« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月26日 (木)

2月なんだよね??

27℃あるんですけど、確実に暑いんですけど、どうしたことでしょう。背中が汗でびっしょりです。

女帝命令のiPodの中身づくりは結局自分のPCでやるのはあきらめて、VAIOの方でやってみたら、何のエラーもなく一発でコピーができた。つまり私のPCは相性が合わないってことなのね。8GBあるうちの半分ちょっとを埋めて、まだ何か入れてもよかったけど、1500円分のカードもあるのでそれ入れてから考えることにした。オーディオブックでいいのないかなーとちらっと見てみたら、小説だといいお値段していて買えない。女帝は何を入れてもあんまり興味なさそうなので勝手にやっておこう。そして3年後に返そう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

妄想トラベラー【3】

20090223000649


銀を拉致監禁して一緒に寝てみた。最初は出してくれーと騒ぎ泣いていたけど、すぐに観念して素直に張り付いてくれた。よろしい。


さて、妄想トラベラー、おおよその欧州周遊の仕方を考えてチケットの概算も見てみた。ワンワールドを使うと結構いいのかもしれない。燃料サーチャ-ジのことをどうやら勘違いしていたらしく、4月以降の搭乗に適用されるのかと思ったらそうではなく、4月以降の発券なら下がった値段になるらしい。合ってるのかな、こんなんで。。今チケットを買うと結局高いまんまということだ。

昨日、Rと行程をつめて、Rお勧めスペインの格安航空会社も調べて、こんなもんだろうとおおよその予想をたてたのだけど、今朝のメールでなんとも残念なお知らせが・・・・。Rのバルセロナ学会がキャンセルとなってしまった。こんなこと初めて、とその理由を書いたサイトを見せてもらったら、出ました金融危機の影響。NASAの予算節約で経費が人数分出せなくなり、学会自体が来年に持ち越し・・・・。Rは同じ時期、別にアテネである学会に行くことになりそうと。

仕切り直しです。

でも夜中に目覚めたとき、アンダルシア行けないかもってすっごーーーく強烈に思って、朝になったらRに「無理かも。体力上きつい」と情けないメールを送ろうとしていたので、キャンセルのメールを見てなぜかほっとした。もうちょっとゆとりありまくりのプランにしよう。

いやはや、30過ぎたら、体力なくなるわ(-_-;) 日ごとにっていうのはなかったのに、どうしてだか今までに感じたことのない恐怖感がある・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

うれしびっくりな再会

Dsc09412


ごくごくたまに「今石垣に来てる」という突然の電話が知り合いから来ることがあります。観光地だからそんなこともあるのだろうけど、結構みなさん来てから連絡をくれるのでびっくりすることが多くて、夕べもそんな突然の連絡があって、慌ててホテルまで行ってきました。


3年ぶりに会うその方は、もっちゃんのお母さん。前回は仙台のおうちに押しかけて、もっちゃんと生まれてまだ間もなかったヒサムを見に行き、そのときにもっちゃん母にお世話になってます。(仙台のお寿司おいしかったなあ)それから3年。今やすっかりモルディブのローカルな島でたくましくおかーちゃんと「経営者」をやってるもっちゃんだけど、それを遠くから見守っているもっちゃん母は心配でならない様子。とりあえずこれでもかってくらいネタ話があるのでホテルのロビーで2時間ひたすらしゃべりこんじゃいました。2、3、お互いに「あれ、これは言っちゃまずかったっけ」とかいいつつ・・・。

まさか会えるとは思っていなかっただけに、めっちゃ楽しかった。ハードとしかいえないツアーの中での貴重な時間をありがとーー。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

2008年締め

Dsc09388


ハハさまの確定申告終了。すぐに終わるだろうと高をくくっていたら思いのほか時間がかかってしまった。印刷をしたやつを見たら、変なところに気づきやり直し。さらに聞いていたものと実際の内訳がぜんぜん違っていて貸方と借方がごっちゃになっていたのでやり直し。今回は店舗改造費や家賃なども発生しているのでほんとに経費がすごい。ちゃんと見たら甘い甘い仕訳だろうけど、つじつまは合わせておいた。超零細個人事業につしてはちゃんとやってる・・・はず。T島の事業者たちみたく、いかにもいっぱい人が来ているのにちゃんと申告してなくて追徴課税で1000万とられたなーんてこと、ありえません。

今日は完全な夏日。紫外線がもう夏と一緒で、半袖です。本場の夏がどうなるんだーー?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

iPod nano

Dsc09396


女帝がwithをくれた理由。それは女帝が数多いる「女帝様のキスがもらえるならなんでもします」と言う崇拝者からプレゼントにともらったはいいものの、肝心の使い方が分からずに放置していたiPodに音楽を入れろと言う命令があったため。どうせならiPodをくれればいいのに、しっかり雑誌に付箋はって「withはあげる。iPodは返せ」と、他にラブリーなお手紙をつけるわけでもなく宣言しといてくれた。とりあえず最低限、別の女帝崇拝者からもらった音楽を入れとけば許されるらしいけど、どうせならもうちょっと入れておいてあげたいと思う優しい私。

PCにnanoをつなげてみた。初めて使います。わくわく。

無反応。

充電されない・・・・・・・。

iTunesはもう入っているし、iサービスも動いている。でも・・・・・・・。


nanoは冷たいまま。

試しにサトコPCにつなげたら充電された。

私のPCではやっぱりだめ。ちーん。

すべてUSBについてる機器をはずさないとだめかなあ。めんどくさーー。

しかもiTunesをいい機会と思って初めてちゃんとプレイリストにまとめたもののnanoの容量、8GBじゃすぐにいっぱいになっちゃう。

さーて、どうしたらいいんだ?

このまま空で送り返したら女帝になぶり殺される!!

周辺機器を外してリトライ。

お!!反応した!

と喜んだのもつかの間、認識できないというエラーと認識してiTunesが変化するというのをめまぐるしく繰り返して・・・うげえ、エラー音がやまない・・・・。再起動しないとだめかな。

なんかこれでデータ飛ぶのも哀しいので、しばらくやってなかったバックアップをとってからにしようと思い直した。

私、iPodいらないや。外出しないからモバイル自体いらないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

夜シュー

Dsc09395


部屋中に漂うシュー生地の焼ける香り~。

未開封のバニラビーンズをサトコがもっていて、それを使いたいなあと前々から言っていた。そして夕飯食べながら、「シュークリームが食べたくて」とサトコがつぶやいたのを聞いたハハが、それならすぐにできる、とやり始めた。生クリームのお買い物とカスタードとホイップクリームづくりはサトコ担当。10時過ぎ、できたてほやほやの苺入りシュークリームをぱくついた。サクサクの生地とつぶつぶのバニラビーンズ入り濃厚クリームがおいしい!ひところ東京で大流行していたシュークリームブームはそういえば最近あまり聞かないような・・・。あの頃どこもかしこもバタ臭くて、気持ち悪かったなあ。たまーに食べるからいいのよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

かゆくなる雑誌

Dsc09386


こんな世界もあるのよーとばかりに化粧・服・靴・かばん・恋愛・男ごころっていう私の世界にはないものを教えてあげようと女帝が愛読雑誌を送ってきてくれた。with、です。モテ会話実践集の別冊付録つき♡

すっげーーーーーーーーーーーーくだらねーーーーーーーーーーーーー。

終了。つうか全身かゆくなる。恋愛レベル低そうな内容。結婚したら心満たされるそうです。

実際こんな夢見る夢子ちゃんがいるとは思えないけど。

と思ったらサトコがこれ持ってお風呂に入ってじっくり見ていた。夢見させておこう。

MOREはサトコからの差し入れ。かゆくてまだ開けてない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

クリアブルー

いい天気だったのでサトコとさらっと玉取崎と川平の底地ビーチに行って海三昧。二月って晴れるとこんなにさわやかなんだーと5年目にして初めて実感。底地でお風呂の手桶もって行って海水を足にかけてきた。一瞬ひやっとしたけど水温はかなり高い。

Dsc08502

@玉取崎

Dsc00130

この展望台の足元付近はずいぶん家が増えました。

Dsc00147

風つよし。そしてまぶしい。

Dsc08503

川平で、ワンコをお散歩中の知り合いに会ったのでしばし戯れる。

Dsc08508

(くりちゃんちに行ったトイプーのとーちゃん、かーちゃん、弟です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

妄想トラベラー【2】

Dsc09381


左の鼻の穴から米粒が出てきた。


さて、妄想トラベラー、まだ具体的な案が出てはいないけど、目安6月でヨーロッパに向かうことは心積もりした。とりあえずと、おととい幼馴染Rにバルセロナかフランスかアイルランドか、具体的には決めていないけどヨーロッパに行きたいなあとメールしたら、なんとも素敵な返事が来て「Hey, hey, 6月は学会でバルセロナにいるよ。うんぬん。」とあった。「本当にーー?いるとなったらバルセロナ行くのも恐くなくなるよー。人手いるし」と言ったら「学会の後、休暇をとって滞在延ばして、ママ呼んでもいいよね。」とさらに素敵なお返事がきた。治安の面ですごーく不安だから一緒についてくれる人がいたら最高に嬉しい。アンダルシアのドライブも可能かもしれない。よし!


飛行機について。できるならJALにしておきたいところ。マイルが貯まるし、何より搭乗拒否の可能性が低いだろうしゴタゴタが少ない気がする。当日空港のチェックインカウンターに行って「乗らないでください」と言われることほどいや~なことはないので。でもね、JALはお値段が高級すぎる。他の倍以上。そしてパリやロンドンならJALだけで済むところがバルセロナなどは経由しかないから必然的に日系の航空会社は使えない。それならば安そうなBAでもいいのかなと思う。拒否られないようにするにはどうしたらいいか、よく考えておこう。旅行会社を通すか、直接航空会社からやった方がいいのかも含め。おそらく旅行会社を通すと、間接的になる分トラブルが生まれやすくなるはず。でも経由を考えるとやってもらいたいよなあ・・・。

燃油サーチャージは今4万4千円、それが4月以降が7千円に、7月以降なら撤廃だそうな。タイミングとしては申し分ない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

串焼きやさんにてゆんたくイブニング

とっても久しぶりに夜ご飯をお外にてしてきた。2009年お初、と書くとフレッシュな気分でいいやね。どこがいいかなー、まだ行ってないところがいいよなーということで、以前うちの近くにあっていつの間にかなくなっていたのが、また石垣に戻ってきて別のところにオープンした「竹茂」にした。京都に本店がある串焼きやさんです。

Dsc09384

串焼きを10数種類選んで、これまたこうやってご飯一緒にするのが久しぶりな姫様とサトコ、すでにおねむで意識吹っ飛んでるハハとでゆんたく。姫の旅話を聞いているとやっぱりどっか行きたいなあと気持ちがむくむく沸いてくる。できるなら食べ物の好き嫌いがめちゃめちゃかぶる姫と行けたら心強いんだけどねえ。白菜の芯がだめとか玉ねぎ×とか、すっごーーく分かるもん。。私はだいぶ好き嫌いを克服して白菜は大丈夫になったけど・・・でも玉ねぎはガリガリっとくると背筋が凍る。

お店の人にはカナッペやアイスをサービスしていただき(ハハの顔はどんだけ広いんだ・・??)お上品な串焼きも石垣っぽくなくっておいしかったです。ナスでやけどしたけど~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

無花果

Dsc09376

去年末、ダメでもともとと買ってきた無花果の木にちっちゃな実らしきものができた。埼玉にいたとき庭にあった無花果が毎年ごっそり実をつけていてワイン煮にしていたのだけど、こっちに来てからそれができず、食べたい欲求度があがってきている。石垣の気温で無花果がなるのか怪しいところだけど、とりあえず木は生きているので期待大。夏を越せるかなあ。

今年の2月はとっても暑い。いつもなら雨季で北風吹いているのにぜんぜんその気配がない。

Dsc09378

2猫。飾りもんみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

mighty heart

Dsc09362

今やすっかり巣立ちしちゃった銀。もう一切ベッドにもぐりこんできてくれません(涙)

Dsc09373


淋しいうさちゃんの気分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

as one of the chocolate consumers

On St.Valentine's day

Dsc08494


Baked chocolate cake from a chocolate addict.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

豪快銀ちゃん

Dsc09360

つい最近も食器割ったばかりなのに、まともややらかしてくれた、銀次郎のどじ。朝から盛大にガッチャーンとね。サクラはでぶだけど器用なので食器を割ることはないんだけど、銀は同じところを歩いてもちょこまかしてるからこうやってどじる。とりあえずオリーブオイルが無事でよかった。

Dsc09361

落書きしてたら一日が終わったような。

だめじゃーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

Victorian bushfires

オーストラリアのブッシュファイヤーで亡くなっている人が180人を超えているそうな。放火した人もつかまっていて、どんな発生の仕方だったのか、原因は放火だけなのか(グラインダーの火花が原因らしい)、よく分からない部分もあるけど、とりあえず悲惨な状況なのは確かだ。焼け出されたコアラを見るととにかくかわいそう。オーストラリアの赤十字でドネーションを募っているので、ほんのちょっぴり寄付をしておいた。

今日メルボルンの知り合い(本人はまだKLにいるけど)に聞けば、自宅の2km以内に炎が迫っていて、道路を封鎖して延焼しないようにされ、自宅にいた奥さんは相当怖い思いをしていたらしい。そこのエリアでは2軒燃え、やっと炎はおさまってきたものの、4月になるまでいつまたそれが再び燃え上がるとも知れず、油断ならないと。日曜日の気温は46.5度だったというからいかにすごい熱波だったか。なんとなくこれがもっと北部で起きてると思ってたし、そこの家があるのは緑あふれる地域。まさかそんな近くまで炎がきていたとは。とりあえず無事でよかった。

でもって、ブッシュファイヤーがあったと思えばケアンズでは長雨で洪水が起きてて、南部ではメイン道路が8日間封鎖、まだ洪水中のとこもあって孤立している町があるそうな。アウトバックみたいにただでさえ人が少ないところでそんな状況になったら大変。オーストラリアは最近旱魃だなんだといいことないねえ。

Dsc09359

姫からのイタリー&エジプト土産。旅話、今度じっくり聞かせてもらいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

バンナ公園と竹富島へ

珍しくアクティブな日にしてみた。

朝方、まずはバンナ公園でカンヒザクラの撮影会。風邪っぴきサトコもしょっぴいて行ってきました。

Dsc00728


Dsc09319


Dsc09320


Dsc09321_2

11時半のお船で竹富へ。島に住んでいる人のおうちに遊びに行ってきました。車で港に迎えに来てもらって、ぐるっと島を散策。今日は朝から快晴なのにえっらい空気が霞んでいる。これ、黄砂のせいだったらしい。竹富から石垣すらまともに見えないくらいひどかった。

星野リゾートの手が入った竹富、今ある素朴な島の姿は見納めです。10億単位のお金が関わったら誰もがそのパワーにひれ伏します。

Dsc00750


Dsc09350


Dsc09329

ビーチで、持っていったミスド食べて、素敵なおうちに上がらせてもらって畳でごろり。涼しい風が気持ちよかった~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

スリランカ攻勢

何をどう焦っているのか、とにかく毎日電話がかかってきてはサイトを作れとおっしゃる某スリランカ人のおっちゃん。昨日、ほぼサイトデザインできあがったので、詰めが必要な部分がいくつもあるので質問集をメールしておいたら、メールの内容はまったく無視して「できたか」と夜遅くに電話をなさってきた。大元の情報があやふやな点が多いから困っているのに・・・。会社名表記もばらばらでどれがホントか微妙なくらいだったのに。話をしたら、いつの間にかデザイン(翻訳)だけでなく「日本で名前とってお金払って管理して」とまでなっていて、「サイトを作ることとドメインとってサーバーレンタルすることは別だよ。私はデザインはやれるけど、管理はしない。だって、スリランカ値段じゃ日本では無理だもん。それにすでにそっちで作ったサイトはドメインとってあるんだからそれを使わないとおかしいよ。」と説いたけど、そもそもおっちゃんがトモダチに頼んでやってもらってるだけあってネット自体のことがよくわかっていない状態だから、どこまで伝わっているのかなぞだった。「トモダチは日本じゃないとできないと言っている。」と言ってるから「そんなことない。ドメインとってるんだからIDやパスワードあるでしょう。」と、とりあえずできることとできないことを言って切ったら、今朝9時過ぎに電話がきた。現地時間相当早いよ・・・。何だろうと思いきや「メールしたから」と言うための電話・・・。電話代もったいなーーーい。そしてメールを見てみたら、ホスティングのIDやパスワードがあった。質問は相変わらず無視のままだけど、とりあえず大事なことは伝わっていたらしい。サイトをもてばお客さんが来ると思っているらしいけど、公開したところで目に留まらせるのは難しいのよね。それも言ってあるけど、はてさて・・・。

スリランカは、旅行先としてはとてもいいところです。仏教遺跡の宝庫だし紅茶やカレーもおいしい。象さんもいる。
願わくばあとちょっとスリランカ人男性の若干のいい加減さがなくなれば・・いいんだけどね。このおっちゃんはウソはつかないからいいけど。

http://www.tiyagitours.com/

↑先にスリランカ側で作ってあったサイト。トップに勝手に日本語マーク入れておいた。

http://www.tiyagitours.com/j/index.html

↑日本語版。元デザイン見る前につくったのでデザインに互換性は一切なし。勝手に情報追加あり。

表記チェックしてくださいm(_ _)m。

お客さんのメールも翻訳しろって言われたけど、断固拒否!意思伝達にミスが生じる原因になりますから。

スリランカの知識は少し増えたけど、この労力は1円にもなりません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ヒカンザクラ

森林浴がしたくて、昨日の夕方、バンナ公園にいってきた。6時過ぎ、もう日がだいぶ落ちていて山の裏は薄暗くなってきている。カエルが鳴いてる小径をお散歩して木に咲くお花の香りを思いっきり吸い込んできた。


Dsc09303

植物に疎いのでこれが何の花かわっかりませーん。

Dsc09311


こちらはヒカンザクラ。下向きに梅のように咲くサクラです。春です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

先取りバレンタイン

Dsc09291

ちょっとばかりお郷に帰っていたサトコが帰ってきた。この時期ならではの素敵な甘いお土産をもって!この際バレンタインが本来どうだったかはどうでもよくて、大事なのはいかにかわくいくておいしいチョコレートを自分が食べられるかってことです。

いろんなフレーバーのこのチョコレート、見た目もブーちゃんのお鼻にひづめにしっぽと私にぴったりのアイテム。

Dsc09292

右側はレモンピールのチョコがけ。サトコ一押し。さわやか~な味。

Dsc09286

↑このウシオ、脱力具合がひどすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

妄想トラベラー【1】

昨晩、妹君と今後についてミーティングをした。今年は破れかぶれな一世一代の気持ちで旅に出るつもりでいるのだけど、気持ちだけでまだ具体的にどうこうしようとは決めてないのが現状。行きたいところは基本的にどこでもいいのだけど、やっぱりスペインは外せないなと勝手に思っている。お金は…限りなくない。体力は…まったくない。ないない尽くし。条件からいったらもう旅しようなんて考えちゃいけないのだけど、行っとかないと来るべきステキな寝たきりライフですごく後悔してしまうだろう。で、話しながら、本当に必要なものはこれだよね、と出てきたのは、「荷物もち!」。

どこかにいないかしらん、機転がきく荷物持ちくん。齢20〜40、お金持ち(おごれとは言いません、でも雇えません)、日本語が日常会話OK、英語完璧、西語または仏語、中国語OK、車の運転大好き、どんな汚い生理現象を見ても動じない、忍耐強い、自己犠牲大好き、わきが持ちではない、ひとことで言うなれば私に尽くしたい、そんな人いませんかねえ。


今年、私は男の人と電話にしろ面とむかってにしろ、音声にて話したのは唯一スリランカにいるおっさんのみという、なんとも侘びしい、ある意味レアな状況にあります。当然のことながら、上に書いたような理想的な荷物持ちくんと出会う術はありません。もちろん現実にそんな人がいるとは思っちゃいないが、本当に切実にそういう人が欲しいです…。


現実問題、妹とふたりでスペインに行くのは厳しい。途中脱落間違いなし。私の同行者はなんせ悲惨な目に合っちゃうからね。


さて、妄想トラベラー、このあとどうなるでしょう。乞うご期待。(自然消滅あり)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

疲れ目おばば再来

Dsc00723


ぞーうさん、ぞーうさん、おーはながながいのねー。


だいぶつかれてるとおもう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

怖顔うしおさん

朝ベッドの上でドタバタ暴れてるうしお×銀次郎。毛が大量に飛んでいくのが見えて息を止めたくなる。

Dsc00701

うしおは大口開けてるけど、銀にとってはそんなもん怖くもなんともない。

Dsc00703

ひとしきり遊んで解散してました。


LatinPiromiちゃんにお借りした本『知られざる巨大市場 ラテンアメリカ』のことをまだ書いてなかったっけな。ブラジルやメキシコ、アルゼンチン、チリなどの中南米の国々のマーケットについてのデータを取り揃えた内容。たとえばアルゼンチンならまだ2001年に起きた恐慌でデフォルトに陥ったイメージが強かったり、全般に貧富の格差がすごそうなイメージがあったり、誘拐やら何やらで治安も悪いイメージがするけど、現実には一昔前のハイパーインフレも収まり、資源高の恩恵で経済が著しく発展し、政治的にも安定していて、今や生活レベルは先進国と一緒、とっても将来性があって魅力的なマーケットになっているのだよ、と説いてくれている。確かに、若い人口が多くて資源もたっぷりあってコミュニケーション能力に長けた人たちがたくさんいて魅力的なところだろうね。旅してみたいとすごーく思うもん。とりあえず前向きな語り口に思わずチャベス大統領の反米っぷりだとかインフラの脆弱さだとか環境破壊だとかを忘れそうになること請け合いです。Piromiちゃんも言っているけど、個人的に知っていることから言えば、メキシコはアメリカからフェンス隔てた瞬間トイレには水がないし、ブラジル人の先生は治安は悪いわよと断言していて、ペルー人の先生は老眼鏡が買えない人のために日本で不要になった眼鏡を集めて送っていて、それがたとえ数年前のことで今は劇的に変わったんだよと言われても半信半疑だけどね。ただ、たまにやり取りしているブラジル人情報からすると、ITは確かに普及していてすごく前向きな生き方をしている。テレビつければ判で押したように格差社会がどうとか、生活防衛がどうとか、責任のなすりつけあい合戦のような湿っぽい話題ばかり出してくる日本よりずっと健全そうなところだなと思う。ラテンアメリカの持っているパワーが今回の金融危機で萎えていないといいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

名蔵湾サンセット

よく晴れた空。これならきれいな夕陽が期待できるかもとキョウコちゃんに車出してもらって名蔵に行ってみた。


うーーん、西の空にだけ雲がかかっていて西表島がかすんでてよく見えない。潮もひいていていまいち。

冬のクリアな空気と快晴と満潮という条件が揃うのはなかなかないもんだ。

Dsc00685


Dsc00695

カンムリワシ幼鳥が近くの電線にずっと留まっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

ピクセルクレイジー

去年の2月と言えば、青空が見えた時間が計数時間という驚異的な長雨っぷりで、みーんなうつうつとしていたけれど、今年は今までにこの雨季シーズンに見たことのないような青空が広がっています。暑いけどさわやか。特に夕暮れ時の群青色のお空がとってもきれい。ロッテがキャンプに来ているけど去年よりすでに青空時間が長くなっていてよかったねえ。たぶんキャンプ張るには暑すぎるくらいだろうけど。

イギリスでは珍しくドカ雪が降って雪だるま作っていたり、南オーストラリアでは気温40度を越す日が続いてコアラがバケツに張ってあったお水で沐浴していたり。人の写真だからここには載せられないけど、そのコアラがめちゃかわいかった~。

Balls

CSSでのレイアウトをここ数日やってみているけど、ものすごく単純なレイアウトでさえタグ打ったあとにチェックするとぐずぐずに崩れていてひどい有様。これとこれは重ねちゃまずい、とかそういう変なバグがあるらしく、思ったとおりに再現できず精神衛生上非常によろしくない。そもそも大量にdivタグを使うのってなんか面倒。いつまでもテーブルでレイアウトしてるのもださいなあと思ったのが始まりだけど、納得する雛形はいつできるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

myth

Dsc09270


You owe me a date.

Huh!!


桐野 夏生『女神記』

新・世界の神話シリーズと銘打った企画物で、32カ国参加でそれぞれの国にある神話をベースにそれぞれの国の流行りの作家が一作品ずつ書き下ろしていくというのがあるのだけれど、日本は古事記をベースに桐野夏生が書いていて、サスペンスやハードボイルドのイメージが強い人がイザナキとかイザナミを書いたらどんな風になるのだろうと興味津々だった。舞台が沖縄、それもあぁこれは久高島を思いっきりモチーフにしているなというのがすぐにわかって、描かれている風景や島の掟など、ここ石垣とも通じるものがとっても多くて入り込みやすかった。古事記をそのまま練り直すというよりは、新しく物語を作って、とある巫女の経験したこととイザナキ・イザナミの恋愛を重ね合わせながら、それを巫女の口から語るといったプロットで、古事記のおさらいと思うとちょっと物足りないけれど、女の人の嫉妬や情念、恨みっていうテーマを神話から拾い出してイザナキ・イザナミの恋愛を見るのは面白かった。(私の読書感想文は「おもしろかった」で全部済ませます)どこまでもオスの脳満開のイザナキと想って想って想い続けるがゆえに恐ろしいメスになっているイザナミ。首尾一貫して「対比」、たとえば陰と陽、日と夜、海と陸、太陽と月、生と死、そして男と女が鮮やかに描かれていて、この世はすべて二面性があるのよねと改めて想う。

女の嫉妬心と恨みは怖いのよ~。ふふふ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

ウシオさん、ドッグランデビュー

むっちりとお肉がついて、肥え気味のウシオさんを思いっきり走らせたいと思い、ビーチで放すとどこ行っちゃうか心もとないしドロドロのビッチャビチャになるのがオチなので、都会っこな犬のごとくドッグランに連れて行ってお金払って走らせてきた。セレブよー。

場所は宮良にあるバリリゾートイン。石垣なのにバリリゾート。石垣なのに家具や内装がバリテイストが売り。ま、いいや。ここは月に一回だけ、犬用のランチメニューを作って宿泊者以外でも入れるようにしてます。どんなとこかと偵察もかねて。

Dsc00643

ランチタイム、他にお客さんは一組。偶然にもハハともキョウコちゃんとも知り合いのうちだったので、わんこ同士を遊ばせるのにちょうどよかった。ウシオも大好きな人に会えたもんだからそれだけで大興奮でした。

Dsc00645

わんこ用メニューからケーキやチキンロール、野菜をとってウシオとコナツにあげる。クリームに目がないウシオは肉はさておきまずはケーキから食べる。人間はナシゴレンやチキンカレー。あくまでもわんこを走らせるために1品食べるのよ。この際ナシゴレンがマレーシアで食べたものと違ってても気にしちゃいけないのよ。

Dsc00661

ドッグランはそんなに広いスペースではないのでわんこが何頭もいたら手狭だろうな。リード放したらウシオもM家のラブちゃんもすっ飛んでって疾走。走れーでぶウシオー走れー。んが、ものの数分でダウン。アジリティでラブちゃんが高々とジャンプしているのを横目にウシオはのっそり歩いてたかと思ったらすぐに休憩。

Dsc00673

緊張感がない。

Dsc00677

真夏には絶対来れないんだから今のうちに走っとかないといかんのに。かろうじて走った瞬間↑。

Dsc00678

あとから客室から出てきた羊みたいなわんこのベドリントン・テリア。ウシオがなぜかいたく気に入ったらしくちょっかい出していた。出してたけど、びびってへっぴり腰だった。

さて、ちょっとは鍛えられたかしら???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »