« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

大晦日

大晦日
さぶ〜い。最低気温14.6℃、最高気温15.9℃。ホットカーペットから離れられない〜。サクラもコナツも張り付けて暖房代わりにしてます。

年越し蕎麦。山菜と油揚げと北海道からのトロロにうずらの卵を落として今年ラストのお夕飯ができあがり。


2007年、無事に過ごせました。
いろんなことが変わりました。
変わらないこともありました。
変わりたかったこともありました。

変わってほしくないこともありました。


みなさま、よいお年を。来たる年も刺激的でありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月30日 (日)

晦日

寒くなっちまっただ。
日中でも最高で17.6℃。真冬です。
午前中、北風吹く中、TSUTAYAやスーパーに行き、午後はおとなしくカーペットに張り付いて毛布にくるまって"SHREK3″を見ていた。1も2も大好きな映画。3はちょっとハイパーな勢いがなかった気がするけど、白雪姫もシンデレラもパロディっぷりがやっぱ面白い。フィオナ姫ともラブラブでなにより。

今年も残すところあと一日。お部屋の片付けはできたけど、写真は手付かず。

静かにピースフルにいきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月29日 (土)

u r the gift

クール便にてなにやら小包が届いた。誰から?と見ると、あらびっくり、音信不通リストいり間近になっていた愛人Nからだった。あるときは毎晩バカメールやってたかと思うと、今度は前触れもなく一年以上まったく音沙汰なしになり、まーいいかと放置していると再び現れ、また消えってのを繰り返して早15年。こんだけ付き合ってれば多少消えてても動じないけど、貢がれる方専門のNがこうやって贈り物するってのは天変地異。(あ、でもそうでもないか。部屋見渡せばいろいろあるか)

ネタには事欠かないやつだから、すんごい久しぶりに電話を鳴らしてみた。携帯じゃなく、あえて固定のほうを。案の定でないので携帯にかける。固定電話、ずーっとお休みモードになっているので鳴るわけないのだ。本人もまず使うことのない家電を取らせて、もしもしスタート。おーー、変わってない、この間の取り方。声。そして出てくるネタの数々。私が上京したときに見せようという気配があった今のダーリンのこともやっと聞けた。私の頭の中には、白いデブがせっせとNに尽くしている姿がインプットされた。愛される女は強い。罵詈雑言吐こうがわがまま言おうが許されているのね・・・。そしてたとえどんなにむさ苦しい大いびきかく男でも、惚れた弱みで何言われても許容しているなら美女(一応)を手にできるのね。来年、このまま結婚に持っていくなら、這ってでもこのふたりを見に行かないと。今までのダメオヒストリーからすると、期待は裏切らないはず。

Dsc05194

で、小包の中身はチーズ!!!分かってるねー。

(うさぎちゃんへ。
30間近でうさぎちゃんかぶりものはきついって。公開するよ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月28日 (金)

ピアス増数

Dsc05192

やっすいの!きゃふ♡って言葉とともにクリスマスプレゼントにもらったピアス。4つもあるーって喜んだけど、ん?ペアになってない。ってことは好きな組み合わせで使えって、そういうこと?安月給でしかも今諭吉にイカロスもびっくりの大きな羽がはえてる状況で、贈り物してくれてありがとう。おねーちゃんはなーんも贈ってあげなかったけど、住所が定まったらいずれってことで許しておくんなまし。

Dsc05124

こちらはゴールドの証明書付きの天使の羽のピアス。ゆきンこからのプレゼントです。悪魔な私がつけたら、こめかみのあたりで天使vs悪魔の戦いが繰り広げられそうね。

この前セーターを脱いだ瞬間、片方のピアスが外れて落下。探しに探したら、お尻に張り付いていたので無事救出。どれもなくさないように気をつけようっと。

年賀状、今年は早々と作成済み。枚数が限りなく少ないので宛名は手書きです。そして今日は仕事納めの日。何もしてないけど社長と「お疲れ様でした」と言いあってしめてみた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月27日 (木)

11月下旬に見に行った治療中のズグロミソゴイのその後。

この前は両羽とも骨折していて、骨が付いたとしても二度と空を飛ぶことはできないだろうなという状態だった。結局、怪我しているのを保護した人が引き取って飼うことにしたらしく、今週、病院からその人のおうちにとミソゴイはお引越しをしたそうな。お引越し先は北部の野底。そこのおうちに立派なケージが作られたというので、キョウコ先生と一緒にそれを見に行ってきた。今日もまっこと素晴らしき快晴っぷり。山の稜線がくっきり、これまた気持ちいいドライブでした。

コナツもつれ、4時ごろおうちを出てちょっと遠回りして西回りに回って野底へ。途中、道端にうずくまってるカンムリワシと低い位置にある電線に留まっているカンムリワシを見たり、このところ良く見かける木にぶら下がっているオオコウモリを見たり、道中は生物発見をぬかりなく。

野底に到着。メインの道路からちょいっと脇道を入ったところにあるおうちに車を止める。ズグロミソゴイのケージ、ありましたー。とってもこだわる人が作っただけあって、すっごい至れり尽くせりの仕上がりっぷり。側面はぶつかっても痛くないように弾力のある網、日がきつく入らないようにそれを覆っている目の細かい網、真ん中部分は空気を通すように開けてあり、屋根は夜はふたをし日中は柔らかなネットで、地面は砂、止まり木もあれば大きな観葉植物もあり・・・。いざというときクレーンで吊るしてトラックに載せられるっていうサイズのケージです。

Dsc05152

まだまだ若鶏のズグロ、寿命は10年くらいらしいので、ここで幸せに暮らせるといいねぇ。

Dsc05156

ところでここのおうち、お庭がとーってもきれい。椰子の木の植わるお庭にバラが咲いています。ごてごて植物が植わってなくてすっきりしている。目の前にはマーペーのとんがり頭が迫ってきます。

Dsc05160

にゃんこが4匹いて変わりばんこに顔をのぞかせる。そのうち一匹がやおら木登りスタート。観衆がいるせいか得意げになって普段はいかないっていうところまでどんどん登っていく。

Dsc05166

細い枝の先まで行く・・。

はらはらしながら見ていると、器用にターンして降りてきた。よかったぁ。

Dsc05173

暑かったとはいえ、12月も末。日がかげると同時に空気がひんやりしてきました。長々と腰をすえてしまったのでそろそろおいとまです。帰りは伊原間のほうへ出たので、島を軽く一周した形になりました。

Dsc05181

空がきれいだったー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水)

大海原ランチ

Dsc05145

このところ爽やかな夏日続きで気持ちいいです。

お昼、ハハがちょこっと時間あいたというので、川平まで出かけて海を見ながらランチをすることにした。ランチの中身はコンビニで買ったおにぎりとサンドウィッチ。この際なんでもいいんです。景色がごはんをおいしくしてくれるから。

直射日光がきつかったので車から降りもせず、ただただドライブしたってだけだったけど、満足。ウシオとコナツも連れてったけど、こちらもウシオだけ少し外に出しただけ。次回はちゃんと走らせよう。

夕方、目覚めたサトコちゃんからドライブ行く??ってきて海水浴びたいなぁと心動かされたけど・・さすがに日に二度も行ってはやるべきこともやれない、こりゃいかんと思いやめておいた。おかげでそれは片付いたのですっきり。

部屋がどんどん汚くなっていくーーー。

思い出したが吉日。マレー語。
terimah kasi
jumpa lagi
sudah makan
saya chinta awak
selamat pagi
apa khabar

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月25日 (火)

cozy Xmas dinner

Dsc05115

サンタさんはもう来てくれないけど、おいしいご飯にありつければそれでよし。ローストチキン、タコのカルパッチョ、石垣牛ステーキ、とろとろで白カビたっぷりのチーズが今年のクリスマスディナーでした。チキンの中にはパンをベースにパセリやローズマリーといったハーブに松の実、ミモレット、たまねぎがstuffされてました。石垣牛はセリの段階で手に入れてもらったランクA3のもの。A5だと脂ギッシュすぎるのでこれくらいがいいらしい。確かにすんごいfatでした。。でも柔らかくてうまうま~。

Dsc05116

コナツったら、セクシーなサンタコスチュームで流し目おくっりぱなし。

Dsc05120

チキンの切り分けはキョウコ先生の役目。これがリュウコツで、これが深胸筋で・・・と解剖さながらに切っていきます。足はしょっぱな脱臼。治療はされませんでした。

よーく焼けたチキン、ジューシーでおいしかったぜい。

Dsc05123

ケーキはサトコちゃんのお手製で2種類。アップルタルトとガーゼ包みのチーズケーキ、クレーム・ダンジュ。タルトは紅玉りんごを煮てあって、甘酸っぱくておいしい。クレーム・ダンジュの中にはラズベリーのジャムとスポンジが入っててさすが手が込んでる。

Dsc05133

サクラにもコスプレ。はちきれそうだよ・・・。サクラの後ろには生唾ごっくん、うちでは見ることのできない谷間!!(載せちゃえ)

Dsc05141

今年はクリスマスカードを送り損ねたので、メールをやらない人とはバイバイしてしまった・・。手で手紙を書くなんてもうやらないもんなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

鈴なりコウモリ

朝起きてまず向かったところ。それは病院入り口のイヌビワの木。ここにオオコウモリが鈴なりになってるっていうハハの話を確かめに行ったのだ。ついてみると、おぉーー確かにいる。数匹いっぺんに目に入る。豪快におしっこしてるやつもいる。人がじーっと見ていても全然動じることなく、目が合っても「よっ」って言いたげにする。かわいい~。枝を鋭い爪でつかみながらえっちらおっちら移動したり、飛んで戻ってきたり。イヌビワをかじりとって食べると頭をかきかき。こうやって見てるとコウモリって間違いなく哺乳類だなって思う。

Dsc05104


Dsc05110

動物大好き人間にはこういうのってたまらんねぇ。冬とあって食料も少ないらしく、こんな風にたわわに実が付いている木にはコウモリが自然とたくさん集まるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

french never stays in me

I'm listening to French at the moment, wishing to aquire a new language and see the world differently. It's easy to give it up since it's really hard for me to memorise new words while I have no opportunity to use them in my every day life. What a shame... I wish I were smart enough to learn a new thing quickly. Posting a diary in English is as much as I can!!

年の瀬。

部屋の掃除をしたい。完全に埋もれてきた。この前つぶされてぺっしゃんこになってたヤモリがカラカラにひからびて発見された。

そろそろ写真もプリントアウトしてアルバムに入れたい。せっかく壁に飾るようにフレームも買ってあることだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月22日 (土)

exhaustion

PotionI occasionaly feel it really hard to cope with gravity. It sounds stupid, but actually mal-transition of bones due to the inappropriate balance of muscles, therefore affected by it, gives me so much pain and disgust and it irritates the hell out of me. All I can do is just stay still and try not to mind it. I need a strong brain-washing now. What kind of magical potion will you offer me? I'll pay as much as I can. I hear that many people are likely to depend on the so-called spiritual world and that quite a few don't hesitate to buy the items such as gem, power stone, paperscreen or anything like that. Whenever I hear the news that some people get indicted on the charge of faud for selling those things at a fancy price, I cannot help but think that those who buy them never hit the idea that they might have been cheated. They can be happy as long as they are convinced of its power. All of us can get happy when we're sure what we have done. So give me a wonderful potion you can persuade me into purchasing, if there is any.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月21日 (金)

舞踊を見に行こう

なんだか暑い。

夜8時開演、郷土芸能の夕べを見に行ってきた。山森舞踊研究所の踊りの発表会で、いつも熱心に練習をしているユウコちゃんの晴れの舞台でもあります。2月にも見に行って、かっちょよく決めるユウコちゃんの姿に惚れたので今回も楽しみにしてました~。プログラムはおよそ一時間、八重山の伝統的な踊りや唄が披露されます。

Dsc05082


Dsc05086

高那節。西表の今は廃村となっている高那地区の踊りで、潮干狩りに行った娘が悪天候でなかなか帰れず、無事に戻ったときに喜んで作られたそうな。ユウコちゃんとS子ちゃんふたりで踊ってました。

Dsc05087

出演者全員による安里屋。

Dsc05091

発表会が終わって、ロビーにて。
真剣な表情で踊っていたユウコちゃんがいつもどおりの笑い上戸に戻ってました。一緒にパートナーを組んでいるS子ちゃん、細い子なのに舞台上では堂々としてたなぁ。間近で化粧を見ると、もみあげまでしっかり紅が塗ってあってこってり。せっかくのナイスバディは着物なので和装用のブラで胸を押さえてぺったんこにしてありました。汗だくになってましたねぇ。いつも練習がハードそうだけど、なにより踊りが好きっていうのが伝わってきてよかった~。今の時代も大臣の前で踊ってることからすると、王朝に捧げる踊りが含む意味は変わってないのかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

日帰り那覇プチ旅行

「旅行」って言ってみたけど実際のところは全然そんなんじゃなく、セレブ流に言うと、「ちょっと飛行機乗ってお買い物してきたの♡」、言い換えると「あまりにも着る物が淋しくなって仕方なく飛行機乗って買い物してきたよ」ってとこかしらん。

何年も同じセーターやカットソーを着ていればさすがに毛玉やら穴あきやらが出てきて汚らしくなってるし、なんだかお肉が減って体が服に合わなくなってきたし、3枚くらいをとっかえひっかえするのも飽きてきたし、気分転換も兼ねてこの際だから本島に飛んでもいいかって思った。ただね、直前だと飛行機代はたっかいのよね・・。正規で往復一人4万超えるもん。んで、せっかくためたマイルを石垣⇔那覇に使うのってすごくもったいないけど、日帰りできる範囲は那覇しかないから、おともdeマイル使ってハハとふたりで2万で飛んで帰ってきた。東京行きたかったけど、あくまで日帰りの気軽さにしたかったのだ。

朝一便、8:50発9:40着、最終便18:45発。自由に使える滞在時間、7時間半。

おうちの玄関を出てから18分後、機内の座席に座っていた。

8:50。まだドアは閉められず乗客待ち。アウトレットに行くんだけど那覇空港を出るバスは10:00発で一時間おき。定刻どおりについてほしいところ。

9:00。まだ乗客待ち。今日は修学旅行生がいるからっていうのは出発カウンターで聞いていた。そのとき、普通だったらロビーにずらっと学生の集団がいるもんだけど、それらしき人たちはぱらぱらっとしかいなかったのですごく不思議に思っていた。・・・ってさー、おいおい、やっぱ旅行生が遅刻してるんじゃん。出発10分前になったら搭乗ゲートが強制的に閉まるのって常識じゃなかったっけ?

9:10。早くしろーー。乗り継ぎのあるお客さんたちもかなりそわそわしていて客室乗務員に聞いている人もいる。ぱらぱらのんびりゆっくり学生が現れる・・。乗務員に「あとどのくらいですか?」って聞いてみると「あと10人くらいです」。まだおるんかい・・。最後にまとめて入ってきて、やっとドアが閉まる。一番最後に入ってきて最前列に座ったのはおそらく外で待っていたと思われるマー○パンサー夫妻。奥様(多分ね)、再逮捕されてても普通に出てきて石垣にいたのね、なんてことはおいといて、9:20、やっとこさ飛行機が滑走路を走り出した。

アナウンスで「本日はJTAのご利用ありがとうございましたetc。また神奈川県○△□高校の皆様、本日は修学旅行でJTAをご利用いただきありがとうございます」って言ってたけど、そこで感謝してどーする!?マニュアル無視して、「遅刻したので他の乗客に迷惑をかけました。謝りなさい」とでもお説教して欲しかったよ・・・。そもそもこの学校、引率の教員の存在がほとんど見えない。いるんだけど、我関せずの態度。ひとことも「ほらほら、早くしなさい」っていうのはなかった。私服のギャル子ちゃん、ギャル男くんたちよ、化粧してる暇があったらさっさと飛行機乗れ。石垣の朝はあったかいから布団から出るのはつらくないぞ。ホテルから空港なんてバスで10分くらいだろが。遅刻してるのに気づいてるんだかどうだか、通路で「えー、あたし窓側じゃないの?やだー」ってやってるし・・・。

那覇に30分遅れで降り立ち、当然アシビナー行きのバスはもう行ってしまっていて次のを待つ時間ももったいなかったので、タクシーに乗る。モールまで1630円。洋服一枚分が消えたよ。TIME IS MONEY.

時間にルーズな人間は嫌いじゃ。集団で行動する人間は嫌いじゃ。

Dsc05077

アウトレットは平日でしかも雨とあって閑散としていた。3年近く前に一度来たことがあるけど、あのときは1、2時間で飽きちゃったんだよね。もともと女の子的買い物熱が備わってない上に、ここって基本的にあんまり面白い/実用的な店がないのだ。だから今回は飽きるのを前提に、ゆっくり見ていった。

それにしても、沖縄にこの手のアウトレットモールって構造上無理な気がする。建物の構造、っていう意味ね。昔、アメリカで砂漠地帯にあるアウトレットにいったことがあるけど、気候が全然違うもん。沖縄の冬なんて雨が多いのに屋根はないからびしょ濡れ。一店ごとに中に入ったり出たりするのがいやになる。夏なら夏できっと冷房と外の温度差に死ぬだろうし・・・。

食材や雑貨系統のお店がないから高級ブランドを除くと見るところはほんとにちょっとだけ。欲しいなと思う普通の服がすごく少ない・・・。ヒマだからヴァレンチノとかに入ってみると50%引きってある値札は元値25万。

まーそれでもわずかな普通の服のところから見繕ってカットソーを4枚、トップスを手にして買ってきた。膝に穴があく寸前のジーパンの代替品は、股上の合うやつがなくて断念。既製品がもう無理かも・・・。昭和時代のカボチャパンツみたいな股上はもうないのね・・・。

靴は今履いてるやつと同じのが欲しいなと思ってたら一足だけ在庫にあったので満足。東京でもKLでもなかったからラッキー。

あとは友達の子供へのクリスマスプレゼントの仕入れ。キッズのお店なんて普段入らないよなー。小さな服はおままごとみたい。

余った時間でアウトレットの周りをお散歩。石垣にはないローソンに入ってみたり、でも面白いもんはなくスルーしただけで終わり。黒雲に追われて急いでモールに戻る。

Dsc05078

17:30のバスに乗って那覇空港へ。天気がよければ新都心に行ってもよかったけどしゃれになんないくらいすっごい雨が落ちるので結局アウトレットだけにいて終わっちゃった。

石垣行きの飛行機は出発時間にやっと機材が到着する有様で、30分遅れで出発した。朝一に狂ったダイヤが影響してたかしらん。「石垣行きは現地の天候によっては那覇に引き返すこともあります」っていう注釈つき。泊まる用意は一切してないからそんなことになったら困る・・。コンタクトの換えだってないし・・・。まぁ、キョウコ先生に電話したらそんなに天気は悪くないって言ってたので大丈夫だとは思ったけどね。

飛行機、揺れてた。で、無事に石垣に帰ってこれた。空港の職員が、修学旅行生は大変ですよっていっていた。朝のは遅刻でばったばた、昼は関空行きと神戸行きで旅行生がいて今度は早まって乗り込む生徒をとっつかまえて・・・って。

なにはともあれ、日帰り、成功。

うちに帰るとサトコちゃんがいた。実は那覇で「遅れるみたいなんだけど、ウシオのごはん、お願いしていい?」と電話したら、なんとウシオは4時ごろ脱走して消えていたらしい。チチが内地に帰っているので、もともと散歩を頼んでいたのだけど、散歩以前にやつはすでに消えていた(ーー;)でもサトコちゃんは、休暇中のハハをやきもきさせまいと帰ってくるまでは内緒にしていて探そうとしていたらしい。結局ウシオは7時ごろ自分で帰宅、サトコちゃんはそれをシャンプーしていてくれたのだ。ったく・・・。

その他いろいろあってなんだか盛りだくさんな日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月18日 (火)

食い扶持を稼ぐ男

Dsc05076

世のために働く俺。

そんな凛々しい姿のウシオさん。献血犬としてまた活躍してきました。手術が必要な老犬への輸血用にちょびっとだけ・・・20ccほど血を抜かれてきました。ご褒美に缶詰をもらってご機嫌で帰ってきました。ば、売血?いやいやそんなことはありません。

おとなしくPCやっててハリポタをちょこっと読んで、キルスティン・ダンストが王妃役なのはやっぱりきつい『マリーアントワネット』を見て、くりちゃんと久々に長電話してコナツになめまくられてるうちに3日間が過ぎていた。

明日は雨だとさ。ちょっとお出かけしようと思い立ったのに。やめ、やむんだ!

I want you forever.

意味もなく決め台詞。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月15日 (土)

コロゲマワリ

午後、ちょっとだけウシオをビーチか芝生で走らせることにした。カイトのために風を求めていたキョウコ先生が先にビーチで風チェックをしていた子から今日は穏やかだぁという残念な知らせを受けたので、一緒にドライブすることに。人3、犬2をデュエットに詰め込んで川平のカイトゲレンデへ行ってきた。石垣の中でも川平のビーチは砂が白くて海の色も透き通った水色できれいなんだな。

道中、木にぶら下がっているオオコウモリを発見。

Dsc05044

道路の上に伸びた枝にいた。

Dsc05045

川平のクラブメッドのあるビーチはいっつも強風吹きまくりな感じだけど、今日はほんと穏やかだった。風もあったかくて心地いい。そしてこの海の色!多少難ありのグラビアアイドルでもかわいく見えそう。土曜とあってか海上にそこそこ人がいる。ほとんどはメッドのウィンドサーフィンでカイトをあげていたのは一人だけ。最近カイトを始めたらしいと聞いていたYちゃんにも久々に会ったのでちょっとゆんたく。私が石垣に来たときにいた同じ年代の子はもうだいぶ内地に帰っているので、3年たってまだいるってことにちょい驚きつつ。

Dsc05046


Dsc05047

ウシオ、ビーチを大爆走。

コナツ、ビーチを彼女なりに爆走。

Dsc05050


Dsc05051


Dsc05052

遊び上手。途中でコナツが転げるけど。

ウシオは姿をちょくちょくくらませつつ、はるか遠くからダッシュで戻ってくる。全速力っぷりがとにかくかっちょいい。

Dsc05061


Dsc05065


Dsc05069

帰りの車ん中で、誰かさんは爆睡してましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月14日 (金)

エスパーJ子

朝とっても冷えていたので、私の部屋のカーペットをつけてみた。サクラを呼んでみた。単純なにゃんこはそこでごろにゃんしてくれた。

ほどなくしてカーペットは消した。

午後。あ、にゃんこのしっぽ発見。

Dsc05041

本体は中に。自分の熱であったかいだけなのに、カーペットはついたままだとだまされているな。

Dsc05039


ところで。
朝いつものようにPCを立ち上げていた。

ハハがやって来て、シールが欲しいという。PCの裏あたりにケースに入ってるよというと、それを取り出した。取り出すときにプラスチックケースがごくわずかにPC本体とモニタをつないでいるケーブルに触れた。

その瞬間、モニタからno signalのサインが出て画面が真っ黒になった。

「え・・」と驚いてハハが再び、今度は指でケーブルを触ったら、モニタに一瞬光がつき、no signalと出てまた暗くなった。PCは落ちて駆動音は聞こえなくなった。

電源ボタンを押してもPCは無反応。モニタには電源が入っていてオレンジのランプはついている。

接触不良だろうってことで、コンセントから本体のプラグを抜いて、別のコンセントに入れる。今度は立ち上がった。ハードディスクの回転音も聞こえる。

いったん落として、元のコンセントに戻す。もう大丈夫。

はーー。またもやハハは手からなんか発しちゃってたよ。以前にもPC付近でひとりで感電していたので、どうやらここは危険地帯らしい。発してるときの手の温度は異常に熱いです。お願いだから電化製品を壊さないで欲しい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

世のバターはいずこへ

すんごい久しぶりにサンエーに行ったら外観がずいぶん変わっていた。今まで屋根つきの駐車場だった部分にMの文字が張り付いている。あー、マックかー、そういえば明日オープンなんだと思い、中をのぞくとカウンター越しにスタッフが練習しているのが見えた。ドライブスルーまでつくってるけど、なんだかとっても無理な構造。運転技術の怪しさピカ一の石垣人に使いこなせるんだろうか・・・。マックで駐車場が消えた方がちと残念。

Dsc05037

世の中からバターが消えている。
食塩不使用のはあれど、普通のバターが売ってない。

スーパーで探すけど、やっぱりない。運次第なんだけどな。ずらっと並んでいるのはどれもマーガリン。バター風味と語っていてもそれはマーガリン。高校んときの化学の授業で油脂だかなんだかの化学式をやったときにマーガリンが出てきて、その不自然さにびびってマーガリンが食べられない。デブろうがなんだろうがバターの方がまし。

しょうがないから食塩不使用のやつでショートブレッドを焼く。調べてみると有塩のはだいたい1.5%の塩分らしい。できあがりは食塩足したからちょっと雑だけど、うまい。

国内で牛乳の消費量が減って生産量を抑えたからだとか、中国などで消費量が増えたからだとか、バターやチーズがない状況を説明されてるけど、そうなると日本の末端には回ってこないのかしらん?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

今年二度目のドリアン

Dsc05030

お庭のイランイランの花。
芳香が強いっていう触れ込みの割にはいまいちだけど、嗅ぐとほのかに甘いいい香り。この前どうしても開かなかったイランイランの精油の瓶は上蓋を破壊して何とか使えるようになったのだけど、何滴か湯船にたらしたら強烈だった。なにごともほどほどに・・。今度はグレープフルーツの精油と一緒に入れてみよ。

イランイランは、催淫作用があるとか媚薬だとかって言われてるけど、ウシオさん、ぜんぜん寄ってきてくれなかったなぁ・・・。

Dsc05031

女帝から届けられた、でっかいサラミとクリスピードリアン。お土産のおすそ分けだな。ドイツとタイの味。

Dsc05032

さっそくドリアンを開けてみた。漂ってきた例のにおい~。一個つまんでみた。

あら、食べやすい。フレッシュなものからしたらにおいは1万分の1ってとこ。クリスピーってうたっているだけあって、ドリアンのドロリねっとり感もない。

・・・なんか、これ一口食べてあら懐かしい味、おいしい、って思うようになっちゃった。マレーシアが恋しいわ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月11日 (火)

ケンタランチ

昨日からまるで初夏になったみたいなあったかさ。セーターはいったんやめにして靴下も脱ぎ捨てて身軽になります。ほんとの夏もこれくらい湿気がなくてポカポカならいいのにね。

Dsc05019

↑サクラとコナツの後姿。ふたりで何を見つめてたんだろ。

朝のサトコちゃんとのチャットで、お昼ご飯をアウトドアにしようとなった。前から私がビーチでケンタだといっていたのを実行することにした。

1時に出発してまずはケンタへ。どれにしようかなとざっとメニューを見てシンプルなセットを。でもね、ビスケットつきのにしたら、「メイプルシロップがありません、いいですか?」って・・・。おそらく発注してないんだろなぁ。在庫切れても放置してるんだろなぁ。石垣だもんなぁ。まぁそれでもいいかって思いシロップのないビスケットにしてきた。(あとから考えたらその分10円くらいひいてくれてもいいだろうに)

ランチ場所はビーチではなく、川平の石崎にすることにした。今日なら風もなく、絶景ポイントも穏やかだろうと。

Dsc05020

芝生の上にチキンを広げる。外で食べるとうまいねー。

Dsc05021

のーんびり食べてお昼寝タイム。太陽ぎらぎらです。

Dsc05023

何台か車が通りかかり、なぜかおじぃに笑われたり、こんにちはと交わしたり。

Dsc05025

道中、静止してたシロハラクイナや飛んでるオオコウモリや木からぶら下がってるオオコウモリ、瑠璃色のきれいな蝶を見たりと、ワイルドライフの方もばっちりでした。

・・・帰ってからやることやろうと思ってたのに紫外線疲れなのか、それは単に言い訳なのか寝ちまっただー。反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 9日 (日)

ビーチでまったり

お昼過ぎ、天気がよろしかったこともあって、ちょっくらビーチに行ってきた。御神崎灯台の足元にあるビーチで駐車場となってるところからすぐに砂浜におりられる。車も何台か止まっていて、釣りに来てる人たちがちらほら。コナツを拉致していったので思う存分走らせてみた。本音を言えばウシオを連れて行きたいのだけれど、あいつは100%海にそのまま突っ込んで泳いじゃうので、あとあとが大変、よってお留守番。

Dsc04993

うららかに晴れていて、海も穏やか。素もぐりでサザエだかなんだかを採っている人もいた。

Dsc05006

カバさん、こんにちは。

Dsc05002

冷えた海水で足浴して帰ってきた。

Dsc05011

高カロリーディナー。
チキンリゾット、パンプキンスープ、マグロの海鮮サラダ。パルメジャーノたっぷりのリゾットがヘヴィーだけど、うまーい。スープは生クリームたっぷり。

Dsc05013

とどめはモカエクレア。チューボーですよ、を前夜見ていたら、「☆ゼロ個」の評価になってたくらいまずそうなやつができていたので、あれなら越せるとハハが生地作り正味20分でつくりあげたもの。ここ数ヶ月なぜかずっとエクレアが食べたくて仕方がなかったので、チューボーですよがいいきっかけでした。ちゃんと空洞ができた焼き上がりで、クリームもたっぷり、そりゃうまかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 8日 (土)

シナモンスティック

今のおうちの庭にいろんな木を植えてからもうそろそろ3年になる。最初は細くて小さかった木も台風でかしいだりしつつその都度生き返り、着実に大きくなってきている。アセロラも実がなったし、ザクロもやっと小さいけれど実をつけてくれて今、何個か熟すのをじっと待っている。バニラやコーヒーはまだどうなるか分からないけどとりあえず生きている。

目隠しにもちょうどいいねと植えておいたシナモンはどんどん背が伸びていつの間にか2mくらいにはなっていた。ときどき葉っぱをちぎっていい匂い~ってやっていた。

・・・チチ、シナモンを伐採しちゃった(ToT)/~~~

1mくらいのところですっぱり真横にカットしちゃった(~_~)
生きてはいるけど、もはや目隠しとは言えず、葉っぱはいずこへ・・・。

3年分の生長がきれいさっぱり消えてなくなりました。

Dsc04978

仕方がないので、ハハが枝から樹皮を剥ぎ取り、スパイスとして使うことにした。そりゃ、スパイスにはしたかったけど、そんなの小枝1本あれば十分なわけで・・・。中央の幹からはスティックになるようなところは取れず・・・。

突如殺風景になった庭の一角にまだ心が落ち着きません。。

Dsc04979

サクラに癒してもらう。

ホットカーペットをつけたら、ちょっと親密になれた♡

Dsc04982

肉球も、久々に触れた♡

冬ってステキ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 7日 (金)

飾りつけ

Dsc04969

きゃっ、か~わいい。

壁に吊り下げた星型ライト。

あったかいね~。

友達から読み終わった雑誌いる??と聞かれているいる~っとお願いしといたやつが郵送されてきた。中身はELLEが2冊とアエラ。いやはや、もんのすごい重たさでのけぞった・・・。ELLEなんて1冊も持ち上げられません・・・。どうやって読もう??めくるだけで精一杯。これを本屋で買ってくる人たち、えらすぎる。そしてこれをわざわざ送ってくれたSちゃん、ありがとー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 6日 (木)

開かずの瓶

Dsc04968

ここ南の島もだいぶ朝晩冷えるようになりました。曇りの日が多くて気分もいまいち晴れない。。昨夜、湯船にお湯をためて精油を垂らすときに、いつもと違うやつにしようと5月に買ったまままだ開けてなかったイランイランを使おうとしたら、開かなかった(ーー;) どうしてもイランイランが欲しくて奮発したのに、開く気配なし。悔しい・・・。

誰か、あけてーー!!

Dsc04961

コナツは相も変わらず毎日毎日濃厚なフレンチキスを浴びせかけてきます。雨の日と台風の日以外、毎日。日中はうちのワンコ、というか、私専属のワンコになってます。でもね、こいつ、寒くなったら、出勤してこないの!!朝、キョウコ先生が散歩に出してうちにいつもどおり連れてこようとしたら「帰る」と言い張って帰ったらしい。そしてコタツ脇で丸くなって一眠りしてから再びうちに向かってきたらしい。重役出勤もいいところ。そんな偉そうなコナツ様のことだから、サトコちゃんが毛布代わりにお腹に載せた座布団を玉座にしてしっかりおさまってました。(寒いからとお腹に座布団のせるっていう発想もすごいけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

ペルーに思いを馳せて

Dsc04977

石垣から遠い遠いペルーとアルゼンチンに旅立っていたマチコ姫と姫母からのお土産。

Quiero ir a Peru y Argentina!! Pero seguro que yo no puedo vivir en la montana de Peru. No quiero morir alla!!

マチュピチュ行きたいよー。でもクスコで思いっきり高山病になって難儀したって聞くと、厳しいよなぁ。海側からそーっと上っていっても肺活量が平均値の3分の1っていうホヨホヨの人間には土台無理な話。姫と今度おいしいものをつまみながら話をとくと聞かせてもらおう。

Dsc04976

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

残念賞を自分に

Harry Potterを2冊借りてあってちょっとずつ読み進めてます。今日は1チャプターも読めなかったけど。。日本語版より英語版のほうがわざとらしさがなくって、断然いい。

でだ、Harry Potter and the Deathly Hallowsを読んでいるんだけど・・・今アホなことに気づいた・・・。Harry Potter and the Half-Blood Princeの方が順番が先だった。。もともとそんなにこのシリーズをまじめに追いかけてきてないから、なんかストーリーについていってないなと思ってたけど、(なんでキーパーソンがすでに死んじゃってるんだ???って思ってた)きっと記憶にないからだろうと納得させてたのに・・・。あちゃー。道理でハリーもさらに大人になっちゃってるわけだ。すでに半分以上読んだってのに、悲しいぞ。。ここはやっぱりいったん今読んでる方は保留にして、素直に前のvolumeに戻った方がいいよなぁ。

はぁ・・・。

本といえば、

As for reading...

Dear Onori
Thanks for giving me a call the other day. I had a brief look at the Shopaholic series you'd mentioned and yes there were three more books to go after the first one. I didn't know that at all! Honestly speaking, I cannot understand the way Rebecca goes crazy for shopping all the time. Can you?? It's not a serious story, so let us enjoy the light novel.


ウシオさん、陽だまりでお昼寝。

Dsc04958


Dsc04960


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月)

Xmasバージョン

Xmastitle


昨日イラストレータでお絵描きしていたら、脳みそがお絵描きモードになったので、ついでにブログの絵も変えてみた。でもいざ反映させようとして軽く失敗。もう日付も変わるので続きは明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

おねだり!特製八重そば!!

ふふ。

にやり。

昨日のおねだりが効いちゃった~。フリマで偶然会ったせいきさんに「八重山そば作って~」とお願いしてみたら、「よっしゃ、明日作ってやる!」とすんごい即決ぶりで引き受けてもらえたのだ。朝、確認の電話をしようと思っていたら、なんとすでに豚骨を鍋に入れて煮込みスタートってな報告メールが写真と一緒に送られてきた。5時間煮込むっていうから、そりゃもう期待しちゃうってもんでしょ~。その後も順調に進んでるぞっていう経過報告があって、隠し味の生姜も投入された模様。

夕方、ぴんぽーんとまじめにチャイム鳴らしてお鍋とともにやってきたせいきさん。いやー、うちの台所に立ってる姿がなんとも不思議な光景。今日はダイビングショップもうっちゃってそば職人になりきってケータリングしてくれます。

Dsc04930

だんだんといいにおいがしてくる~。

Dsc04932

「ご飯は?」「たいてないよ」「あった方がいい」「ええ、そば+ごはん?」

Dsc04935

そして出来上がった、せいきさん特製、お店じゃ味わえないぞ、これぞ家庭の本格八重そば!!

いや~、なんてったって一日がかりで作ったスープだもんねぇ。どんなかなとまず最初にすすってみて、出た言葉はみんな「うまい!」。

そのまますごい勢いで食べちゃいました。スープがねー、しっかりコクがあってうまいの!いつもだったら、そばを食べるときはピパーチを途中でどばどば入れちゃうんだけど、今回はなんか入れたくなかった。多いかなと思ってた麺は完食。

Dsc04937

そして・・ごはんは?の答えが↓でした。ミニ丼つきだったのだ。なにやらソースを作っていたけど、このためだったのね~。

Dsc04938

そばですでに満腹なのに入るかなと思いきや、これがうまうま。そばに入れた豚肉を使って、まるでカフェのメニューみたいになってる。ガーリックチップと鷹のつめがあう。結局これも全然苦しくもなく完食。

食べながら、そばの話やらなにやらを聞いていた。そばのつゆってちゃんと豚骨使ってしょっちゅう作っているらしい・・。ひょえー・・。買ってるのかと思ってた。

おねだりきいてくれてありがとうさん!!

このそば食べちゃったら明○食堂にはもういけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

フリマ Buy me

うららかに晴れた日曜日の午後、緑地公園でフリマが開催されるっていうのでキョウコ先生と一緒にお店を開いてきた。やろうかって言いつつ実際に申し込んだのはぎりぎり直前だったので用意する時間もたいしてなく、まぁさしたるものもなかったので、ほぼキョウコ先生のものがお店の商品でした。あ、あと、ハハの知り合いから回ってきたたくさんの食器もあったか。昨日まで風は強いし、雨もよく降っていたのに、さすが私、晴れ女、久々にいい天気だったなぁ。お外にいた3時間、とっても気持ちよかった~。

買ったもののお尻が入らずにあきらめたジーパンや本は無事に売れて出したかいはあり。食器などもなんだかんだいって結構はけてたからフリマも捨てたもんじゃないね。ごみになる一歩手前でレスキューされました。

Dsc04916

来ている人たちは赤ちゃん連れやおばちゃんが多かった。妙な人もいなかったし、久しぶりに会った人なんかもいて終始なごやかでした。

あ、ひとり妙な人がいた。

Dsc04922

どこのおじぃかと思った。

Dsc04921

会ったついでにちょこっとおねだりもしてみた。さて、私のおねだりは叶うかしら~。

Dsc04923

終わる頃、ハハがウシオを連れてきた。コナツは看板犬になったけどウシオは・・・。いきがよすぎた。

夜はカキ鍋、お味噌仕立て。

Dsc04925

石垣でカキを買うのってすごーく贅沢。小粒なのがちょっぴり入ってるパックで400円近くする。フライでおなかいっぱいにするとなると・・・半額狙いだったりも。毎年冬になると常備食でカキのオイル漬けをつくるのだけど、これには3、4パックが必要。

ええい、こうなったらお取り寄せしちゃえってことでネットで3キロ注文しちゃいました。送料は石垣も全国と同じ扱いで無料になった~。4400円なり。こちらのスーパーでの値段からすると3分の1か4分の1くらいかな。これでオイル漬け、カキフライ、オーストラリア版のベーコン・チーズ・カキのグリルもできる!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »