星空観察会 お勉強の成果
ここ数日、真夏がぶり返してます。あっついあつい。汗だくだくー。
さて、昨夜はバンナ公園の渡り鳥観察台のとこの駐車場を占拠して2時間半くらいずーーーっと星を眺めてました。よしくんとキョウコ先生といつものごとくご飯を食べてから出発したのが9時過ぎ。星座早見表を10月22日、夜9時に設定してのおでかけです。午後、厚い雲がかかってせっかくの新月の星空観察が大丈夫かー?と心配したけど、出かけるころには空も晴れNo problem。さっすが晴れ女!
駐車場のところは空が開けていて、山(といっても比較的低いとこ)なので市街地の明かりも入りません。絶妙な場所。こりゃーねっころがって見たくなるよなーと思ったら、さすが準備のよいよしくん、ちゃんとシートがつみこまれてました。うちの車で行ったからちゃんと積み替えてたってことだもんねー。えらいねー。わたし用(?)には毛布もあって、お尻もいたくなーい。半そで短パンで行ったからちょっと寒くなりかかったけど、それも毛布さま様。ってことで、快適~な観察会でした。
駐車場で毛布にくるまってる姿は結構怪しいけど・・。ほかの車が来たときには一瞬どうしようかと思ったけど(^^;
周囲ではコノハズクがほーほーとないてたり、蛍が飛んでたり、蛙が鳴いたり、虫の音が響いていたり。その音だけでもうっとりです。
で、ずーーっと満天の星空を眺めていた結果、夏の大三角形、白鳥座、カシオペア(ここまではまあ今までにも分かっている範囲)、に加えて、昴、おうし座、ぎょしゃ座、フォーマルハウト、アルデバランも認識&メモライズできました。おうし座は上半身しかないんだねー。なんせ星がありすぎてよく分からないのだ。キョウコ先生とよしくんが一生懸命みずがめ座を探すときなんぞ、たたたーん、びろろーんと来て、びろびろ・・・って摩訶不思議な擬音語でやるもんだから、余計分からない。
どうやらみずがめ座は巨大でこれといった星がないので、難しいらしい。そんな難易度高いやつはまだ私のレベルではないので、ひたすら空を眺めてました。空(地球)って、すごい速さで回ってるんだねー。最初見ていた白鳥座があっという間に後ろへといってしまい、いつの間にかオリオンが顔を出してました。時の流れをびしびし感じちゃって、切なくなっちゃいます。
↑薄い記憶を頼りに・・・こんな感じ。白帯はもちろん天の川。
バンナへの行き帰り、夜景がとってもきれいでした。帰りは12時近かったので明るさが半減してたような気もするけど。
秋の東の空、こんだけ眺めてたらさすがに少しは分かってきたぞー。
ところでこちらは女帝からのお届けもの。洋服がいっぱい~~。ありがとうございます~!!
| 固定リンク
コメント
素敵な夜空見学会になったのでしょうねぇ、いいなぁ。ロマンティックで。 ところで採用されなくても構わないのですが、カメさんの名前、「カメプー」でどうでしょうか?プは濁音ではなく、半濁音です。最近生徒たちの名前を全てこの半濁音のプをつけて呼ぶのがここの寺子屋で流行っているものですから。私は今ホテルでノンビリしています。夕食も終わって今からラウンジに繰り出します。雨で夜景が良く見えません。明日は仕事をこなしてから、隣のホテルに移動です。全く何をやってるやら!中年の不良に映るかもしれませんが、義務はこなしていますし、仕事も頑張っているので良し!とします。といい訳してどうなるものでもないのですが、、、
投稿: カマティ | 2006年10月23日 (月) 21時26分
ホテル生活なんて素敵じゃないですか~。えぇもちろん夜はだんなさまもお泊りですよね。星空は石垣に来てから比較的よく見るようになったので、だいぶなじんできました。いまだに月の満ち欠けが何月の何時はどう?とか日に何度ずれていくとか、そういうことは考えないようにしてるけどー・・。でも3時間近く星空を眺めるってことは、40度近く回転したってことで、そりゃー星座の位置がどんどん変わってくよなーって妙に感心しました。ロマンチックな観察というよりは、むしろ必死に星探しって感じだったけど楽しかったです。
かめぷー、却下いたします。
投稿: さくらンボー | 2006年10月24日 (火) 12時37分