« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

うるう日

Dsc05545

4年に一度の2月29日なり。

4年前はまだブログやってなかったから何してたかは不明。埼玉にいたのは確かだな。

4年ぶりのうるう日はごく普通に日常を過ごしました。でもなにげに忙しくはあった。もしも占いをしたら「金銭に動きのある日」って出そうな日だった。午前中ハハ様用の青色申告と確定申告の書類をつくって、いざ印刷をと思ったらPCに入れたプリンタのドライバが死亡していて使えず、しょうがないのでデータをVAIOに移してそっから印刷。確定申告のほうは国税庁のHPでつくって、決算書のほうはソフトでやってたけどソフトが古くてまんま使えず。。ぶっちゃけ法人でもなければ申告したものはいちいち審査されるとは思えないから何でも通るっていう雰囲気だけど、ごまかしっこはなしでいっときました。お昼過ぎに税務署に行って書類を提出、はんこを押してもらって終了です。かーんたん。税務署入り口をふさぐような形でお茶会が開かれていたので、のぞいてみると座っていいような感じだったので何気に並んでみたら、琉装のおば様方にお菓子とぶくぶく茶を振舞ってもらえた。税金を納めようね、っていうキャンペーンなんだろうけど、食べ物で釣る作戦?ぶくぶく茶が玄米茶だって初めて知ったからまあいいか。臨時職員もたくさんいたけど、離島に出張させるほうが税収をすぐに超えそうよね。税務署の後は、中央郵便局・・・が激混みだったので、平得の郵便局に回って(わーい、千円ゲット)用を済ませスーパーで買い物。携帯に着信あったの知りつつ後回しにしていたら、帰ってすぐにオンラインにしたところにメッセ受信。どうやらまだバイトは首になっていなかったらしい。(新しく何人か雇われたからもう用なしかと思うんだけど、わざわざ石垣にちょっとした仕事をまわしてくれている。)封筒あけたらアンケートに答えた謝礼に500円分のQUOカード発見。キョウコ先生に「こんなのどーお?」とスカートをプレゼントしてもらっちゃった。レギンスに重ねるのにぴったりなやつ。

そして2月は去りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月28日 (木)

イヴァキュエーションドライブ

228


今月からお歌を習い始めたハハ。近所に芸大出で二期会で歌っていたという人がいると知るやいなや、電光石火で連絡を取り、月に二回窓ガラス割れそうなソプラノが響くことに・・・。いやー、これ、強制的に聞かされるほうはたまったもんじゃない。ボイトレ自体はいいことだし、誰もいないところでだったらひそかにやりたくもあるけどねー。人間の体も楽器化されるとものすごーくうるさいっす。

で、今日もレッスン日だったので運よくお休み日だったサトコちゃんにお願いして連れ出してもらうことにした。外はどんより寒い。ホントならおうちでぬくぬくしていたいところだけど、退避ドライブです。郵便局行ってから御神崎のほうへ。コナツをつれ、いつもと同じく灯台のもとで眼下に広がる海を見ながらゆんたく。話したいこと、聞きたいことがたくさんあったしね。乙女の心をじっくり語り合っときました。スーパーにも寄って買い物して帰宅しましたとさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

14℃

Dsc05538昨日の午前中は24℃あったのに、低気圧が通過していったら土砂降りとともにぐーんって冷えていって夜には15℃になった。そのまま今日もずーっと14℃維持。外に出たら北風に涙ぼっちょーん。石垣ではこの気温差、珍しい。

名古屋土産が届いた。B級グルメと聞いていたから、のされたういろうとかあんトーストかって思ったけど、開けてみたら出てきたのは八丁味噌のパウチとこのしるこサンド。しるこサンドってなんじゃ??と早速あけて食べたらすんごい昔懐かしいビスケットの味。乾パンみたいな感じ。しるこかどうかはおいといて、中にあんこが入っている。あんま餡の味はしないけど。しばらくこれが私の朝食だ。B級グルメと一緒に初版が16年前の「男子禁制OL物語」が入ってた。withの読者投稿欄を集めたやつなのかな。今だったらネットでいくらでも読めそうな内容。16年前ってこんなほのぼのとしてたのかなー。男子禁制って言ってるけど全然赤裸々じゃない。流行言葉ももはやレトロで違う意味で面白かった。(Piromiちゃんへ:16年前のスーツ姿、見せて!)

3日前、HARRY POTTERの最終巻、HARRY POTTER and the Deathly Hallowsを読み終えた。去年半分まで読んどいて放置したけど、無事最後までいけてよかった。納まるところに納まってめでたしめでたし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

safest place

Dsc05535

Blessing the ever-flowing life.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

BABEL

Dsc05537

BABELを見た。
バベルの塔といえば旧約聖書の創世記に出てくる塔。その昔地上にある言語がひとつだったときにバビロンで天高く塔を建てれば神に近づけると人々が塔をつくったら神様が怒って言語をばらばらにしてしまったため、意思の疎通がはかれなくなって建設ができなくなっちゃったっていうお話があった、よね。

映画はサンディエゴ、メキシコ、モロッコ、日本を舞台に、時間軸をずらしたり後退させたりしながら進んでいく。最初バラバラに見えたそれぞれの登場人物がパズルのピースがはまるようにつながりを見せていく。こういうのってサスペンスではないのに引き込まれちゃいます。BABELっていう題からして想像できるけど、テーマはミスコミュニケーション。親と子、夫婦、兄弟、雇用者と被雇用者、友達と自分、警官と市民、国と国、キリスト教徒とイスラム教徒、お金持ちと貧しい人etcといった関係をもとに、それぞれの思いや考え方が相手にうまく伝わらないもどかしさを描いている。鳥瞰図で見ていればいざこざの元が小さなことで、それがうまく他人に伝わらないことが原因でことが大きくなっていくと分かっているけれど、実際問題になっていくのってこういうミスコミュニケーションや信頼できないことが原因なんだよね。菊池凛子さんが去年のアカデミー賞取ったとかなんとかで騒がれてたけど、映画を見ると要は東京の話だけに出てくるから騒ぐのって日本だけだなってのがよく分かる。ってかこの映画で東京の部分だけピースがあてはまってなくて色合いもだいぶ違う。女子高生っていうにはちょっぴり熟れちゃった裸体もや、かなり型にはまっちゃった日本像に笑える。

これ見るまで、なぜか私は聾の女子高生が荒野をさまよう映画だと思ってた。なんでだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

スーパーマン

Dsc05531


雨の日スタイル。

男前なウシオさん♪

PRISON BREAKの3rdシーズンが終了した。何に追われているのか分からないまんま、抽象的に強引に話が進む。脚本化ストライキの影響もあるのかしらん。なんか内輪で小さくまとまっちゃってて物足りない・・。主人公の顔を落書きしてみたけれど、あまりにもクセがなさすぎて、どう見てもやさぐれたおっさんになっちゃったので載せるのやーめた。4thシーズンもありそうな展開だからまだあの端正なお顔、坊主頭を拝めるのかな♡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

大人ですから

Dsc05528

そりゃ、一般にめでたいとされてることがあれば「おめでとう」ぐらいは言えるさ。
でも数年前に自然に音信不通になり、もういいっかと忘れかけてたところに、何ヶ月も前もの挙式の写真が来て、そして子供生まれました、って言われてもねぇ。そこにどんだけのおめでとうの気持ちがこめられるか私には自信ないです。むしろいまさらなに??としか思えない。せめて相手の情報とか入れてくれるならまだしもね。せめて電話の一本くらいよこすならね。音信不通になるときってたいがいこっちから送ったメールに返事がこないからで、そうなったら、あ、もういいのね、あっそ、って思っていちいち後追いすることなんぞしないけど、あたくしの心証を悪くしたくないんだったらあとからだってそれなりのネタを提供しておくれ。。ここでおめでとうと月並みに言ったが最後、この先子供の成長写真ばっか見せられ、その話が続いていくんなら、残念、私の興味の範疇に入りません。プライベートな楽しみはプライベート内でやっといてください。さ、おめでとうを言っておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

冬は終わった、らしい

12度を記録した日を境に寒さが緩んで、今日は一気に蒸し暑くなった。20度を切らないと暑いもんだねー。

ランチに伊原間にある釜焼きピザ屋さんに行ってきた。キョウコ先生の運転でハルナちゃん、ハハ、ウシオさん、コナツさんも一緒にドライブ。明け方の土砂降りはやんで午前中はまだときどき雨が降っていたけど、私たちが向かう北部の海側だけぽっかり青空がのぞいていた。毎度毎度、自分の晴れ女っぷりに惚れるわ~。

今日は十六日祭で地元の人たちは先祖供養のためにお墓に集まっていてオードブルを囲んでいた。学校も午後は休みなので、下校する子供たちが真昼間目に付く。休みにしているお店も多いので、ピザ屋さんもあいてるかどうか確かめておいた。

Dsc05519

@ナータビーチカフェ

ハイネッケンをあけてご機嫌のハルナちゃん。
ピザはシンプルなマルゲリータが一番おいしい。ちゃんと生地をのばして、釜で焼いてました。ピザ4枚とペペロンチーノと、つまみにフライドポテトに春巻き、ナンコツもつけて昼からよお食べた・・。

Dsc05520

明石ビーチに行ってみたら、昼下がりの直射日光にやられ目が開けられない。2月でも晴れればめちゃめちゃ焦げます。

Dsc05525

暑くて、着ていたグレーの上着は脱ぎ、それでもまだ暑くてたまらん・・。帰ってからお茶とジュースガブ飲みでした。

夏、やり過ごせるのかなー・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

no breath left to speak

休憩。

ザ恋愛インタビュアー」なるものがあったので、やってみたい人はどうぞ。

私の結果からするとやっぱし相手はドSに限るみたいね-_-;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火)

catnap

Dsc05516

どんな夢を見ているんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

「日ごろの行い」証明ドライブ

at 16:00

うっすら晴れてるお空を見て、サトコちゃんから夕日ドライブにでも行こうかとチャットがきた。もちろん行く行く!とこんな気分になるのはもしかして今年初。。

before 17:00

S「なんか曇ってきたね」
私「・・・う、うん」

小一時間の間にはかなく差していた光が消えていった。窓から見えるのはすっかりグレーになった曇り空。

私「まぁでも行こう。私の日ごろの行いで、晴れるって」
S「じゃあもうすぐ行くね」

at a quarter past five

めげずにどんより空のもと島半周ドライブへ出発。こうやって気ままにドライブ楽しめるっていうのもいつまでもあることじゃないもんね。とりとめのない会話を楽しもう。考える前に口からぼんぼん言葉を出せる相手ですもの。名蔵湾は潮が満ちていて、鏡のようにべたなコンディション。tranquil。

屋良部半島に差し掛かったときに、天使のはしごが出てきた。さっすが私です。日ごろの行いのよさには自信が120%あります。少なくとも悪しきことはしてません。ほほ。海面に筋になった光が照らされていてキレイじゃな~い。

Dsc05510

畑にはカンムリワシが見張りをしていた。サトコちゃん近づいて写真を撮ったらゆっくり飛び立って別のポールに移って行った。カラスの飛ぶ速さからしたら3分の1くらいののんびりさ。優雅です。

Dsc05511

ものすごく限定されてた青空。

Dsc05512

道路脇の枝にいた別のカンムリワシ。これまたゆーっくり飛び立っていった。

Dsc05513

今日はクイナが出てこないねーと言っていたら一羽だけ見た。道路の真ん中で事故死していて・・哀れにも風に吹かれて転がっていた。

_________________

Dsc05507

↑お弁当らしき姿。
ゆうべは鶏肉の柚子胡椒焼きと鶏唐揚げがごはんでした。一緒に食べてたキョウコちゃんがあまった唐揚げを翌日のランチにするべくお弁当箱(常時うちにおいてある)詰め込んだら、こーんな立派なのができたのでおもわず撮影した。焼き野菜と切り干し大根、温泉卵にゆかりのおむすびもついてます。完璧!

この写真を見たサトコちゃんが「ええ、私もお弁当箱おいとくー」と言ってるけど、はて。残念ながら今晩はおもいっきりお持ち帰り不可のメニュー、イサキの刺身にタイ塩焼き、サトイモの木の芽和え、塩辛、ふろふき大根とこんにゃくの柚子味噌のせでした。

ってこういうの書いたら誰かの食卓の役に立つのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

物乞い

天気予報とは裏腹にさっくり晴れた。ガラス越しの柔らかな日差しを浴びてうたた寝しているサクラのおなかに顔をうずめてみたら、太陽のいい匂いがした。猫のいない人は、晴れた日に干した洗濯物の匂いを思い浮かべてね。

Dsc05505去年『神の棄てた裸体』を読んで、同じ人が書いた『物乞う仏陀』も読みたいと思って手に入れてみた。私の数少ない旅経験の中だけでも、アジアの物乞いや物乞いに近しい物売りに囲まれたり遭遇したりっていうことはもちろんある。シンガポールのウェットマーケットでティッシュらしきものを売りつけようとしているおばあさん、スリランカでとうとうと病状を述べていくばくかのお金をもらおうとしていたおじいさん、宝くじを売っているおじさん、マレーシアの観光地で車椅子に乗っかってどう見てもゴミにしか見えないおみやげ物を並べているおじさん・・etc。普通の日本人にせびるのはともかく、私みたいなのはどう見られてるんだろうと、やっぱりせびられちゃう?え・・そうなの??とちょっと微妙な空気も感じてきた。意識の底で、クロスカルチャーしたいってわけでもないけど、そういう人たちの背景にあるものを知りたいなといつも思っていた。『物乞う仏陀』はアジアの障害者の物乞いや物乞いとはいかなくても、そういう人たちがどういう生活をしているのかを実際に見て歩いてきた人が切り取って見せてくれている。職業としての物乞いを説いてくれている。ちょっとだけ背後に触れられたような気がする。(正直、ムンバイのレンタチャイルド、ストリートチルドレン、長じて物乞いorマフィアの話はきつい。自然発生的なものでないだけに。)そして、きっと私がのほほんと生きていられるのはたまたま日本で生まれたからなんだろうとも思う。ただ『累犯障害者』で日本の現状を読んだあとでは、アジアの実態と日本のそれで根底にあるものって全然違わないのも確かだと思う。・・先進国って言われてる日本でだって汚物垂れ流しの人たちが刑務所や精神病院の閉鎖病棟に追いやられているんだから。もちろん医療レベルの低い国だったら状況はもっと悲惨になるけどね。

物乞いをなくすにはどうしたらいいかとか、路上で人が死なないためには何をするべきか。これって普遍の問題で、構造上ほぐしていくのは無理なんじゃないかと思う。でもまずは知ること、知ったことを見て見ぬふりをするんじゃなく、じっくり奥にあるものを探ることは大事よね。私が自分の足でもって探りにいくのはきついだけに、こうやって歩いてきてくれる人がいることに感謝。(ボツになってる原稿も読んでみたい。。)宗教がかった愛を唱えたり、驕ったりきれいごとだけで情報を得たりしていない分、読んでて人間らしいノンフィクションでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

かさぶたはがし、のごとく

やっと、やーーっと、まともに晴れた!
昨日もそれなりに太陽の日差しは出てたけど、あくまで雲は去らずさぶかったのだ。丸々一ヶ月以上、昼間も暗くて電気つけないといられない状態、みんなウツウツしてました。強烈に長ったらしい雨季だった・・・。一ヶ月のうちに太陽の位置も変わっていて、夕方部屋に入ってくる日向部分が変わっているのにびっくりです。

明日からまた曇りらしいけど・・・。

Dsc05500


Dsc05501


Dsc05502

テトラポットにゃんこ。

Dsc05503

スーパーに行ったらウツボの模様が目に付いた。でも今晩は簡単に豚のしょうが焼き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

fair-haired boy

Dsc05499

秘蔵っ子のとことこショーン。
ぜんまい仕掛けのこの子が安心して歩けるように整理整頓するのが目標・・・なんだけど、なんかまた本が散乱している。

『獄窓記』と『累犯障害者』を立て続けに読んだ。
秘書給与詐欺事件で逮捕、起訴されて実刑判決が出て刑に服すことになった元衆議院議員が書いたやつで、いつか図書館にでも入ったら読もうと思っていたのに、いまだその気配はないので古臭くなる前に買って手にしてみた。『獄窓記』は事件の概要と実際の刑務所内でのできごととが書いてある。思ってたより事件の弁明というか、ほんとはこうだったんだ、聞いてよ聞いてよってことにページが割かれている。四字熟語の乱発はさすが政治家になった人の口調。刑務所内での服役の様子は、経験した人にしかわからないことばかりで、その中でも社会的に見てのけものにされている人たちを集めた場所に配属されただけあって、リアル。日本社会の構造的問題、ここにありって感じでいろいろ考えさせられる。

人間ってどこまで人権を尊重されるんだろ?尊重できるんだろ?

『累犯障害者』は再犯をしてしまう人たちをルポ風に書き上げている。タブー視されていることがらって、たっくさんあるもんだ。わたしはずるい考えだけど、自分が犯罪にあいたくないからこれを読んだ。

時間切れ。感想は以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

Happy Valentine's Day

Dsc05498


これ見ちゃった人は私からの強制贈り物を受け取ったということで、来月お返し期待してます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

declutter my room, pls

近頃見ていた夢の話をしていて、そういえばこのところむやみに殺害されたり、追いかけられまくったりする定番を見てないなと思った。

たとえば昨日見たやつは(あんまもう覚えてないからメールに書いたやつをコピペっと)、なぜかNTTに就職していて、車に何人も乗せられて一緒に外回りしてるんだけど、めっちゃ土砂降りで寒くて車は狭いし中も濡れてるし・・・もういやーって言ってる仲間を励ましてたってやつ。はい、どうでもいい内容。そして今朝は、ツタヤにビデオを借りに行くんだけど、店内の3分の2がお食事コーナーとなっていて、人がわんさかテーブルについている。「タコベル」とのコラボ実験と称してツタヤでタコスが食べられるようになっていた。期間限定。CDは壁の一面に追いやられていて、LPレコードの箱が床にいくつもある。映画DVDは限りなく減らされていてレンタルができない。人いきれでむんむんする中、今日はだめだといって帰宅する。はい、これもどうでもいい内容。夢に理由も理屈もないわな。でも、タコベルって・・・日本にあったっけ???

↓は私の夢じゃなく友達の。

Dsc05497

銃を持った人が人質をとってどこかの家に立てこもっていて、自分は車の影に隠れてたり身を低くかがめたりして銃から身を守ろうとしてたそうな。心が多少すさんでいるのかもねー。

こういう落書きをしたらまた定番の殺害夢を見そうだ・・。

グラミー賞授賞式を始めのほうだけ見ていて、ビヨンセのすんごーい立派な太ももに釘付けになった。あれで仁王立ちしたら風速70mでも立っていられそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

acclimatize myself to a new world

Dsc05495

さて、上の写真に鳩は何羽いるでしょう。

毎日同じ枝に集まって一日をそこで過ごしてるやつらです。会議場所?アジェンダはなに?

Dsc05496

ハリポタ読めよって自分に突っ込みつつ、ちょい前に買っといたShopaholicシリーズの2巻目を開いたら止められず、フリースかぶってカーペットに張り付いたまんま一気に読みきった。すっきり。この主人公的生き方をしていたら普通は破綻者になるだろうけど、さすが小説、どこまでもご都合主義を貫いて、欲望のまんま突き進んで失敗しても周囲がうまい具合に助けてくれてハッピーエンド。反省するとこいっぱいあるだろーと思ってもかわいい女の子にそれはいらないらしい。あくまで善人扱いのお姫様。いつかこれ映画化されるんじゃないかと思ってるけど、どうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

altruistic? hell no!

どぉんより~。強いて言えば雨が落ちてこないだけ、まし。

今朝はやけに猛烈ハイテンションだったウシオさん。ベッド上にて激しいモーニングキスを浴びせてくれ、ボールを持ってきたり手を甘噛みしたりといつになく構ってモード。サクラは羽交い絞めにされ、コナツを置きに来たキョウコ先生にタックルし、コナツとも延々鬼ごっこ。そんなハイなウシオさんとウシオさんのご機嫌が移ったこれまたハイなコナツを連れてちょっぴり北部へドライブに出かけた。

Dsc05471

いっつも通り過ぎちゃっていたきしめん屋さん、「鍵」にてランチ。伊原間にある小さなお店で気になってたんだよね。天ぷらきしめん、600円なり。寒いからあったかーい麺が効く。ダシしっかりで麺ももちもち。石垣にて八重山そば以外の麺でおいしいところってないか貴重な存在かもね。

Dsc05473

今日見たカンムリワシon電柱は計4羽なり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

mesmerise me

Dsc05466

昨日、ウシオは3度目の献血ボランティアをし、10ccの血を抜いてきたのだけど、輸血されたたった600gの子犬は明け方に亡くなってしまったそうな。動物病院に来たときにはすでに重度の貧血で真っ白け、ふらっふらの子犬で助かる率は低かったみたいだけど・・、残念。それから考えると、ウシオの血でよみがえったコナツは、今じゃそんんなことがあったなんて信じられないくらい元気。爆走しとります。

ひっさしぶりに雨が上がった。この3週間で日照時間は5時間くらい。ありえん・・・。ものすごい勢いでカビが繁殖していて恐ろしいよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

residue feelings

The more lost you are, the more you have to look forward to.

Dsc05469

牡蠣のオイル漬けを使ってパスタにしたら絶品!!いつもオイル漬けができあがると、つかりきる前に食べきっちゃってパスタまで回らないので、今回はつまむのは最低限にしておいた。ちょっと誘惑に負けそうでやばかったけどね。このほかに、カボチャのニョッキのブルーチーズソースがけと、ミートボール。恐るべし高カロリーディナー。

『さくらん』をビデオに撮ってあったので再生した。ストーリーは女の子が花街に売られ、のしあがり、花魁となり、その間に恋愛ありーの、貶めありーの、といったやつ。女の人(写真家の蜷川実花だっけ。セロファン使ってカラフルに写真撮ったりするっけ。)が撮った吉原ってことで、終始色鮮やかな映像。金魚がいい味出してます。まぁそれ以外は特になにということはなかったな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

discrepancy

記事タイトル考えるのが面倒なので思いつく単語を書いとこ。The title itself has nothing to do with my feelings or the content below.

Dsc05468

かなーり前にスーパーで見つけたスペイン産の唐辛子の水煮の瓶。何に使うかはそのとき思いつかなかったけど、気になったので買っておいた。んで、サトコちゃんより「那覇のホテルのバゲットをもらったから消費しよう」といわれ、ついでに寝かせ続けていたチリもあけてみることにした。バゲットにはチーズ、そしてチリにはビーンズ。相性ぴったり。おなかいっぱい。・・・ちなみにメインはビーフシチューでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木)

143→163

Dsc05465

雨に濡れつつもガーベラが真紅のお花を咲かせていた。

帳簿付けをしていてびっくり。石垣のガソリン代、たとえば2月に1Lあたり143円だったのが、小刻みにあがっていって、12月には1Lあたり163円になっている。ひょえー。どこに行くにも車しかないこの島でこれだけガソリン代があがっているのってどんだけ負担になっていることか・・・。沖縄県の県民所得は全国最低の202万1000円、石垣だけで見たら確実にそれより低いはず。島だけでも暫定税率、下げればいいのに~。

Dsc05420

↑みるくは昨晩3週間の滞在を終えて無事BANANA家に帰っていきました。

最終便の出発が一時間遅れ、引取りに来たときは9時半を回るころ。ようじさんが来たのだけど、だいぶお疲れの様子だった。みるくグッズを集めると、食器にトレイに余った猫砂にバスケットに餌の入った大きなガラス瓶に・・・と一度にすべてを運ぶのは無理だったので、ちょうどそのとき居合わせたサトコちゃんが「じゃー、みるくは私が車に連れてくね」と言って、にゃーにゃー鳴くみるくを入れたケージをしょって外に出た。車は路地の外に停めてあったのでちょっとだけ歩いたそうな。ようじさんと歩くサトコちゃん。そのときふと言ったようじさんが言ったこと。「あれ?サクラついてきてる」

ちーん。。

みるく引き取りにきたんだよね・・・。どう聞いても、声、違うよね。

ま、確かにそのときサクラも一緒に玄関から外に出たとはいえ、自分の猫の声を間違ってるあたり、やばいー。そもそもみるくの存在忘れちゃだめでしょー。お疲れってことで(笑) 相変わらずな天然っぷりがすてきでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水)

千葉ロッテマリーンズキャンプ

やっと雨がやんだ。いや、正確には小雨くらいになった。今日は風がどえりゃー強くて体感温度は一桁といいたいところ。

近くの運動公園でロッテがキャンプ練習しているので、軽く見に行ってきた。1日から始まってて初めてグラウンド練習ができたんじゃないかな。まだぬかるんではいるけどね。

えー、ぶっちゃけバレンタイン監督くらいしか分かりません。選手は誰一人分かりません。一軍ってことは、みんなレベル上の人たちってことよね。

練習風景はいたって優雅な感じ。高校野球の練習のほうが激しそうだ。寸暇惜しんでやってるとか、息切れてますっていう雰囲気はぜんぜんない。とりかかっている時間も短い。プロってことでむしろ時間に余裕があるような感じ。のんびりさ加減が意外だった。

運動公園内の施設にはにわか食堂ができていて、全日空ホテルのシェフがビュッフェ台でクッキング。ホテルからはタクシーで来る選手もいれば歩いてきてる選手もいて、監督は雨の中毎日チャリ通だそうな。きっと憧れの選手なんぞがいたら、めっちゃ間近で見られるってことでうれしいんだろうなー。んー・・・西岡って人のお尻がぷりっとしてておいしそうだったけど。ほんと、誰も分からん・・。

サインもらうにはは2000円かかるそうな。

Dsc05441


Dsc05442


Dsc05444


Dsc05445


Dsc05449


Dsc05458


Dsc05462


| | コメント (5) | トラックバック (0)

寄生虫プレゼント

Dsc05439

素敵なものをキョウコ先生からいただいた。

猫の吐瀉物から拾い出された「マンソン裂頭条虫」。・・うちのにゃんこのじゃないよ・・・

生きていたけれどもうお陀仏してます。でもこいつ、ひとつひとつの節の中にたーくさん卵をお持ちで、まだそれは孵るはず。決してウシオやサクラたちにあげてはいけませぬ。これは12cmくらいの長さだけど、育つと1m以上になるらしい。条虫、ダイエット用に欲しい方、あげますよー。ただし駆除薬がなかなか効きにくい寄生虫なので、ものすごい覚悟の上でどうぞ。

Dsc05431

ゆうべ、どうぶつの森デートをやったwith Yaesenちゃん。
まず最初に私が横浜へと飛んで、あいらんど村にお邪魔。さくらんぼなどなどもらって帰ってきました。そして次にうちのうしのもり村へYaesenちゃん操るぴ~が遊びにいらした。スカイプがなかなか立ち上がらなくて、おまけにせっかく立ち上がったというのに向こうのマイクが不調で結局おしゃべりできず、ぶつもりの文字チャットでぽちぽちコメント書いたので結構大変だった。でもお互いのおうち訪問はおもしろい。またもやカルチャーショックを受けちまっただ。あいらんど村の博物館はすでに化石がコンプリートしてあってお見事。私のはまだまだだなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

2ndフォーマット

1度目のOSインストールにてどうやら致命的なエラーがあったらしく、そのままじゃずっと音の出ないPCになってしまうことが分かり、昨日泣く泣くもう一度全部やり直しをした。一体全体CDを何枚投入したことか。。ハードディスクのイメ-ジコピーをとってもよかったんだろうけど、はずして梱包して送るのも面倒だったし、初期化してさくさく動かせるようになったんだから、手間かけた甲斐はあったと思うことにしよう。追加していたフォントが消えちゃったからまた足しなおさないといけないのだけど、バックアップとるの忘れて手元になーい。あちゃ。

外は今日も土砂降り。
何日連続してるんだろ。成人式以降、ずーーーっとです。ロッテがキャンプすることになったとき、冬の八重山でやるもんじゃないよって思ったけどまさにそのとおり。寒かろうがなんだろうがカラっとしたところでやるべきです。地域振興なんて無視しましょ。雨でアフリカマイマイも大発生だそうな。あのカタツムリ、巨大でキモいんだよね・・・。

毎晩布団に潜り込んできて、ぐでぇっと甘えてくるみるくとも明日でお別れです。あったかい毛の塊と今夜最後の同衾を楽しもう。噛まれても文句は言うまい。

Dsc05417


なんかこう、突破口がほしい。そんな気分。


Yaesenちゃんへ。
インストール中、ぶつ森をやって整理整頓したよー。ゲストになってね。サクランボ植えたいのでお土産にちょーだい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

鬼は外。まじめに。

数日、使い物にならなくなったパソコンを前に現実逃避してました。

さすがにそろそろ復帰しようと思って、重い腰をあげてきれいさっぱりフォーマットかけて出直しました。立ち上がりも早くなった気がするし、(だって起動に3時間とか5時間とか1晩かかってたんだもん!!セーフモードもできなかったし)必要なデータをバックアップするチャンスにもなったし、ってことで明日からすっきり気分でいこう。

でもね、テレビが見られなくなっちゃってるのよねー。ドライバがインストールできない・・・。あともういっこ接続する先のパスワード忘れた・・・。

東京の雪景色写メを見て、ちょっぴりうらやましかったわ。

Dsc05424


Dsc05427


Dsc05430

いただきものの福豆と鬼のお面があったので、ウシオさんに鬼役を引き受けてもらった。微妙に仮面の目と鼻と口の位置がウシオさんのそれと合ってないような気もするけど、やっぱ人間用のじゃだめだったってことか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »