2009年にさようなら
里帰りにも年末年始の旅行にも無縁なので、いつもどおりおうちで静かな静かな大晦日を過ごしてます。
年末の大掃除にも無縁だったので積もり積もった埃と一緒に年を越しちゃいます。
ミレニアムと騒いでから10年が過ぎたなんてねえ。
来る年が良い年になりますように。
少し気温が下がって、銀次郎は自らお布団の中に。
ちょっとだけのぞいているお耳がやたらかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
里帰りにも年末年始の旅行にも無縁なので、いつもどおりおうちで静かな静かな大晦日を過ごしてます。
年末の大掃除にも無縁だったので積もり積もった埃と一緒に年を越しちゃいます。
ミレニアムと騒いでから10年が過ぎたなんてねえ。
来る年が良い年になりますように。
少し気温が下がって、銀次郎は自らお布団の中に。
ちょっとだけのぞいているお耳がやたらかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かねひでに行ったらおせちが勢ぞろいしていた。内地のとはちょい違ったかまぼこ、紅白かまぼこもずらり。赤がショッキングピンクでどきっとする色彩。
花盛りのトックリキワタ。
今日はぽかぽか陽気。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これ、スリランカからの年賀カードです。
なんか、ちょっとおっしゃれ~なカードだわ。
表紙はキャンディアンダンスのダンサーとみた。
カード全体がどことなくゆるい作りなのがスリランカっぽくて味がある。
角がぴしっとしてないの。
くにゃりとひしゃげている感じ。
いいなあ、こういうの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
それはそれはたくさんの人が読んでいるらしい『1Q84』を読んだ。村上春樹作品は過去数冊読んでいるけれど性に合わなくて、饒舌なせりふにうんざりしたり、いつも主人公が才能に溢れまくっちゃっていて、早熟で大概何の過程も経ずにナイスバディな女の人をあてがわれちゃっていまいち心理がわからないことが多すぎてイライラしたりするんだけど、これもまあ似たようなもんだった。ただし、サスペンスチックで純愛ありでファンタジックでリズム感よいから、随分読みやすくて俗っぽくなってる分受けがいいっちゃいいんだろう。ブラジリアンワックスもどきの17歳の美少女と・・って男の人の願望なのかしらん。尻切れトンボだからBook3までないとファンタジックな部分が内包してるものが分からん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて今日はクリスマス当日。
宗教的にはかかわりがないので、純粋にコマーシャリズムにのっとって雰囲気を味わってみよう。七面鳥はそれが焼けるオーブンがないので却下、代用のチキンを焼くことにします。丸ごと1羽をどこで買おうと探してみたけどネットでもあまり選択肢がなく、デパートやお肉やさんで頼むという手段もないので、結局楽天で少ない選択肢から無難そうなところを選んでお取り寄せしてみた。そういえば去年はイブに東京から帰ってきたので、帰りがてら鶏一羽買って飛行機に乗ってきたんだっけ。
届いた鶏は2キロサイズのもの。2キロはでかい。電子レンジの中でいっぱいいっぱいになって焼かれていた。
ハーブ焼きにしてキョウコちゃんが来てから解体。必殺仕事人に任せると解剖の手際できれいにやってくれます。このへん、さすがです。毎回感心しちゃいます。毎回骨や筋肉の名前を聞いてるけど私はまったく覚えられません。きっと次回解体するときも、へーへーと聞いてまた忘れます。関節を外し、手羽やモモを切り取り、胸を切り取り、2本の気管まできれいに取り分けて、鶏は骨だけになった。
2時間のグリルでよく焼けたチキンはやわらかくておいしかった。軟骨もうまかった。
たくさんの人とクリスマスメッセージをやり取りし、そこにはHappy New Yearも含まれているので、なんだかすっかり年を越した気分です。
スリランカからの電話でAちゃんと言葉交わせたのがよかったな。すっごいかわいい声でMerry Christmasって。(クリスチャンなので)まじでかわいかった・・・・。
エミコへ。RからSMSでMerry Christmasきたよー。ロンドンに帰れたって。
リアルタイムで世界はつながってます。
サクラにはやっぱサンタ衣装が小さすぎた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
栄枯盛衰激しい石垣島の飲食業界、いつも言ってるけど新しいものには事欠かないのでいつも新鮮っちゃ新鮮。最近ここおいしいよとよく聞いていた「花」というお店に行ってきた。西表のホテルのシェフさんが独立して構えたところと聞いている。民家の2階にあって行くのが面倒くさいので避けていたけど、ハハが時間が空いたのでキョウコちゃんとともに行ってきた。ランチは1200円のコース3種類のみ。島ではかなりの高級路線。今日のコースはサラダ、スープ、前菜(カボチャと紅芋をつぶしたものに生姜入りソース)、メイン、デザート、コーヒーのセット。メインはスズキのフリット柳川風を選んでみた。どじょうの柳川鍋は食べたことないけど、スズキのほうがきっとくせはない。魚には思えないまるでカツ丼のような濃厚な味だった。このお店、出張シェフもやっているそうなのでいつか頼んでみたい。ちなみに別のメインのチキンは日本人が美味しいという塩加減0.6パーセントで一晩つけたもの、だった。味見したけど、日本人好みの塩気ってやっぱすっごいしょっぱい。
お腹を満たした後は北部ドライブ。
久々に晴れて、一気にあったかくなっていい気分。素敵な気温、23度ってやつだ。
野底林道を走る。
マーペーの登山口に来たところで、ハハがちょっと山登りしてくると出て行った。今日の天気を逃したらもったいないのでいってこーいとお見送り。
そして川平石崎へ。雲が出てきてきれいな天使の梯子ができた。
夕方のお食事タイムに入ったのかあちこちからシロハラクイナがでてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぽこぽことお届け物が集まり甘いものが集結。
芋けんぴ from 高知、うまい!!
お手製ジンジャーブレッドうまい!!
ウシオへのおもちゃもありがとう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホットカーペットをついに出した。期待通りに猫だまりができている。
居間然り、私の部屋然り。
少しだけサクラとも近づけるいい季節だ。
憂いを帯びたいいお顔。(銀に憂いはまずなさげだけど)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
背中でウリウリおもちゃ押し付けて音鳴らし中。
非常に楽しそうだ。
まねしてやってみたら理屈なしに高揚感がでてくるかしら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒波の襲来の影響が石垣島にも来てます。気温が15度に下がっていて暖房用の猫が手放せない。どんより厚い雲が垂れ込めた空はひたすら暗い。
『沈まぬ太陽』の感想。
もしもフィクションとはいえ、取材した事実に基づいてこれが書かれているなら○ALが今も存在していること自体が不思議に思えてしょうがない。半官半民だった時代の名残はきっと今もあるんだろうし、ネットを見れば報復人事がウソじゃないって分かっちゃう。
御巣鷹山の事故に関しては、生き残った客室乗務員さんがちょうど一週間前に千歳から乗った飛行機で担当だった人だっただけに、当時7歳の私にも鮮烈な記憶として残っている。亡くなった乗務員さんのひとりはそのときの小学校のクラスの先生のお友達で・・・。事故にあった機体は私が生まれた78年6月に、最初のしりもち事故を起こしていて、それがきっかけになっていたのね。こうやっていちいち関連付けてもしょうがないけど、ついそうやっちゃいます。ボイスレコーダーはネット上でいくらでも聞けるし、写真も載っている。過去の事故とはやっぱり思えないなあ。
小説としてはちょっと無理してる部分もあったけど、ものすごーく響いてくる本でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月末に繰り返しうなった腹痛の原因を探るべく、obgynにみてもらっている。今日は2度目の検査でCTとMRIを撮ってきた。CTは予約してあったけどMRIはその結果を見て、やっぱ念のためやった方がいいよねとなり、飛び込み。偶然空いていたのですぐにやれた。閉所恐怖症気味なので、久々のMRIにどきどきしながらも、40分間穴蔵の中でまどろんで無事発狂することもなく終えた。まあ痛いわけじゃないから別段なんともないのだけど。CTの画像を見ると、高度な側湾とされながらよくもまあ内臓が一応ちゃんと働けてるもんだと感心した。ものすごく窮屈そうに銘々が押しやられている・・・。で、腹痛の原因はやっぱり婦人科系っぽい。面倒くさ・・・・・・。1ヵ月後に結果を聞きに行きます。はい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
足を落として寝るのが大好きな銀ちゃん、重力に体が引っ張られていくのにも気にせず寝とります。
ふたご座流星群が見られる時期だけどあいにく天気が悪く、せっかくの自分の星座にちなんだ流星群なのに全く期待できない。気温が高めで、靴下いらずです。
『乳と卵』、するするっと読める人いるのかなあ。字も大きいし薄いしとさらっと読むつもりが難儀した。関西人ならきっとリズムが分かるんだろう。数ページ助詞の使い方に脳みそぐにゃぐにゃにされてやっと慣れて読み終わったった感じ。起承転結もはっきりしないし最後もボヤっとしてたけど、銭湯のおっぱい観察は面白いしやってみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パティシエ役のサトコがいなくなったので、ハハが再びケーキを焼くようになった。立派な苺が届いたので、王道ともいえるショートケーキが登場。しっとりスポンジに酸味ばっちりの苺、生クリームはあまり好きではないので少なめに。目にも鮮やか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道の親戚からも山芋が届いていた上に、今度は埼玉から大和芋がやってきた。みなさま、どうもありがとうです。北海道のがさらりとゆるく甘いのに対して、この大和芋は自然薯なのかな、粘りっけがめっちゃ強い。もったりなめらか。種類によってぜんっぜん違う。しばし山芋すりすりし放題、焼いてもよし、煮てもよし、使える子です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自家製ハチミツの第二弾。
養蜂セットの文句では一升とれるらしいが・・・実際はハチが消えたり、島に花が少なかったりするせいで、瓶に2.5本が成果でした。相変わらず具体的に何の花から集められた蜜なのかは不明です。んがしかし、夏にとったハチミツと比べるとこの秋のハチミツ、ものすごく複雑なお味。甘い、そして草っぽい、しぶい、とにかく口に入れたから次々に味が変わっていく。滋養たっぷりな感じです。薬草の花も島にはたくさんあるので、それも入ってるんだろうと。ハチの子もたくさんいて、蜜を絞るために巣をもちこんだら家の中で生まれてました。長野県民なら食べるんだろうけど・・・さすがにハチの子は見た目でアウトだ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイガーウッズさん、精力絶倫っぷりが世界中に知られちゃって大変ね。
しちゃいけないって思っていてもしちゃうのが浮気。銀ちゃんがもちろん本命であることに変わりはないけれど、一時よその子に心奪われてきた。
日曜日の昼下がり、キョウコねーさんとドライブに出かけ、屋良部半島の林道を一往復し、動物探し。カンムリワシが目前を悠然と飛び、イノシシも目撃。ウリンボウ2頭とお母さんがいたけど、私はウリンボウのお尻しか見えなかった。
その後北部に住んでいるイラストレーターさんのところにお邪魔して猫と遊ばせてもらった。ここには拾って育てている猫がなんと20匹もいるのだ。お庭に数10センチおきにたたずむ猫猫猫。これだけ管理するのは大変そう・・・。現にお薬代と食餌代がすごいといってました。
おやつの缶詰1缶にわらわらと集まる猫猫猫。最近加わったと言う子猫ちゃんも果敢に入り込んでいく。
食べ終わると一斉に毛づくろいタイム。ひたすらみんなお手入れに集中。猫ってこれだけいてもほんとに静か。
ただし子猫は別です。ちょこまか動いてずっと遊んでいる。これはもう浮気しないわけにはいきませぬ。
オトナにゃんこにちょっかい出して。
銀もこういう動きはまだやるけど。
おまけ。猫が何か咥えていたので、「あれ、なんか口にしてる」と調べてみたらキシノウエトカゲの子供だった。お腹かまれてたけどまだ生きていたので逃がした。大きくなると40cmくらいになるトカゲ。セーフだったねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サクラ、銀、ウシオの年に一回のワクチン接種終了。
銀は暴れるからって押さえつけられてたのが納得いかん。いい子なのにー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日図書館に久しぶりに行って、図書館に行った人らしく本を借りてきた。
1冊、ページを開いて目次を見て気づいちゃった。
前に読んだことすっかり忘れてまた借りてきてるよ・・・。
しかも一応貸し出し可なのか事前にネットで見ていってこの有様。
まあ目次を見た段階で、あれれって思えただけまだましか。
ノーベル文学賞とったポルトガル人作家の『白の闇』を読んだ。訳されたものの宿命でちょっと不自然な言い回しの連続にやられて数時間で一気に読みこなすのは結構疲れた。今年おおはやりの豚インフル騒ぎを髣髴とさせる内容。ある日突然真っ白な光に視界が覆われて失明、それがどんどん感染していき、失明者が隔離病棟に入れられる。目が見えないことで起きる人間性の喪失や秩序の混乱。映画版を先に見ていたので、イメージ重ねつつ読んでいった。エグいのが嫌いな人にはお勧めはしないけど、人間の信頼性ってなんだろうって考えさせてくれる寓話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電話が鳴る。
それを取るより早く電話機と口の間にコナツがはいる。
猛烈な勢いで舌を突っ込まれるからしゃべれない。
故障した車のドアを直すにあたり、二度ほど修理工場の人と話したけど、必死でハイという息遣いが相当怪しかったはず。
どうしてコナツは私から片時も離れないんだ???
まったくもってかわいがってないというのに!
くさい!あっち行け!あほ!暴言吐きまくっているのに。
朝うちに来て、夕方や夜に帰るまでずーーーーーーーーっとくっついてます。
舐めちゃあ「してやったり」って顔するのもかわいくない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
猛暑しかないような島にも冬がやってきてます。この1週間でだいぶ気温が下がってきて、今日は最低気温が18度台になった。靴下履くのが面倒くさい。布団が薄い夏がけでは心もとない。ゆでたジャガイモを一晩冷蔵庫に入れなくても腐らなかったのは万歳。
布団めくったら銀ちゃんみっけ。
その銀ちゃんはゆうべ、えっらいハイテンションだった。走る走る、読んでた新聞はページを繰るたびに滑り込んできてかっさらっていき、手元からすべて消え、サクラは獲物にされ、ドコモダケを飛ばし、それでもまだエネルギーが有り余っていたから棒で遊んでやって・・・・。
パソコンやってると横にいてくれる(ときもある)。
ステキな相棒。
btw、未来になんだか楽しみが見いだせなくて、重石をのっけられたみたいになっている。ひとりと猫だけになりたい。せめて日中の数時間くらいでも。同時にかれこれ20年くらいまるっきりひとり気ままにふらりと外に出ることが一度もない状況でよく気が変になってないもんだ、とセルフ褒めしている。そんじょそこらの人には、これ、絶対できないことだよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
サクラ。
2、3週間おきにお気に入りの居場所を変えるのがネコ。
今のお気に入りポイントはピアノの下のソファ。埋まってると見つからない。
一時期私の部屋の棚の中の奥が大好きで、そこはコンセントが集中してるもんだから感電でもするんじゃないかとハラハラだった。
ソファなら安心だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
牡蠣の出回る季節です。牡蠣は貝の中で断トツにおいしいって思ってます。この時期冷蔵庫の常備菜のひとつは牡蠣のオイル漬けだし、牡蠣フライは子供のころから大好物。でもでも生牡蠣は今年やっとそのおいしさに目覚めたばかりで、焼き牡蠣はニンニクやパセリ、チーズがないとムリ、昔漁港で生牡蠣を買ってきて、炭火で焼いたやつが半生状態で、うええってなったトラウマが残っているのだ。
そこにだ。福岡に移った姫様から「生牡蠣送ります。焼き牡蠣でどうぞ」というメールが。
そして、どーーんと殻つきの立派な牡蠣ちゃんがやってきた。
四の五の言わず、焼き牡蠣にトライ。
シンプルにレモンと醤油ひとたれでいってみた。身がぷるんぷるんで大きくていかにもうまそう。
恐る恐るいってみたけど、生臭さなんてない!ひたすらうまい。うまみのかたまり。
結局きゃーきゃーいいながら一箱全部一夜にして消えました。
姫、ありがとーーーー。愛してるーーー。牡蠣小屋にもいきたいよー。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント