« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

育て中

梅雨明け後台風シーズン前の超安定した空模様。直射日光が恐ろしいくらいきっつい。4時くらいにちょこっと車でハハとドライブにでかけたらそれだけで熱中症になりそうだった。。名蔵でパイナップルを買ってきて、その後ミスドに入ってジャンキーなドーナッツとアイスコーヒーでエネルギー補充しておうちへ。・・・最近ラミントンケーキが無性に食べたくてしょうがないんだけど、コアラの国は遠いので、ココナッツのドーナッツで代用。

ファイナルファンタジー。
おもしろい。
おもしろいんだけど、進まないでゲームオーバーばっかりだ・・・。
仕方がないので少し戻ってレベルアップさせてヴァンくんたちを育成してみている。ストーリー的にはやっと5分の1くらいが終わったところ。先は長い~。汗どろだからコントローラーだけでも自分のやつがあってよかった・・・。

Dsc01518

↑PCにキーボードカバーは必須です。

だってサクラが乗るんだもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

高級生ハム&ガルディア&コナツとウシオ

早めの夏休みから帰ってきたサトコちゃんが鎌倉やバリ島からお土産を持ってかえったので、今日の夜にでもくりちゃんやキョウコ先生も呼んで食べよう~となっていた。島に帰ってきた日に会ったときは、いつも元気印のサトコちゃんもさすがにお疲れの様子でしっかり風邪をひいていた。3日たってだいぶ復活はしていたけれどまだ咳き込んでいてちょいつらそ。でもでも、なんとこの暑い中、汗だくになったといいながら浴衣を着てきてる・・!すごーー。見せる相手がうちらでいいのか???っていう疑問はおいといて、かわいかった。

Dsc01504

サトコちゃんが試食して惚れてきたという生ハム。塊っていうのがそそられる~!薄くそいで、パンとあわせましょう。置いてるだけで燻製の香りがたまらん!ついでにフランス土産のパテもあけてバゲットにつけてと。(パリのバゲットが恋しい)生ハムは、獣臭が全然しなくて上品だけど香りがすごーーくいい。うまうま。

Dsc01507

Sさんから前日に釣って来たぞっていうカツオを丸一匹いただいていたので、半分は前日にお刺身で、そして今日は残りをカルパッチョにして食べた。カツオが丸一匹手に入ったときにやらなきゃいけないメニューといえば、ガルディア!モルディブの家庭料理なり。カツオの頭や骨でだしをとったスープをご飯にかけて、そこに緑の唐辛子とライムを入れるってやつです。ただ、今回は緑の唐辛子がなかったので庭で採れた島唐辛子で代用、さらにライムが売ってなかったので、レモンで代用・・・。レモンはやっぱだめだったなー・・。(次の日、ライムがあったので残りスープでもう一回やってみたら、激ウマ!!やっぱライムが重要)

ところで今日は以前ウシオが献血をして助けたダックスフントをキョウコ先生がつれてきた。結局飼い主に返しては再びダニに覆われて貧血で死んでしまうかもしれないので、キョウコ先生が引き取ることにしたらしい。名前はコナツちゃん。これも前の名前から変更したらしい。生まれ変わったコナツちゃん、すっかり元気になっていて全然物怖じせずにうちのワンコたちと接していた。

浴衣姿のサトコちゃんがコナツと一番仲良しになっていたっけ。

Dsc01506

ウシオがダックス系の顔をしているもんだから、コナツと並ぶとなんか相似具合がおもろい。ウシオは拡大ダックスだ・・・。コナツは体重が2.5キロ。ウシオは17キロ・・。ちなみにサクラは6キロ近いので、コナツがものすごく小さく見える。

Dsc01511

バリ島土産。サンバルソースをなめてみたら辛くてうまうま。しめにキンタマーニのコーヒーを豆からひいて飲んだんだけど、これ、香りも味もおいしい~。あくがないの。酸味も少なくて飲みやすい。

Dsc01515

いつもとちょっと違っていろーんなとこの食べ物が集結して面白かった。


Dsc01500

前の日に日焼けした足首が痛い・・。面積が小さくてよかったー。手首と手の甲もこんな色になってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

私のハジメテを返して

このところ南風が強く吹いてます。

先週に引き続き、くりちゃんとハハとウシオとで米原に行ってきた。こう暑くちゃ海にでも入らないとやってらんないぜい。ビーチにテントを張る予定があまりにも風が強くて吹っ飛ばされて危険、なのでテントはあきらめて炎天下にずっといた。基地を失ったウシオは先週みたく日陰でお昼寝ができず終始動き回っていた。。

今日はビーチでお弁当タイムもあり。おかずをくりちゃんが作ってきてくれたのさ。朝から鳥のから揚げとフライドポテトをつくり、ツナいり卵焼きにニンジンとからしなもあって、豪華~。くりちゃんの料理の腕前はなかなかのもの。ハハはおにぎり担当だったので、鮭と焼き辛子明太子の2種類にしてこれまた豪勢に。海に入る前に満腹で死にそうだ。

Dsc01460

しょっぱなひとりで泳いでたウシオ。ふと見るといないなーと思って見渡したら・・・なんか水着の女の子2人の撮影会に加わっていた。。スタッフの人にお魚ソーセージをもらっていたんじゃないかっていう疑惑あり・・・。おいおい。米原ってよくこういう撮影をしてることがあるけど、まだ有名人は見たことないや。この2人もピンクの水着でいかにも~な感じだけど、ごく普通の子達だったし。

Dsc01462

干潮後に入った海は、最初珊瑚がむきだし。あちこちで座礁した。。

生きている珊瑚が結構少なくなってきているので、こういう褐虫藻がちゃんと生きてそうなのは貴重だね。まぁ座礁してたらそれを壊してるっていう話でもあるんだけど。反省。

Dsc01465

先週は真っ赤なウミウシの卵を見たんだけど、今日はまっピンクの卵を発見。

と、その近くになにやらむにょーっとした物体がもぞもぞと動いている。

Dsc01468

え・・・もしかしてこれがウミウシ???わたし、初めてウミウシ見ちゃいます?

くりちゃんもハハも「ウミウシだ」っていっている。

でも・・・でかい。そしてお世辞にもきれいなやつではない。。

私のウミウシのイメージはこれ↓。

Dsc01158

でも目の前で蠢いてるのはこれ↓。

Dsc01474

・・・。

初ウミウシがこれ???

Dsc01472

ぐへーーー。

無脊椎動物です。はい。ぐんにゃり。。模様?色?うーーん、いまいちだ。

家に帰ってウミウシ図鑑を調べてみた。

ん?アメフラシ。お、そっくりじゃん。(簡単にいうとウミウシもアメフラシも同じ仲間。ウミウシの定義自体結構あいまい。どちらも裸鰓目(らさいもく)。)

海でこいつはアメフラシだーと訂正しまくったかいがある。そうだ、こいつはアメフラシだ。そうに決まっている。

そんなわけで、私はまだウミウシは見たことがありません。ってことにしておこう。

Dsc01478

今日は早く帰ろうねっていってたんだけど気づけばまた2時間半は海に入ってた。。満ちてくるときの潮の流れがとっても速くて、みるみるうちに海面に顔を出していた珊瑚は沈み、波打ち際も深くなっていった。強風もあって波もかなりある。顔面に激しく水を浴びながらも最後にひと泳ぎしてから今日の海遊びは終了。

ウェット着ていたので日焼けはしてまいと思っていたら足首と手首と顔がおもいっきり赤黒い。これ全身やってたら夜眠れないだろうなぁ。ビキニで遊んでる人たちは大丈夫なのか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

ぶつかるんだもん

Dsc01457

ゲーマーなので夜のテレビ画面はファイナルファンタジー。

グリーン&白のラグの上にグリーンのトップス&白パンツの格好で寝転がって敵から逃げていたら、たまたまうちにきたくりちゃんに「あれ?Mどこ??」と聞かれた。ええ、わたし、あなたの足元にいます。

ラグに同化していたらしい。

そうやって寝転がっていたら、ボールを追いかけてたウシオがぶつかってきた。おかげさまでめがねがまたゆがんだ。直しがてら眼鏡屋で視力を測ってみたら、(もちろんめがねありで)1.2あった。

おーーー。PCとゲーム三昧なのに近眼が進んでいない。かれこれ7、8年は進んでいない。

早い話、近眼もいくとこまでいくとそれ以上は進まないんだけど、その極限にいるってことなんだよね。

1.2.ちょっとうれしい。たとえめがねつきでもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

からめとられて。

今朝の目覚めの仕方はちょいと風変わり。

左のほっぺたに突然、水のしずくがぼたっと落ちてきた。

え???

なんですか、これ???

夢じゃないよね???

ぬぐってみると、やっぱりしっかり濡れている。においチェック。もしやヤモリのおしっこだったら、目に入ったら大変。

ふむ、においは無し。ど近眼の目で天井をじーっと見てもヤモリがいる気配はない。

じゃー水?でもなんで???

正体は↓でした。

Dsc01455

頭の上においてあるクワズイモから出た水滴でした。たれた以外にもまだ葉っぱにしずくがついていて、きれい。

導管ってことばを久々に思い出した朝でした。


June25

しょうもないことを考えてしまう日。考えても考えても無駄なのに。

Do I want the world to know how boring I am?
I'm getting strangled.
All these rejections.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

同乗者

Dsc01447

真昼間。
灼熱地獄。

買い物に出かけようとしたら、その直前にウシオさん脱走。ドアがウシオの幅分あいていた。

車のドアを開けて「いくぞーー」と言ったらダッシュでドアめがけてすっ飛んできた from the middle of nowhere。

逃亡したときに使える手だな。

そのまま車に乗せて街にでたけど、一緒に歩くにはカレはちょっとパワフルすぎた。最初のお店は最近やる気がないらしく今日も閉まっていたので断念。石垣ではよくあること。特に雑貨屋系は次々にオープンしては数ヶ月で消えていく。ここもそのひとつになるのかな。

2ヶ所目はウシオ連れはやめて車に置き去りに。暑かったけどまぁもちこたえてくれた。ドライブ好きなのは分かるけど、ウシオは街歩き向きじゃぁないのだよ。

大粒のよだれを浴びつつ10分ほどのドライブデートでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

にわかゲーマー

ブログのネタ探しもせずに何してるかというと、ゲーム!

ただいま、バーチャルの世界に生きてます。

3週間ぶりにonにしたDSのどうぶつの森では、何もしなかった間におうちの中が埃だらけ、ゴキブリが3匹駆けずり回っていた。持っていたはずの虫取り網はすでになく、つかまえられないので放置。リアルな世界でも、沖縄の巨大ゴキは見て見ぬふり。でも部屋の掃除は、ばっちり♪東京や仏に持っていった服もしまいこんで、すっきり♪

DSのマリオは99騎いたはずだけど、30人以上殺害してようやく次のワールド3へ。でもだいっ嫌いな水中ステージがあって先に進めない・・。マリオはここまでかー。弱小め。姫を助けたかったらもっと強くなれ。←あくまでもマリオのせい。

で、メインなゲームは(まだあるんかい!)プレステのファイナルファンタジーⅩⅡ。やっとこさ動かし方がわかって、だんだんレベルアップしていく主人公ヴァンくんがかわいくなってきたところ。3Dな世界でまるで自分が走っているみたいなのが素敵。プレステ貸与期間はあと推定3週間。終われないーーー。でもDSにFF12の続編があるのでこっちにいってもいっか。

以上ひとりごとでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月21日 (木)

あの人は今

正式に沖縄は梅雨明けしたらしい。

ぎんぎらぎんな日差しで日中外に出るのがこわ~い。買い物は日没後がおすすめです。月もとってもきれい!

Dsc01442

私の日常からなるべく存在を消しているチチ、ナオキ。たまにはネタに昇格させてみるかね。というのも、このところとあるブログをちょこっとずつ読んでて、そん中で思わず「おぉ」と思う記述があったからなのだ。

まず、これこれを読んでみてほしい。
赤の他人の父親のことだけど・・・妙にナオキと一致するのだ・・・。

ナオキが沖縄に来て、すでに2ヶ月以上が経過した。
その間、何をしていたかというと、基本、ほとんどノータッチなので知らないことにしてるけど、

寝てる

らしい。

たまにハローワークに行くらしい。たまに図書館に行くらしい。最近やいのやいの言われてようやくジムにも行くらしい。

あとはワンコ①②、カメ、グッピーの世話。

洗濯物少々。

終わり。

おーわーりー。

おーーわーーーりーーーー。

ごくごくまれに会話でもしてあげようかと「何が楽しいの?」と聞いてもにたーっと笑ってるだけ・・・。相当キモチワルイ。いったい何を考えてるんだろ?と不思議でならなかったけど、↑のブログを読んで、世の中にはこういうのもいるのかーとちょっとだけ納得した。つまりは何もする気がないらしい。何もしなくていいらしい。どなられても聞こえないらしい。みんなのアッシーをしてても別にかまわないらしい。去年会社を辞めるまでは休むことなくずーっと働いてたし、遊んでる気配もなかった。おそらく稼いだものはみんな娘2人にとられたようなもんだし、ハハがひとりで海外旅行に行っても何も言わない。

相変わらずナオキはカツゼツが悪くて何を言ってるかよく分からないので、このまま寝かせておこう。

以上。

ちなみに写真は、夕飯に「試しにインド風ポークソテーでもつくったら?」と言って料理させてみたもの。一味足りなかった。。。これ、ナオキが唯一できる料理なんだけど、腕落ちた。やっぱり寝かせておくのが正解なのか。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

塩水漬け

昨日の夕方から空が変わった。
次々に湧き出てきていた雲がなくなって、夏空出現。梅雨が明けたんじゃないかなー。

結局何日かはすんごい雨だったけど、たいして総量はないような。水がめは台風次第ってとこかしらん。

お休み日だったくりちゃんとお約束して、米原に遊びに行ってきた。3時間くらいずーーーっと海に入って、皮膚から水分が抜けて皺だらけになりつつ、浅瀬で遊んでました。はじめボディボードで行ってたけど、やっぱり落っこちるので途中から元祖浮き輪に変更、水中マスクとフィンをつけてみた。これなら好きに顔をつけられるから気楽だし~。水中マスクはもう慣れたけど、ただ、これはやっぱボードでいって、どぶんと沈まないとじっくり観察はできない。。ま、一長一短。今日は魚を見るよりはひたすら泳ぐことにしてフィンでもがいてました。結構進んでる、らしい。

ウシオさんはすっかり落ち着いて、放していても最初だけ走るものの、後が続かない。海に入ってみたり軽く泳いだりと楽しそうにしてた。

Dsc01377


Dsc01379

くりちゃんの足にホンソメワケベラが寄ってきてクリーニング。
なにかついてた?

Dsc01384

ウシオさん、岩に立って休憩。このあとひとりで岸まで泳いで帰ってました。今回、ビーチにテントもはっておいたんだけど、ほとんどウシオ用になっていた。つながれてるわけでもないのに、ひとりでテントのとこにいてお昼寝・・。自分ちのだってしっかり把握してるところは賢い!?

Dsc01398

↓勢いよくかみついてきた魚。切り傷作ってくれたよ・・。近くに卵でもあったんだろうね。やる気満々でした。

Dsc01400

↓デバスズメダイの群れが目の前を通過。

Dsc01409

今日のメインな観察対象はインドカエルウオ。幼魚のときは黄色くてあとは成長すると黒くなる。この子達、愛嬌ある顔してます。珊瑚の間に隠れていて、ときどきぴょんと動いて出てきます。

Dsc01424


Dsc01414

もういい加減あがろうとがんばっって岸までたどり着いた矢先、遠くからハハが呼んでいる。。迷った末に、戻っていくと「ウミウシの卵」って。赤いバラみたいなやつです。やっと実物が見られた!!触ってみるとイソギンチャクよりもさらにやわらか~で気持ちいい。

Dsc01433

3時間泳ぎ続けてくたびれたー・・・。足がほかほかです。

Dsc01439

夏本番!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

メルどん祝13歳!!!

Dsc01365

今日はメルの13回目のお誕生日!!

無事に、そして意外に元気に迎えられた~。

ゴールデンではもう長寿の域にはいっているでしょう。おばぁになったからか、頑固にますます磨きがかかってきてるし、食べることにしか興味なくなっちゃっているけど、それでもいいや。生きててくれればいいや。

Dsc01369

ついでにウシオさんも。夜中の2時にウンコっていう癖がついてきている。。どうしたんだ???まぁ前ならどっちかというと黙ってやらかしてるタイプだったから、教えるようになっただけ偉いか。特にしつけたわけじゃないけど、こういうのって自然に身に着けるもんだねー。よく室内犬であちこちに粗相するのがいるけど、あれは悲惨だもの。

Dsc01373

お魚。
クロスズメダイの成魚と幼魚。
幼魚のうちが華だねー。どこにでもいる魚かもしれないけど、黄色と青が水中で見るととってもきれいなのだ。大人になるとなんでこんな変化するんでしょ。20cmくらいになるので、そうなるとかわいらしさはない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

おさかな絵:クマノミ

Dsc01350

昨日まだ巻き巻きしていたクワズイモの葉は一晩たったら開いてた。みずみずしいね~。

Dsc01360空を飛んできたお誕生日プレゼント。(もう着いたよー。)申し合わせたかのようにふたりとも豚の絵葉書つき。これだけで古い友人だって分かります^^; 馴染みある字を見るとそれだけでなんか安心するな。THANKS!!


去年、無性に鉛筆でお絵かきがしたくなってスケッチブックを買っておいたのだけど、買った時点で満足(爆)。でもまたそんな気がおきてきたので、本棚からすっかり埃をかぶっているスケッチブックを取り出して、お絵かき~。せっかくなのでお魚シリーズでいこう。一枚かいて終わる予定だけど・・。何かを覚えるにはひたすら書くっていう主義なので、お魚も描けば覚えるかなーと思ってね。

Dsc01359

鉛筆持つのすら久しぶりすぎて、感触がつかめない・・・。
紙の凸凹感と仲良くならないと・・・。
ボールペンとは違ってやわらか~くて気持ちいい。
(色づけはPC)

へたっぴーだし、デフォルメ一切なしのつまらん絵だ。
でもデフォルメするには基本が大事でしょー。こっからさくっとイラスト描ければいいのになー。

左上から、クマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、になってる(はず)。こうやって描くとカクレクマノミが派手な装いだなー、模様わけがよくできてるよなーって感心だ。

海の中で見分けられれば絵を描く意義あり!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

新緑

今日もまだ梅雨空。思い出したかのようにときどき雷が鳴ってます~。

ずっと前に撮っといて見ていなかった"MEMOIRS OF A GEISHA”を再生。2時間半近くあったからなかなか見ようという気になっていなかったんだけど、めちゃくちゃ映像がきれいでチャン・ツィイーはやっぱりかわいくてしたたかで面白かった~。ハリウッドが作った日本映画。チャン・ツィイーが主役からしていいのか?ってところだし、きっとほんものの芸者さんが見たらのけぞることもいっぱいあるんだろうけど、芸事なんて分からないから先入観なしでそのまんま見たってかんじ。原作がはやったのって何年前だったかな、7、8年前だったと思うけど、何度も買おうと思っては逃してきていてとうとう映画になったってときにはもう興味もあんまりなくなってたけど、どこかで古本が手に入ったら今度こそ読んでみたいなぁ。


クワズイモにやっとこさ新しい葉が出てきた。
1ヶ月以上何も変化がなかったのだけど、ちゃんと準備していたのね。えらい子だ。

Dsc01349

左側が今日から1ヶ月ほどお預かりする居候クワズイモ。こちら葉は小さいけど、5枚も出ている!にぎやかな鉢だわ。またベッドの上において、私の二酸化炭素を吸わせてあげよう。きっと素直でいい子なクワズイモになるはず。

Dsc01348

今まさに折りたたまれた葉が開こうとしている。
汚れひとつない、それはそれはきれいなグリーン。葉脈が美しい。

Dsc01318

↑整列!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

来たかバースデイ

黙っていてもやってきちゃった誕生日。
信じられないけど、どうやら20代最後の年になったらしい。
信じられない。。
中身がない。。
感覚で言うと23くらいで止まっている。
そのまま止めておこっと。

なんとなく未知の領域に足を突っ込んだような。
検体的視点から言うと、よくもってるなーって感じ。
残りエネルギーゲージは何%なんだろ?
分かりすぎるのも怖いから、なるようになれでいいか。
とりあえずここまで来ると一線どころか十も二十も線を飛び越えちゃってるので、変な人路線を突っ走っちゃえってとこかね。

開き直り。

この一年でだいぶ開いた。あと一歩で宇宙人になれそ。
___________________________

自分ではわざわざお誕生日会なんてやることもないかなーと思っていたけど(主役にしたくないもん、こいつ)、前夜にくりちゃんがメニューを考えてくれた。誕生日当日。すてきだ。いつもならパティシエとして大活躍のサトコちゃんは休暇で島を出ていて不在。でも誰よりも早くメッセージくれていたのはさすがだー!

ほんとは今日シュノーケルに行きたかったけど、それもこの先二度とないであろう誕生日プレゼントとしての海につれてってもらえそうだったけど、夜から外は嵐。激しい雷と猫も犬も大量に落ちてくる土砂降り。日中もどんどん黒雲が沸いてきて、お話にならない。+昼過ぎからお腹痛くて微動だにできず。意識不明で半日終了でした。

Dsc01320

ハハ手作りの春巻き2種類と鳥のから揚げスイートチリソース。肉まんも手作りしていたけど、おなかいっぱいで入らず・・。揚げたての春巻きうまい!

Dsc01322

パティシエがいな~いってことで、ハハがケーキもつくってました。ベリータルト。

と、思いきや、なんとなんとサトコちゃんがいつのまにかチーズケーキをつくって密かに置いていっていたのだ。びっくり!!いったい全体いつケーキをつくる時間があったのだろう???思い返してみても不思議・・・。前日の午前中には島を出たし、その前は夜中まで勤務だったはずだし・・・。今回は120%サトコちゃんのケーキはなしってなっていただけに、涙ちょちょぎれるくらい嬉しかった。

Dsc01332

チーズケーキにはパッションフルーツやチョコスポンジも入っていて、これまた手が込んでるし。。黄金の組み合わせ。

・・・いつ作ったんだー!

ハハのタルトもさくさく生地にカスタードたっぷりでおいしかった。これ、焼いてるときからたまらなくいいにおいだったから味見したくてしょうがなかった。。

Dsc01336

プレゼント集結。ビーサンはみんな色違いでおそろいを手にしてます。今度並べてみようっかな。

トントンミーとミナミコメツキの置物 from K子先生。くりちゃんからはピアス。

Dsc01347

ハッピーバースデーも歌ってもらえて完璧でした。

ありがとなり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

ララコレクション

Dsc01273

暑い暑いとふーふー言いながら向かった先は久々にル・トロピック。姫様のお顔を拝見するのも久しぶりだわ。バテってお昼ご飯をほとんど抜いてしまったので、パフェが空腹にしみいっておいしかった~。お客さんが多くてあまり姫様とは話せなかったけれど、青いシャツに真っ青なアイシャドーが素敵でしたわ☆彡

さて、名蔵にお住まいのSさんが、先週ラブラドルの赤ちゃんを飼いはじめたというので、そろそろ見に行っても大丈夫かなと思ってお邪魔してきた。生後30数日のレトリバーの赤ちゃんって、ほんっとにかわいいのでこの時期を見逃したら損ソン。メルがうちに来た12年以上前は生後40日。小さくてやんちゃでそりゃーもうかわいかったけど、日いちにちと変化していく顔つきにいっちばんかわいいのって30~40日までなんだなーって思った。

S家にやってきたラブは女の子で名前はララちゃん。
期待にたがわず、丸でできた輪郭がたまらなくかわいかった!!まだ2kgないといっていたので、相当小さい。メルは来たときにはすでに3kgだったし、あっというまに30kgになっていったしね。ララちゃんは、性格はとっても社交的で動じないタイプ。これなら将来ウシオと一緒に遊ばせられるなー。もうすでに歯ははえていて、咬まれると立派に痛い。ひとしきり遊びまくったあとは赤ちゃんお決まりの、即寝。文字通りすやすや~。寝てるところをいきなり触っても全然気にしてなかった。。肝っ玉でかいぞ。

Dsc01281


Dsc01284


Dsc01291


Dsc01296


Dsc01306

ララちゃんになめられると、赤ちゃん独特のにおいがした~。これまた懐かしいにおい!!ウシオにも最初あったにおい。たまらーーん。

↓メルどん。ガンがあると分かってから半年が経過。この前もいっとき吐いて立てなくなっていたけれど、何気に復活。夏ばてだったのかもな。

Dsc01308


Dsc01315

レトリバーってやっぱしかわいい!
でもね、ウシオもね、やっぱしかわいいんだよ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

ネコにメザシ

あまりにも似合いすぎるそのお姿。それが見たくてメザシを焼いちゃうのかも?

サクラさん、最初は興味なさそうにしてたくせに、いいよーって言ったらがぜんくらいついた。

Dsc01269


Dsc01272

キャットフード以外を口にしたのって、相当久しぶりなはず。
満足そうでした。


『クラッシュ』っていう人種差別をテーマにした映画を見た。群像劇で細かいincidentがそれぞれに憎悪を軸に絡み合っていくのだけど、最初ちょっと誇張しすぎじゃ?って思っていたけれど、だんだん絡み合いが見えてくるうちにそれも気にならなくなって、ひきこまれていた。いろーーんな人間が生きている社会で、秩序を保ってるのって結構奇跡なのかな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

潮香るビーチで

もう何日も外に出てないっけっと思っていたところに、サトコちゃんが現れ、夕方街に出るというのでそんときにでもちょっくら便乗して出かけることにした。このところの雨続きからようやっと解放されたけど、風は相変わらず強い。所用+一応目当てはデザートやさん、だったんだけど、マキラのビーチでキョウコ先生がカイトやってると聞いたので向かう方面も一緒だったこともあり、のぞいてみることにした。児童公園って聞いてたけど、ピンポイントではなく、よくメルをつれていくビーチのことだった。

キョウコ先生がカイトボードを始めてもう半年になるのかな。まだ一度も見たことがなかったので、どんくらいになってるんだろーと興味があった。真っ黒に日焼けしたり、糸に首を激しく摩擦されて索状痕つくってみたりと体を張ってやってるから、もしかしてもうバンバン飛んでるんじゃないかー?ってね。んで行ってみるとちょうどビーチにあがっていて、なにやらアドヴァイスを受けていて、その後のど渇いた~、鼻から海水がたれる~とやっていた↓おちゃめだ。

Dsc01256

ちょっと休憩後再びキョウコ先生は沖へジグザグ移動。カイトを操作しつつ、一回ちょっとボードに乗ったーとおもったらずぶっと沈んだ。その後一回立つかなーという瞬間もあったけどずぶずぶ。風が吹いたことが久々すぎたせいか、今日はリハビリ状態で終わったみたい。上手な人でも、一般人には風が強いっていってもどうやらカイトをフルに楽しむにはあと一歩弱いらしく、安定もしていなかったので、結構水面ギリギリまでカイトを落としたりして走ってたな。

ここのビーチはいつも潮の香りが強いんだけど、今日も強烈に磯臭かった。水質も近くに排水が流れ込んでるのもあってお世辞にもきれいとはいえないのだ。昔は珊瑚だらけできれいだったらしいけど、今はヘドロ。目に水が入ると痛いらしい。

Dsc01257

このスポーツ、ほんっとに気持ちよさそう。体感スピードすごそうだし、動力が自然のエネルギーってのがいいよね。陸にいてもふわっと飛んでカイトに持ち上げられてるのを見ると、はーー気持ちいいだろーーなーー、あれに体預けたら素敵なんだろなーーとうらやましい限り。

Dsc01261

↑キョウコ先生。漂流物みたいだけど、ずーっと腕を張っているので相当ハード。

Dsc01260

日没が遅いので7時過ぎでもまだ明るい。夕日にカイトが映えてました。

よし、生まれ変わったらこれやろう。

生まれ変わったらやることたっくさんだ。

大忙しだ。

今は・・・。たっぷり傍観しておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

どっぷり梅雨

Dsc00586

カーチバイが吹き始めたのかな。午前中風が強く雷もなってました。

やっと読んでいた本が終わった。上巻はすぐに終わったんだけどそれから下巻を開くまでに時間をあけちゃって、そうなるとなかなか進まずちんたら一週間すぎちゃった。久しぶりの宮本輝。はずれがないねー。人生をみっちり描いていておもしろかった。善なるものへ進もうとする力をうざったく感じさせずに読ませる。満足。


満足はしたけど、今日はむしゃくしゃ。理由は書かないし、そもそも理由にもしちゃいけないんだけど、気持ちの問題。だめだめだめこちゃん、でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

おめでと

載せたい写真が行方不明。。


えみこさん、お誕生日おめでとう。


君もいつのまにやらいい年だねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

HDDが窮屈(泣)

3日前の話。ふとハードディスクの残量を見た。

ん?

あれ???

残量メーターの円盤が1色だぞ。。

残りを見るとなんと200MBちょっと・・・。使用可能な37GBのうちそんだけって、どういうこと?パーティションであと12GBはあるけれど、なんかすぐになくなっちゃいそうだ。

過去の写真を捨てねばなりませぬ。音楽ファイルも大きいのでこれは12GBの方に移して。写真バックアップは外付けにしといて。

んーー・・不安。外付けっていまいち信用していないのよね。ぶっとぶんじゃないかって思っちゃうのだ。私のPCはDVD焼けないのでたまにCDにしてるけど、行方不明者多数。

DVD焼き焼き。3年分の写真が3枚のディスクに収まった。デフラグもまったくかけてないし、整理ももっとしないとね。

とりあえずギリギリ満杯にならなくてよかった~。

Dsc01254

今日、いきなり背後にE先生がいた。入ってきたのに気づいていなかったってだけだけど。今日は誰にも会わないし~とボンバー金髪はそのまま天井に向かわせてるのに・・・。妊婦さんになったE先生、どうやら明日島を出て出産に臨んでくるらしい。すでに8ヶ月を超えているのでお腹が以前よりもさらに大きくぽっこりしている!!なのに体重聞くとすくな~い。6kgくらいしか増やしてないらしい。久々にちょっと話をして、では4ヵ月後(今のところ)にね!とお見送りしました。私が島に来ておよそ3年、いろいろ身辺が変わった人がいるけれど、E先生の出産もそのひとつだな~。どんな子を連れて帰ってくるか楽しみにしとこう。

梅雨らしい雨。

雨のにおいがとっても強い。

土の香りも沸き立ってます。

いつやむのかな。

そういえばちょうど一週間前、最高気温が34℃を記録したのだけど、今日はいったとして27℃。ひんやり寒く感じちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

泳げウシオくん

★ウシオ、ボートに乗って大海原で強制スイム!

今日はウシオとグランブルーに乗ってきました。ハハにとっては今年初のボートダイビングデビュー日。

朝ショップについてみると、他にお客さんが4人といつになく大所帯でウシオいても平気なのかなーとちょっと心配したけれど、みなさん寛大でかわいがってくれたのでよかった。

金髪ヤンキーになった私を見て、せいきさんには案の定笑われた。。ウチダユウヤだーと何回言われたか・・・。道中風にあおられ、波をかぶり、とんでもないボンバー金髪になってたけど、もうどうでもいいや。

P6090150

ウシオは船の上で大はしゃぎ。走り回ってみたり、舳先にわざわざ行ってみたり。一度高速船の引き波を受けて転んじゃって相当びびったらしく、あとはくりちゃんとおとなしく一緒にいたらしい。

P6090152

天気はところどころ青空もあって、そこそこいい具合。ただたまに黒雲が来るとぱらりと雨が落ちるし、風が終始強くて寒かった~。波も結構高くて船が停泊中そこそこ揺れるので落っこちないように踏ん張ってました。。

Dsc01177

みんなのダイビングの1本目と2本目の間にウシオさん、海へざぶん!今年になってどんどん体重が増えているのでLサイズのライフジャケットもいまじゃぴったり。泳ぐスピードが相変わらず速い~。船の周りをぐるぐる泳いでる・・・のは、単純に水から上がれるところを探しているだけという説も^^; それでもスパルタ水泳で沖のほうにつれていかれては必死に泳いで戻ってきてました。

Dsc01178


Dsc01185


Dsc01186


Dsc01180

うーん・・やっぱ必死な顔してる?
でも、器用に泳いでるんだよねー。

P6090161

ランチ後のデザートに熟れうれのメロン♪

海が穏やかならば早速シュノーケルの成果をと水に入る気満々で水着を着て行ったし、ウェットスーツもボードももって行ったけど、残念ながらざっぶんざっぶんの波と風で到底入る気にならず。。またの機会、ってやつがあればそんときにね。今年はマンタ見るぞー。

Dsc01236

夜の部は、ダイビングフェスタのパーティ。ハハが参加してみたーいというので行ってきました。フォトコンにも出品し・・・、結果は~?

ちなみに市長賞が木彫りのマンタ(北海道の鮭くわえてるヒグマみたいね。・・邪魔?)
金賞は航空券など。
ブルーシール賞もあって、これはアイスクリーム1年分があたる。

狙えブルーシール!!

佳作から発表されていくと・・・あれ!!なんかうまくない???
そう、このコンテスト、意外にっていっちゃなんだけどレベルが高かった。カメラ機材からして立派な人もいるにはいるけど、普通にコンパクトデジカメもいる。でも受賞作はなるほど!って思える質の高いもんばかりだった。

ハハのヨウジウオもカラフルに撮れていたけど、賞はなく終了。

フォトコン前の○×ゲームでくりちゃん、抽選できるところまで残ったのに、そのくじ引きでハズレ。

食べ放題(一応。でも参加人数が名簿より多い?ので足りなかったらしい)飲み放題のパーティ。食材足りなくなってパーティで歌を披露していたかまぼこやの息子がたらし揚げ10kgを追加してたりも(^^)すべて手作り・ローカル感あふれるパーティでおもしろかった。・・・ダイビング会長せいきさんも最後にギターを弾いてました。マニアックなダイビング人間の世界かと思ったけど、このフェスタはぜーんぜんそんなことなかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

ハハのBDParty

おめでとうございます、ハハ様○○回目のお誕生日!

2階のベランダでBBQをやりました。

Dsc01059

くれ~なずぅむまち~の~♪
焼け焼けドンドン。石垣牛に、石垣産車えびに石垣産白いかにたーんとたっぷりお野菜。

ハハもお酒が飲める年齢になったのか、杏酒をミルクで割った杏仁豆腐テイストなドリンクでご満悦~。ミルクのおかげで酔っ払わずに最後まで意識がありました。

Dsc01060

ウシオも参加して、骨もらったりなんだり。
結局あとで吐いてたけどね・・・。食べなれないのねー。

そして本日のケーキはもちろんサトコパティシエによるモンブラン風ロールケーキ!!
以前ロールケーキをつくってくれたときに、中にクリームや果物を入れすぎてあふれ出て、タレパンダになったのだけど、今回は学習効果ありできれいに巻けてました。スポンジもおいしい!

Dsc01074

でも製作者はまたもや作っただけで、今回はそれこそ一口も入れられずに退場。夜勤あけで倒れてました・・。

Dsc01086

↓ハハへのプレゼント。話には聞いてたけど中身は知らなかったので、なんだろーと私も興味津々。なんとでてきたのは炊飯ジャー!!しかも5.5合炊きで釜もめっちゃ立派でずっしりの高級炊飯器。すごーーーー。みんなで炊飯器に群がってます(笑)

Dsc01095

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

ウィッグつけました

Dsc00992


スーパーで売っていたちょっとチープなウィッグ。

つけてみたらどうなんだろ?


人は外見でどこまで他人を判断するのだろ?

きっとどうでもいいのかも、ね。


え?

うん。

あとで詳細は書くさ。

When time comes...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

long time no see

Dsc00900

↑アセロラ初収穫。南国のフルーツってどこか腐臭がするものが多いけれど、アセロラは素直ないい香りだった。ジュースでしか知らなかった味だけど、あのまんまだ。ジュースにしたいけれど、ひとつぶでは難しい。

『愛のあとにくるもの』。
辻仁成と韓国人作家のコン・ジヨン著。
冷静と情熱の間と同じく、男の人の視点バージョンと女の人の視点バージョンで描いた恋愛小説ってやつです。んー・・・・ぐだぐだしすぎ、かな。男バージョンは個人的問題を日韓問題に刷り込みすぎで感情が見えない。女バージョンはひたすら過去を負いすぎていて読みにくい。具体的な事象が少なすぎて抽象論ばっかり。読むなら男バージョンからにしたほうが人物像が浮かんでくるな。

Dsc00917

ところで今日、突撃訪問ってな具合に、数年ぶりにMさんに会った。一番はじめにわたしが石垣に来たときに同じ船に乗っていた子だ。その後、銀座で会って以来お酒の席だと一風変わった趣向の持ち主だってことをインプットしたままでいたんだけど、あのときはまさか自分が石垣に移るなんて思ってもみなかったし、こんなふうにまた会うなんて予想もしていなかっただけに、縁って不思議だなーとおもった。落ち着いた物腰から実は何歳か上だとばかり思っていたのだけど、実際は一個上だってことも知ってちょいとびっくり。初めていろいろ話して、へ~~って思ったことたくさん。またいつかどこかで会えるっかな。京都土産、ありがとさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 3日 (日)

反省シュノーケル・・はぁ

連日暑い日が続いてます。そろそろ海にぽちゃっとつかっておきたいなと思っていた。思って、米原に行きたい行きたいと数日わめいていた。

今日は天気予報だとお昼過ぎくらいから崩れるとあるけれど、ここんとこ実測ですらネットに出ているものは現実と違っちゃっていたから、あてにはならない。まぁ、たとえ青空な一日になっても借りっぱなしになっていた本でも読んでるかなーと思っていた。

行けそう。

米原。駐車場が500円取るようになったと聞いてたけど、それはどうやら一部で、無料のところも今までどおりあったからよかった。でも夏場は無料のところが少ないから停めにくそう。。あ、別に米原に来なくてもいいのか。日曜日だったけど、人はそれほど多くなくて静か。ただ、大潮のど干潮だったために潮がひきまくっていて、入っている人たちを見ると腰の深さくらいにしか水がない。浅すぎる・・。リーフまで行ってみたくてもこれはむり。でもいつかは・・・。

P6030091

日向は強烈な暑さ!

P6030090

フィンをつけてペンギン足に。そしていざ海へ。

・・・でもね、海に入るのがほぼ1ヶ月ぶりで、すでに怖くてしょうがないのだ。水温は1ヶ月前よりもぐんとあがっていて、ウェットスーツなんてなくてもあったかい。

・・・またイヤダイヤダとやってしまった。

パイプはいいんだけど、マスクからどうしても水が入ってきて鼻が痛くてしょうがない。水がだんだんしみこんできて目の淵までくる。鼻が・・・。吸ってるつもりはないんだけど、吸っているんだな。下向いてればいいんだけど水から上がるときに顔を上向きにするとじゅぶっと入ってきて痛い。

・・・イタイイタイといっても水かけられて黙らされるだけ。訴えは却下。

P6030099

カクレクマノミ探して観察。この子、一生懸命威嚇しててかわいかった~。シュノーケル初心者だからクマノミ見るだけでも嬉しい。単純に。

P6030107

ミツボシクロスズメダイの幼魚。成魚もいたけれど、幼魚がだんぜんかわいい。側面に2つ斑点、頭に1つ斑点。頭のほうは薄く青光りしていてきれいでした。オトヒメエビもいて立派な触覚をゆらしてました。カエルウオ(?)は穴から出てきて、その後隠れたなと思ったらダッシュで別の穴へ。イソギンチャクも初めて触ってみたら、吸い付かれる感触がたまらん。裏側はこの世のものとは思えないくらいやっこい。

なんて鼻がイタイイタイと思いつつも、楽しんでました。

最終的にボードなしでシュノーケルって考えてはいるけど、まだ怖い。溺れかかっては救出してもらって・・・。マスク外したらいっぱい海水吸ったせいで鼻水が実入りで・・たれた。終わってる・・・。

いろいろ反省。

家に帰って玄関前でホースから水をかぶって塩を流し、しばらくそこで反省してました。次回、が来ますように・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

東京&仏旅⑩パリ最終日

2007.MAY.22

とうとうパリ滞在もラストです。飛行機は夕方7時に出る便だったので、まだまだ余裕あり~。朝の水泳を終えて帰ってきたRと朝食をゆっくりと。黒いシックなパン屋さんはお休みだったので、赤いほうのパン屋さんのクロワッサンやアップルパイなどをいただきました。最後までパン尽くし!

Dsc00747

出勤前にぱぱっとお化粧をして準備をしたRとともに、モンパルナスまで歩いていきました。

Dsc00749

ここから電車に乗るRとお別れです。道端でハグをして元気でね~とお見送り。お世話になりました。それから前日にクローズしていてやれなかったパリの眺望360度をやりに、再びディスカウントチケットを握り締めてモンパルナスタワーへ。

Dsc00753

今回は大丈夫でした!56階までエレベーターでしゅるしゅるっとあがります。かかる時間は38秒、あっという間だ。

Dsc00630

耳がつんとする間もなく到着。曇りがちだったのと、窓がそんなにクリアではなかったのとで、若干ぼんやりはしているけれど、目の前にパリがだーんと広がります。うん、やっぱ来てよかった。前回パリに来たときは一応エッフェル塔にのぼって市内を見てみたので、今度はエッフェル塔ではなくこっちからにしたかったのだ。数日間歩き回っていた街並みを見ていると、あーあそこも行った~、やっぱルーブルは巨大だ~、それにしてもよくできた街のつくりだな~と感心。都市って近代のもんだと碁盤の目のものが多い気がするけど、パリは放射線状、そしてルーブルからブローニュの森までの直線の構造がやっぱおもしろい。

Dsc00758

エッフェル塔の向こうには、新都心も見えます。あっち側は古い石造りの建物ではなく現代のビル郡になってる。

Dsc00768

バスに乗ってオペラ座へ。ラファイエットで軽くお買い物をし、そこのカフェでオペラ座の裏側を眺めながらコーヒー飲んでました。バスでモンパルナス近くに戻り、アパートによって荷物を手にし、鍵をポストに置いてサヨウナラ。このアパートに来ることはもう2度とないだろうけど、狭いとはいえ、きれいで使いやすかったな。

Dsc00785

タクシーをつかまえて空港へ。運転手さんが滞在中一番フレンドリーなフランス人で、空港へどの道使うか見せてくれたり、写真撮りやすいようにしてくれたり、説明してくれたり。凱旋門ももう1周するかーなんて言ってくれたけど、素直に曲がりました^^;

Dsc00803

今回シャンゼリゼは一度も来なかったけど、最後の最後に通過。相変わらずな人の多さでした。

Dsc00807

タクシー料金45.10ユーロと電車使ってちんたらするのを考えたらずいぶん安上がりに済んでラッキー。渋滞すると60~70くらいになっちゃうからね。

1時間くらいで空港に着いてしまったのでひまひまに。空港でサンドウィッチを買ったらぼったくり~だった。↓1000円くらいのしろもの。たった2切れのサンドウィッチ。

Dsc00813

搭乗ゲート前でアフリカから来たと思われる唇にお皿をはめた民族の人と、なんだか交流しながら飛行機に乗り込みました。この人、成田にきていたのだけど、何しに来たのかな~。ちゃんと聞いとけばよかった!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »