« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月30日 (火)

capitalism and greed

The sore throat turned out to be so-called cold and I feel really sick now. Running nose, cough, headache and a slight fever make me so unwilling to go out but how can I waste time doing nothing during travelling abroad?? Greed wins.

Dsc04468

Hopping around many shops, I came back to condo with lots of items in my both hands.

OK, I almost faint now. Had better sleep ASAP.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月29日 (月)

way to MELAKA

One day trip to an old city Melaka started with drizzling rain. Thanks to the relatively cold air, it was pleasant to walk along the street with archaic two-storey buildings.

Dsc04339

A pussy cat attracts me anytime anywhere. This one by the highway toilet as well!

Dsc04372

Lovely sandals.

Dsc04384

Baba nyonya culture originating from Chinese men and Malay women still survives here.

Dsc04395

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

scent of Asia

Went out for a short period.

Dsc04075


Dsc04080


Dsc04125


Dsc04160


Dsc04193


Dsc04213


Dsc04228

A beautiful sunset seen from the lift hall of the condo.

Got a severe sore throat on board from Naha due to the dry air. Didn't get well in Tokyo, even worse. Still so painful!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

from somewhere in the world

Dsc04005

Sometimes people want to abandon everything behind and start a whole new thing. At least I sometimes and always feel driven by such a kind of rush. Here I am away from my everyday life in Japan and typing this looking at a gorgeous night view outside the window.

Telling you the truth I'm doing nothing special at the moment...

Just think of nothing about the future.

Just feel how I feel.

Why on earth is the room full of durian smell!!??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

東京に入国中

上京して二日目が終わろうとしてます。10月下旬の東京は日差しが柔らかくてお散歩が心地よい〜。石垣で見てるのと同じ太陽なのにこんなにも違うもんなのね。朝晩はきっちり冷えるから、久しぶりに寝てるときに肩が寒くてしょうがないっていう感覚を思い出した。分厚い布団に埋もれて半分死にかけて夜中に叫んでたりも。

昨日は空港でまずは石垣から箱に入れて運んできたカメを知り合いに引き取ってもらい、これにて一年間の同居を解消、無事に生きて東京入りできたカメには新たな生活を歩んでもらうことになった。

Dsc03968


Dsc03972

そんなお別れ会の後は友達が迎えに来てくれてたので、立派な新車のセレナに乗って台東区にある妹のアパートへ。彼女ご自慢のワンコも一緒にドライブでした。つもる話を聞きながら首都高で日本橋の上を通りちょっと出口を間違えたので今度は正真正銘の日本橋を渡り、一時間ほどで到着。お茶しながらアパートでまったりとおしゃべり、ワンコには私がダッチワイフにされつつ都会の太陽は石垣よりも早々と消えていきました。夜は大学卒業以来会いそびれていた友達とやっと会えるってことで、七年のブランクにドキドキしながら再会。いつか絶対会えるって言い続けてたから実現できて嬉しかった〜。彼女は外資系企業でバリバリに働いているそれはそれは素敵な大人の女性になっていて、でもいつだって足元をきちんと見据えていて慎重な言葉を常に選択しているから、何気なく発する言葉ひとつひとつが愛おしいのだ。キュンとなるのだ、不思議に。学生時代、一緒にごはんに行ったこともないし、授業を一緒に受けたことも(大教室以外は)なければ校内で連れ立っていたわけでもないのに、こうやって縁あって今初めて一緒にご飯食べてるんだから縁の力ってすごい。

さて、もうひとり会いたかったのが、9月に十年の島生活に終止符を打ったくりちゃん!アパート近くに就職したと聞いたので連絡すると早速来ました。石垣を離れて都会で会う日が来るとは…。もちろん会った瞬間に島の空気に!しゃべったしゃべった〜。今までと違うのは時間を気にして帰らないといけないってこと。なんかそういうのが不思議だった…。

今日はおばあちゃんと一年ぶりに会い、浅草をぶらぶらしてお昼をご馳走してもらい、浅草寺でお参りをした。その後別れて秋葉原でお買い物。大量のマウスとキーボードに圧倒されつつ無事買ってこれた。

Dsc03983


Dsc03985


Dsc03988


ひとごみに疲労困憊でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

サクの予防注射

Dsc03956

捕獲前。彼はまだなにも知らない。

Dsc03958

注射いきまーす。
3種混合ワクチン入りました。
これで一年間、だいじょーぶ。

Dsc03953

コナツになめられるのは私だけじゃなく、メルもいっしょ。メルにいたっては逃げもしないのでされるがまま。コナツの舌パワーはすさまじい。あんだけ一日動かしてたら舌がつりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

あら

ずっと更新してなかったな、ブログ。

島にはミーニシっていう北風が吹いていて朝晩とっても涼しくなった。夜、掛け布団に巻き込まれてうめいている。朝、顔を洗う水が少しひんやりしている。とはいってもやっと30℃切ったぞっていうところ。半そで半ズボン裸足は変わりなく。やってることもいつもとなんら変わりなく。

本、読もうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

ジーパン履きました

冷やし中華始めました。みたいな唐突さで季節の移り変わりをお題にしてみる。

ここ数ヶ月大事に寝かせて熟成させてたジーパンを引っ張り出して洗った。なんてったってこの間延々と短パンを履き続けていて膝から下は常にむき出しが当たり前。足を覆うなんて暑苦しい以外のなにものでもない。でもね、今朝はなんだかとっても涼しくて、それもそのはず、北東の強い風が吹きまくっているのだ。これならばジーパンも履けるかも、と思って恐る恐る足を通したらちゃんとおしりまで入った。おぉ、これで一安心、秋の都会に着ていくものが一本あった。お尻が入らなかったら替えがないもんだから買わないとだめだったもんで・・・。

最高気温もやっと30度行かなくなって夜が寝やすい~。

Dsc03945

サグ・パニールっていうほうれん草とカッテージチーズのカレーが食べたくてどっかにないかなーと思ってたら、「朔」の今週のメニューに出てきたのでサトコちゃんとランチに行ってきた。カレーが出てくるまで星野道夫の写真集を手にとってクマとサケとキツネを眺めて。カレーはマイルドなお味。

Dsc03946

いろんなお豆のココナツぜんざい。豆たっぷり。苦しい。

Dsc03942

ミルクは今日でご自宅に帰ります。夜中に突然ウシオとミルクが激しくやりあっててびっくり。ベッドに猫が降ってきそうだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

ウシオのエクササイズ

うちのにゃんこは猫砂使わない派なのだけど、それでも一応猫トイレなるものは所有している。もちろん普段は空っぽでお蔵入りしているので無用の長物。でも、この猫トイレ、来客があったときにはここぞとばかりに活用されます。使用者は預かりにゃんこのミルク。

Dsc03925

かつてサクラもこれを使ってたからにおいはなくもないんだろうけど、ミルクはお構いなし。気持ちよさそうにダップンなさってました。画像からブツは消してあります。ミルクのプライバシーはおかしません。

Dsc03927

コナツとミルクの距離は3日目にはだいぶ縮まって、お互い鼻先でつんつんと挨拶するようになった。ミルクはこうなると俄然我が物顔で家の中を歩き回ります。サクラを追っかけてます。サクラ、家出してます。

Dsc03929

ウシオが臭ってきた。前回海につれてったのは・・・8月??となるとずいぶん長いことシャンプーしてない計算。体臭はきつくないナイスガイだけど、さすがに犬くさい。洗う口実作るために、まずは大浜海岸に行って、好きに走らせてきた。そもそもこいつ、だいぶ肥えていて、鍛えないとまずいのだ。

全速力でビーチを走りぬけそのまま海へ突っ走っていった。かっちょいーーい。体は流線型、時速推定100km(誇張あり)

走ってこそ、犬。泳いでこそウシオ。

Dsc03932


Dsc03941

砂にまみれなきゃイイオトコで済むんだけどね・・・。

リンスたっぷり、これでしばらく犬くさくないかな。家の中は獣臭で満ちてる。。居間のラグなんてコナツのうんぴ場になってしまってて衛生環境もよろしくない。。でも気にしない。(さすがに洗ったけど)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

ピアスホール

5月に注射針で両耳に穴を開けてもらった。それから5ヶ月が経過した。

ずーーっとプラスチックのピアスもどきをつけていたけど、そろそろ穴もしっかりしてきたので、金属ものを刺しても大丈夫かなと金ピアスをつけてみたりぶら下げるタイプのをつけてみたりした。留めがないタイプはちょっと引っ掛けると血小板が出てくるのでまだ難易度高し。でも留めるタイプのものならば安定してるせいか、無事。金ピアスをつけっぱなしにして寝てても大丈夫。柔らかいプラスチックのものでも気を抜くと血が出たり膿んでたりしてたから、ある程度傷になるのはしょうがないのかな。その傷もすぐに治っちゃうからnot a big deal。

腕輪や足輪はつけるとことごとく破壊してしまって、もたないし、だいたい邪魔くさくて仕方がないのでわざわざつける気にもならないけど、ピアスはそういう意味では場所柄崩壊しにくいだろうしつけてるの忘れるくらい存在感なくて楽。

紳士諸君、かわいいピアスを私に貢ぐように。

・・・いない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

+1ねこにゃん

朝7時。来た来た来たーーー。コナツ、だめ、なめるな、こら、ベロベロ、ぐいぐい・・・・完敗。ここ一週間で一番濃厚なモーニングキスbyコナツ。

朝8時。来た来た、いらっしゃい。ミルク、おひさしぶり。早速ミルクはウシオに歓待されて、威嚇しまくり。

Dsc03917

シャーーっと息を吐いて逃げるミルク。今日から数日のお預かりにゃんこさんです。

Dsc03918

現状:犬3、猫2、亀1。
グッピーは最後に残していたメスも池に戻したので、今はゼロ。
亀はもしかしたらもしかすると近々手放すかもしれません。まだ未定だけどちょっくら期待している。こいつはこいつでギャーって鳴いたりしてかわいいんだけどね。

ウシオがミルクのご飯盗んで吐いた。

にぎやか・・・。

そしてなんなの、この暑さ!!真夏みたい!!海に入れないのが悲しいくらい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

夜の密会ツーショット

Wi-Fi通信にて横浜まで私の分身を飛ばしてみました。

Skypeでおしゃべりしながらオープンセサミ!

石垣から瞬時に2000km飛んで・・・

記念すべきツーショット!

Dsc03914

みきちーちゃん(右)はぴ~ちゃん(左)が着ていた着物とカツラが気に入ったらしく、訪問先で生お着替え☆

Dsc03916

かわいい着物姿になってご満悦でしたー。(着物返すの忘れた・・・)

ぴ~ちゃんの村は砂州があってビーチがおしゃれ。同じゲームなのに収集して飾るものが全然違っててそれぞれの味が出ていておもしろかった。まだまだ先駆者ぴ~ちゃんから教わる裏技がたっくさんあるなぁ。へ~~!の嵐でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

母親探し

Dsc03909

降水確率10%の予報だったので、晴れたらちょこっとドライブ行こうかと休日のサトコちゃんと話していたのに・・・あれれ、青空は青空なのに雨が落ちてくる。街に用事もあったので、自然の中に行くのはやめて街中ぶらりコースにしてみた。お昼を辺銀食堂で取ることにしてあとは気ままに。ゆいロード沿いにあるこの食堂、石垣島ラー油で有名なところだけどずーっと食堂は閉めたままでもうやらないんじゃないかと思っていたら数ヶ月前に再オープンしていた。お店はテーブル席がひとつ、あとはカウンター席がちょっとと、とっても小さい。お昼は餃子+ジャージャー麺のセットか、その単品のみ。迷うこと無し。ジャージャー麺にはキュウリがあると思って、単品で餃子とライスにしてみた。サトコちゃんのセットを見て、この選択合ってた~と安堵(^^; 餃子は色鮮やかな5種類の水餃子。ラー油使い放題です。味は、うん、普通においしい。葉にんにくとか島ラッキョとか入ってて、飽きないし。お昼から結構ヘヴィーだったぜい。(ま、一回行けばいいかな、ってとこではあるけど)

外は相変わらずお天気雨。ティーダアミ。スコールではなく、珍しく風でなびくような霧雨。何軒か雑貨屋さんを冷やかして帰ってきました。

帰ったらキョウコ先生がコナツを引き取りに来たのだけど、どうやら昨日ヤエヤマオオコウモリの生後1~2週間の赤ちゃんを引き取ることになってしまったらしく、母親探しやミルクやりで忙しくしていたらしい。せっかくだからとその赤ちゃんを病院まで見に行くことにした。

段ボールの中に、お、いたいた。間違いなくこうもり。しっかりぶら下がっています。体重90gくらいでサイズは手のひらに載るくらい。大人になると600gくらいになるというのでまだほんとに小さな赤ちゃんだ。この子、高校の校庭で見つかったらしく、親を探さないといけないんだけど、校庭で偶然母親から落ちたのか、母親が病気になっちゃったのか、それすらも分からない。うーーん、難しそう。巣があるわけではないので、とにかく母親が落ちたあたりに探しに来ない限り出会えないってことで。。

Dsc03911


Dsc03912

こうもりは哺乳類なだけあって、鳥と違って自然に飛ぶのを覚えるわけではないらしく、無理やりに飛ばさないと一生飛ばないで済ませようとするとか。この赤ちゃんが野生で生きていくためには早くお母さんの元へ行かないといけないんだけど、雨が激しくて今日は厳しそう。お母さんのほうから尋ねてきてくれればいいのにねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

マロンロールケーキ

Dsc03904

ここんとこずっとケーキ作りをしている様子がなかったサトコちゃんに、そろそろケーキ食べたいなとリクエストして作ってもらったロールケーキなり。中身は栗。ハハが前もって甘く煮ておいたやつをケーキにしたらどうだろうと入れたらやっぱしうまかったー。

Dsc03897

パティシエに甘えまくるウシオさん。

生クリームを鼻にちょろっとつけたら嬉しそうになめていた。犬の舌って自在に操れていいねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

leer unos libros

姫野カオルコの『ツ、イ、ラ、ク』という本のフリンジ本という『桃』を読んだ。『ツ、イ、ラ、ク』を読んだのがずいぶん前でうる覚えになっていて、そこに出てきていた人たちにスポットを当てた短編だけにちょっととまどったけど、やっぱこの人の書く直球なことばがなにより好きだと改めて思う。オブラートに包まれたような世界を無理やりひんむいてどんどんむき出しにしていく。これ、わたしの本棚にあるわけではないので、ふと読みたいと思っても手に取れないのだな。なんとかしよ。

_______

DS仲間がひとり増えた!
今日、二日ぶりにコナツに会ったら、その飼い主さんが思いもかけず「DSが今日届いたの~」とおっしゃる。まさか!キョウコ先生がゲーマーに!!とびっくりだったな。まだソフトがないというので英語漬けその他を貸し出し。テトリス対戦の相手ができた~。

どうぶつの森はせっせと借金を返し、だいぶおうちが立派になった。連休明け、Piromiちゃんちにwi-fiで遊びに行くぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

うさぎ!くま!ねじゅみ!

台風が去って、ときどき青空も出てきた。でも風はまだまだ強くて外にいると吹っ飛ばされそう。関東で騒ぐところの台風レベルになったっていうところかな。今日はおばあちゃんの誕生日だったので、前もってお花のアレンジメントお届けを注文しておいた。ちゃんと受け取れたみたいでよかった。予算の都合上、送料無料キャンペーンのにしちゃったけど、ま、いっか。脳みそのしわをこれからも増やしてね、とメッセージ打っときました。

ここんとこハハの手織り講座受講のときはついていってなかったんだけど、今回だけ図書館でやるというので雑誌でもめくってこようとくっついていった。この講座もはじめてから3年が経っていて、いまや初期メンバーはほかにひとりだけ。その人もこの間に女の子を産み、さらに1月には二人目が生まれるということで今回でお休みとなっちゃいます。だいぶお腹も大きくなっていたけれど臨月まではまだまだだね~。今日は上の女の子を連れてきていたので、私を見たら泣くよなーと思っていたら、あんれま、泣かなかった。そんなわけで絵本を読むことに。。図書館だから絵本はたっぷりあります。でもまだ2歳になっていないので彼女が操る言葉は摩訶不思議な単語。でもちょっとしたら、何を言いたいのかが分かったのでコミュニケーションとれた。ふぅ。こっちの言うことはだいぶ理解してたなー。絵本を見つつひたすら「うしゃぎ!くま!ねじゅみ!」。天道虫は「のんのんのん」。わにを見て「かえる!」。市立図書館のチョウチョマークのスタンプを見て「ちょうちょ!」。そしてチョウチョの歌。絵本のストーリーは関係ないのね・・。

子供は苦手。はい。というか、だれだれの子で、とか、賢い子、とかならいいけど、なにがなんでもこども=かわいい、っていうような単純図式は持ち合わせてません。そして半端な知恵がつく3、4歳~小学生までははっきりいって嫌いです。自分が幼稚園児のときから子供が嫌いでした・・・。

とりあえずそんなオーラを感じ取られずに済んでよかった。賢い子でよかった~。泣かれずに済んでよかった~。

夜、再び栗ご飯なり。サトコちゃん、食べ過ぎて「うえーーー」ってなってるけど・・・そんなに食べてないのになー。胃の容量が小さいのねー。うえーってしながらまったり一緒にネットサーフィン。夜は更けていきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

バイバイ、クローサ

昨晩12時ごろから暴風域に入り風がうなりをあげて窓にぶつかってきた。寝てはみたものの風がうるさいし、いろいろ飛ぶ音が気になって全然眠れず、明かりをつけたまんまにしておいた。なんてったって急激に気圧が下がっていくせいで体がおかしくなるのだ。息をしてもしてもしつくせないような苦しさ。明け方4時ごろから頭も痛くなってきて眠るなんて無理です。朝方一度停電して、ハハが「ぎゃー、今トイレ使って、ビデやった途端停電したーー。ノズルが出っ放しー」と叫んでいた(笑)。この停電は数分で終わり、無事にノズルは収納されていったので、大事には至らず~。

Dsc03890

気圧計はこのとおり、針が振り切れた。数値はもともと正確じゃないのであくまで相対的に見てね。左が昨夜22時28分のときので右が今朝10時1分のときの。920hPaなのでそもそも測定不能です。再接近はこのときくらいだったかな。

結局うちの周辺では停電はほとんどなく、電気がふわっと消える瞬間が数分おきに続くだけで済んだ。ラッキー!!

去年の13号に比べれば勢力は似たようなものだったけど、進路が若干西を通ったおかげで中心から距離があったのでましだったかな。上に抜けられたら吹き返しが激しいけど、それもぶち当たらなかったし。でも海岸沿いの地区はみんな停電しているし、西表や与那国はもっとひどそう。

去年のやつが38年ぶり(?)とかなんとかっていう巨大なやつだったのに、それが今年も来てしまったことに、いかに海水温が上がっちゃってるかがわかるなぁ。熱した分だけエネルギーとなって戻ってきます。落とし前つけてくれます。自然のパワーは強烈。

今回は与那国町は町民130人くらいと町長がチャーター機で台湾に行っているので、島に残るのはおよそ9割の人口。逃れてラッキーかと思いきや台湾にもこの台風が行くのね。石垣も市長は千葉出張中。トップが島にいないぞー。いてもあんま意味ないか。

Dsc03892

メルは雨の日対策でTシャツ着てお外へ。

Dsc03889

ところで夕べのごはん。
いただいたばかりの栗で栗ご飯なり~。

・・・さっきサトコちゃんのカキコ見て笑った。ちょうどカキコした頃栗ご飯食べるところだったんだよねー。余りはあげてしまった。台風じゃなければ呼んでたんだけどね!残念!

リベンジは明日だ。だから深夜頑張ってきておくれ~。けが人いないといいね。

以下メッセでのやり取りより。実録生ログ。(Mはわたし)

sの発言 (19:09):
栗ご飯私のリクエスト
sの発言 (19:09):
リクエスト
sの発言 (19:09):
リクエスト・・・
M発言 (19:09):
残りは○○にいってしまった
sの発言 (19:09):
もうないの???
sの発言 (19:09):
ないのー!!!!!!!!!!
M(19:09):
今カキコ見た
M (19:09):
・・・・・・・・・・
s (19:09):
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
s(19:09):
ねぇ
M(19:09):
日勤だったら言えば良かったね・・・・
s(19:09):
私がくり好きなのしってた???
M(19:10):
そうだっけーーーーーーーーーーーー
s (19:10):
なにか私しでかしました????
s (19:10):
なにか?
M(19:10):
あはははは
s(19:10):
・・・・・・・・・・・・・・
M(19:10):
すっごいおいしかった
s(19:10):
ひどすぎる
(略)
sの発言 (19:12):
おそかったかぁ
M (19:12):
まさにこのあと栗ご飯だった・・・
M (19:12):
だー
s (19:12):
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M (19:12):
台風じゃなきゃ呼んだのにーー
M (19:12):
15号のせいです
s (19:12):
クローサのせいか
M (19:12):
気を取り直して残りの栗はどうする?
s (19:15):
くりごはん
s (19:15):
くりごはん
s (19:15):
♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
(略)
satoko の発言 (19:15):
la♪la♪la♪
satoko の発言 (19:15):
LALALA♪
satoko の発言 (19:16):
たのしみぃー
satoko の発言 (19:16):
(。→∀←。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

亀さん台風

Ty15_day5

昨日から風が強く吹き始めたものの、今朝目覚めたら外は意外にも明るくて風も全然吹いてないくらい。普通やん、って思って気象庁サイトを見たら、15号クローサ、全然進んでなかった。時速10km。そして中心気圧が925hPaに育ってるは、最大風速55m/s、最大瞬間風速75m/sになってるは、おまけに西にそれたもののその先で曲がってくるは・・・。なんだかほんとーに長引きそう。最大風速って10分間の平均風速の最大値。エネルギーすごすぎ。

夕方ちょろっと外を回ってきた。下界はどんなんだろ~という好奇心で。もちろん私が外に出るときは雨は降りません。降ってないから出るんじゃなく、出るとやむんだもん。ほほ。土砂降りだとしゃれにならないくらいすんごいのでこれは運です。

バンナ公園へGO。

と、坂道を登っていくと、「あ!!!亀!!!」

Dsc03875

セマルハコガメがことこと走ってました。歩みののろい台風よりセマルハコガメのほうが足速そう。15号のクローサって言う名前はカンボジア語で「鶴」。

鶴と亀。

どうでもいいか。

Dsc03876

さらに車の真上を黒いものが飛んだので、カラスと思ったらそれはオオコウモリ。生き物がうごめいてます。

Dsc03877

海を見ると、リーフに砕ける波が高い!いつもよりもくっきり、普段は見えないラインまでくっきり。こうやって見ると島がさんご礁に守られてるのが見て取れます。それがなかったらもろに波12mをかぶる・・。ひえ~。新川方面はすでに赤土が海に流れ出していて海岸付近が真っ赤に染まっていた。・・・さんごが死んじゃう。。

Dsc03881

上から海を眺めたら次は近場から。八島にいってみました。いつもは水溜りみたいなラグーン内も波がバンバン押し寄せてきてました。リーフエッジもチューブ巻いていてハワイのサーフィンポイント、ノースショアってこんなん?って想像しちゃいます。

Dsc03882

写真じゃいまいち分かりにくいけど、すっごい高さの波だった。

Dsc03883

港では船が揚げられていてロープでがんじがらめにしばられてます。高速船や大きなフェリーも然り。海岸沿いのお店はもうシャッターが下ろされていて、ガラスにガムテープを貼っていたり、どの家も防風戸を閉めていたり台風対策がされてました。防風戸はたいてい木製。戸板がずらっと並んでるような景色って結構不思議な雰囲気です。アルミのものより優れているらしい。

Ty15eisei

その頃の衛星画像。お目目くっきり~。

さて、そんな中お届けものがあった。from茨城。飛行機は午前は飛んでいて午後は運航は天気次第だったけど、まだ飛ばしていてバンナや八島からも次々に飛び立つ姿が見えた。おかげで巨峰と栗が腐ることなく無事に到着したのだ。ぎりぎりセーフ。

Dsc03884

昨日の3時に出したというから早かったねー。ヒロくん、サンクス!!

Dsc03888

(業務連絡:サトコちゃん、栗、使う?)

はぁ湿気がすごくて気持ち悪い。車の中もすでに雨漏りしてるみたいに濡れそぼっていた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

マイケルさま

Ty15

お昼頃外に出たら風で髪がぐっちゃぐちゃになった。すでに嵐の兆し。台風一過の青空っていうのが沖縄にはないので、目が過ぎた後の吹き返しの長さが数日続いていつも閉口もんなんだけど、今度の15号は全長が1300kmあるらしいのでいつにも増して長引きそう・・・。明日の午後からあさってが山場、頭痛がきませんように、停電しませんように、けが人出ませんように。昨日の予報よりは西にそれつつあるので、目にぶちあたりは消えたかな。

Dsc03873

Prison Break Ⅱを見終えた。全部で22話、でもDVDは12枚。11枚でいいじゃんって思うけどそこはレンタルビジネス、しっかり薄めてくれます。テレビでもシーズンⅡをやってるみたいだし、動画探せばネットにあるだろうけど、テレビは字幕ないのがいやだし動画は頑張ったところで画質が悪いのよね。何枚か単語ごとに追ってみたけど、会話って本とは違うから追っていても飽きない~。悪役も悪役、T-Bagが比喩表現うまいせりふを割り当てられていて、それが子供のときの育ち方から来ていたり、主人公マイケルのものすごく抑えたせりふの中にすっごい口説きがあったり、2回見ると発見があって面白かった。マイケルがステッドマンに"So many people have suffered because of this, because of you."っていってたとこ、その声質にすっかり萌え~。なんてたって、あほかっていうくらいどのキャラもマイケルにまっすぐ見つめられ、諭されたり交渉されたりすると、なびいちゃうんだもんね。あくまでもマイケルは善を貫くやつってとこがにくいぜい。

ネタばれ。
きっとシーズンⅢを日本で見るのはずっと先だろうから記憶のために書いとこう。
マリクルースは結局解放されてないじゃん。おい。
陰謀、なんなんだ?
ベリックはSONAにもう入っちゃったわけ?
マイケルの頭脳がほしいの?

9月以降外にあまり出てなくてへたすると軽く1週間ひきこもったまんまになっちゃっているんだけど・・・間開けるとよくないってのを今日身にしみて感じた。やばかった。車乗れない・・・。すわってらんない。こわー。

mixiがいつの間にかデザイン変えたのね。なんだかスカスカしてて見づらいような。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

震度1

Eq

午前11時過ぎのこと。メッセでサトコちゃんから「さっき地震あった?」ってきた。「ええええ」と思って気象庁の地震情報を見たら、確かにござった。

震度1。

まったく何も感じませんでした。敏感だなーと感心したけど、これって建物の高さもかかわるよね~。ガラスのものもカタカタしたところに置いてないし←サクラに倒されるので。

この前インドネシアで地震があったときにそういえば世界の地震ってどこで見ればいいんだろって思って探したのがLatest Earthquakes in the Worldのページ。今日のやつにはもちろんこの震度1だったやつが入ってます。この地図を見ると、地震ってお見事に環太平洋造山地帯沿いに発生してるのがわかる。地図の向きからしておもいっきり太平洋フォーカス。

大きな地震が起きませんように。

特に1ヶ月先までは!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

an hour fight

台風シーズンももう終わりよね。らーめん缶も食べちゃったし。この前の台風で没ったエアコン室外機は、乾かしたら大丈夫よーっていう島人たちの言葉通り、電気屋に見せることもなく無事復活。今年は被害ゼロねー。そう思ってた矢先、フィリピン沖にあった熱低が台風15号になって北上してくるんだとさ。おいおい。ベクトルの向いてる方向に、石垣どんぴしゃり。ずれておくんなまし。

ファイファン12。
ストーリーで言うともう少しで半分終わるって言うところで同じ敵に負け続けている。強いよ、氷の女王様・・・。せめてこいつだけは倒したいと思って改めて設定をいじって、回復は後回しにして攻撃に集中させたら。おぅ、I MADE IT!!普通は一発で倒せるらしいのに、回復ばかりに気を取られる私はひとり仲間が倒れるだけであたふた。そう、ゲームの世界じゃ死んでしまってもリセットされて生き返るのよね。心優しいもんだから、仲間がやられると喪に服しちゃって先に進めないのだ。(これ言い訳。単純に設定がへたなのさ)

1時間ばかり地道に闘って汗びっしょり。でもこの達成感って病みつきになる・・・。I'm a game geek. Whatever.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

らーめん缶

Ramen

5月にまだ発売されて間もなかったころ、秋葉原の表通りからはずれた酒屋さん(だっけ?)で偶然見つけたからと、Piromiちゃんにもらっていたらーめん缶。石垣にお持ち帰りして大事に大事に棚に置いといて、台風シーズン中には非常食になるなとそのまま置いておき、いや、でもそろそろ消費しないとさすがにまずいんじゃ?と思い直して、もうブームで手に入りにくいってこともなくなった今、ランチに開けてみた。

って短く要約すると、「ほぼ忘れそうになってたけど、思い出して食べた」ってことね。

らーめんと言っても麺はこんにゃく。こんにゃく麺がスープの中にメンマ二切れと申し訳ない程度に存在している肉っぽいもんと一緒に入っている。缶にお湯を足すということもないので、結構缶が重たい。こんにゃく麺っていうとダイエットっていうイメージだけど、そんなダイエットはしたことないので初めて食べる。

感想:らーめん?????

いや、これ、こんにゃくでしょ。
スープがしっかり味だから物足りない味ではないけど、これ、こんにゃくでしょーー。
ラーメンって語っていいの・・?

らーめん缶のサイトを見ると非常食にもってあるけど、災害時、空腹で死にそうになっているとき、こんにゃく渡されたら泣きそう。

あ、でもこれ小腹へってて、秋葉原ぶらついてたら、いいのかも。
カップラーメンのほうが安いけどさ。

で、これだけじゃお昼に足りないので、残り物の春雨のタイ風サラダを食べた。プチダイエットしちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »