« 節分の日 豆どこ?? | トップページ | 森林浴@バンナ公園 »

2010年2月 4日 (木)

VERA石垣島観測所

Dscf4957

名蔵にあるVERA石垣島観測所の電波望遠鏡と戯れてきた。

Dscf4959

ドライブに出かけてなんとなく向かった先。もしかしたら観測中じゃなければ入れるよってことでビーチに行くのはやめてこちらにしてみた。

この観測所は望遠鏡をのぞいて星を見るところではなく、宇宙から飛んでくる電波を観測して目には見えない星の位置などを探っている。

行ってみたら、ちょうど観測が終わったところで、すんなり中に入れた。データを集積しているところに入れてもらい、一個10万円するという磁気テープや1億年で1秒も狂うことのない時計などを見る。テープには1秒に1億ビットのデータが80分入るというから驚き。さすがに島の海底ケーブルネットではデータ転送できないのでまとめて郵送されているとか。

Dscf4961

巨大な観測機器をコマンドを入れて動かしてもらう。すっごい滑らかに素早く仰角や向きを変える。トランスフォーマーってかんじ。アンテナ中心部もお皿とは別に動く。

おみやげまで手に入れなんだか楽しい社会科見学だったv。

VERA

模型できたらのせよーっと。

|

« 節分の日 豆どこ?? | トップページ | 森林浴@バンナ公園 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VERA石垣島観測所:

« 節分の日 豆どこ?? | トップページ | 森林浴@バンナ公園 »