹富に日帰り。消化不良だねぇ・・・。

Dsc09864

いってらっしゃい。

Ty5これがにっくき5号。なにも7月だけで3回もこなくたっていいのにー!台風の発生数自体は少なくても、こうヒット率が高いといやですねぇ・・。特にここ数日はあちこちの区域で豊年祭があるので、台風が来てしまうと大変。旧暦にあわせているので雨天延期なんていう呑気なことは言ってられません。かといって長くて重たい旗頭を強風の中持ち上げるのは無理でしょう。落としちゃうと赤っ恥かくらしいので・・。さて、明日は黒島の豊年祭だけど、行けるのでしょうか??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金)

白保の豊年祭

アウトドアな一日。留守番ウシオがひがむひがむ。

朝9時ちょいにグランブルーへ。今日はPiromiちゃん、牛人、牛人のお友達のKumiちゃん、そしてハハが一斉にダイビングをするので、どうせみんな行くならと久々に船に乗ってみました。ホントは日焼けを重ねたくはなかったのだけど・・・だいぶ赤みが落ち着いたのでここはきちんとUV防止をやって覚悟してみました。

P7210162

これがその面々です。他にお客さんは神戸から来ている方ひとり、そしてスタッフ入れて全部で9人で出港です。空は憎いほどピーカン晴れ。暑い!でも海の上は常に風があるので死にはしません。台風5号が着々とこちらに向かいつつあるけど、まだ穏やかでした。水温が高ければ水に入ろうかなーとも思っていたけどこの前の台風で30度から27度以下になってしまったので断念。御神崎のところは船の上からでも珊瑚がきれいに見えるんだけどねー。その下はさぞかしきれいなんだろな。海の上にいても魚は見られます。ロクセンやちっこいアオリイカがいたし、飛び跳ねる小魚たっくさん、それを追う大量のカツオ。小魚狙いの鳥も来てます。にぎやか。

P7210234

うまかったぞー。

帰港時の西日は強烈でした・・・。

Dsc09846

ダイビング後にPiromiちゃんのお友達が島入りするので空港へ。合流したその足で白保にまで行って豊年祭を見てきました。お祭りの後半にあたるところから見始めて、「稲の一生」を模したパレード形式の奉納芸能を一通り見ました。解説がずっとあるので、観光客でも何をしているのか分かります。その解説もうまいんだよねー。伝統的なお祭りだけど、「米作りは無農薬で~」と強調してました。

Dsc09849

蝶に扮したおばちゃまたち・・。脱力系です。金の触覚がかわいらしい・・?

Dsc09854

綱引きまでは見ずに、祭り会場を後にしてご飯!車でささっと行けるだんこうにしました。ここ、揚げ物メニューがやたら多いのだけど、おいしいです。テビチのから揚げやアーサーのかき揚げ、ミーバイのマース煮(塩煮)など沖縄のものを選びつつ、乾杯。

Dsc09855

Piromiちゃんのお友達は、奄美の島唄などを研究している某大学の民俗学者さん。お話が面白いです~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月20日 (木)

嵐を呼ぶ女

Dsc09844つい先週、「じゃ~またね~」と別れたPiromiちゃん、えーあれから9日しか経っていないのだけど、再び島に現れましたo(^¬^)О 玄関開けての第一声は「ただいま~」でした。最初に月に二回来るという計画を聞いたときには、まさか!!んなことあるかい!?と半信半疑だったけれどこうして現実に現れたとなるとよくやる~!と感心するのみ。いっそのこと帰らずに残ればいいのにーなんて言ってたけど、その間に台風をやりすごしたとなると賢明な判断だったといえるでしょ~。今回はじぃはさすがにお留守番で、久しぶりの独身気分を味わっていただきましょう(え?すでにmissing her?)。

当初よりも2便繰り上げての来島、東京に(広義の意味で)帰っている間に、細々といろんなものを買ってきてくれました。完全に物資調達係と化しています。たとえば果物ならば前回が新鮮なサクランボで今回は桃。すごぉく立派な桃で、飛行機の座席ががらがらだったために、桃さまはコンパートメントには入らずに隣の座席をもらっておすわりになってこられたとか。そのほか、UVカットの上着やダイビング用メッシュトート、そして写真の島ゾーリも仕入れてきてくれました。数年ぶりに底のすりへった島ゾーリを新調するぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月19日 (水)

初ゴーヤ

Dsc09838落下バナナは順調に成熟してます。皮に亀裂が入っていてどんどんはじけていくのであちこちに配ってます。今回は怪我バナナということで、内地輸出は見合わせました。段ボール箱の中で破裂したらいやですから~。(N宮、今回はそんなわけでなしってことで、すまぬ)

1本が島バナナの常識を覆すサイズなので消費するのも大変・・。冷凍しておいて、それをミキサーにかけてバナナシェイクにするっていうのはとりあえずの希望。

Dsc09843

で、ゴーヤが初めてなりました。日差しを浴びて気持ちよさそうです。

Dsc09840日焼け後遺症はまだ治まらず、目から涙が止まりません・・。目も肌と同じく焼けちゃったようでまだ日陰の女でいるしかありません。かんかん照りがうらめしいぞ。

10月1~5日のスペシャルバーゲン、一区間7700円で飛べるのはおいしい話だなー。石垣から北海道に行くのでも那覇か羽田乗り継ぎで30800円?うひゃ~。さいしょJALのメールでは8000円で、しかも石垣は含まれていなかったので、なーんだ関係ないやと思っていたらANAが追従してくれたおかげで、JALも駆け込みで同じ設定に。とはいえ、しばらく旅行は夢のまた夢。おいしい話だけど流しましょう。誰か来ないっかな~。席が取れる確率はすっごい低そうだけど羽田⇔石垣が15400円だぞー。

それにしてもJALはものすごい勢いで株が下がってるぞ(持ってないけど)。公募やめればいいのに・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月18日 (火)

赤タコ化

P7180153

昨日、ビーチから帰ってしばらくした後、顔がじりじりと熱くなり引き攣れてきました。ヤバイっ、焼けた・・。木陰にいて帽子もかぶっていたものの、日焼け止めが嫌いなので一切塗っていなかったらこの始末。おでこの帽子のふちに沿ってくっきり真っ赤になってます。夜、上海で買ってきてまだ残っていたすごく薬草臭い美容パックをかぶせ、寝るときは庭のアロエを犠牲にして張り付けまくり、それでもまだ肌が熱い。。_| ̄|○ 目が開かない。いつも細い糸みたいな目が開かなくなると、そりゃー怖いぞ。ふふっ。三十路までそう遠くもないのに、日に日にシミやほくろが増加していく中、さらなる追い討ちをかけてしまった。反省。

反省したので今まで「ダースベーダーみたい」とちょいとこばかにしていた可動式サンバイザーを仕入れました。美(=現状維持が頂点)への投資額は1000円なり。ホント、ここの紫外線は甘く見たらあきまへん。

昨日、BSJapanで「いい旅夢気分」をやっていて、テーマが石垣・竹富・西表だったので見てみました。嘘っぱちなところはなかったけど、ちょっと行程に無理がある場面があったような。シュノーケリングで米原沖で1本目、その後川平石崎でマンタをもう一本、とやったあとにランチに来夏世???来夏世のそばに間に合うためには1時くらいには店にいないとねぇ。一番好きなそば屋がテレビに出ちゃっててちょっと残念な気もします。画面で客観的に見慣れた風景を見ると、改めて八重山は画面映りがいいなーって思っちゃいます。あそこから強烈な湿気とうだるような暑さは感じられません!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月17日 (月)

崎枝マル秘ビーチ

P7170137海の日のハッピーマンデー(これ書くのなんか気恥ずかしい。変な名称・・)化によって今日が海の日。それに乗っかったわけじゃないけど、海に行ってきました。まーね、ここは海にしか行くところはないんだけどさ。ただしいつもとちょっと違うのは、ナツコさんとジョーさんのテリトリーである崎枝のビーチに連れて行ったもらったってことです。ナツコさんたちは常日頃面倒を見ているジョンを連れ、うちはウシオを連れて。普段あまり崎枝へは行かないので興味津々。半島の中の道を進み、とあるところで農道に入りました。「え?こんなところを曲がるの?」っていう何の目印もないところです。ほどなくして、ビーチが出現!!崎枝にはいくつか入り江に沿ってきれいな砂浜があるのだけど、どこから入れるのか分からないのだ。すごーく静かなビーチ。そこだけ無人島みたいな感じです。

雲が若干多めで過ごしやすい天気。アダンの木陰に陣取ってエネルギッシュな2匹のワンコが猛ダッシュ&スイムしてるのを眺める。ジョンの方が肉付きがよくヤンチャな感じでウシオは一歩引き気味。「先輩!!」と後を追ってました。ナツコさんたちのカヌーでハハは初のカヌー体験。漕いでいった先からシュノーケリングしてました。どんどんワイルドになっていく今日この頃・・。(水中写真はこちら

ビーチで食べるランチはうま~い。食べ物に目がないジョンは隔離。ガウガウっと飛び掛ってくるので油断できません。片やウシオは人様のご飯にはあまり興味ないのでひとりでスイミングしたりどっか走って消えたり。あまったウィンナーをウシオにあげたら、やつは大事に波打ち際に運んでいき、弄んでいるうちに無くしてました。未練がましく波間を探ってももはやウィンナーはさよーならー。おまけにナツコさんが持ってきたワンコ用ササミをもらったらジョンが猛烈な勢いで食って掛かり取られる始末。だいたいね、水を飲むにしてもジョンに途中横取りされ噛まれて挙句の果てに二匹で絡まって動けなくなってるし・・。ま、うちの中ではメルに王様気取りやってるから、外でやっつけられるのもいいことだ。

以下、ビーチフォト。

P7170139

P7170146

P7170147

P7170148

プロの文筆家ナツコさんのブログに今日のことが載ってます~。こちらへどうぞ。

しっかり晴れているのになぜか今日は飛行機が「石垣は天候不良により遅延・欠航」になってるのがあるのはなぜでしょう??JALなんて機材遅延も多くて最近まともに定時運航してないような・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月16日 (日)

八重山商工おめでとー

P251is06156沖縄県の大会が今日終了。八重山商工が春に続いて、夏も甲子園出場を決めましたー。今日の相手は、負けることの多かった中部商業。あちらは部員が131人いるそうな・・・。レギュラー取るのも大変そうだけど、かたや八重商はレギュラーそろえるのがやっと・・。好対照です。途中一点差になって詰め寄られたので危なかったけれどその後はまた引き離して7対3。強いねー。Y子ちゃんが昨日の試合から応援に行っているので勝ったのかな?前回甲子園で初戦を勝ったときにも応援しにいってたしね。八月に島から応援しにいくとなると安いチケットはない・・。飛行機代だけでおそろしや~。そとのきはまた応援ツアーが出るのかな。

で、昨日からまた厄介な頭痛続き(>o<) 頭冷やしにプールに行ってくるかあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

パパイヤ第三弾 ん?

パパイヤも三個目の収穫ともなれば、いちいちここに載せるつもりもなかったんだけど、こいつ、なんか変でした。ふったときに、ごとごとと音がしていて「?」。カットしてみて「???」。

Dsc09810

普通は空洞な種部分に、白い球体が!!

なんじゃこれ?

雌しべ(?)からつながっていて、別段外から埋め込まれた卵っていうわけではなさそう。けど、いかにも卵チックできもーい。受粉がおかしくてパパイヤの中からもう一個パパイヤが出てきたのかなー。

Dsc09833

で、台風ビリスに落っことされたバナナ。ただいまリビングに回収されておかれてます。見たところ土の上に落下したためか、大きな怪我はなさそう。とりあえずこのサイズまで育っていて良かったヽ(´ー`)ノ

八重山商工が夏の甲子園出場に向けてあと一歩というところまで来ましたー。今日準決勝に勝って、明日が決勝戦です。昨日も強風がしつこく残ったせいで、飛行機がなかなか飛ばなくて本島までいけるかやきもきしたはず。離島の高校生はこんなところからして大変だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

去る11日

過去ログ。

Piromiちゃん&じぃの帰る日。夜便だったので日中フルに使って最終日を過ごせてたね~。午前中はまず米原へシュノーケリング。この前行ったときは日中の気温が35℃を超えて死んだけど、台風3号後のこの日は涼しい風が吹いていてビーチにいるのがなんとも気持ちいい!

P7110091

突き抜ける青空。透明な海。

P7110096

アダンの木陰。

P7110098

あほヅラうしお。

P7110100

お昼はカフェNuboにてオムライスランチ。ウシオは車でお留守番。静かに待っていてくれました。水中写真は、そのうちプルメリアのほうにハハが載せる・・でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4号の悲劇

えぇ、昨日ブログアップしたあと、つまり台風4号が台湾のほうに行ったあと、8時ごろから急に雨風がすごくなり、バナナ様が落下いたしました(>o<) 風速30m以上の風ががんがん吹き荒れたため、ひとたまりもありませんでした。以下その様子。

Dsc09813_1

数日前と同じくビニールをかぶせておいたのが・・

Dsc09814

見事に落下。

あいたたたたー。もうすぐ収穫と言うときに、どうやら重たすぎたらしい。打ち身してるよねぇ。でもほぼ実が成長し終わっているから、このまま熟させてみます。豊年祭などお祭りごとが多いこの時期、島バナナは需要大です。当然値上がりもしてます。打ち身じゃ売るに売れないかー。

Dsc09818

こちらは、昨日から今日の昼にかけて飛行機がすべて欠航・遅延したために、送りきれなかったゆうパックの放出品。農家が郵便局員に配ったらしく、それがうちにも流れてきました。贈り物用のパインだけあって、姿も美しく、立派。歯を使うことなく食べられる柔らかい柔らかい実。こういうの、マンゴーも含めてトン単位で眠ってます。だからといって大量に安くばらまかれるということはないのだけどね・・。熟しきっちゃった実はどうしているんだろう??ウラ(裏石垣)にドライブしにいって探した人もいるらしいけど、なかったとさ。

Dsc09820

すでに台風本体は中国に行っちゃったというのに、東側の雲がすごーーく大量でいまだ石垣は台風模様。いびつな形してるみたい。ま、わたしが外に出るときは雨は降らせないので、数日前に予約しておいた美容院に行くときも、そのときだけ空が明るくなったのだけどね!!カットしてる最中は、ごーごー風がうなってました。その後船便も飛行機もストップしているのでどんなかなーと近くのマックスバリュー見物へ。野菜類、痛々しかったです。ニンジンは黒いアザが浮き上がり、桃は半分黒。さくらんぼはしなびててバナナは一本もなし。

Dsc09821

一番元気な野菜は島産のヘチマでした・・。

魚も干物系や冷凍ものがあったけど、新鮮なものはなし。お肉は一応ありました。冷凍食品もかさが減ってたし、カップラーメンもいつもの半分。お菓子コーナーもポテチなどガラガラでした。船は明日入るらしいので、飢えることはないけどねー。

12日からパナリ(新城島)で豊年祭があったのだけど、それに関わった人たちは船が出せないのでまだ島に閉じ込められたままだそうな。あそこ、普段はほとんど人が住んでいない島。着のみ着たままで数日過ごしているそうな・・。神様もこれだけはなんともしようがない。

去ってからこーんなに長引く台風ってなんなの??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月13日 (木)

4号通過中

台風4号、ビリスはもう台湾の方へ向かったみたい。それなりに全国ニュースになっていたらしいけど、あんまりたいしたことなく終わりそう。もちろん、外に出なくてはならない人たちは大変だけど、少なくとも風圧で窓が揺れるようなことはありません。夕方5時の今は吹き返しの風がすごいです。ビリスってフィリピン語で「スピード」だったのね。たまたまとはいえ、道理で足が速かったわけだ。

ココログがやっと使えるようになったので明日から画像アップしましょう。コメント・トラックバックも復活したみたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月)

ピーマンにゃー

Dsc09794

収穫物。紫のカラーピーマン。

サクラもにおいをチェック。カットすると果肉は真っ白で皮の部分だけが紫でした。それだけ見ると玉葱みたいだけど味はピーマンそのものでした。


ココログがメンテナンス入るみたいなので、2、3日更新できませんのであしからず~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

ジンギスカン

Dsc09785

昨晩は天気もいまいちだったので、おうちでPiromiちゃん&じぃとともにジンギスカン・石垣牛焼肉。台風時のひきこもりに備えてじぃが東京からわざわざビールサーバーを持って来てくれたので、乾杯~。この中身は、世界のとあるところで、とあるひとがつくっているとっておきのやつ。そんじょそこらにはない、超高級レアものです。

Dsc09787

ウシオもひそかに味見。マイルド・クリーミーな喉越しにつき私でも2杯は行けちゃいます。あっという間にからっぽになっちゃったね~。ごちそうさま!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 8日 (土)

台風3号

ココログのレスポンスがすんごく遅くてたまらん!

台風3号がだいぶ近づいたので風ががんがん吹いてます。たまに雨もざざっと降ってくるけど、全体的にそんなにたいしたことはないのかな。むしろ日が照ってるくらいです。

6日に石垣入りしたPiromiちゃん&じぃ。この台風のせいで予定していたダイビングもキャンセル、西表行きは離島便が全部欠航しちゃったのでこれまたキャンセル。のんび~り昼寝しにきたようなもんです(^ ^;

P7080038今日はお昼をアジアン料理屋KAPIで食べた後、久しぶりにル・トロピックにいってきました。店主の姫は毎日のマンゴーとの戦いでちょっとやつれ気味。店内は全席フルで大盛況でした。タピオカココナツパフェはいつもどおりうまうま~。マンゴーフラッペはあっという間に売り切れてしまうらしく姫の頑張りはまだまだ続きます。

P7080039

一応バナナだけ、台風対策中。塩を含んだ雨にあたるとやられてしまうので、じぃにビニール袋で覆ってもらいました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

七夕ライブ

昨日、昼間にビーチでぐったりなったあと、eveningは再び川平まで行って、ライブを見てきました。一日に2度も川平・米原方面に行くなんてことは、日常ありえないことなので、ものすごい遠距離をドライブした気分。片道30分ちょっとのことなんだけど!

P7070029

7時スタートのライブは、カビラガーデンのレストランが会場。ここに入るのは初めて。以前は一見すると古い感じでその後改装していたのは知ってたけど、ずいぶんこぎれいにおしゃれになっていたのねー。レストランは屋内かと思いきや、実質屋外。ドーム状の屋根に覆われて、円形の石垣が壁となってます。風が吹き抜ける構造だから、台風がもろに来ていたら大変だったはず~。ひとまずまだひどくなる前でよかった。

ライブは、「ゴモク」という石垣島出身の3人組ユニットによるもの。うたの日のコンサートにも15分くらい出ていたけど、まだ日差しが強くて見に行きませんでした・・。軟弱です。。Y子ちゃんの同級生2人とひとつ上の先輩だということで、私と同じ年の人たちってことになります。知っているのは、沖縄のテレビで流れている沖縄タイムスのCMに使われている曲のサビ部分だけ、という心もとない状況で聞きに行きました。(CMは確か、レコーディング中に行き詰って「ちょっとタイム!」をかけて沖縄タイムスを読む、んでほぉほぉと世の情勢を知る、んで休憩後にレコーディングばっちりみたいなやつだった、かな)

P7070030_2

ライブは2部構成。ワンドリンクつきで、フレッシュパインジュースがすっごいおいしかった。1部は3人ともにわか仕込みだという浴衣を着て登場。第一声から、あ!うまい!と思わせる歌でした。ひとりよがりのロックとかではなく、琉球音楽をうまく使ったバラードありアップテンポな曲ありのバランスのいい感じ。ギター二人もコーラスでハモれるので華やかです。

P7070034

浴衣は相当暑かったと見え、2部からはTシャツになってました。そのシャツもあっという間に汗ですけすけに。見ているほうも汗だく。会場はいつの間にか満杯~。アンコールのラストにCM曲をやって〆。

今はバイトしつつ那覇のライブハウスを中心に活動しているみたいだけど、全国メジャーになれればいいなーと思うバンドでした。

ゴモクの公式HPは、こちら

で、昨日は最高気温が35.3℃だったらしい。道理で今までに感じたことのないぐったり感があったわけだ・・。石垣は33℃を超えることはあまりないので、これは堪える・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

米原ごろ寝

ビーチでごろ寝をしてきた。
暑くて、頭が痛い。
ので、ウシオの水泳写真だけ載せておこっと。

P7070026

P7070005

P7070001

P7070002

P7070003

見事なおよっぎっぷり~。やつもさすがに今はくたばっておりまする。台風はどうやら東寄りになりそう。暴風域には入らないっかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

ヤールー赤ちゃん

Dsc09780

ゆうべ、晩ご飯を食べていたら、ふと視界の端で動くものが。足の長い虫かなと思ってよく見ると、ヤモリの赤ちゃんでした。冷蔵庫の上のタイルをよちよちと這い上がって行くところでした。ほぼ同時刻に、今度は窓辺に同じサイズの別のヤモリの赤ちゃんを発見。どうも、家のどこかに巣があって孵化したらしい。

Dsc09779

大人のヤモリと違って、頭でっかち、三頭身。親指ですぐにつぶせちゃいそうな薄さです。卵、どこにあるんだろう。柔らかいのかな~?触ってみたいけど、どこか隠れたところにあって分からない(>_<)

マンゴーを何箇所かに発送して、届いたよーという声がちらほら聞こえてきます。埼玉のうちにも送ったので、前もって知らせておきました。火曜日のこと。「日曜に不在通知があって・・郵便受け見てなかった」という妹からの電話。「げっ、腐ってるかもよ」といっていたが、再配達で来たのはどうやらマンゴーではなく違うものだったらしい。ならば、これを予行練習に、ホントにマンゴーが来てもこれなら郵便受けチェックしてるから大丈夫か、と思っていたのだが、昨日ハハが「いや、絶対見てない」と言って確認電話。「今度こそ毎日郵便受け見てるよね?」とおとーさんに言うと、「いや、見てない」「見なさい!!」「あ、あった。2通もある」

なんでチェックしないのー??

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

バーゲン&腹黒

都会ではどうやら先週から夏物のバーゲンとやらをやっているらしく、○○買ってきたーとか、見てきただけーとかそんな話をちらほら聞く。なんとなく悔しくて(?)今日、しまむらのバーゲンに行ってみた。パジャマ用半パンツ買ってきた。バーゲンじゃなくても多分1000円もしないようなやつだけど・・。暑い暑いと夜中、half nakedで寝ていたら最低気温29度でもやっぱりおなかが冷えるらしくいまいち調子がよくないので、ここはちゃんとハーフパンツ履くことにします。しかし、外に出るのがためらわれる暑さ!!いくつか店を周って、クーラー効いたところとそうじゃないところを交互に味わうと、頭痛がしてきます。台風3号は、とうとう920hPAまで育ちましたー。ひえー・・・。歩みがどんどんのろくなっているので、7日~8日にかけてじっくり吹き荒れることでしょう~。一応、どんぴしゃは避けられそう、かな。

Hara

腹黒度チェックなるものをやってみたら、「あなたの腹黒度は最高レベル【心身ともに真っ黒な人】のようです。」と出た。おかしいなぁ、大金拾ってもちゃんと交番に届けるのにー。悪いことしないのにー。

ついでに「成分分析」もやってみた。名前入れるだけだけど。

[ ○○ ]の59%は勇気でできています。
[ ○○ ]の20%は忘れられない恋人の温もりでできています。
[ ○○ ]の13%は反抗期の反省でできています。
[ ○○ ]の6%は繊細な分析能力でできています。
[ ○○ ]の2%は高いプライドでできています。

ふ~ん。忘れられない恋人に対象者がいないっすよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 4日 (火)

台風シーズンスタート

Ty3梅雨明け後、本格的台風シーズン到来前が、きっと一年で一番いい天気が島で味わえるのだけど、そろそろこの安定した日も終わって、天気予報に目を光らせる日がやってきます。台風3号は、ゆっくり北上する間に、立派なサイズに育って、だんだん沖縄に向かってきてまする。ちょっとでも東寄りになってくれればかすらないで済みそうなんだけど、さてこればかりは・・・。

Ty3b台風シーズンって私がいうのは、こうやって一個できたかと思うとまた次にできてくるから。すでに南には新たに熱帯低気圧ができつつあって、これも大きくなれば3号と似たようなコースになるっぽい。7日にダイビングを予定しているハハにとっちゃ、この3号は相当イタイやつです。今までのハウジングが壊れたため、ハハはせっかく新しくデジカメとハウジング、予備バッテリー、1Gメモリと買い揃えたのに、デビューできないかぁ?いやいや、執念で台風を吹き飛ばしそう・・。

Dsc09778今日は、なつかしのジミーちゃんからお届けモノが来た。今ごろどこをほっつき歩いているのかナゾだけど、とりあえず島を去ってから早3ヶ月目、元気ではいるらしい。遅ればせながらーとバースデイプレゼントも入っていた。ひー・・。覚えてたのね・・。誕生石のパールつきネックレス、thanx。さっそくつけてみたよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月 3日 (月)

パパイヤ2弾

Dsc09771

2個目のパパイヤは木につけたまま黄色くなるのを待ってみました。あっという間に鳥や蟻に狙われて、傷を負っちゃいました・・・。第一弾よりは若干こぶりではあるけれど、それでも長さが25cmくらいはありそうなサイズ。木で熟し、生物にも狙われたなら、味も違うか??と食べてみれば、おぉ、違う!!甘さが一段階アップしている。やっぱり生物の判断は正しい。どのみち巨大なパパイヤで、つつかれててもたいして減ってるわけじゃないから、分け合うくらいがちょうどいいのかも。このパパイヤの木は、お値段700円くらいだったらしいので、そろそろ実をどこかに卸すか・・?一個300円で三個売れたら元が取れる・・?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

オリオンビアフェスト

Dsc09760

本格的に夏の始まりを告げるお祭り、それがオリオンビアフェスト。その名のとおり、オリオンビールの会社が開くお祭りで、会場は一応未成年者のみでの入場はお断り、ビールを飲みながらライブを楽しみましょうってなのが主旨。最初にオリオンビアのお祭りって聞いたときは、ビールが無料で飲み放題なの?なんて思ったけど、そんなこともなく、普通にいい値段で売ってます。去年はD-51がライブのメインとして来ていたけど、今年はメジャーなのはなし。CMでMAXが歌っているから(ちょっと盛りを過ぎた)MAXが(とうとう石垣の無料ライブに歌いに)来るのかなー?とも思ったけど、とりは、KACHIMBA1551でした。ずーーっと前にPiromiちゃんからCDをもらっていたので、沖縄ミュージック+サンバってのは知っていたけどね。会場はサンバを踊る人たちでのりのりになってました。Quiero bailarだとかPicanteなんだとかいかにもサンバ~な歌詞の曲♪ で、数分眺めて、港に行きました。どうせビールなんぞ飲めないし・・。

Dsc09763理由はこれ。特等席で花火を見るためです。この花火があってこそ、夏の始まり。たった3分くらいの短いやつだけど、さえぎるもののない星空に打ち上げられる花火を見るのは、そりゃ気分がいい。短くても、立派な花火。短いからこそ、一個一個が貴重でありがたや~。最後にはどどーんと空を覆いつくす大輪の花火が咲きました。

Dsc09758こちらは、一個2100円もする吉兆の穴子弁当。サトコちゃんが夏休みを終えて帰ってくるというので、羽田空港から持ってきてもらいました。これ、チェックイン後のターミナルにはなくって、一度外に出て空弁のとこで手に入れてきてくれた汗と涙の結晶です。。大事に大事にいただきました・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 1日 (土)

おトイレ劇場

一年も既に半分が過ぎたのねー。速い早い。台風3号も発生して今ヤップ島から100キロちょい離れたとこにいるらしい。南シナ海にできた2号と違って、今度は経路によっては来週あたり影響されるのかもね。注意して見ておきましょう。

メルどんのおしっこ現場激撮。

Dsc09746

外は地獄のような猛暑。遠くにはいかず、庭で済ませましょう。

Dsc09747

どこがいいかしら~♪

Dsc09748

ここ!

Dsc09749

すっきり、さぁ帰ろっと。

吸収するのはトマト?シナモン?月桂樹???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »