亀さん台風
昨日から風が強く吹き始めたものの、今朝目覚めたら外は意外にも明るくて風も全然吹いてないくらい。普通やん、って思って気象庁サイトを見たら、15号クローサ、全然進んでなかった。時速10km。そして中心気圧が925hPaに育ってるは、最大風速55m/s、最大瞬間風速75m/sになってるは、おまけに西にそれたもののその先で曲がってくるは・・・。なんだかほんとーに長引きそう。最大風速って10分間の平均風速の最大値。エネルギーすごすぎ。
夕方ちょろっと外を回ってきた。下界はどんなんだろ~という好奇心で。もちろん私が外に出るときは雨は降りません。降ってないから出るんじゃなく、出るとやむんだもん。ほほ。土砂降りだとしゃれにならないくらいすんごいのでこれは運です。
バンナ公園へGO。
と、坂道を登っていくと、「あ!!!亀!!!」
セマルハコガメがことこと走ってました。歩みののろい台風よりセマルハコガメのほうが足速そう。15号のクローサって言う名前はカンボジア語で「鶴」。
鶴と亀。
どうでもいいか。
さらに車の真上を黒いものが飛んだので、カラスと思ったらそれはオオコウモリ。生き物がうごめいてます。
海を見ると、リーフに砕ける波が高い!いつもよりもくっきり、普段は見えないラインまでくっきり。こうやって見ると島がさんご礁に守られてるのが見て取れます。それがなかったらもろに波12mをかぶる・・。ひえ~。新川方面はすでに赤土が海に流れ出していて海岸付近が真っ赤に染まっていた。・・・さんごが死んじゃう。。
上から海を眺めたら次は近場から。八島にいってみました。いつもは水溜りみたいなラグーン内も波がバンバン押し寄せてきてました。リーフエッジもチューブ巻いていてハワイのサーフィンポイント、ノースショアってこんなん?って想像しちゃいます。
写真じゃいまいち分かりにくいけど、すっごい高さの波だった。
港では船が揚げられていてロープでがんじがらめにしばられてます。高速船や大きなフェリーも然り。海岸沿いのお店はもうシャッターが下ろされていて、ガラスにガムテープを貼っていたり、どの家も防風戸を閉めていたり台風対策がされてました。防風戸はたいてい木製。戸板がずらっと並んでるような景色って結構不思議な雰囲気です。アルミのものより優れているらしい。
その頃の衛星画像。お目目くっきり~。
さて、そんな中お届けものがあった。from茨城。飛行機は午前は飛んでいて午後は運航は天気次第だったけど、まだ飛ばしていてバンナや八島からも次々に飛び立つ姿が見えた。おかげで巨峰と栗が腐ることなく無事に到着したのだ。ぎりぎりセーフ。
昨日の3時に出したというから早かったねー。ヒロくん、サンクス!!
(業務連絡:サトコちゃん、栗、使う?)
はぁ湿気がすごくて気持ち悪い。車の中もすでに雨漏りしてるみたいに濡れそぼっていた。
| 固定リンク
コメント
栗ご飯たべたーい♪
てか、この風の強さはいったい。。。
明日は、お休み。
この間のように停電にはなりませんように
投稿: monkey-girl | 2007年10月 5日 (金) 19時51分