« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月30日 (水)

チーズスフレ

Dscf4176

朝ごはんに焼きたてのチーズスフレ。

あつあつでふわふわの食感。

チーズ好きとしては甘いケーキはチーズくささがなくて物足りないので、クリームチーズだけでなく、濃厚なタイプのも加えればパーフェクトだな。

Dscf4179

夕方、やっとこさお外に出るチャンスが巡ってきた。久しぶりに家の外に出ると眩しさで目の奥がいたむ。モグラ生活はよくないなあ。

サモア地震で津波注意報が出ていたけれど、私が出る頃には解除され、サザンゲートブリッジ先の公園ではいつもどおり釣りを楽しんでる人たちがいた。にしても湿気が90パーセント近くて蒸し暑い!秋はいつくるんだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

明日の目標

おうちの外に出る!

20の日におそばを食べに行って以来、ずーっと自分の部屋と洗面所とリビングの3ポイント、5m以内のところを行き来しているだけだ。これって精神的に良くない気がする。近場だけを見ていて目も遠くを見たいといっている。

さて明日は出られるでしょーか。

9月が終わっちゃうわい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

同衾解消

預かりダックスフントは無事に生きたままお返しできた。

きっと今夜はひとりで寝ることになるんだろなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

Hopefully life goes on.

Dscf4128


ものごとが動くときは一気に地殻変動起こすもんだなあ。

真っ只中に放り込まれたら目が回る。

回りながらも対処しないといけなくて。

同じことが私にも起きたらそれこそ一から建て直しだ。

確実に島を出なきゃいけないだろうし、今の生活レベルは夢になるだろう。

期限は今から最長で3年??

そんな悠長さはない??


でもなあ、まだ赤の他人に裸体さらしたくないよ・・・・・・・・。


こなつと寝てると、銀もなぜか一緒に寝てくれる。こなつとの同衾は今夜が最後だけど、今度から夜間のお預かりにしたいわー。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

4日間の忍耐

朝からコナツのくさいお口に襲われている。

今日から4日間、うちに預けられたので、3分おきにくさいキス攻めですよ。。怒っても無視されます。甘く見られているのよね・・・。

I_1I_2I_3

伊坂幸太郎、もう3冊読んだ。漢字変換をたくさんやってそれをヒントに言葉を作っていっているような文体で、フレーズはよく練られてるなとか、処女作からずっとどこかでなにかがつながっている計算づくしはよくやるなあと思うけど・・・やっぱり趣味じゃないや。物足りない。質感がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

恋の芽生え 日向夏バージョン

ハハがちょっと安くなってたからと買ってきた日向夏。

酸味があるジューシーな柑橘を思い浮かべて皮を剥いた。

「あれ、あんまり瑞々しくないかも。」

中の袋を破いてみる。

「あれれ、なんじゃこれ・・・。」

なにかが袋を突き破っている。

瑞々しい粒々の果実はそこにはなかった。

それはそれは立派な芽が出ていた。

どの房も発芽率100パーセントの好成績をおさめている。

あまりにも立派だったので記念に植えておいた。

Dscf4130

にょきっとな。

Dscf4132

マックスバリューで買ってくるものはいつも賭け半分。あそこでアイスを買う勇気はもうないです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

virtual hunter

Dscf4107

毎晩カレはヤモリハンティングに大忙し。たいがいは窓に突進してるだけだけど、ごくまれに部屋に入ってきたヤモチンが犠牲に~。

この前はベイビーヤモリが首ちょんぱされてご臨終されました。

Dscf4111

大雑把な性格の銀は毛づくろいも大雑把なので、いつも薄汚い。丸洗いしても翌朝には外に行って真っ黒になって帰ってくる。くるねこでいえば、ぼんみたいなもんだ。

そして洗うと必ず人の体温を最大限に利用してくる。

ゆうべは、そんなわけでべったりくっついて一緒に寝ちゃった。

うふ。

銀の吐息が熱かったわ~。銀のお尻がほっぺにのっかって重かったわ~。ラブラブってすてき~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

クレヨンしんちゃん

Dscf4050

暑くて暑くてダルい!まとまった雨もないままで、よくダムが干上がってないもんだわ。時折あるスコールだけでもってるとしたらたいしたもんだ。

クレヨンしんちゃんの作者は、失踪→遭難死となったようで。春日部出身者としては、あの若干どんづまっているような町で唯一名の知れたキャラを作っていた人がこういう痛そうな終わり方をしちゃったのはザンネンだなあ。しんちゃんのケツ出し星人を見ると、親近感沸くのよね~。

しんちゃんの舞台ともいえる武里団地は小学生のときに社会科見学で行ったなあ。巨大団地を子供に見せてどうしたかったんだろう。お店もあってここだけで生活できるのがすごいと思いました、みたいな感想文を無理やりつくって提出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

「いらっしゃいませ」のないそば屋

Dscf4101

ハハのパン作りは続いてます。今は亡きおばあちゃんが買った30年前からうちにある餅つき機。今これはパン生地をこねるのに活躍中。こねた生地を自然発酵させれば、一気に短時間で3倍にも4倍にも膨らむ。あっという間に食品が腐る環境だけあって、発酵の速さもすごいっす。今日は全粒粉パン。ふわふわに、香ばしく焼きあがってます。

Dscf4103

伊野田小の向かいにあるそば屋に行った。

入り口を開けて店内を見て、営業中か確認したキョウコちゃんがいったん出てくる。2人、テーブルについてる人がいるのが外からでも見え、店員さんがお茶飲んでるかと思ったけど、それはどうもお客さんらしい。キョウコちゃんがもう一回店内に入る。するとカウンターの向こうの厨房に人がいるらしい。私も入ってみる。厨房の人はこちらを見るけど何も言わないので、空いてる席に勝手に座る。「八重山そばありますか、小でできますか」と聞くとここで初めて「できますよ」とぼそっという声がした。

まあ、特にパンチはない、普通のそばが出てきた。卓上のピパーチは去年で賞味期限切れだけど気にしない。

お会計をお願いすると、500円とメニューにあったけど、小なので450円だった。

別段ぶすっとしている人ではなく、単に無口なんだろう。八重山らしい商売の仕方というか。でも、せめていらっしゃいませって一言あった方がいいような気がするなあ。

Dscf4105

伊野田の海。

よく晴れてます。

帰りにサンエーで824円のフラミンゴ柄のロングTを買ってきた。これをパジャマにして短パンのゴムひもから解放されよっと。

大人なんだから怒るなよー、大人なんだから周囲の雰囲気まで悪くするような不機嫌はやめようよー。とよく思う今日この頃・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

アオウミガメの赤ちゃん海へGO!

アオウミガメの赤ちゃんの放流会に行ってきたー!

前夜遅くにキョウコちゃんから「ネストからほりあげたのが70匹くらいいる。明日クラブメッドで放流やるけど、どうする??」というようなメールが着た。

メッドのビーチにどう行くか、というか行けるのか怪しかったけど、行っちゃった。で、いざ行ってみると、ちゃんと話がついていて、見学者カードを首に下げるよういわれ、放流をやるビーチまではスタッフが案内してくれた。メッドは結構高低差のあるつくりなのね。プールサイドからビーチに下り、その後実際にカメを放流するビーチまでは、満潮で波かぶってるところを行かなきゃならなかったんで、スタッフのおにーちゃんを借りておんぶってもらって到着。宿泊客が並んでるとこをスカート履き忘れててレギンスだけっていうお尻丸出し状態で通った。夕暮れ時だからいいかと思ってたけど、やっぱ履いとくべきだな。

アオウミガメの赤ちゃんを手に乗せる。

Dscf4094

生まれたてのカメって、すべすべでほんときれいなの。薄い手でエネルギッシュに宙をかいてます。

Dscf4096

へその緒もまだ閉じかかってる状態。

砂浜において一斉に放流。だれも迷いなく海を目指す。

ワイワイワイワイとアオウミガメの赤ちゃんが波打ち際に向け、砂の上を行きます。砂には足跡が残されてってます。

70匹ほどの放流で、ラスト一匹までみんな迷うことなく海へ一直線。遺伝子に刻まれた指令はすごいなあ。海に滑り込むように入ると、すぐに浮ける構造もすごい。もみくちゃにされながら沖へといっちゃいました。

石垣島のビーチはカメがたくさん産卵してるんだなあ。

ビーチからの帰りは、行きとは違う人を借りた。東南アジア系スタッフかあ・・・。見るからにいやそうなオーラを出してるところからしていかにもアジア人。余計なことはしたくないって顔に書いてある。Where do you come from?と聞くから宿泊じゃなくて島在ですってことを言う。聞かれたから、こっちも聞いたら、バリ島からのヨガインストラクターだった。カメはバリじゃいっぱいくるよ、ってこともなげにおっしゃっていた。このヨガイントラ、体力ない・・・。最後の階段上がる頃には息も絶え絶えになっていた。鍛えてないような、ぽっちゃり感たっぷりの背中だったなー。ありがとう、をいっぱい言ってメッドから帰還した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

サクラの定番寝姿

Dscf4078

悩んでる風なのがサクラのよくある寝姿。

Dscf4079


今さらだけど、初夏の欧州妄想旅行記をまとめてみました。

もくじをどうぞ。

リンク先あってるか調べてないけど。。

ブログの左サイドにも「もくじ」へのリンクがあります。

動画もそのうち追加します。きっと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

強奪サラミ

Dscf4073


女帝の会社で欧州駐在員たちが一時帰国したときに、女帝がおみやげにもらっていた白カビサラミ。

強奪しました。

おデブにラードたっぷりのサラミは禁止よという私の優しさで、女帝がさらに3キロ増しになるのを防いであげました。

昨日送ってくれて、今日のランチにはさっそく賞味。トーストにのせてトマトとチーズと一緒に焼いた。

BCN買ってこれなかった生ハムの怨念が少し晴れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

銀メモ

Dsc01103


体重測定。

銀次郎、4.83kg。

ウシオは逃亡したため測定できず。

サクラはベッドの下の奥の方で昼寝していて;:・・「「「「「「「「「「「yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyっゆ67:;@うfgvb

あ、銀にタイピングされた。

とにかく、サクラはベッドの下の奥の方で昼寝していてこれまた測定できず。

さあああああああああああああああああああああああああああああああああ1

あ、また銀にタイピングされた。

そういうわけで銀と共同でこの記事アップします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

お見送り

Dscf4043

6日間の滞在を終えてHちゃんが東京へと帰っていきました。おなかいっぱいマンタも見られたようで、いい休暇になっただろな。(石垣にきたらマンタは外せないポイントとはいえショップもたまには他のところにいったらいいのにねえ。お客さんにマンタリクエストばっかされるのが現実だけどさ。毎日潜るお客さんは食傷気味になっちゃうよね)

空港にてお見送り。

TVの前で一緒にごろごろして、アイス食べて、いっぱいおしゃべりして、楽しかった。


5月にpeachさんにいただいたウシオのおもちゃ。最初もらったときは、カレ、へっぴり腰で近づけなかったけど、あれから大のお気に入りになって何かというとこれで遊んでいたら、オモチャ死亡。

Dsc09850

Dscf4039

切断。中身でてきた。

で、小さいほうを常に持ち歩いてます。一緒にオモチャ(小)と寝てます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

こぶの日

Dscf4036


あまり代わり映えのしない日々が過ぎ去って行って、振り返ってもすべてが混ざり合って溶けているようだけれど、日めくりカレンダーは着々と厚みを減らしていて、時の移り変わりを教えてくれてます。

9月11日。

亀カレンダーに「こぶ」登場。千葉にいるイシガメちゃんは移住先で変わらずに大事にされていて、たまにブログをのぞいてはその腕白っぷりと先輩を差し置いての傲慢さにほどほどにしとけよ~とつぶやいてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Sri Lankaサイト更新

http://www.tiyagitours.com/j/contents/tour.html

スリランカのおっちゃんからサイト更新してください電話が毎日のようにあり、せっつかれるから終わらせた。

4つだった規定プランが8つになった。

誰か行ってあげてーー。

ツアー内容は確かにお勧めです。もっときれいに見せられればいいんだけど、イラスト作る暇がない。提示される資料を読み解いてくだけで時間がなくなる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

やまもと

Dscf4034


ウシを食べるのがなんとなく億劫になってしまって、家ではほとんど食べないのだけど、石垣に初めて来たHちゃんが石垣牛に興味ありだったのでやまもとにいってきた。焼シャブ2人前からまずはスタートし、タンやレバー、カルビを焼いた。厚いレバーがおいしかった。

お天気もよいので、バンナ公園に行って街の明かりと星を眺め、夜風に吹かれてきた。

石垣の夜景はこぢんまりとしているけど、まとまってる分なかなかにきれい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

ドラゴンフルーツ収穫

Dscf4030


7月31日の夜に花を咲かせたドラゴンフルーツが収穫時期を迎えました。

テラスでダイビング機材を洗っていたHちゃん:ねえねえ、テラスにドラゴンフルーツが落ちてるよ。

いや、あれは、植木鉢から伸びたやつがテラスに乗ってるんだよ。

落下物ではございません。そろそろ取っても平気かということで、収穫して味見。ちゃんとドラゴンフルーツとしては甘かったんだけど、Hちゃんの知ってる味とはだいぶ違ったらしく、こんなんだったっけと記憶を確かめていた。しょせん、ドラゴンフルーツだもん、そんな甘いわけないわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

和菓子尽くし!

Dscf4027

白山登山をしてきたナツコさんから、金沢土産の和三盆らくがん。引き出し3段にかわいらしくおさまっている。高温多湿を避けることという注意書きがうらめしい。

Dscf4028

そしてすごく久々に友達がやってきた。ダイバーさんのHちゃん。一体全体何年ぶりに会うんだろう~。海外メインに潜っていて意外にも石垣島は初めてらしい。和菓子リクエストをしたら虎ノ門からすぐに売り切れちゃうっていう大福を仕入れてきてくれた。残り11個のうち10個を買ってきてくれました。東京のOLさんはこういうのよく知ってるよね~。数年ぶりにHちゃんの天然っぷりを楽しもう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

ひきこもって読書

Sep6

4冊続けて道尾秀介作品を完読。ホラーサスペンスとかミステリーのジャンルになるものばかりです。井坂作品がどうしても読み進められないのに対してこっちはそのイライラ感の反動もあってか、地に足着いた表現と飄々とした雰囲気に嬉しくなって一気読み。ミステリーってこともあって、いっぱい張られた伏線をこれでもかってくらい説明されて、もともとそういうのってあんまり興味ないから、疲れるっちゃ疲れるけど、伏線らしきものがまるでなかったかのようにスルーされたり崩壊してたりするよりかは、はるかにいい。『背の眼』と『骸の爪』は出てくる人物が一緒で、他の作品でも警官とかがなにげにリンクしてあって、謎解き以外にそういうところでも計算しまくって書いてるんだろうなあと思わせる。何かぐいぐい読める本が読みたいなという人にお勧めです。

ポルトガルが来年のW杯に出られなかったら見るべきところがないじゃん。ほぼムリっぽいけど、逆転してほしい。C・ロナウドが脂乗ってるの、今だよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

これで最後!?梨6箱目!

Dscf4025


今年はどういうわけか梨がたくさん届きます。埼玉や千葉、神奈川から次々に。8月から数えて計6箱が飛んできました。一ヶ月で60個以上ってすごくない?????いつも送ってくれてた友達がメロンにしといてくれたのがある意味助かった。台風で足止め食らった梨はかなり傷んじゃっていて生食できなそうだったので、洋梨のごとくワインで煮てコンポートに。それはそれであのガリガリっとした果肉から想像できない、柔らかな洋梨のコンポートと同じものになってびっくりだった。5箱は幸水、最後のは季節が変わって豊水になった。まだまだ暑いし梨は飽きないからいいやね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

飾り窓地区でいいんじゃ?

石垣島某所に先月できあがった、美容院がディベロッパーとなっている小さなショッピングモールにいってみた。カフェや洋服屋さん、雑貨屋さんがテナントに入っているけど、4つはまだ埋まってないまんまのモール。

いやあ、予想はしてたけど、予想をさらに超えるぐらいザンネン空気が漂っていて、新しくてきれいな備品や建物とは裏腹に半年先、一年先のわびしさが浮かび上がってくるようで、写真を撮る気にもならなかった。

ターゲットは誰?服は値段見なかったけどテナント料からすると格安ではないだろう。安ければ安いなりのものだろう。おそらく島に一番いない層である高校を出た後から20代前半までくらいの派手目な女の子なら手に取るかもしれないデザインのものばかり。カフェは景色がいいわけでもなく、広々としているわけでもない。格別においしいものがあるっていうわけでもない。ドリンクも高い。

イタリアンな名前のついたスペイン瓦ぶきのモール。オシャレと思ってやってるんだろうなあ。なんちゃって物まねヨーロッパ・・・。ため息出るわ。安っぽさがある意味ドールハウスっぽくていっそ飾り窓にしちゃいたいくらいだ。映画館ができるっていう話だったけどそれもない今、誰がわざわざ2度目以降行くのかな。

石垣の小さなエリアですらこういうセンスのないのができるんだもん、よっぽど街のデザインがへたなお国なんだよねえ。

お金とエネルギーと時間が無駄だわー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

2010年カレンダー

Dscf4024ブログのタイトル下にも告知済みですが、日ごろブログを見てくれてるお礼に、そしてブンシンちゃんワールドにあなたを引きずり込むために、来年用のカレンダーをまた作ろうかなと思ってます。ブンシンちゃんカレンダーなのでまたこのお顔が毎月出てくることになるかと思います。まだ何も作ってないのでブンシンちゃんにどんなポーズをしてほしいとかコスプレ衣装のアイディアとか大募集中です。考えるの面倒だし今年バージョンの二番煎じもありかもだけど。去年つくってみて勉強した結果、印刷代と切手代と封筒代がバカにならないので製作部数は20までとします。余ったら誰かに強制的に送りつけます。カレンダーといっても単にA4サイズの用紙に印刷するだけで製本はしないので立派なものは思い浮かべないでくださいな。欲しいという奇特な方はどこでもいいのでコメント欄にメッセージください。プライベートアドレス宛にメールもしくはpikomiki@hotmail.com宛にメールしてくれてもOKです。住所が分からない人にはいずれ「住所教えて」メールをするので返信先が分かるようにしといてください。9月いっぱい予約受付中!(10月末まででもOK)


Dscf4023

ただいま残数17です。お早めに(^皿^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

生存のためのランニンゴコスト

簿記をつけていて、月々いったいいくら最低限の額として出て行っているのか合わせてみたら、いやあびっくり・・・。離島って何かと物価が高い上に、夏場のエアコンが電気代にパンチきかせていて、すごいことになっている。そして税金ではない強制的な応益負担も積もり積もれば結構な額になっている。たとえばユニバーサルサービス料。ケータイ回線数分+ネット+NTT固定電話でうちだけでいったい何回分払ってるんだか・・・。税金、保険料、車の維持費、年金、NHK受信料とひいていったら自由に使える可処分所得がえらく少ないのも納得だ。

そしてセーケンコータイとあわせてふと思うんだよね。失業率が現在5.7%、つまり統計に使われる完全失業者だけで、100人の集団があるなら6人が該当して(おおまかに)、そこに入らない非労働力人口(たとえば15歳未満とか)ってのがいて、そんなんで世の中を余裕を持って回していくなんて計算上ムリがあるんじゃないのかって。全員が全員がっつり働ける肉体や頭脳がもてるわけではなく、私みたくずーっとすねかじりしているのも少なからずいるわけで、もしも施政者となって予算立てて運営していくとなったら、そういうのはとりあえず排除したいだろうなあと。こんなに一生懸命働いているのに引かれるものが多すぎる、とつぶやくときは同時に、働かないもんはいらないよって言ってるのと一緒なのよね。

ま、それにしても、引かれるものが多すぎる。その結果がデザイン性ゼロの街並みや、非効率な行政やらうさんくさいメディアになってるんだからやーなこった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

9月に入りました

Dsc01100


気温が34度近くてバテバテ。夜は多少涼しくなってると思い込んでるけどまだ下がってもいいとこ28度。何もかけずに寝られるのは嬉しいんだけど、9月とは思えん。

今月も低調気味にいきます。おとなしーくしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »