« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

データ移行続き

インストールに失敗したものもあるけれど、ほぼいいところまで新PCにデータもろとも移せた~。今まで使っていたVAIOはこれからハハも使うので、そっちにもデルからデータを写して、ハハのアカウント作ってメールその他設定して・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

ひたすらひたっすら

インストール&データ移行。

だいぶ出来上がったー。

ふぅ。

疲れた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

コンキリエ&トトロビーチ

今日も海行くぞー!!

日焼け止めのせいで顔面が荒れまくってるけど気にしない~。でも毎日のように海につかっていると、それ以外のとこは肌がものすごくすべすべのむちむちのやわらかさになっていくのがよくわかる。

Dsc02284

空模様がちょっと怪しくなっていたけど、川平に向かってトトロビーチを目指す。以前冬に一回来たところ。夏になったら絶対入りたいなって思ってたところ。生い茂った草薮の間をがったんがったんゆれながら通り抜けていきます。がんばれ、うちのぼろ車。はまるなよーと祈りつつ無事到着。車を置いたところからビーチまでは急峻な坂を下りなくちゃいけません。

海はどことなく濁っている雰囲気。黒雲は幸い川平のほうには来なさそうで安心です。

Dsc02285


Dsc02291

入ってみると数10センチの浅瀬が延々続く。下は珊瑚だけど死んでるのが多いなぁ。途中初のウツボを見た。まだほそっこいやつね。

Dsc02307

やっと深場について、地形の面白さにおぉ~っと感嘆。浅瀬からは想像できないくらいダイナミックな場所。魚も大きい~。濁りもいつの間にかなくなっていい感じです。

とここにきて、やばい・・・なんかあばら骨がやけに痛い。
しばらく我慢してみるけど息するたびにずーーんと痛む。
ずっと同じ姿勢でいたからある一点に力がかかってしまったらしく耐え切れない・・。
休憩してもだめだ・・・。

後ろではキビナゴの群れが泳いでってそれをカツオが激しく捕食している。上にはアジサシが逃げてはねてるキビナゴを狙っていて・・・。水中から見るカツオ、むっちゃ速かったー!!

でももうあばらが無理ですと言っている。。

泣く泣くひとりで帰りました。悔しいけどギブアップです。

べた凪になった海。
惜しすぎる。。

トトロビーチは、きっと二度といけないと思うので、これにて潜り納めなり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

ウシオと一緒にグランブルー

今日はグランブルー号を貸しきって、ウシオ連れでみんなで海に繰り出します。前回船に乗ったときは海の状況がよろしくなくて私はひたすら待機で終わっただけに、今回は少しでもシュノーケルができたらいいなあと期待を込めて乗船しました。

P7280209

出港するときに「先っぽ行く??」って聞かれたので、行ってみた。ここって、船で一番いい場所でしょ~。でもそこまでたどり着けないからいつも他人様に譲るんだけど、今日は行けます。まだ船が動かないうちにさくっと移動。おーーー舳先からの眺めってすんばらしい!!さえぎるものが一切ない!!イルカ出ろー、亀呼吸しにこーい、高速船は引き波が怖いから今日は運航中止じゃーと叫びながらポイントまで吹っ飛ばされないようしがみついていた。せいきさん、いつもより確実にゆっくり丁寧に操船してたな・・。

海面は鏡のごとくべたべた凪。ウシオは無理やり割り込んできて寝っ転がろうとする。

きつきつのおかげで海に落ちることもなく無事黒島沖に到着。

Dsc02158


P7280213


P7280215

みんなが一本目に入る前にほんのちょろっと水温がどんなだか見るために海に入ってみた。ウェット着てこなかったけど平気かなあと心配するまでもなく、水、あったかーい。でもウシオがむちゃくちゃ邪魔。私の命綱のボードを沈めにくる。。

P1010003

すぐにあがって、みなさんダイビングスタート。みほさんがガイドでせいきさんはゆんたく兼ランチ担当。

P2050002

もぐり始めて30分経ったころからせいきさんがランチを準備し始めた。私のソーメン嫌いを知っているので、新メニュー(に採用となるか実験の)冷やし中華そば。八重山そば風の麺に和風つゆにラー油。具は中華系と和系。チャーシューあけたらそれまで見向きもしてなかったウシオがいきなりやってきた。鼻で感知したらしい。じーーーっとランチを見て欲しそうな顔をしていたけれど、残念、ウシオのはないんだな。最初に投入した氷がすっかり溶けたのに、1時間たっても誰も帰ってこない。2回目も投入。溶けていく~。その間船の下ではみんなフィンを脱いで砂地で遊んでる・・・。やっとくりちゃんが浮上。なんかむせてたけど・・?

P7280226

ウシオの胃に穴が開きそうだったけど、ちゃんとおとなしく我慢できてました◎

P7280228

ポイントを移る前にちょこっとシュノーケルをしようと、船から宙吊り→海に捨てられ、どぼん。はしご使うより楽なのは確かだ・・。

Dsc02238

ひとつの根の周りをまわって、もう一個まわって、念願のハコフグも見られてラッキー。黒島の白砂にうつる船の影がきれいだった~。いかりが上げられたので船にバック。べた凪って素敵すぎます。

Dsc02236


P1010043

ウシオもスイム~。

P7280237

とうとうはしごのぼりを完璧にマスターして自分で上がれるようになった!!

P7280233

2本目がスタート。ウシオと一緒にお昼ね。2本目後に近くに体験ダイビングで使う根があるのでそこでシュノーケルしようとせいきさんと話してたんだけど、あれれれ、天気がやばい・・・。薄くかかっていた雲が厚みを増し範囲を広げ、見えていた島々はすっかり消え・・海面はざわつき雷が鳴り、すっかり風が回ってしまった・・・。

うらめしや~~と海を見つめたところで、天気が回復するはずもなく、暗くなってしまった空に悪態ついても相手にされず・・・。

べた凪は終わりました。
シュノーケル・・?

ま、昼にハコフグ見たからいいか。

大雨を避けるため、急いで帰港しましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

電磁波ルーム

Dsc02156_s

新しいPCが届いて3日目。

ノートブックからデスクトップへ変貌を遂げました。ノートと違ってセッティングはえらく大変です。しかもモニターを2枚オーダーしたので置き場所探しが大変!!はっきりいってどうしよう・・と巨大な段ボール箱を前にしてうろたえていました。とりあえず開けないことには始まらないと、ゆうべ箱を開けて中身をチェック。本体が超巨大です・・。わかっちゃいたけどね。

テレビもしっかり映るし、モニター2枚をデュアルにしたのでデスクトップが広い!

こりゃー自分の部屋から出なくなる率がますます高まるぞ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

充実!!シュノーケル!!

はい、二日れんちゃんでまたもや「おがん」に行ってきました。いつの間にか荷物持ちとして来ることになっていたチチナオキつき。

3時半くらいに出て4時には海に入ってたかな。それから2時間以上ずーーーっと休憩なしでシュノーケル。朝起きたとき、昨日の疲れと痣であちこち痛かったけどそんなもんこの際無視です。

Dsc02128

K子先生と海に入るのって初めてだなぁ。
もうね、入ったときから9歳児みたいです(^^; シュノーケル中もずっとバタ足で泳ぎまくっててどっぷんどっぷん音が迫ってきておもしろかった。

Dsc02132

今日もいろいろスパルタ練習。ボードも卒業、と外されて手つなぐだけになったり、最後にはそれもなくなって完全放置。ただしこれはくるんとひっくり返るので無理だねー。どっかいっちゃいます。頭を沈めてもらってどこまでいったら水が入るのかも実験。人間意外に沈めない・・・。でも水はおもいっきり飲んだ。。

Dsc02142

ハコフグ見たかったんだけど、それには出会えず。
でも、でも、ウミウシを自分で発見!!!
これぞまさにウミウシってやつが足元にいたので、拾ってもらった。手のひらにのっけて観察。水中から出すとヒルみたいなやっちゃ。これはアカフチリュウキュウウミウシ。緑色の胴体に蛍光色のオレンジがふちどりになっていて、かわいい~。

Dsc02144

水中にいるのを触ろうとしてまた軽く溺れる・・。はぁ。。

そのせいでコンタクトが気づいたら左側だけ消えてて、マスクの内側に張り付いているのが見えた。マスクからそいつを拾ってもらって、揺れる海の上で装着してもらったら・・・風で飛んだ。レンズはワンデイだからなくなってもおおごとではないけれど、究極のがちゃめはつらい。。どこ行ったんだーとやってると、指に張り付いているのがわかって、装着に再トライ。

・・・また風で飛んだ。もう駄目かと思ったら今度はボードの水溜りのとこに浮いていた。すごーーー。3度目の正直で今度は無事に装着。はぁ視界確保できてよかった。。

見えるようになってビーチに目を向けると、ん?人が一名増えている。泥棒だと思ったチチナオキ、どこにあったかわからない隠れエネルギーで猛ダッシュしたらしい(byK子先生)。何を隠そう、ビーチにいたのは仕事帰りに大回りして寄ってくれたくりちゃんでした。誰もこのビーチで泥棒するやついないでしょー。そもそもモノもないしね・・・。

のんびり岸に戻り、座礁するまでシュノーケル。そのまんまラッシュ(もどき)を脱がされかつがれ無事に戻ってきました。家に帰ってテラスで水浴び、ついでに契約違反といわれつつもシャンプーもしてもらって海遊びは無事終了。

今日はパイプも変えてみてフィット感OKだったので、さらに余裕。
ここまでやりこんだら満足です。

昨日沈没して現れるはずが現れなかったサトコちゃんが杏仁豆腐持参でやってきたので、大所帯なごはん。楽しければそれでよし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

幸せ!!シュノーケル!!

もうね、いろいろあってすっぱり諦めてたシュノーケルだけど、ここに来てなんとなんと復活!!!泣き落とししたわけじゃないけど、どうやら願いは通じたらしく、ラストチャンスが降って来たのだ。

大げさかもしれないけど、生きてりゃいいことあるねー。
ショックを乗り越えようとしていたときだけに、喜びもひとしおです。
3ヶ月かけてやりたかったことを1週間でやらなくてはいけないので、題して「シベリアの夏作戦」。短いからこそ輝くのだ。ラストだからこそ愛おしいのだ。

シュノーケルポイントはジャングルの中を通っていく私たちの中で「おがん」と呼んでる場所。一ヵ月半前に雨の日に歯をかたかた言わせながら入っていた場所です。きつい思いだけで終わらなくて良かった~。今回はくりちゃん、ハハも入れて4人で行ってきました。すっかり夏になっていた海は、おそるおそる入ってみるとまるでお風呂。ウェット着なくていいよという言葉に従ったけど正解でした。ほんっとにあったかい。

Dsc02022

スパルタの練習から日がたってしまったので、ちょっと怖かったけれど、あったかいっていいね、それだけでリラックスできて久々のパイプもOKでした。水の中は水温が高いせいで高温の部分がゆらいでます。キビナゴの群れに囲まれてきらきら光り輝く水の中で気分は魚人です。

Dsc02050

自由気ままに潜っていくくりちゃん。

Dsc02051


Dsc02061

「バブルリング見たことある?」
「ない」
「じゃー見てて。」
と言われて水中を見ていると、海底からそれはそれは見事なバブルリングが。これ、実際見ると感動もん。ぱふっと吹いた空気が徐々に広がっていく~。わっかのなかに入るもOK。

Dsc02076

ハハはケーブくぐりしていた。

Dsc02083

さらにバブルリング連射。

肺を空にして潜ると自然に沈むんだよーとやってみてくれたり、ケーブくぐりしてみせたり、とただただ魚や珊瑚を見るだけじゃないっていうのがたまらん。・・・こうして私はぜいたくになっていく。

Dsc02089

リング見ている最中、目を奪われたのがこいつ。ウミヘビです。これを長い間追って泳いで見ました。
Dsc02094

くねくねと体をくねらせて結構なスピードで泳いでいくウミヘビ。

Dsc02097

ハハが「はこふぐ!!」と叫んでいたので行きたかったのだけど、そのとき軽く溺れていたので間に合わず・・・。すんごーく見たかった魚だけに惜しかったなぁ・・・。

ボードを使ってのシュノーケルはばっちりでした。私のパイプはなんか小さいような気がして、フィット感がないので今度はそれを変えてみましょう。

たっぷりたっぷり2時間も入っていたのでふらふら~。心地いい疲労感です。帰ってみんなで散らし寿司を食べて〆もばっちり。

K子先生とくりちゃんとサッカー見てたけど、前半終わったところでふたりが帰ると、あららサウジ相手に負けちゃいました。

はぁ、海って最高。
そこにつれてってもらえた私は幸せもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

アジアな図書館

しば~らく雑誌をめくってないなぁと思ってふらっと図書館に行ってきた。ここんとこ連日34℃とそりゃもう暑くてしょうがないから、ノースリーブばっか着ているのだけど、それじゃ外には行けないし、きっとエアコンで冷えているだろうと思って上に一枚かぶっていったのに・・・、着いてみるとなぜか窓という窓が開け放たれている。たら~りとつたう汗を無視して雑誌を見ていると、お知り合いがいらっしゃった。「ねぇねぇ暑いよね?」「ねー。でも脱げないし」と彼女も背中部分がばっちりあいてるセクシーな服を着ていたため脱げない様子。苦笑いするっきゃない。。

いつもはいつシャワーを浴びたのか謎な人たちが涼んでる椅子もがらんとしていて、ある意味清潔感があってよかったけどね。

カウンターに本を借りに行ってみれば、「クーラー故障中」の文字とともにうちわを貸し出ししてました。

そういえば新しい場所に移転したかねひでにまだ行ってなかったと思って帰りに寄ってみた。このスーパーはものすごーくアジア臭漂うところだったので、真新しい建物(前も建物自体はひどいわけではなかったけど)になってどう変わったかなと様子を見たかったのだ。

確かに見た目は真新しいスーパー。

でも・・・

でも・・・・・

なんでだろう?来ている人種がやっぱり違う。陳列もだいぶこぎれいになっていたけれど、かねひではやっぱりかねひでだった。もうね、入り口にいる人からして、ここは日本じゃありません、って主張しすぎ。色彩が濃いですわー。

Dsc02010

んで、鮮魚コーナーにイセエビがいたので一匹買って帰りました。1372円なり!石垣島産です。ハハがさばいて立派なお刺身になりました。もちろん、甘くておいしい~。

Dsc02007

↑サクラさんのマル秘アクション中。

ネコ砂いらず=うんぴ丸見え。くちゃい。

ココログのメンテが終わったら、なんか前と勝手がまた変わった。字、小さいぞー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

絶品オニオンスープグラタン

最低気温が30℃を超えていて夜になってもあつあつ~。エアコンはほぼつけっぱなしになってます。夜寝るときだけオフにして午前中もなるべくねばって、でもワンコが息を切らすのでそこらへんでポチっとね。エアコンつけるとなんか負けた気分になる(^^;

Dsc02003

ハハが腕によりをかけ、目から大量の涙を流しつつ作ったオニオンスープグラタン。これ、うまかった~。たまねぎ4個をひたすらカットしてよーくいためて、とろとろに。パンはトミーのパンのバゲット。あとはシビマグロのカルパッチョに手羽先のスパイス焼き。くりちゃんやキョウコ先生、そして横浜帰りのサトコちゃんも入れていただきました。横浜土産の水饅頭もあってすっごい豪勢だったぞ~。

キョウコ先生は昨日は脱臼したイヌに呼ばれて退席、今日は瀕死のヤギに呼ばれて退席。ご飯は終わっていたけど、二日れんちゃんでの急患続きに相変わらず忙しそうでした。沖縄だとヤギ=食料だけど、ペットにしてる人もいて、ちゃんと病気になって診せに来る人もいるんだねー。往診かと思いきや、ヤギを診療所に連れてくるって言ってたけど、なんか想像するとちょっと笑える。

Dsc02005

↑私のシーツ。
何かに侵されている気がする。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

変化の月

毎日のときの流れの中では気づかないけれど、あとから分かるとその中にとっても大きな変化の兆しがあったり、変化そのものがあったり。なんだか急激なことの変化に心がついていかなくって、正直疲れたなと思うけれど、これまたときの流れがそのうちに解決してくれるのでしょう。今はまだしばし混乱期。ネガティブ街道まっしぐら。何もする気なし。でも、できなくなることが増えればそのときどきでガクっと落っこちて、ひとつひとつ噛み砕いて受け入れて慣らしてきたのだから、今回も大丈夫、と言い聞かせておこう。なんてったって、そんじょそこらの世間知らずな甘ちゃん女とは違うもんね~。


メルさん、とうとう寝ながらおしっこをもらしてしまった・・・。
完全に意識なしで・・・。
いつもなら「外に行く!」とうるさいのに。


夜、コナツさんが遊びにやってきた。あ、キョウコ先生が、なんだけど。なかなかにいい写真ができたので載せておこう。

Dsc01995

ウシオさんと仲良し~。

Dsc02001

美女!!

Dsc02002

美男子!!

以前見に行ったことがある、キョウコ先生のハヤブサのチーがお亡くなりになったそうな。キョウコ先生の意気消沈ぶりが痛いくらいに伝わってきました。与那国で保護されてから3年近くもお世話していただけに、毎日の食餌がなくなってしまって心にぽっかり穴が開いてしまったそうな。そうだよね。。メルもがんばってもらわないとね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

モンステラの実

観葉植物で有名なモンステラ。
これの実がスーパーで売ってます。。
どんなもんかいと試食してみた。

Dsc01949


Dsc01950

パイナップルとバナナを足したような味。くさみはなし。甘いしおいしいっちゃおいしい。

でも・・・

飲みこむ頃からなんだか喉に違和感が・・・。かゆーーい。かゆいのは私だけじゃなかった。繊維っぽいものがこそばゆくてしょうがないのだ。

一回味見すれば十分だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

染めると意気込んで!

2週間前にサトコちゃんと今度美容院に一緒に行ってふたりで染めてもらおう!と計画して、普段は1対1の完全予約の美容院にふたり同時でいい?と頼んで予約しておいた。きっと4時間くらいかかるよとの見込みだったので、長丁場を覚悟して行って来た。

私がヤンキー的金髪になってから早1ヵ月半。しっかり根元も黒くなり、鏡にチラッと映っているのを見てはおののいていたのもずいぶん慣れた。毛の伸び方もどんなスピードなのか初めて知った。ちなみに伸びる速さは遅いみたい・・・。

金髪に慣れたというか、むしろ見慣れちゃってこのまんまでもいいんじゃないか?って思い始めていた。

ドア開けて入ると、美容師さんが「お!」っといって笑っていたけど、前もって言ってあったからまぁそんな程度。

さて、美容院でそれぞれ希望を言って、コンサルタントしてもらう。サトコちゃんはしっかりどんなのにしたいか写真を提示、(さすが!女の子だ!)私はとりあえず黒に戻すかはたまたサイケ路線突っ走ってピンクにでもするか、といろいろ悩んでいることを言う。カラーリングはしたことないから、初めてこの美容師さんが色見やトーンの話をしているのを聞いて、おぉこの人、プロだねーと思ったり(^^)

ああでもないこうでもないとやった末、出た結論!

ふたりとも単純にカットでいいか~!
理由はいろいろとあるけれど、要はまだ早いってことかな。

そんなわけで当初の意気込みや計画はどこへやら、いつもどおりさらっとカットで終わりましたとさ。

Cimg1549

先に私がやってもらい、次にサトコちゃん。彼女はずーっと伸ばしていてかなりロングだったのだけど、今回は思いっきりばっさり行くというので撮影係になってみた。

Cimg1544

床に落ちていく毛の量が半端でない。

Cimg1550

伸ばすのにかかった時間からすると切るのはなんて一瞬なんだろう。

Cimg1553


Cimg1557


Cimg1558

出来上がったサトコちゃん、なんかさらに若返ってる・・・・。常夏の女の子になってます。何かが変化した瞬間を見てしまった。。

夜、島に遊びに来たサトコちゃんの友達をいれて3人で沖縄料理屋さんでごはん。その後、2人であまりにも沈んでいく月がきれいだったので、星空ドライブに出てみた。崎枝近辺の空が開けた場所で小一時間、夜空を眺めていました。流れ星も見えたし、天の川も淡い白ではっきり映し出されていてとってもきれいだった~。星空を眺めていると、組み込まれている運命みたいなもんを感じちゃうねー。回って回って回っていくのさ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

クサヤなウシオさん

午前中、説明のつかない強烈な睡魔に襲われた・・・。なんだったんだろう・・・、と思っていたらおんなじことをくりちゃんも言っていて、きっと島の気圧がおかしくなったんだよってことにしておいた。必死で目を開けてPC画面見ていたら、あんまりいいものが目に入ってこなくてちょっとがっかり。

Dsc01955

金沢のお麩のお吸い物セットが届いた。これ、とっても楽しいお吸い物なのだ~。お麩の中に具が入っていてお湯を注ぐと出てくるんだけど、よくできてるんだよねー。「和」の細やかさが出てると思いません?

Dsc01959

1時間ほどビーチでくりちゃんとまったり過ごしてみた。ウシオさんはハハと泳いでみたり、ひとりで優雅にグレイハウンドよろしく素晴らしいダッシュで砂浜を走ってたりと満喫していた。しばらくどこかにいってるなぁと思っていたら、なんかウシオが魚臭い。私はそれを聞いて絶対に嗅ぐもんかと帰りの車内でも窓の外の空気だけを吸って・・・。だってちらっと香ってくるその臭い、焦げたクサヤみたい(でもクサヤは食べたこともない)なんだもん・・・。拾い食いはしないはずなんだけど、どうやら何かを口にした模様。お腹壊さないか、車の中で吐かないかひやひやしたよー。

Dsc01968

かわいい顔して吐息はクサヤ~☆

Dsc01972

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

インドネシアン料理

Dsc01947

サトコちゃんのバリ島土産はまだ続く~。
ナシゴレンとアヤムゴレン。でも・・・アヤムゴレンはやっぱりから揚げだったらしく、フライにせず炒めたってとこで本物から遠ざかってしまった。本物の味を知る人がいなかったしレシピどおりにしなかったしね。でもサンバルソースをつけて食べたらスパイシーでおいしかった~。アジア料理は夏にぴったりだ。つくづく思ったけどハハにチューハイを飲ませてはあかんね。ありゃー筋道がずいぶん変わって話がずれていく(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

すべては私のエゴに帰結する

個人的な気持ちの整理整頓を。
すぐに削除すべきことがらを。
エゴのかたまりを。
他人にむけての言葉ではないので、あしからず。

昨年私はこの世で一番といっていいほど幸運なものを手に入れてしまった。そしてそれは昨日で突然終わりを告げた。もともとが単純に運がよかっただけのことであって、もちろん期間限定なのは承知の上、ただ想像していた以上に、思い描いた以上に面白かったし居心地がよかったからいつの間にかそれに甘えるようになっていた矢先のことだった。

手にしたものは、1年間という他人の時間。
もちろんそう捉えるのは私のエゴ。
最初はどんなものかおっかなびっくりだったけど、なにかと要望を出せば叶えてもらえて、ものすごく行動範囲が広がっていく状況に甘えとか期待とかいうものを覚えてしまった。ほんとに運がいいなと思った。理由にはしたくないからいつもは絶対に伏せるけど、私ははっきり言ってひとりじゃ何もできない木偶の坊。だからここ数年はいつも「待つ」こととか「あきらめる」ってことに慣れていたものだから、久しぶりに昔のように(とはいかないまでも)二度とできないだろうなということができてしまって、ちょっと浮かれていた。

6月。あと3ヶ月くらいはそんな浮かれ方ができるのかなと期待をしていた。梅雨が明けたら夏本番。ほんとはアウトドアなことが好きでいろいろやりたい口だけど、今できることといえば海につかることくらい。今年の夏はきっとそうやれるのも最後になるかもしれないって感じる部分が大いにあったから、とても期待してしまった。これまた運がいいことに、連れて行ってくれるのは海に慣れている人。まだ水が冷たいうちに練習がてら連れて行ってもらったら、なんとか形ができてきた。

梅雨明け前。あと3ヶ月、から突然1ヶ月分が消えた。
期待値が7割ぐらいに減った。でもそれは仕方がないことだから消化して納得した。
梅雨明け後台風前の安定したシーズンはそんなふうにして消えた。

7月頭。あと2ヶ月、から突然1ヵ月半分が消えた。
期待値は残り1割。実質2週間。
とても悲しかったけれどなんとなく予期はしていたので、消化するしかなかった。消えた理由も私にはどうしようもないことで口を挟めるものではない。

昨日。残り2週間とある程度確約した雰囲気で言われてから数時間後、その2週間もすべて消えた。
期待値ゼロ。
終わった。
思い描いてしまった夏はそのまま来ることなく終わった。

勝手に期待していたのは自分だし、独り相撲してたようなもんだから、ただ結果を受け入れるしかないのだけど、ここでエゴってやつがあって、バカみたいに人前で涙を流してしまった。

最後に消えた2週間。その理由の中にあった神経内科(多分ね)っていう言葉が一番堪えたことだったかもしれない。なんか人生って皮肉なもんだなって笑った。私が見知らぬ、でもこの件に関わってしまった医者。特定の人をとやかく言うべきではないけれど、この文を見ることはないだろうから、言ってしまう。私が期待してしまった夏という時間は、一般の人よりも私が置かれた状況をよく知る立場の人によって一度ならず二度目も消されてしまったことに、皮肉だなと笑うしかない。すべてタイミングが悪すぎるのだ。よりによってなんで昨日にそれを・・と思っても後の祭り。社会的な責任というものを多少でも持っているならば、そもそもこんなことにならなかったのにね。本人のあずかり知らぬところで他人が涙流してしまっても、その人がそれを知る必要もないというのも悲しい。

悲しく思うのはすべて私のエゴのせい。
勝手にわめいているだけ。
居心地がよかったと思っていたのも勘違い。
そもそも私に関わることが重たすぎること。
期待するってことは生きていく中で必要なことだけど、期待するとこうやっていきなりパンチ食らうので当分やめておこう。

それまでの数ヶ月のことはすごくすごく感謝してます。なんだかんだいって信頼もしてました。これはホント。そしてどうぞお幸せに。

※言っとくけどこの一件は惚れた腫れたの恋愛沙汰じゃなくて、それとは次元の違うことね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

こってりヒッキー

特になにもしてませぬ。

平穏。

薄くて小さな小さな希望の泡がぱちんとはじけちゃったのは、まぁおいといて(ここに封じ込めとこ)。

おばあちゃんと一週間ぶりくらいに電話で話したけど、風邪を引いたといってからだいぶ経つのに、まだ声がしっかり出ていなかった。大丈夫かなぁ。妹がハンバーグや葱の酢味噌和え、かぶやらなんやらのサラダを作って一緒に食べていたらしく、喜んでいた。回復しておくれ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

13日の金曜日

ジェイソンになります。

さて、いまだにパソコンは選べず、でもやっとパーツごとに一番良さげなのは何かが分かってきて、あとは絞るのみになった。明日は注文しちゃる!なにより置き場所が一番頭の痛い問題…。タワー型はでっかそう…。

石垣は台風はたいしたことなし。多少木がくたばっているけど復活するでしょう。


特筆すべきことはなし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

水の泡

Dsc01884

雲の流れがむっちゃ速い。
石垣は今回は直撃コースを免れたのでひとまず安心。
みんな去年9月の台風が忘れられず、930ヘクトパスカルって聞くとぞぉっとする。

D2x5543

↑先週米原でシュノーケルしたときにたまたま関東から撮影旅行に来ていた一団がウシオを被写体にしていた。みんな50万はする一眼をもって本格的に撮影していたので、いちかばちか「写真いただけますか?」と頼んでメルアドを教えておいたところ、ちゃんと忘れずに送ってもらえた。ウシオがゴージャスに写ってる~。ライオンみたい。(勝手に掲載させてもらいました)

夜、ちょっとばかしファイファンをやっていたら1時間敵を倒し続けたところでセーブできずに全滅してしまった。あと一歩でセーブポイントってときにこれやられるとすっごい悲しい。目的地にたどり着くまで迷子になるからただでさえ時間かかるというのに・・・。

10ヶ月ぶりに雨戸を閉めておやすみなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

主役はベーコンさま

台風が近づくせいで、朝っぱらから空気が熱の塊になっている。あぢーーー。

お約束の高級ベーコンを食そうの会。普段隠し味的な位置にいらっしゃるベーコンを今日は主役に据えてっと。

Dsc01877

高カロリーメニューです。ジャーマンポテトにカルボナーラにスペアリブ。がっつりいこうぜってな感じで口や手をあぶらで光らせながら食べてました。サトコちゃんのおめがねにかなうだけあって、ベーコンがおいしかった~。ちょっと口に入れるだけでこの前の生ハムみたくスモークの香りが広がる~。たまら~ん。

今日もキョウコ先生がコナツちゃん連れで来て、すっかりコナツもメンバーの一員になった。この子、サトコちゃんのことが大好きで遊びつかれたらおひざにのっかって鼻面押し付けて寝ていた。

Dsc01883


Dsc01878

いただきもののドラゴンフルーツ。たいがい白のほうがおいしいんだけど、今回は赤のほうが甘みと酸味がちょうどよかった。でもドラゴンフルーツはやっぱ買ってまでは食べたいと思わないフルーツ。今年はもういいや(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

悩みどころ&当てた!

ハハが使っていたデルのPCが3年以上経過して警告音とともにおかしなことになってしまった。キーボードがどうやらいかれてしまったらしく、ちゃんとキーを認識できていないっぽい。3年以上たてば仕方がないのかなと、イヌやらネコやらの毛がつまりにつまったキーボードを眺めて思うのだけど、ノート型なのでそれだけ交換するわけにはいかない。

いい機会だから新しくしようと話は決まったのだけど、突然のことなのでどれにしたらよいのか分からない~。

最初小さなノートにして持ち運べるのにすれば台所でも使えるよ?と提案するも、字が小さいとつらいってことで却下。(あわよくば東京に行くときとかに持っていけたのにな)

ならば、私が今使っているノートをお下がりにして、新しくデスクトップを仕立てようかなと思った。前から作業するのにモニターがデュアルで2枚使えれば楽なのに~と指くわえていたので、この際そうしようかなとね。フォトショにイラレにドリウィにってある程度広げて使えたら絶対に楽チン。

OSはXPでも全然いいのに、と思いきや新製品は基本的にもうVISTAになってしまっている・・。

HDDは400GB、メモリは1GB、DVDが読み書きできて、テレビのアナログチューナーがついてて、一応オフィスがついてるやつ、と絞ってみたけれど、はーて、どこのがいいんだろ??10万台前半でないっかな~。

ノーブランドだと15万で20インチのモニター2枚ついて収まるって聞いたけど、おしゃれ感は・・なくなる。

悩んでよう。探してる。でも早急に決めないと!

Dsc01875

先週、オリオンビールのフェストに行く前に、HPをのぞいてみたら、先着で何人だったかな、200人かな、にサンプルがもらえるとあったので、いかにも当たりそうな気配を感じて応募しておいた。沖縄と奄美在住者限定とあればいかにももらえそうでしょ。よっぽど他の人の分も名前書いちゃおうかと思ったけど、6缶あれば十分なのでよしておいた。そして今日、予想通りサンプルが届いた。これで明日はサトコちゃんのお土産の高級ベーコンを食べよう会(予定)はばっちりだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

目先を変えて

台風こっちに向かってきませんように。

梅雨明け後台風前の安定したお天気もこれで終わりかな。


夕方、サトコちゃんとどっか行こうかーってなって、どうせなら普段夜は外で食べないから外食しよっかってもちかけてみたところOKだったので、くりちゃんやキョウコ先生も急遽誘って「まるさ」に集合。近いけれど行ったことがなかった灯台下暗しな居酒屋です。新川にあるさしみ屋が出してるお店なので魚介類は結構豊富。まだ仕事があがっていなかったキョウコ先生をさきおいて、まずはマグロの目玉の煮付けやお寿司、おこぜのから揚げなどなどを頼んで宴会スタート。ビールが飲みたくてしょうがなかったくりちゃんは、私が電話して誘った夕方以降水分を一切取らずに備えていた^^;前もって分かってたら昼から水分取らないらしい。そんなことしたら即効気持ち悪くなりそう。宴会スタートから30分くらいしてキョウコ先生も加わり、もう一度乾杯。ぶっちゃけ話やレプトスピラ症話etcで盛り上がった3時間あまりでした。ウラを探る必要のない、損得もない、勘繰ることもしなくて済むメンツっていいねー。本島の中部病院のCTに美ら海水族館の動物たちが入ってるっていうのを聞いてから、私の頭の中にもアザラシが待合室にやってきて、CTスキャンしに入っていく絵が思い浮かんでしょうがないぞよ。

帰りはキョウコ先生とぷらぷらと夜道をいきました。たっくさんゴキを見るのも夜の散歩ならではだ。星空が今夜もきれいで手が届きそうなくらい降って来ていた。楽しかった!!

Dsc01872

↑前夜に玄関にいらしたオオヒキガエル殿。シーサーに恋したか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

梅ジュース

ふと飲みたくなった梅ジュース。爽やか~な香りが鼻面に漂ってくるイメージ。

材料:
・青梅1kg
・グラニュー糖800g

作り方:
・梅をよく洗ってへたをとって水気をなくし、24時間冷凍する。
・容器に梅とグラニュー糖を入れて待機!
・グラニュー糖がとけきったらできあがり。

Dsc01441

仕込みは6月21日。

Dsc01446

最初はグラニュー糖に埋まっていた梅がどんどん水分を抜き取られていって、2週間後にはしわしわに。

Dsc01864

できたジュースは一度火にかけて殺菌。冷やして保管です。

飲みたいって思ってから2週間以上たっているけれど、のんびりっぷりがまたいいでしょう。水で10倍くらいに希釈して飲んだらうま~い。思っていたよりも甘いけど、梅の爽やかな匂いが夏にぴったり!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

七夕ライブ

灼熱地獄の中散歩から帰ってきたウシオさん、ごはんを見るなりthrow upしてしまった。しばらくしたら完食していたので、単純に暑さに負けたらしい。島イヌだけど繊細だ~。

川平ガーデンでごもくのライブがあったので行ってきた。去年から始まった七夕ライブです。今年は前座もあって、B-SHOPのボーカルが単独で、そして途中からパーカッションも加わって前座ってよりはちょい長めにやっていた。B-SHOPは悪くはないのだけど、えらそうに言わせてもらうなら地元のバンドの域を超えることはないだろうな。CDもだしているし、そこそこいいものは作っているけれど、歌い方がどうしても学園祭で歌っている高校生の青さとか固さを抜けられないまんまで、どうしてもあと0.1度音を高く出せれば聞いていて安心なのに・・って思ってしまうのだ。。

ごもくはその点聞いていてとっても心地よい。ボーカルが包み込むような声をしているし、音程も気持ち悪くならない。アカペラでてぃんさぐぬ花を歌っているときなんてぞわっときます。ステージ上でのパフォーマンスも愛嬌あるし、3人のはもりもばっちり。オリジナルのほかにビギンの曲なども取り混ぜてありました。

Dsc01861

扇風機をがんがんに回すも暑い半屋外の川平ガーデン。ライトがあたっていてステージ上は相当暑かったらしく、3人とも汗びっしょりでした。浴衣はきつそうだー。

Dsc01863

2部はジンベイに着替えていたけど、それでも汗びっしょりのままでした。でも楽しそうに歌ってたなー。

川平からの帰り、あまりにも星空がきれいだったので道端に車を止めてしばし見入ってました。天の川もうっすらと。他にもそうやって星を見に出てきている人たちがあちこちにいました。織姫やら彦星やらまではちゃんと見つけようとはしなかったけど、とにかくきれいだった~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

とまどい

ゆうべ、コナツがまた遊びにやってきた。2度目ともなれば勝手知ったるもの、好きなように駆けずり回ってました。

Dsc01838

キス魔なコナツちゃん。ウシオよりも年上の女の魅力を発揮して、果敢にウシオの唇を奪ってます。

ウシオ・・・完璧とまどってるじゃん!!

ペロッとやられると、うひょーっと飛びのいていた。よわっちいやつめ。

Dsc01859

さらにウシオさんの大事なとこをチェックするコナツ嬢。ウシオさん・・乳出ません。残念ながらタマもございません。またまたとまどうウシオでした。

Dsc01853

遊びつかれたコナツはキョウコ先生のひざに飛び乗るとそのまんま甘えて寝ちゃいました。猫みたい・・・。

メルはシャンプーに出したのでまたいい香りになってます。

今日は夕方ちょっとおもしろいことがあって、得した気分。クイズに当たってラッキー賞+αがもらえました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

米原重ね焼き

Dsc01827

真昼間、どぎつい日差しの中、米原で3週連続でくりちゃんと泳いできた。行き帰り含めて正味4時間ないくらいのシュノーケル遊びです。今日もたっぷり2時間は入ってたかなー。満潮だったので先週とは違って座礁することもなく、沖まですいすい~。ただ最初白波たつくらい波が高くて参ったけどね・・。海水でおなかいっぱい♪

旅行客が増えているから、先週よりもちょっと芋洗い気味。といっても広い海に100人もいないんだけどね。視界に人が入る季節になりました。出かけるとき、ウェットスーツなどを見てウシオが「僕も行くーー!!!」とそりゃー激しくおねだりしていたんだけど、人が多いとやっぱりよくないかなと思っておいてきてしまった。ウシオはつながれていた私のベッドをしょって走りそうな勢いだった。。ごめんよ、ウシオ・・。

Dsc01796

だまっていてもすーっと流される水の勢いに逆らってまずは沖のほうへ。今日の米原は米原じゃないみたいにすこーんと水が抜けていて明るい!クリア!だから魚もくっきり綺麗に見えた~。ルリちゃんのミニミニサイズの群れがかわいかった。ハハは全然違うところをシュノーケルしていて、海蛇やらナポレオンやらイロイロ遭遇していた。こういうのってタイミング次第だからねー。数を重ねないとヒット率も高くならない。今日はブダイの幼魚を見られたからいいかな。

Dsc01785

浮き輪だとどうしても水の中を覗いたときに真下しか見えないので、なかなかこれというものが見えない・・。けど、ひたすらフィンキック~が楽しいのでOKでしょう。

Dsc01832

先週、ウェットスーツから出ていた部分だけ日焼けしちゃったので、その教訓をふまえて、しっかり足首もウェットで覆って、手袋もしてみたんだけど・・・。

ウェットスーツで覆ったくらいじゃ動いてるうちに結局まくれるらしくまったく同じ部分を重ね焼きしてしまった・・・。きちゃない・・・。

Dsc01833

くりちゃんには負けるよね!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

una noche de la tequila

Tequila


島に遊びに来ている飲兵衛なアリンクリンさんが、テキーラとテキーラにはこれじゃ!と強くお勧めするショットグラスまで準備してうちで宴会が繰り広げられた。くりちゃんも夜ご飯時にいたので、そのまま参加。くいくいと見ていて気持ちいいくらいあっという間にサウザのボトルが開けられていきました・・・。すごっ。テキーラはリュウゼツランからできてるんだよー、そして飲むなら生のライムをかじるといいという講釈の下、私も味見。確かにライムがおいっしい。テキーラ自体、味を見るのも初めて。結構甘いのねー。でもその前にきつくて熱い。小さなグラスでも1杯は飲み干せないや。テキーラを開けた後はジンでさらに宴会は続き、すっかり酔っ払いになったくりちゃん、すっかりアリンクリンさんをお気に入りにしたらしく、ご機嫌になってなかなかいい感じにしどけてました(笑)。アリンクリンさんが帰ったあともお酒ーーーと続けて飲んで、そのまま朝まで私の部屋で寝てました。・・・おやすみーって言う間もなく寝入ってたなー。詳細は省くけど、酔っ払いの生態は面白いねー。気持ちがどんどん大きくなっていって、何するかわかったもんじゃない(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

2&3 西表一泊

かねてからハハが行きたがっていた西表でのサガリバナーカヌーツアーに強制連行され、西表で夜を過ごしてきました。一緒に行ったのはサトコちゃんとマチコ姫の母上。カヌーはどのみちimpossibleなのでまあサトコちゃんが行くのであれば泊まりに行ってもいいかなーくらいに思って、出かけた。

Dsc01585

西表への往復はぜ~んぜん揺れなくてあっという間。でも船内の冷房の強さは相変わらず閉口しちゃいます。西表の船着場のターミナルでさっそくアイスを購入するサトコちゃん。初日に黒紫米を味見、翌日は私はパッションフルーツ、サトコちゃんは黒糖にして、結果パッションフルーツが一番おいしかったな。

泊まった宿はペンション仲間川。宿の人が最初に南見田の浜につれていってくれた。モズクとりにいったりシュノーケルしたりする浜で有名だけど、すごーく広かったな~。でも流れがきつそう。ちょうど満ちてきているときであったので、潮の流れがよく見えたせいもあるけどね。リーフはかなり遠そう。

夜ご飯のあとは仲間側の橋までいって、星空を眺めてました。日が暮れた後でも8時半くらいまでぼぉっと明るくて徐々に現れてくる満天の星にうっとりしてました。流れ星は残念ながら見えず・・・。金星が他のどの星よりも光り輝いていて、仲間川の川面にムーンロードならぬヴィーナスロードができていた。これって相当レアなはず~。

Dsc01587

サトコちゃんと同じ部屋に寝たので、まったりとおしゃべりしつつおやすみなさい。んが、エアコンを消すと暑くてまたつけてってやってたらなんだか眠れず・・明け方四時に3人はカヌーツアーへいったので、そのときに起きてからさらに眠れそうにもなかったので、持ってった本を朝まで読んでました。

Dsc01759

みなさん目当てのサガリバナは楽しかったようで、なにより。メインイベントはそれだったからそのまま石垣に帰ってもよかったのだけど、せっかくだしと西表をドライブ。まー前にも何度か回っていて、これというものがないってのも分かってはいたけれど、当てもなく行くのもいいでしょう。白浜まで行って、トンネルができる前まで使用されていた旧道があるというのでそっちを通ってみたら、途中で通行止めに・・・。でも、ジャングルの中の道だけあって植生が濃くて、アカショウビンもばっちり目の前を飛んでいったりして面白かった。

景色のいいカフェでランチ。

大きな窓ガラスから海がどーーんと見えて気持ちよかった~。味は・・・まぁ景色がおいしくしてくれたかな。

Dsc01773

西表はやっぱりカヌーやトレッキングをしないと満喫できないので、個人的にはあんまり興味はないのだけど、気分転換に石垣から出てくるのは、ま、いいことだね。

ってことで、ただいま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

オリオンビアフェスト

Dsc01519

贈り物from Piromiちゃん。
おいしい干物なんて石垣にはないから、サクラ以上に喜んでいただきまーす。早速あじの干物から手をつけてみた。ジュースィー。

ララちゃんは着実に成長していて、顔が赤ちゃんからおねえさんになったような・・・。足腰も先日から比べるとめっちゃしっかりしていて強い!この子、すでにおしっこの場所も完璧に覚えていて賢い。次に会うときは倍のサイズになってるかなー。

Dsc01526


Dsc01532

7時過ぎにオリオンビアフェストの会場へ。日が落ちる頃になればさすがに涼しい。年々ゲストがあんまり有名じゃなくなっているせいか、集まっている人数も今年はちょっと少なめ。みんなビニールシート広げて宴会をしてます。くりちゃんが早速ビールを買ってきてこちらも宴会スタート。

Dsc01551

自称9歳のキョウコ先生もビール飲んじゃいます。

Dsc01556

正味一時間くらいいたかなー。

Dsc01557

花火を見に離島桟橋のほうへ散策。ぱっと咲いて散る花火ってどこか切ないよね。来年はここで花火見るのかなー。もしそうなら誰といるのかなー。

Dsc01583

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »