« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

アセロラジュース

Dsc07723

うちの近くをよく周回している黒猫さん。

Dsc07724

毎日少しずつ熟していくアセロラだけど、数がそんなに採れないのと、採った翌日には傷んでしまうのとで、たまにつまむくらいでどうしたらいいかいまいち使えないままになっていた。一度少しずつ集めて冷凍し、たまったところでソースにしたらあっという間にカビてボツったこともあり。

でもこのところ一日にそこそこ収穫できるようになったので、それじゃあとジュースにしてみた。

Dsc07725

絞り器で実をつぶして果汁をとる。甘酸っぱい香りがたちこめる。コップに入れてみると何十ccだろう・・・ちょっとだけできた。きれいなピンク色。100%の状態で口に含んでみると、市販のアセロラドリンクより濃い香りと味、甘さも酸っぱい中にしっかりあって、おいしー!

この後、ソーダで割ってシロップ入れたアセロラソーダも作ったら、これまたおいしー!

ホルモン周期ってやつでお肌が一気にまたヤバくなったので、アセロラのビタミンに頑張ってもらいたいところ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

続・続お風呂場ブーム

数日ぶりにシャワーでなく湯船につかろうとお湯を溜め始めたら、銀がすっ飛んできた。

しばらくすると、またお湯の流れていく音がこれまでと比べて明らかに変化している。

今度は何なんだ?と見てみると・・・、

Dsc07715


Dsc07716


Dsc07717


Dsc07718


両手すくいバージョンになってました。

思わずお湯ためすぎちゃったじゃん!

銀ちゃん、いろいろ試している期間らしい。楽しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

生ハムのせマンゴー

Dsc07699

だいぶもうマンゴーを見たくなくなってきているけど、ネイチャーギフトですから、おいいしくいただきましょう。マンゴーを加工するとどうしてもにおい、つまり甘い香りの後ろにある腐臭が気になるので私が唯一OKだと思っている生ハムのせでいってみよう。これだけだといまいちメインにはなりえないので、グリーンカレーとともに。アジアンな食卓っす。

Dsc07704

夕方のドライブ中、とりとめのないおしゃべりの中で改めて思う。きっと私は右脳と左脳をつなぐ脳梁が男脳並みかそれ以上に細いんだろうな。右脳で感じているはずのものは全然言語化できないし、こうやって淡々とものごとを書くのはともかく、その中に感情をこめていくなんて全然できない。むしろつらく感じる。次々と会話のトピックが変わっていくのを傍らで聞いていると、すっごいよなーと感心する。感心はすれど感応はほぼしない。感情の栓がきつく閉まってるし、相当テクニックをもってしてチューニングしないと琴線に触れることなんてない。

なんでだろ。こんなもん?アップダウンのうちダウンはどこまででもいけるだろうけれど、上がったとしても中くらいのところでマックス。

Dsc07706

例えて言うなら、今の私はクラゲのようなゼラチンの中にかろうじて骨がまとまりなく散らばっていて、その中に閉じ込められた心というか脳みそがもがいているような感じ。どこかに行こうとしても何かがしたくても形をとろうとした瞬間ぐにゃりとつぶれ、思考はクリアだけど、視覚も嗅覚も聴覚も触覚も味覚も生きているけれど、あまりにも狭く固定されたところにいるのと自分じゃ何もしていないせいで、そこで感じたものが薄っぺらく思えてしょうがない。

まあ、ぐにゃぐにゃになり、まっすぐがどんなだったかも忘れかけてる今、ひたすらその先にある怖さには気づかないふりをして、我慢してくしかないよな。きっと今この状態を他人にプレゼントしたら相当慄くと思う。そして逆に私も他人のなんてことのない出来事に共感したりそこに相槌を打ったりしたいとも思わない。ひとりごとおしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

初収穫ドラゴンフルーツ

Dsc07688

今年は果物が表年ということで、ドラゴンフルーツも初めて収穫することができた。白い方の種類だなと思ったら当たり。赤はにおいがきつくて私は食べられないので白がなってよかった。軽い歯ざわり、甘酸っぱい。

Dsc07692

キーツマンゴーはどんどん熟していきます。7個目まで収穫しました。売ってる値段を見ると1キロで7000円とか書いてあるので相当な高級品。でも、はっきり言って買って食べたいと思うほどのものではないです。。

Dsc07695

銀ちゃんのため、と称して、針を持ちたくなってフェルトで魚を作った。幼稚園児以下のできばえです・・・・・。手芸、嫌いなのよ。いい加減にやったらすさまじい目になった。

それでもプレゼントした瞬間に銀は大喜びで、ウーウーうなりながら部屋中を駆けずり回り放ってはとって遊んでくれたよ。

Dsc07698

ひとしきり遊んだらなぜか持ってきてくれて渡してくれた。

え、もういらないの?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

だらりんこ

Dsc07678

ウシオさん、下半身だけでなく、お口のほうも開いちゃってます。いっつも緊張感ゼロ!

Dsc07693

お勧めと言われて読んでみた本、『四つの嘘 』。テンポよろしくさくさく一気に読めるけど、内容は女の人の表面上は仲良く見えてて実は・・っていうドロドロが書いてあります。テレ朝でドラマになってるらしいけど、石垣にはない局なので見ることができないのが残念。男の人と付き合うことで生きることが実感できる詩文、仕事に生きて合理的にもの考えるネリ、美女だったけど結婚して普通の主婦になった満希子、ああこういう子いるなあと私の中では一番普通の女の子である美波のそれぞれの嘘や思惑が絡み合ってストーリーが展開していきます。嘘は自己防衛、自分の欲のためなら誰でも多かれ少なかれついていくものだけど、俯瞰して見るとこわーい。

学生時代の描写や4人が大人になってからの描写を読んでてふと思ったけど、私のことをおもいっきり異物として見ていた子たちって、そろそろ多くが子供を持つ頃だろうけど、どうやってその子たちを教育していくんだろ。軽くインタビューしてみたい気もする。塾の下駄箱のところで、別のクラスのたいしてかわいくもないのにかわいいと思ってる子2人が私を指差し、こそこそ「ねえねえ見て、○○○だよ。気持ち悪い」って言ってたけど、大人になった今、元気にやってるかしら。どんな恋愛をしているのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

コーヒーの実のその後

Dsc07659

銀ちゃん、下の歯がもう一本抜けなくてまだダブっている。欲しいなーと思っているけどきっと飲んじゃうだろう。

と書いた後すぐに抜け落ちて乳歯は消えてました。残念。もらえなかった。

Dsc07666

ブンシンちゃんによるお庭の木のその後案内。コーヒーの実とドラゴンフルーツです。コーヒーはだいぶ大きくなってきたけど、まだ熟しきってません。気長だわ。ドラゴンは花が咲いてから一ヶ月弱が経過。受粉成功です。

Dsc07667


Dsc07670


Dsc07671

ブンシンちゃんの顔や体が毛羽立ったのは銀が襲撃したせい。ある日ふと見たら襲っていて、ブンシンちゃんは手足がすっごい角度にねじりあげられ、首はあらぬ方向を向いていた。私の身代わりなのに・・・。もう一体必要です!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

新聞読ませろー!

ぴらっと新聞をめくるとそいつはどこからともなくすっ飛んでくる。

Dsc07562

そして、新聞に向けてスライディングスタート。ざーーっとすごい勢いで持っていってしまう。それも次々と。

ここんとこ最後まで新聞を読めてません。中身が部屋中に散らばっていくもんで。激しすぎるので部屋に閉じ込めることもしばしば。

Dsc07567


Dsc07569

昨日、あまりにも星がきれいってんで、ハハが11時過ぎにドライブ行こうと言い出した。夜中のバンナ公園の真っ暗な駐車場でライト消すやいなや、満点の星空。天の川が頭上にアーチを描いてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

タルい日曜の午後

Dsc07613

Ushio must've enjoyed swimming in the sea instead of me who kept watching "what about Brian" taped in the DVD recorder in a cool air-conditioned room all afternoon. I shouldn't mutter the this-wasn't-how-I-was-supposed-to-be phrase. Incompetence has been my best friend ever. He is sometimes too handful.

底部がぷっくり膨らんだデジカメをソニーの修理見積もりに出してみた。当初の話では10500円で部品取り替えるとなっていて、じゃあ送ってみるかとやってみたのだけど、実際の見積もりではなんと2万オーバー。2万・・いくら、だったっけ・・。端数をびっくりして短期記憶から追い出してしまったよ。「お客様が落下させたため、変形し、レンズに故障が生じて発熱していることが確認できました」って、「落としたことないです!」と言っても無駄でした。落としたならへこむだろうに。。内部で何か膨張してるのに。。あの断定口調はなんなんだろ、とちょっとヤな感じ。デジカメの見た目が塗装はげでボロボロなのを見てそう判断されるとしたらなおさらヤだなあ。買ってすぐに置いとくだけで周囲にボロボロ落ちた塗装が散らばっていたのに、触れば手に塗料が破片となって張り付いたのに、そして一度塗りなおしてもらってるのに。

要は、2年越したデジカメは直せませんってことなんだよね。新製品買うほうがいいと言われました。新製品がいまいちだから古いのにしてるのにね。大量生産、大量消費、万歳。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

早すぎ。生え変わり。

昨夜寝るときに銀のお口の中をチェックしたら、おやや、下の歯の乳歯の脇に大人の歯が生えているではないの。いつになったら生え変わるんだろう、もう遅いくらいなのにと思っていたらちゃんとそのときが来ました。このところ、ほんっとによくがぶりと噛まれるので、相当うずいてるんだろうな。今朝は4時半ごろ私が起こしちゃったのを機に、頭皮に牙が刺さるは、頬にぷすりとやられるはで、痛くてたまらん。とうとうギブアップして部屋から追い出してシャットアウトした。

Dsc07601

ダブっている歯。

この3時間後、気づいたときにはすでに乳歯が抜けてました。うっすら血が出ていたから写真撮ったときは抜けてすぐだったのかな。一日でえらい変わりようです。

Dsc07605


Dsc07606

庭のキーツマンゴー。
15個のうちの1個目です。熟したので試食~。おおお、これ、アップルマンゴーより好きかも。・・・あんまりマンゴー好きではないけど、これはねっとり感少なめで香りもさわやか。いけるいける。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

いじめられっこ

Dsc07561

ある日の晩ご飯。

スープ、手羽先グリル、なす・ピーマン素焼き、カボチャのムースのクロスティーニ。

ムースはあくびを大量連発しているボケたハハの旦那に「ヒマならコレくらい作りなさい」と偶然テーブルに置いてあったレシピを元に混ぜさせたもの。ニンニク、ローズマリー、チーズが効いてます。結構手間のかかってる一品です。

Dsc07575

サクラって銀にいいようにされすぎ。

Dsc07579


Dsc07580


Dsc07582

ふてくされて寝てました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

Love helps us overcome difficulties.

Do not try to practice a deceit on me.

Dsc07560

ウシオさん、ご機嫌の笑顔。

Dsc07547

網戸を開けて出て行くサクラの後を追って銀次郎もお外へ出ていた。幸いまだお子ちゃまなので遠くには全然行かず、すぐに戻ってくる。外は紫外線がすっごくて銀、まぶしそう。やさぐれ度UP。

好評の(?)銀の水遊びシーン昨夜編。見飽きるかしらん。

Dsc07549


Dsc07552


Dsc07554

途中で落っこちた。

Dsc07555

しばらく中にいたけど、やっぱ猫です。足先が水没の限界だそうです。

Dsc07556


午前中から30度を越えていてしっかり暑い。きっと遠くにある台風の影響。風も強いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

続お風呂ブーム

Dsc07535


I'm a cruel dictator.

Dsc07541

お風呂の蛇口から流れ出てくるお水。

銀がいじると、ばっしゃん、ばっしゃん、という音になるんだけど、夕べは音が変化していた。見てみると、蛇口ふさいで遊んでいる。肉球が血色よくなって真っ赤になっていたよ。

Dsc07544

さすがにお湯を入れている15分間ずっとのかぶりつきはなくなって、途中退席もし始めたけど、このお湯遊びは当分続くな。

Dsc07546


日が昇るか昇らないかってころから銀が目覚めて活動し始めるんだけど、とりあえずベッドの上でひたすらすりすりしてくれて、窒息しそうになったり喉や頬、手首、肩と噛んだりしてくれるからおちおち寝てられない。やおら中指をくわえてくれたと思ったら、なぜか銀の喉にはまってるし・・・。猫の硬口蓋も人間みたくひだになってます・・・。それより少し硬いかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

心の狭い男

Dsc07516


人のものは俺のもの。
俺のものは俺のもの。

ウシオ、大人になれ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

青空が戻ったー!

Dsc07526

雨女は去ったもんねー。

Dsc07525

分身ちゃんです、よろしく。

製作者にブーブー言われましたけど、作っていただいた甲斐がありますわ。髪の毛はこれから育毛剤ふりかけてみるつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

では、また、その日まで。

Aug17

クイーンのバカンスも終了です。途中から彼女の同居人も島入りしたので、最後だけ一緒に海に行きました。お休みだったサトコに車を出してもらって4人でマエサトへ。朝だけどこの前より水があったかくてすんごい気持ちよかった。水が怖いと足がつかないところには行けなかった同居人さんも、最後には「満喫できた」と日焼けした肩が痛々しいのをものともせずおっしゃってました。

Dsc07524


では、またね、と空港にてお別れ。

その後晴れ渡った青空に誘われてサトコと北部にドライブ~。やっと海が青くなったよん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

8/11 小浜島

とりあえず、ね。

Dsc07396


Dsc07412


Dsc07426


Dsc07430


Dsc07434


Dsc07436


Dsc07440


Dsc07446


Dsc07454


Dsc07460


Dsc07464


Dsc07477


Dsc07470


| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/10 小浜島

とりあえず写真up。

Dsc07299


Dsc07293


Dsc07308


Dsc07313


Dsc07312


Dsc07319


Dsc07325


Dsc07330


Dsc07340


Dsc07342


Dsc07347


Dsc07371


Dsc07376


Dsc07395


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

元を取る男、銀次郎

Dsc07489

銀次郎に作ったネズミ&チーズが元でウシオが「それ僕の!」と主張して喧嘩ふっかけてます。銀がネズミに近づくとウガーーーっと普段見せることのない怖い顔で銀を襲ってます。心の狭いやつじゃ。

Dsc07488

銀がネズミをくわえてるとこーんなにかわいいのに。ウシオ用にも作って分けたいところ・・。

Dsc07482


招き猫な銀次郎。先月本島の宝くじ売り場で買ってきたサマージャンボの結果も、お見事!スクラッチは1000円が1000円だったけど、これは3000円が3300円になったのでちょびーーっとプラス。(でもね、石垣で3000円買ったほうはマイナスだったので、銀が来てからのトータルでは今のところ-1800円。これじゃダメか。もちっと頑張ってもらって次こそ1等をあててもらうのだ!宝くじって投資方法としては一番リターン率悪いな。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tengo dolor de cabeza.

Porque yo tengo dolor de cabeza hoy, no puedo escribir nada. Hasta luego.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

寒々シュノーケル

ボートに乗ってシュノーケル記。

軽くすったもんだの末、ハハとクイーンとグランブルー号でのダイビング&シュノーケルツアーに行ってきた。ドタキャンせずに済んでまずはよかったよ・・・。雨女の妹がいるため、ホントならこの時期南風が吹くところが思いっきり北風が吹いてうねっちゃっている海。曇っていて風も強く、波がそれほどひどくなかったのが不幸中の幸いでした。前日は暑くてベタ凪だったのにね。クイーンにとっちゃおそらく5年ぶりとなるダイビング。アドバンスもっていてもその後一度しかもぐっていないので実質ビギナーになっていた。機材セッティングはハハのヘルプのもと、ああでもないこうでもないとやっていたけど、バックロールはスムーズにやっていたし、なんだかんだ言って落ち着いて潜っていたらしい。

Dsc07434b

風をよけて船は東へ。2本目はゴノカタイシっていうポイントに碇を下ろして、みんながダイビングしている間、私はハハとみほさんとシュノーケルしてました。太陽が出ない分、さむーーい。2mmのウェット着ていたけれど、どんどん冷えていく。それでも大きな大きなハマサンゴやキビナゴの大群、そして遠くでカツオがばっちゃんばっちゃんと飛び跳ねて捕食しているのを見ることができた。カツオに向けて近づいたんだけど到着したと思ったら群れは消えていた。

4、50分入っていたけど水に顔つけてたのは正味1分かしら・・・。ハハはウェットも着てないのに、素もぐりしまくって(フィンで何度も蹴られ)元気いっぱい。

Dsc07455

だんだん顔を入れるエネルギーもなくなってきて、「ほら、カレイが!擬態した!」とか言われても「もー無理ー」。。

Dsc07456


Dsc07459

クマノミも真下にいたらしいけど・・・・・・。

ダイバーが戻るのを待てばよかったんだけど、先にボートに上がってみたら、むふふ、ボートに上がるの失敗して、なかなかに楽しいときを過ごしちゃったよ。ま、結果オーライってことで。

私のribちゃん、途中で悲鳴上げだして、やっぱもう使い物にならんな。交換希望。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

銀ちゃん用ネズミ

すっかりパソコンから遠ざかってて、久しぶりと言ってもたかだか3日4日くらいなもんだけど、開けてみたらほぼジャンクメールばかりでげんなり。女帝が石垣にいる間は、いつも受信トレイ占拠するものも来ないので当然っちゃ当然だけど。でもって女帝のバカンスも今日で終わってしまい朝の便で東京に帰られた。ブログ書くのが追いつかないなあ…。

写真は銀ちゃん用のネズミもどきとおまけのチーズ。妹に作らせました。ネズミはあと一匹いるのだけれど、見せた瞬間に銀がハンターになって捕獲してしまい回収不能。多分既に手術が必要かと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンガマー

石垣の旧盆行事、アンガマーを平得の青年会のやつで見てきました。新聞にどこのおうちを回るか出て、誰でも見に行っていいというオープンな行事です。

Dsc07382

過去にホテルに回ってきたのは見たことがあるけど、それだとどうしても観光客向けのショーのようになってしまい、舞台と距離もあることもあっていまいちどんなものかつかめなかったので、今年は一般のおうちでちゃんと仏壇に向かってやるアンガマーを見てきた。行ってみるとすでに部屋には花子(ファーマー、子孫)たちが勢ぞろいしていて、その後ろをちょっと失礼して通させてもらって花子の真後ろから見物させてもらった。

あの世からの使者のウシュマイ(おじい)とンミー(おばあ)が入ってきてお仏壇に向かうと、いっせいに花子たちもウートートーと甲高い声で叫ぶ。一瞬これビビります。花子は花笠をかぶりほっかむりをしてサングラスといういでたち。サングラスはキラキラのスパンコールつきもあり。ウシュマイとンミーはそれぞれお面をかぶってます。ウシュマイとンミーが座ると、泡盛とビールがおかれ、お面の口にストローをさしてどんどん飲んでいく。空になるとお代わり、そしてお代わりを運んできた人の頭をクバの扇でよしよしとなでます。花子は2人ずつ輪の中に出て三線の生演奏に合せて踊りを披露していきます。そしてウシュマイとンミーによるあの世の生活Q&Aが合間にあって、質問者が何か聞くのだけど、基本的に裏声、そして方言で、分からない部分も多い。ただ、聞いていたよりは日本語も多くて、たとえば「ケンタッキー食べたことあるか」とか「何に乗ってこっちに来たのか(これはメジャーな質問)」(答えは例えばJTAとか)とかそんなこと言ってました^^;答えるほうはちゃんとひねってオチつけないと後で年いった人たちからへたっぴと言われちゃいます。「北京オリンピック」とか時事ネタもありました。「メタボー」って言われたら「ンミーは妊娠180ヶ月」と言ってたような。ウシュマイとンミーの歌とか踊りも下ネタたっぷり。さすが南国。踊りやチン問答は1時間くらい続き、最後は花子たち含め全員で踊った後、記念撮影してその家を後にしていきました。

一瞬、仮装からして怖そうな感じなんだけど、基本お笑い路線っていう不思議な行事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

明石ドライブとピザ

Dsc00522

女帝のバカンスも残すところこの1日となりました。今回は事前に作ったItineraryが効果あったのかいつになく連日アクティブに過ごしていた。最終日は予定表には「ピザつくり」だけ書いといたので、他にどうするか聞いたら明石のパラワールド発着地点でランチしようとなった。片道30分以上のドライブです。クイーン(妹)が前日の残りのギョウザをつかって、ランチボックスづくり。105円で買った豆苗を水につけて再度発芽させておいたのもつかって卵焼きもつくって。

Dsc00527

ちょーっとガスってて景色はパーフェクトとは言えなかったけど、それでもこんなとこでランチするのはやっぱいいよね。

Dsc00525

女帝、斜面を海に向かってでんぐり返し!ウシのうんちがあっても気にしない。

Dsc00530

山を降りた後は明石ビーチへ。ウシオとコナツも一緒に行ったので遊ばせておきました。

Dsc00533


Dsc00535

帰宅後、ピザ生地づくり。パンやお菓子作りとは無縁の女帝がこんなもんかなと適当に混ぜてやってみた。

Dsc00540


Dsc07481

生地が発酵するか怪しかったけど、ハハのちょい手直しも入っておいしいのが完成!

Dsc07195

なんせこのために女帝は伊勢丹で高級サラミ買ってきてくれたんだもんねー。コナツと同じ長さ!おいしかった~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

morning@小浜島

小浜島に初お泊まり。うれしはずかしうっふん。目の前、海を挟んで見えるは西表島。山並みに沈んでいく夕日がきれいでした。お宿はご飯もおいしくてお部屋も広々、いいとこ。ちょこっと小浜島で遊んで都会な石垣に戻りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

今年もやっぱり雨女

Dsc07285


夕方5時過ぎ、1年ぶりに妹が来た。

ウシオさんにお土産たくさん持ってきてくれたので早速プレゼント。おしゃれな都会の味、わんこ用ベーグルです。

ずっといい天気だった島だけど、妹が来るのを予告するかのごとく、雨が降り出した。きっとまた台風でもないのに低気圧が居座るんだろう。

到着後は、女帝やハハも一緒に4人で前々から予約しておいたやまもとへ。石垣で焼肉といったらやっぱりここが一番だもんね。

Dsc07133

6時にお店についてファミリーセットと焼きシャブ×2、タン塩×2を頼んだあとは、どんどんお肉を焼いて、最後はお皿にまだ残っている10数枚のロース肉を誰のお腹に詰めるか、やっぱ女帝よね、とひそかにタレの中に焼きあがったお肉をおいて食べてもらって、全部たいらげてきた。レバーもミノもおいしかったー。必死に食べてもひとり4000円いきません。すばらしい。

Dsc07265

焼肉後はサザンゲート広場に行って星祭を見てきた。星祭のコンセプトは「石垣島をライトダウンしてみんなで楽しもう満天の天の川」。今年は台風で流れることはなかったけど、空模様はだいぶ怪しい。夏川りみとスクープオンサムバディのライブを聞いて、ゆるいカウントダウンとともに島はライトダウン。・・・これが現実にはいっせいに光が消えるわけでもなく、若干街が暗くなったかなと感じる程度なんだけどね。そしてライトダウンしても雲のせいでせいぜい月と木星くらいしか見えず天の川は土台無理でした。

Dsc07274

ライトダウン後は天文台関係の人が星の説明をするのだけど、毎年のことながら噛み噛みで、金星が見えると嬉しそうに言ったあとで「あ、木星でした」ってな具合だし、話を聞いてるとちょい突っ込み合戦になってしまうので、さっさと引き上げてきちゃいました。曇ってたときのバージョンも考えておけばいいのにね。夏川りみに星座にまつわる伝説を朗読してもらう、とか、さ。ぞろぞろといっせいに人が帰ってくのはしょうがないわな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

瞬発技


このゲーム、単にいかに早くクリックできるかっていう技を競ってるだけです。大統領はどこのお国の人だろなー。石油王とお友達になりたいなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

海に行こうぜ、おねーちゃん

Dsc07061

アクティブなバカンス初日を終えた女帝、2日目もアクティブに動きます。自発的にというより強制的に連れまわされてるといったところです。午前中、ハハが前から行きたがっていたシュノーケル新規ポイント(うちにとっては新規、でもメジャーではあるとこ、米原の近く)にシュノーケルインストラクターのリカちゃんの案内で行くというので、皆さんを見送って私はお留守番。すごく急な崖の下を行くところで、リーフエッジが近いのだけど、上の写真みたく巻き上げる波がすごいところでもある。そんないかにも水を飲みそうなところには絶対に行けません。珊瑚が生きていて、魚も川の魚と海の魚とがいて面白かったらしい。


十分シュノーケルを楽しんできたところを、今度は私のやつに付き合ってもらう。こんだけいい天気だったらやっぱり一緒に海に入りたい。

3時過ぎに出発、すぐに到着。女帝にとってはこの日二度目の海水浴、今度はワイルドさからは程遠い、全日空ホテル前のマエサトビーチ。駐車場に車を置いて、ホテル内の小道を進んで、ビーチパラソルが広がり両親と子供2人という典型的ジャパニーズファミリーが集っているビーチにおりる。ハブクラゲよけのネットの中で泳いじゃいます。

Dsc07075

波、なし。いいねぇ。水、冷たい。あらこれは意外。冷たいと言う私に女帝が「全部かけちゃえばいいんだ」と丁寧に肩にも腕にも水を浴びせてくれる。おかげさまで冷たさにも慣れあとはただただ浮かぶだけ。ネット内に魚なんていないと思っていたけど、ゼロかと思いきやそうでもなくチョロチョロ目に付く。練習用に持ってきたシュノーケルパイプとマスクをつけ覗いてみる。フィンを忘れたので進めなかったのがちょっと残念。どっかで子供が「お魚、宮古島のほうがいっぱいいたー」と言っていたけど、そりゃ無理だろ、狭いネットの中に魚がいることすらありがたいんだよと突っ込みたかった。

Dsc07078

4時。だいぶ冷えてきたのと空模様が怪しくなってきたのとであがることにした。ボードや浮き輪の砂を洗い流し、駐車場に向かっている途中で雨が降り出した。急いで車に逃げ込むと、土砂降りと雷。家に入るときはぽつっぽつっとおさまり、その後再び降ってきていた。どうせびしょ濡れだからどうでもいいんだけど、雨は体を冷やすのでできればさけたい。

夜はお肉類が一切ないモズクと豆腐と野菜の鍋。女帝は米も抜いていた。浮き輪に乗った仁王様が帰る頃には小枝になっちゃうかしら。

8時半過ぎ、サトコに来てもらって再び全日空ホテルへ。今月3度目の打ち上げ花火♪夜空に咲くカラフルな花火、何度見ても飽きません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

あぁあの頃は・・4年前を懐かしんで

女帝が島にやってきた。何回目の石垣入りなのかはもう分からん。6回目かな、らしい。女帝、12年の付き合いになる中で今限りなく膨張しちゃっていて、毎日のように「デブ」と言ってあげてるけど、実際に目にするとひどい太りよう。4月に会った時よりは多少痩せたらしいけど、あのときより薄着の今、かえってぷよぷよに見える。

で、朝一の便で飛んできたので、9時半すぎにはうちに到着。これから数日のバカンスにお付き合いです。いつも島に到着するや否や速攻寝てしまうので基本は放置プレイだけど、今日はまず、八重山民俗園に行ってご所望の琉装を着ての写真撮影をやってきた。アクティブです。ここ、私も初めて行ったけど、ゆるーーーい感じが漂いまくり。園内にはいくつか伝統様式の家があって散歩するには悪くないけど、散策路がいまいちスムーズじゃなくて、しかもあまり木陰がなくて暑い暑い。三線弾いてる人とかいるのかと思ってたけどそういうアトラクション的なものもなく。人がほとんどいなくて、のんびりするには良かったけどね。入園料500円払うのだから一杯くらいお茶のサービスがあってもいいのになー。

Dsc07225


Dsc07209

リスザルがたくさん飼われているとのうわさどおり、園内のリスザルスポット内にはわさわさリスザルが活動していた。

Dsc07212

親子リスザル。

Dsc07199_2

なじみすぎなのはキョウコちゃん。置いてあった三線を鳴らしてました。

Dsc07238


Dsc07241


Dsc07243


Dsc07198


おうちに帰ってきて、ふたりで私のPCに入っている4年前の写真を見たら、そこにはスリムだったときの女帝が笑顔で写っていた。あの頃だって決してすごく細いとはいえなかったはずなのに、やはり10kg増の影響はでかい。人間、気づかぬうちに徐々に太っていけちゃうんだねぇ。反省を促し、4年前のシャープな顎ラインを取り戻すよう励ましておきました。でも石垣にいる間は、とりあえず飲めや食えや踊れや~。ま、大きいってのも背中ががっちりしていて乗り心地満点でいいってのも否定できないから、今のまんまでも私は無問題ではあるけどねー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

夏花火

Dsc07191

ウシオお気に入りNo.1のボールを銀ちゃん、サンドバッグ代わりに~。

Dsc07182

全日空ホテルで2回目の打ち上げ花火見物。今回はちゃんと中庭に入り込んで目の前で上がるの見てきた。夜風が、ほんと、涼しい。

Dsc07184

たった5分くらいの花火だけど、大満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

お風呂場パラダイス2

Dsc07161

今一番の銀ちゃんブームはやっぱりお風呂のお湯観察。蛇口にかぶりついてずーーっと手を浸して遊んでます。水圧低いので溜めるまでに軽く15分かかるんだけど、最後までずーっとお湯遊び。手のひらですくってみたり、肉球と肉球の間にお湯をくぐらせてみたりといろいろ実験してます。肉球フィルターを通したお湯はお肌にいいそうです(嘘)。

Dsc07164

蛇口によっかかりすぎて、結局湯船に落下。前回の落下時はいきなり満水のとこに落ちたから慌てて這い上がって逃げてったけど、足がつかるくらいなら別にいいらしい。このまんまじゃお湯が毛だらけになっちゃうので途中であがってもらいました。

Dsc07159

銀とコナツ、同じ体重です。

ウシオ、元気かなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

小さく懺悔

友達に誕生日プレゼントを送ろうと思い、あやぱにあたりをぷらぷらっとしていくつか雑貨屋さんを覗いてきた。しばらく行ってなかったお店にも足を延ばそうと行ってみたら改装直後だったとかで、前よりもスペースが広くなってて通りやすくなっていた。ここ、いつもワンコが2頭いるんだけど、1頭見当たらず、聞けば最近お亡くなりになったそうな。どことなく寂しげに見える残されたワンコ。いい子いい子となでていたら手の甲に立派なめやにがくっついた。粘着力ばっちり。となると、ティッシュを取り出してふき取る、のが正解なんだけど、面倒くさいから何気ないふりしてワンコの白い部分ではなく茶色い部分にこっそりくっつけてお返し申し上げた。身から出たさびってことで許してもらおう。


Dsc07012


Dsc07014


Dsc07016

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

でこっぱち

Dsc07143

Piromiちゃん、桃が届いたどー。しっかり固めな感じでいたんでないよん。楽しませていただきます。

Dsc07145

ちょっかい出すと、ビンタくらいます。

Dsc07153

すっかりブログが猫、それも銀次郎フォーカスになっちまったなぁ。たはは・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

8月の青空

Dsc07137

Look at the blue sky over here!! It makes you hilarious, doesn't it!?

Dsc07136


Dsc07138


Dsc07133

They have a strong connection with each other. I cannot help but feel jealous only sometimes!

Dsc07140

FYI, the two cats haven't got along well yet...

A couple of days ago when I was writing a letter to a friend of mine, I found it difficult to write down with a balled-point pen. It was a really shocking moment... Only a few lines made me exhausted and I felt my arm trembling inside and then felt numb.... totally numb. God.. so what should I do.. I asked myself. The answer I hit upon is keep handwriting every day. A very simple answer, but hard to keep doing. Let's see how it goes.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

お風呂場パラダイス

Dsc07121

ヤモリベイビー。2週間くらい前からうちにベイビーが2匹はいるらしく、ちょろちょろとよく動いている。最初の頃より少し大きくなってるけど、まだしっぽっもいれて3cmくらいとかわいいおちびちゃん。

Dsc07124

銀次郎にとってお風呂場はサイコーに楽しいところ。シャワーにしちゃう日が多いけど、湯船にお湯を張ろうもんならどこからともなくすっ飛んできてずーっと水がたまっていくのを眺めてはちょっかい出してる。

この間、走りこんでった勢いがすごくて、やっばいなと思った刹那、どっぼーんと落下。必死で泳いでた。それでもめげてません。

Dsc07125

お尻がキュート☆

Dsc07128


8月スタート。特に何ということもなくルーティンに身を任せてます。ひきこもってばかりもなんだしなと、キョウコちゃんと夜のミニドライブに繰り出して、涼しい夜風に吹かれ、沖縄電力の発電の煙に頭上を覆われつつ、ホテルでやってた小さな打ち上げ花火大会を眺めてきた。小さかったけど、そこそこ立派なのもあがってて気分転換にはぴったりだった。今月5回くらいやるらしく、カレンダーに花丸つけたので制覇も可能・・。夏休みの宿題チック。新月で、さそり座と北斗七星がくっきりだった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »