« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

妄想トラベラー【豚インフルエンザ→H1N1 influenza A】

メキシコで発生した豚インフルエンザの影響が気になります。ただいまPHASE5、人から人に移っているみたいです。欧州にもすでに感染者がいて、メキシコ帰りの人だけでとどまっているわけないよなあと思うと、来月の欧州旅行に暗雲がたちこめます。渡航禁止が出ない限りは続行しちゃうけどね。そういう人がいるからウィルスには好都合なんだけどね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

Hope to see you again!

Dsc09824

1週間あまりの石垣滞在を終えてサムとジョーちゃんがおかえりです。先にサムが、ついでジョーちゃんが空港へ。ジョーちゃんが出るまで時間があったのでちょっくらゆんたく。みんな今の仕事の契約は更新しないので、8月以降どうなるかはまだ未定です。狙う場所はみな似たり寄ったり。希望のところにいけたらいいねえ。(若いっていいねえ)ジョーちゃんとほっぺにチュってしてお別れしました。(かわいい・・・・)

Dsc09827

あれ、今日はなんだか静かになったな、と銀は思っているのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

アイルランド講義“スローンチャ”

午前中くりちゃんやサムたちはシュノーケルへ。妙なウィルスにやられたjoolsは前日から顔面蒼白のまま・・・。うつしちゃまずいからと数メートル離れたまんまのfarewellをして空港へと向かった。

シュノーケル前にくりちゃんがフットマッサージをたっぷりやってくれた。マジョラム、ラベンダー、ブラックペッパーのオイルでこれでもかっていうくらい丹念にツボ刺激。絶叫でした・・・。

Dsc09818

キョウコちゃんとともに空港に行きくりちゃんをお見送り。チェックインした後にまだ時間があったのでバンナ公園までドライブし、かつてのくりちゃんのマラソン練習場を走ってきた。景色のいいコースなんだよねー。時間内に空港に戻り、また来年(??)とお別れしてきました。

Dsc09819

夜はサムとジョーちゃんとゆっくりゆんたくしながらアイルランド講義を受けた。サムは北アイリッシュ出身。私が以前から行ってみたかった北部のジャイアンツコーズウェイは頑張ればいけそうだなあ。

とりあえず、スローンチャ=乾杯って覚えておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月27日 (月)

Shadow Art

やっと・・・、やっと、やーーっと、晴れた!!!4月になってから島の上にずーーっと居座っていた雲が消えた。この島、たまに晴れることを忘れちゃうんだよね。

くりちゃんとキョウコちゃんとハハと、くりちゃんの思い出の石垣ドライブに繰り出した。まずは八重山そばで腹ごしらえをしたあと、一路北部へ。明石できれいに晴れ渡った空と海とを眺めてきた。伊原間の某商店のおばあが今日はえっらいご機嫌でパイナップルを切って食べさせてくれたりおまけしてくれたり。その昔軽く泣かされたくりちゃんがびっくりしていた。

Dsc01218


Dsc01226


Dsc01236


Dsc01241


Dsc01250


Dsc01260


Dsc01262

カフェでお茶休憩し、ところどころで野菜を仕入れのんびり過ごした。

Dsc01267

カンムリワシも青い空に映えてます。

Dsc01271


Dsc01275

島食材でごはん。くりちゃんお気に入りのさしみやの天ぷらに、島らっきょ、なーべらー、ゴーヤーチャンプルー、はらすの塩焼き。ユウコちゃんも加わりまるでくりちゃんが今も島に住んでるような光景でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

トライアスロン大会'09

石垣島トライアスロン2009(午前中)と石垣ITUトライアスロンワールドカップ(午後)2009大会当日です。トライアスロンのコースはスイムが1.5キロ、バイクが40.0キロ、ランが10.0キロの計51.5キロのコースで一般の部とワールドではバイクとランが違うところを走ります。一般は島を回るような感じでワールドは市内の同じ道を何周もするといったところ。

天気は気温が21度くらいで北風がぴゅーぴゅー。ぎりぎり雨は落ちてこないけど暗いです。寒いです。やる人たちにとっては暑くなくてよかったみたい。

エリートの男子が42人、女子が22人、これはオリンピックがあった去年よりはだいぶ少なくて、ブラジルの選手なんかは直前でとりやめたとかでちょっとさみしい。

一般は単独で出るA組が1259人、3人でチームを組むリレーのB組は216組648人の出場です。島の人口が膨れました。

一番はじめに車いす枠のスタート、その20分後にA組の速い人たちがスタート、以降1分おきに次々にスタートして15分あけてまた1分おきにスタート。どう見ても冷たそうな海にみんな入っていきます。よく見るとクロールだけでなく平泳ぎもいるし、背泳ぎもいたらしい。ひたすらロープにつかまってたどっていく人もいたらしい。

Dsc01047

一般の部には毎年出ているユウコちゃんが今年も出場、くりちゃんも久しぶりに出場、ユウコちゃん弟も練習一切ナシで出場。その他知ってる人もちらほら。キョウコちゃんのお友達も北海道からの参加。B組にはサムがスイムで参加。

写真↑左:ユウコちゃん、背中姿。右:くりちゃん。

スイムからバイクへのトランジットで300m走るのだけど、joolsたちに「サムもうすぐくるよー」と言われ至近距離でひとりひとり見ていたはずなのに、どういうわけか見つけられず、いつの間にか通り過ぎていた。分かりやすいはずなのに・・・・。

Dsc01063

TV番組ロケもニュースもの以外であり、東野やマッチ、ロケかどうかは知らないけど去年も出ていたヒロミも参加していた。横にカメラが張り付いていたから分かったけどそれがなかったら気づかないだろなあ。東野はスイムがえっらい速かった。マッチは・・・うーん、だいぶオーラがなくて、スイム終わった時点で表情消えていた。出場者リストからわざわざ名前消して空欄にしてたけど、それ意味ないような。

Dsc09807

ユウコちゃんもくりちゃんもサムもキョウコちゃん友達もみんな無事完走。

びっくりなのはサム。スイムが28:55と好成績。石垣に来る前に出た10kmマラソンで44分と出たと言ってたから、実はかなりいけているのだ。去年ここでトライアスロンに出るんだと目覚めてから、今まで気づかなかったアスリート才能が花開いてます。エリートはスイムを16分でやるんだけどね・・・。

くりちゃんは707位、ユウコちゃんはバイクでチェーンが外れてロスしたのが響いて738位でフィニッシュ。東野は283位、ヒロミは451位、マッチは807位でした。

Dsc01104

午後はエリート女子は見ずに、男子に絞って観戦。スイム前のエリート集結地点でじーっくり鑑賞。いや~きれいな肉体です。

Dsc01102

UKからひとり参加のJ・コットン。かっこいいの~というjools情報でしっかりチェックです。彼はモデルもやっているので前の晩にネットでスーツ姿もチェック済みです。(後記:ボランティアにも礼儀正しくて、パーティでjoolsは「彼、ヨーロッパ風にほっぺにチュってしてくれたー」と喜んでいた。ヨーロッパ風って・・・オーストラリア人だってやるじゃん・・・。)

Dsc01116

On your markの声と同時にスタート。選手紹介からスタートまでがあまりにあっけない。

Dsc01120

バイクトランジション。

Dsc01126

バイクもランも至近距離で見ます。毛虫が一匹、道路を横断していてあと3cmってとこで轢かれずに済んでいた。

Dsc01134

サザンゲートブリッジ。

Dsc01143

ロシア人兄弟。2位3位になってました。

Dsc01161


Dsc01202

表彰式。女子エリートは1位3位が日本人でした。

Dsc01204


Dsc01206

表彰式の後、2位3位のロシア人兄弟とともにジョーちゃんがいたので「握手できる?」と聞いたらいいよーって言ってくれて、握手。

さらに1位になったオーストラリアの選手アトキンスさんもとちょうどそこに現れたjoolsに「いけるかな」と言ったら、頼んでくれて握手。3人制覇。「おめでとー」って言ったらまるでインタビューに答えるかのごとく「一年一年調子がよくなっている、来年もこれたらいいな」と言うので「じゃあ来年もここで会えるのを楽しみにしてます」系のことを言っておいた。んで、頭にのっかっていた花輪をかぶせてくれました。もらっちゃった。この方石垣島で5度目の優勝でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

トードちゃんとバニーちゃん

4月なのにいったいどうしちゃったのという寒空、曇天続き。

1年半前に石垣を去ったくりちゃんが、トライアスロン出場のために島に戻ってきました。千葉から競技用の自転車を担いで飛行機に乗ってきてます。初日はホテル泊で、チェックイン前にまずはうちにきて自転車を組み立てて足の確保をし、説明会を受けに行ったり港での試し泳ぎをしてきたりパタパタ動いてました。

私は夕飯前にjoolsたちとホタルを見に前勢岳へ。今にも雨が降りそうな厚く垂れ込めた曇り空のもとホタルが光り始めるのを待った。

・・・。

・・・・・・。

ぽつりぽつりと光ってはいるけど残念なくらい少ない。どうやら寒すぎてホタルも今日は婚活をやめたらしい。

それでも一応少ないなりに戯れることはできたから、まあいっか。

おうちではキョウコちゃんがせっせとピザ作りをしていてくれた。生地をおもいっきりこねて発酵は完璧。具もたっぷりのっけておいしそうなのができました。

Dsc09774

はじめ、ぬるま湯の分量を間違えて水分が足りないままこね、途中でそれに気づいて後からぬるま湯を足したら今度はダマができて「こりゃだめかもー」と叫んでいたが、めげずによーくこねたらすっごいいい生地ができたらしい。ピザ、グァカモーレ、野菜スティックでサムとくりちゃんのトライアスロン壮行会です。

Dsc09781

カエルちゃんごっこ。ジョーちゃんは仕草や表情がホントにかわいい子です。

Dsc09784

似合いすぎです。

Dsc09790

バニーちゃんも。

Dsc09793


Dsc09794

うしぴーがもちろん一番お似合いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

ボロネーゼ&ビーンズサラダ

3回目の石垣なのにまだやまもとに行けてない、ぜひ行きたいというjoolsの希望でこの日はjoolsたち3名のボランティアスケジュールの都合を聞いたうえでマスターに電話をし、席をいい時間でリザーブしていたのだけど、その後スケジュール見落としが判明して、パーティに出るんだとなり、予約キャンセル。ところがその後そのパーティには今年は通訳ボランティアは出ないでくださいという通達がだされ出席しないことに・・・。こんなんだったら予約残してけばよかったねと泣いても後の祭りです。トライアスロン協会の意向で下っ端ーズは振り回されるのです。joolsにはカウンターなら入れるかもしれないからと電話番号は前もって言っておいたけど、みんなで行きたかったしということで電話はしなかったらしい。ハハも仕事調整してまた調整しなおしただけにこれ以上どうすることもできませんでした。

Dsc09771

突然ヒマになった3人にどこか食べに行ってくる?と聞くと、うちでいいや、ご飯作るよと言い、スパゲッティをジョーちゃんが、大豆サラダをサムが作ってくれた。バター&これでもかってくらいのガーリックをつけたパンもね。久しぶりにユウコちゃんも一緒にご飯。やまもとには行けなかったけど(今月行ったばかりの)私にとってはこの方が良かったので結果おーらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

電話の向こうでへびがいると言う女

石垣を離れてそろそろ二週間になるサトコと久しぶりにチャットし、チャットが面倒になったのとあちらの回線が遅くてwebカム使えないので電話に切り替えた。明日の航空券予約をやっといて、私は遊びに行くからというご用命を聞くためにね。結局ぱしりかいと思いつつたいしたことではないので承っておいた。今、鹿児島の田舎にいるらしく、電話の最中には突然「へびがいる」「へ?」「縁側にいるんだけど、瓦の下にへびがいる」と実況中継つき。自称かわいい路線を目指しているくせに、こういう「きゃー」と言うべき場面では冷静になっちゃってるところが路線間違いもいいところ。早く虚弱そうな男の人を伴侶として見つけて守ってあげてね。小一時間話してもIP電話はタダ。離れたおかげでやっとその恩恵にあずかれる~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

Irish Stew!!

Dsc09761

joolsやサムたちと1日ずれて長野からジョーちゃんが石垣入り。トライアスロンのボランティアは今年で3度目、つまり石垣に来るのも3度目だそうな。

昨日の晩は、前々から「料理するから!!(I'd be happy to make you Irish stew, cottage pie, or whatever else you like next time!)」と言っていたとおり、サムが台所に立ってひとり黙々とアイリッシュシチューとマッシュポテトをつくってくれました。ジャガイモの数が10数個。全部しかと皮むきしていた。ギネスがスーパーにないのでキリンの黒ビールで代用。ビーフは固いのがいいのでNZ産のものを。だんだんいいにおいが家中に広がって、見た目もばっちりなシチューが完成!

マスタードがたっぷり、ビールのアルコールは飛んでて酔いません。サム、やるじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

こやぎちゃん

夜中3時から2時間、すっごい激しい雷雨でした。

Dsc09728

スティッチバルーンを膨らませたストローを銀がたいそう気に入って、なぜかそれを機に銀のハートが私に再び向いてくれるようになった。スティッチのバルーンは銀がアタックして牙突き立てて破っちゃったけど・・・。夜の添い寝で銀の寝息を頬に受けるのがたまらーん。

joolsと伊原間の窯焼きピザ屋さんに行ってきた。サムはトライアスロンに選手としても出るので泳ぎに行ったけど、寒中水泳ってな雰囲気だよ。ピザ屋さんまでは私の怪しいナビでドライブ。島の中側を通って無事に到着です。

Dsc09730

薄焼きのピザを2種類オーダー。ゆっくりランチ。

Dsc09749

帰り道、行きに見かけたこやぎたちと戯れた。生後3日の子もいて、ぽやぽやカーリーヘアーがかわいかった。

Dsc09754

草を食むやぎさん。

Dsc09757

目が優しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

Cuanto tiempo sin verte.

自分の寝室に行ったハハが、「やれやれ」と撮った一枚。

Dsc09726

ウシオさん、闇夜にこの顔はマズいってば!!寝姿やばすぎです。


Dsc09050

トライアスロンに向けての通訳ボランティアとして3名のうち2名が今日から1週間うちにホームステイです。2名とは・・・去年も来たjoolsとサム!!普通は国際交流という意味合いで同じ家には割り振られないようにするらしいのだけど、どっこい同じ顔ぶれ。(もう1名は明日やってきます。)joolsともサムとも昨年の大会後に会っているし、Facebookにもいるから久しぶり~っていう感覚がない。夕方の「おう、こんにちは」から始まって夜までまったりと生コントおしゃべり。ボランティア中は忙しくなるので、最初のまったりが貴重です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

のびねこ

Dsc09723


緊張感を置き忘れて大きくなった銀ちゃん。長いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

妄想トラベラー【6】

妄想トラベラー、机上のitineraryはだいぶできあがってきました。

骨格となる移動手段と宿泊先の確保がだいたい済んで、あとはダブリンの宿を選べばそれぞれの国で日がな一日ぼーっと過ごすことができそうです。しょっぱなに飛ぶロンドンは居候で、日数をはじめに考えていたよりだいぶ減らし、すぐにパリへ。ユーロスターを取るにあたり、カードが2枚はねられ、最後に私のをとやってみたらいけた。琉銀あたりじゃ承認とれないのか、単純に私のはネットバンキング対応にしてあるからなのか。パリからバルセロナへは夜行列車で、これは欧州エクスプレスで購入。バルセロナからマドリッドへはスペイン国鉄サイトRENFEで予約。チケットはプリンターで印刷した。パリ、バルセロナ、マドリッド、すべてホテルにせずにキッチン付のアパートにしてみた。各地に着いたら、アパートの事務所にいって、お金とものを壊した場合の保証金を払い、鍵をもらってアパートに行くという形。若干手間がかかるけど、キッチンないと市場に行っても食材が買えなくて寂しいもんねえ。(つまり食べることしか考えてない)

パリとバルセロナでRと会う予定。とーってもキュートな同僚君がバルセロナに一緒に来るらしい。目の肥やしにさせてもらえたらラッキーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

置き土産と韓国土産

雨女が去ったらすぐにでも晴れるかと期待したけど、朝っぱらから強風と土砂降りで、大雨洪水警報がでていた。夕方にやっと厚い雲が消えて、これで長く続いてる悪天候に終止符打たれるといいんだけど。トライアスロン大会があと一週間ちょいで行われるというのに、これじゃ相当海水温が低そうな気配だ。やっぱ今太陽活動が活発じゃないからなのかな。
 
 
 
こちらは、韓国土産のお饅頭。今日韓国から帰ってきたばかりの姫のうちからの差し入れです。キムチとスルメもあり。お饅頭はおやつにし、キムチは夕飯に食べたけど、昔なら敬遠してたキムチが今じゃ旨いと思うんだから我ながら不思議。爽やかでおいしかった。お饅頭は昔ながらの味で日本のものと何ら変わらず。パンという表記が若干謎だ。
 
韓国といえば、『食客』というドラマを見ているのだけど、あー…今週も見逃した。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

家事手伝いさんお帰り

1日に石垣入りして、家事手伝いをしていたエミコがトーキョーへと帰っていきました。1日の活動時間が正味4時間くらいであとはほとんど寝ていたような気もするけど、さすがにこれだけいれば、しょっぱなに作ったto doリストのほとんどが達成できたので助かった。掃除もできたし、旅計画もメインはできあがったし。ちゃんと毎回ご飯を作ってたのでハハは台所から解放されて、与那国や波照間に泊まりにいっていた。雨女として最後まで天気悪く、今日もしっかりした降水量がある。雷も2日あった。結局晴れたのって、合わせて2日くらいだったような・・。涼しいと、活動できていいやねってことだ。エミコ、妙な会社に勤めてたせいか、昔よりだいぶ切れなくなって寛容になってきた。3回くらいプチッといってたけど、昔見せてた人格ごと変わるってのはほぼなくなっている。敵に回すといまだに恐ろしいけど(書きたい放題、こりゃキケン)。そして異様に配線に詳しくなっていた。ということで、無理やりまとめて、お疲れさんでした。これに懲りずにまた実家に帰ってきてね。うふ。

エミコのモズク採取記↓竹富に2回行ってモズク取りしてました。

Dsc08827

この深さで潜って取る人は珍しいです。サトコの背だと余計・・・。

Dsc08824

Nさん。潜らず足で取る作戦。

Dsc08826

海中のモズク。

Dsc09607

一番少ないのがもちろんエミコの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

大掃除終了

昨日始まった部屋の大掃除の続きです。古いアルバムにちょっと見入りつつ、さくさく片付けていきます。

Dsc09710

MD、もう使いません。私はあまりMDを好きではなかったのでこれくらいがすべて。カラのMD10枚どうしよ。車はMDしか使えないけど、10分くらいしか乗らないから聞かないしな。

FD・MOと箱にラベルあるのが古さを感じさせる。MO、1枚あったような。

Dsc00934

エミコ、短期集中型。

お昼は、そばに行くつもりが、お店が狭い座敷だけだったので、そこはやめていつものカレー屋、朔へ。

Dsc09703

デザートのヨーグルトクリームケーキがおいしかったー!来週のデザート先取りもして、ジンジャーゼリーを賞味。さっぱりしててうまい。

Dsc00939

貴重な晴れ間に夕陽を見に名蔵へ。静かなサンセットでした。

Dsc09714

エミコ作最後の晩餐は、チキンとタコのラタトュイユ。ご飯はハハのお土産の波照間島のキビ入り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

大掃除中、さよなら埃〜

毎日毎日見て見ぬふりしてきて、すっかり片付けられない症候群発症中としか言えなくなった部屋のごちゃごちゃっぷりに我慢できなくなり、エミコ様のお力を借りて片付けに手を着けています。数日前からまずはタンスの中の服を一段ずつ全て洗い、ジーンズを履くのはやめたので近頃サイズダウンしたらしいハハに使えるものはもらってもらい、いらないものはおさらばし、整理完了。今日からはパソコン周りのそれはそれは恐ろしい埃地帯とこんがらがったケーブルのジャングルを片付けることを始めた。とりあえず全てのケーブル類をパソコンから外し、普段は立ち入れることのできない棚の中をあけて埃を取り、どうせなら実験がてら配置変えもしてみるか、というところで明日に持ち越し。無事にパソコンと各種ケーブルがつながることを願いましょう。

Dsc09702

エミコ作ガチンコ系高カロリーハンバーグ。パン粉少な目の肉々しいハンバーグ。軽くフライパンで焼いて、ズッキーニや玉ねぎ、パプリカとともにオーブンでじっくりグリル。高カロリーの理由は、中にも上にもたっぷりグリエールチーズがあるってこと。ハンバーグを割ると肉汁とチーズから出る油がお肉を浸しました。もちろん、間違いなくうまいです。

気づいたら、余ったミニハンバーグを銀がたいらげていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

ドラ猫

Dsc09700


隙あらば、小麦粉ものを狙ってきます。

イマ三歩くらいの味の大判焼きだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

福猫銀ちゃんパワー

Fuku1


Fuku2



事実をありのままに書くのも面白くないので、フィクションと捏造込みで。でも写真は本物ですわよ~。

(ファクト:銀のおかげでまた宝くじが当たった。2000円が10200円になったぞ~。ちっちゃく当てるのが銀の得意技。貯金箱であんなに重たいの触ったの初めてでした。山分けなかったなー。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

涙々のお見送り

私が石垣に引っ越してきて間もなく出会うこととなったサトコがいよいよ島を去る日がやってきました。

さらっと回想記。

2004年8月4日、石垣に来て3週間あまりが過ぎた頃、運命の出会いを果たす。島にいながらバハマに行くだのなんだのと話すサトコに興味を持つ。あの頃は、ヒマさえあればダイビングに行き、旅に出ていたサトコだったので、そうそう頻繁に会っていたわけではないけど、年も一緒だし関東出身だしということで貴重な島友達になった。

だんだんサトコのダイビング回数が減り始めるにつれ、会う頻度も高まり、気づけばちょくちょくご飯に行ったりドライブに行ったりするように。

そしてこの3ヶ月はステキな同棲生活をしてました。

P8040432

初めて会った日に咲いていたゴールデンシャワーの花。

同棲も長引いてくると、気持ちばかりはちょこーーーっと遠慮していたものも消えうせ、私がトイレに座っている脇でサトコは化粧をし、お互い裸族で動き回り、同棲していたカップルが結婚にいたらずずるずる行く気持ちがよく分かるようになった。

ウシオはサトコのカレシ気取りだけど、今日は失恋日です。せっかく会話もばっちりできるようになったのにね。


Dsc09679

玄関にてウシオはお別れ。

Dsc09685

空港にお見送り。

ええと、カメラ忘れました。他にも見送りがいる予定だったのに、誰もいない。実は寂しいサトコ。

だってねえ、また3ヵ月後に遊びに来るんだもんねー。それをみんなに言うから誰も来ないのよー。

涙ひとつ流れそうにもないお見送りでした。

Dsc09696

夕方、キョウコちゃんちに行って、その後ヒメボタル鑑賞会。おとといについですでに2回目。今年もむっちゃきれい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

最後の晩餐 with サトコ

ついにサトコの島生活もラスト一日になりました。3ヶ月に及ぶ同棲生活もこれにて解消です。部屋のあちこちに散乱していた荷物も送ったりまとめたりでいつの間にか見えなくなっています。

サトコとエミコと用事を済ましがてら、お昼を食べに行った先はたまにテレビや雑誌で目にしていた、漁協直送の魚介類が味わえますがウリの「海鮮館」。できて3年になるけどまだ行ったことがなかったので、ここをランチ食べ納めにしてみた。

Dsc09661

多分、マグロが一番マシだろうと思い(あまり石垣のお魚には期待してないので・・・)ミニネギトロ丼をチョイス。マグロそばもついてきた。ミニじゃない。。

ネギトロは、まあ普通。マグロそばは、うーーん・・・・。別にマグロじゃなくてもいい。

Dsc09663

これは海鮮丼。海ぶどう、マグロ、イラブチャー、ギーラ、セーイカ、エビにモズク酢とモズク味噌汁、冷奴。1300円って地元値段からするとすっごい高い。ギーラ(シャコガイ)っておいしくないよーとエミコに言っといたら納得していた。くさいだけだもんねえ。

ネタとして一回行けば十分、でした。


夜は食べに行かずにおうちでご飯。

今日もいい笑顔でサトコがケーキ焼いてくれました。最後のケーキは十八番のチーズケーキです。

Dsc09667

昨日作ったチーズは、オリーブやサーモンと一緒にバゲットにのせてみた。

Dsc09669

エミコ担当のメインディッシュはタイと赤マチのポアレ(ただ焼いただけ)に、パプリカのソース。そして前日に名蔵湾で潮干がりしてとってきた貝とカニとエビ(1匹限定)のリゾットと貝のワイン蒸し。

Dsc08865

海の幸。

Dsc09668

手作りチーズがすんごいうまい。これができるなら下手なモッツァレラはいらないな。焼くといい具合にやわらかくなってこれまたうまい。チーズ嫌いの人もいたんだけど、普通に食べてて見てておもしろかった。発酵させてないから、ムっとしないからかなー。

Dsc09673

デザートはオーブンから出したばかりの焼きたてあっつあつチーズケーキ。ふわふわのケーキ、あっという間になくなった。

最後の晩餐、満足!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

一眼レフ用カメラバッグ

デジ一用のカメラバッグがなかったので、エミコにつくってもらった。

材料は、しまむらで買ってきた500円のフロアマット。これなら撥水もするし、中にクッションもあるし、ラインがあるから縫いやすいしということで。

途中でミシンが壊れているのに気がついてそれを修理に出していたので、マジックテープを手縫いにするという難行があったとか、海でシオヒガリして脱水になり朦朧とした中でボタンをつけてたら反対になっててやり直しになったとか、いろいろあったけど、ちゃんと立体になってカメラがぴったり収まりました。

Dsc09654

もう一個つくってというS子からの声も聞こえてるような~。

Dsc09656

サトコのロールケーキ食べ納め。

Dsc09642

ジャージー牛乳2リットルからリコッタチーズを作る実験。

Dsc09650

レモンと塩を入れた牛乳に火をかけて固まらせると、あら不思議、弾力性抜群のフレッシュチーズが生まれた。300グラム以上。牛乳は中身を抜かれ、ホエイに。明日の夕飯にチーズを使ったサラダにしましょう~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

手作りトルティーヤ?ファヒータ?タコス?

Dsc09617

(昨日のランチ)すっかり魔の食料庫と化した台所脇の小部屋から発見された古いコーンミールの袋。中の粉はまだ使えそうだったのでサトコがそれでトルティーヤを焼いてくれた。粉もんを扱うのがホント上手なので、これも、まあ本来のトルティーヤとはきっと配合が違っててそのものではなく、タコスっぽかったけど、ぱりぱりの皮が出来上がっておいしかった。


知り合いのスリランカのおっちゃんからHP更新しろーとメール&電話攻勢があったのでアップしときました。

http://www.tiyagitours.com/j/contents/tour.html

おっちゃんのスリランカ現地ツアーの価格を明記。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

寒々ドライブ

雨女の威力たるやすごいもんがあります。妹来て一週間が経つけど、その間に晴れたのは二回くらい、数時間ってところです。常に雲が垂れ込めてます。長袖着て布団かけてホットカーペットつけて…こんなに寒い4月は初めて。夏に来ようとなんだろうと雨に降られ…季節関係ないわけだ(゜-゜) そんな中、今日は午後中ドライブしてあちこちめぐってみた。どんどん変わる石垣のお店、ある意味新鮮な気分でドライブが楽しめます。家を出るときにウシオが猛烈な勢いで玄関から脱走して車に乗り込んで、運転席に座り込むと梃子でも動きませんと抵抗。しょうがないからドライブに連れて行ったはいいけど、帰りにもう少しで家につくというときに、強烈な臭腺放出。敷布越えてシートにまで染みてしまった。吐きそうな思いで家に着くと今度はウシオさん、車から脱走して消えた。これにてウシオはすっかりエミコの信頼を失った。結局サトコが外に行ったら速攻帰ってきたけどね(さすが)。

Dsc09622

↑左:全日空ホテルがモルガンスタンレーに売却され、運営がインターコンチネンタルになったので、内装や庭やレストランなどをがらりと変えた。中に入ると今まではお子ちゃま向けな感もあったのがすっかり消えて、シックな茶系統に統一されていた。前にカウンターにいたピカチュウはどこに行ったんだろう。庭は前よりも若干歩きやすくなって、芝生の面積も減っていた。

↑右:吉原の焼き菓子やさん。小腹が減っていたのでその場でチェリータルトを食べてエネルギー補充。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

カウントダウンその2

Dsc09614


やまもとにて焼肉。

時間もゆっくりとれ、6名で胃袋の入り具合にあわせて上手な配分で焼けていつになくおいしかった。毒入りトーク満載でここには書けないけど、それもいいスパイスに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

妄想トラベラー【5】

妄想トラベラーが一歩リアルトラベラーに近づきました。

4月1日から航空券を発券すると燃油サーチャージがヨーロッパだと往復44000円が7000円へと下がるのでそれまでずーっと購入を待ってました。1日だとHPがアクセスしづらくなるかもと思い、2日の日に決済。ロンドン往復とダブリン→ロンドンで10万ちょっとになりました。ちょっとゴタゴタもあったけど、なんとエクストラシートも割引値段でとれてこれで安心してごろんちょと横になっていけます。(電話に出る人によって応対の仕方って変わるもんです・・・。そして結局言ったもん勝ちってなるのかも。ブラックリストに載ったかな。。)

その他、マドリッド→ダブリンの格安チケットもRyanairで購入。こちらは自己責任っていう面が強いせいか、ネット上ですべて完結できてやりやすかった。私みたくたとえばwheelchair使いますっていう場合もどんなアシストが必要かまでプルダウンで選べて予約の画面にも明記されている。言った言わないが発生しがちな場面だけにこの方が便利だ。まあ、あとは運よく当日の人数制限に引っかからなければいいんだけどねえ。(1機4人まで)

パリ→バルセロナも寝台列車のチケット購入済み。あと移動で必要なのはユーロスターとAVEです。

宿泊関係はまだまったくもってサーチしていないので、これもやらないとねえ。

私のストーカーが↑読んで追ってきたらお手伝いよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

生パスタにラムチョップ

サトコの島去りカウントダウンイベント、ドライブのほかに生パスタづくりagainもありました。ステキな笑顔で、力をこめて粉を練ってました。ほうれん草を混ぜて「こんなんでいいのかなー」とまだら模様の生地を見てサトコが心配していたけれど、できはパーフェクト!ほうれん草入りは麺がつるんとしてておいしかった。

Dsc09582

NさんやTさんも一緒にパスタづくし~。

この晩、エミコは耳たぶに穴を開けました。私も2年前に開けたんだっけ。石垣でふたりしてピアス穴つくることになるとはねえ。穴あけ画像は自粛しておきます。

Dsc09597

パスタ翌日はラムチョップ香草焼き。エミコに新宿から運んできてもらった羊さんをこれでもかってくらい食べて満足。

Dsc08815


Dsc09606

ヨネちゃんに二人目のベイビーが誕生してちょうど2ヶ月が過ぎた。上の子が1歳と4ヶ月。まだケモノの域にいて二人を見ているヨネちゃんはだいぶお疲れ気味。でもやっと外に連れ出す余裕ができたみたいでよかったよかった。上の子はあまり人間に興味がないらしく、ひたすらモノを口に入れ、放り投げ、サトコの髪に巻くカーラーは便器の水の中に~。転んでもぶつかっても無言、犬にもネコにも動じず。とにかくよーーく動き回ってました。

銀はどういうわけか赤ちゃんに通じるものがあるらしく、そっと傍らに寄り添ってじーーっとしてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)

カウントダウンその1

Dsc09578

銀の瞳の色が好き。

Dsc09587

サトコが島を去るにあたり、やろうねーと言っていたことのひとつがドライブ。今までこの島を何十周としてきたサトコの愛車は本人より一足先に島を離れるため、私が乗り慣れた助手席ともお別れです。角度といいヘッドレストを逆向きにつけた加減といい、常に私仕様(途中リクライニング角度が変わっていた時期もあったけど)だっただけに、なくなってしまうのが惜しいところだけどねー。Fitさん、お世話になりました。

Dsc00492

ドライブ途中にあったデイゴの花。今年はきれいに咲いてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

雨女、島入り

最終便にて妹君が島に到着。当然のように空模様は怪しく、4月初日とは信じられないくらい涼しいというかむしろ寒いくらい。空港へはサトコが迎えに行き、しかもご飯もこの日は1月に同棲をスタートして以来初めてサトコが台所に立ってつくったもの。サトコの「愛情たっぷり」コースだそうです。

Dsc09571

↑左:同居人サトコ初のお手製カレー。うちのメニューにはない「普通の」カレーです。久々にルーでつくったカレーを食べたけど、愛情ベースもあっておいしかったです。ケーキとピザやパスタといった小麦粉系が得意なのは知っていたけど、「普通の」ご飯もやろうと思えばできる子だったのね~。普段はオトコがいないと作ってくれないらしいので貴重なカレーでした。

↑右:エミコ土産。私の和菓子リクエストにこたえて(石垣ではおいしい和菓子がほぼないに等しいので)道明寺や大福やお団子などいろいろ、とバウムクーヘンを運んできてくれた。

それにしてもエミコが肥えてておばちゃん化しててびっくりした。セルライトの塊がもこもこしてる・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »