9月ラスト・・・海へ!!
27日にも行って来たばかりですが・・・、また米原に行ってきました。この前はドライブ目的で海には入らなかったけど、今回は海そのものが目的です。水の温度が一ヶ月前の温泉状態とは違ってだいぶさがっているので、ウェットスーツを着て準備万端。11時過ぎにうちを出て、4時ちょいに帰るというコースでした~。
自称晴れ女につき、今日もピーカン晴れ!!北風が吹いているのは季節柄どうしようもないことだけど・・、海は穏やか。まぁプールみたいな静止したラグーンにしか入りたくない私としては、ちょっとどうしようかなと思える波はあったけどね。海といえばイントラであるよしくんにお付き合いを頼まないわけにはいきません。ということで彼は今日もしっかり働かされてます。
しょっぱなハハとよしくんがリーフエッジまで出発。1時間ばかりのシュノーケルツアー。満潮に合わせたのでリーフの上を歩かないで済んでました。
ホントはウシオは連れてく予定はなかったのだけど、海の用意をしてるのを見て大興奮。そして置いてくなーと大アピール・・・。その潤んだ瞳に負けました。ビーチでウシオのリードをつなぐのにぴったりな穴つき珊瑚を発見。それ、名前書いて取っておきたいくらいいいやつだった。。
で、ウシオさん、イントラ直々による泳ぎの練習。ライフジャケットは持ってくるのを忘れた。
どうだ!!
でも、やっぱり知恵がついてて泳ぐというよりは波打ち際で遊んでる方がいいらしい。

ウシオの次は、私。波こわーーーい、とピーピー言いつつ、結構大丈夫だった。結局1時間ばかりあちこちの根でお魚見物。浅瀬は幼魚がいっぱいらしく、あれこれ名前を教えてもらって(でも速攻忘れつつ)満喫。やっぱ海は気持ちいいね~~。ウェットスーツのおかげで全然寒くなかったし。ハハたちは寒かったらしいけど、ウェットスーツ着ると潜れないからいやなんだそうな。
↓私のお気に入り。クロスズメダイの幼魚。大きくなると真っ黒な体になっちゃって全然かわいらしくもないけど、幼魚ちゃんは背中が黄色、ヒレがきらりと光るブルーとおしゃれな配色。
↓「星の砂、いるかなー」と探し始めたよしくん。ガレを拾ってチェックするといました。生きている有孔虫を見るのは初めて。こんなふうに珊瑚とか岩にくっついて生きているのねー。こんな小さな姿をしているとなると、砂浜がびっちり星の砂で埋まっているのってすごいことだなと思う。今まで有孔虫って、どっかで浮遊してるもんで大量にいるんだと思ってた。。
そのほか、ホンソメワケベラ(なぜか幼稚園時代に一番最初に覚えた魚・・。)、なんたらマツカサ、ヒレナガハギの幼魚などなどを観察。時間なんてあーっという間に過ぎちゃいました。
焼けたぜ・・。
| 固定リンク
コメント
いいわね~きれいな海にまだ入れる時期って!
私なんか・・・相方の実家の方へ引っ込むことが決定( ̄□||||!!
10月末には引っ越すつもりなのさ。
これでまたまた都会と離れて暮らすことになってしまう。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
投稿: ゆきンこ | 2006年9月30日 (土) 22時27分
いいでしょ~!
この前一緒に行ったときが一番私の好きな海の状態だったけど、慣れたのかな、波があっても平気だったよー。といってもこんなの波のうちに入らないといわれちゃうんだけどね。。
ちょっぴり都会と離れても相方がいれば飽きないでしょ~。道路工事の脇よりはましだもんね。
投稿: さくらンボー | 2006年10月 1日 (日) 09時57分