赤鼻のトナカイさん
ゆうべ、ひとりでお外を散歩してきちゃったウシオさん、鼻から血を出していた。どっかですりむいてきたらしく一日たってもひんむけた粘膜が痛々しい。敏感なポイントである鼻をやったんだから相当痛そうではあるけど、本人はそ知らぬ顔。ウシオが逃げたあと、探しに行ったハハが諦めて帰ってきたら玄関でお座りして待ってたっていうから、本人は逃げたつもりもないらしい。
玄関あけたのは猫。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆうべ、ひとりでお外を散歩してきちゃったウシオさん、鼻から血を出していた。どっかですりむいてきたらしく一日たってもひんむけた粘膜が痛々しい。敏感なポイントである鼻をやったんだから相当痛そうではあるけど、本人はそ知らぬ顔。ウシオが逃げたあと、探しに行ったハハが諦めて帰ってきたら玄関でお座りして待ってたっていうから、本人は逃げたつもりもないらしい。
玄関あけたのは猫。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日々大きく横へ成長中の女帝さんからミラノ旅行土産が1箱届いた。ドライトマト!イカスミパスタ!ポルチーニ!いや~ん、嬉しくて胃袋ごと悶えちゃう。
特製の「かわいい」お手紙つき♥
どんなかわいさを作ったんだろうと予告を聞いてから興味津々でいた。
なるほど・・・、
ポイント1:ハートマークつき
ポイント2:大量のうさちゃんシール付き、裏はクマしゃん
ポイント3:帰国日のヨレヨレ状態で書いたせいか字がいつもより細っこくて小さめ(一般的サイズの2割増)
かわいいじゃないの~。
でも普通は、ボーディングパスとかチケット類って人にあげないよね?とっとくならアルバムに挟んだりするよね?
お手紙にはそんなのも入っている。
証拠品提出しなくても行ったこと疑いませんから。女帝さん、ヨーロッパにせっかくいってもほとんどカメラを撮ってないそうで。数枚、ケータイで撮ったのを現地から送ってきてはいたけど、多分それ以上はたいしてなさげ。
ミラノの他にウィーンにも行ってるのに、話題にすらしないから「どうだった?」と聞けば「つまんなかった(完)」。
イタリアンは東京で食べてるものが十分おいしいそうです。これ、行った人がよくいうセリフだ。
まあ、なんであれ、こういうのは行った人だけが言えること。ありがたく「これに一番時間とお金使ったんだからね」とおっしゃる食材をいただいて本場イタリアンに思いを馳せておきます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パソコン本体の置き場所を床から棚の上にと変えてみた。夏場、あまりにも排出される熱がすごくて、少しでも遠ざけたかったのだ。
配線が多少情けない格好になったけど、とりあえず熱を体で感じることはなくなった。
それはいいのだけれど、久しぶりに本体を引っ張り出してきたら、穴という穴がホコリで完全に埋まっている。これではファンで冷却しても意味がない・・。
ずっと掃除しないとと思いつつほっておいた結果というものだ。流石に今回は見逃すわけには行かず、思い切って大掃除開始。
開けてみてあまりのひどさに呆然とした。鳥取砂丘が入っていた。砂埃がファンの間や溝や穴につまりまくっている。よくまあこんなんで動いてたなって感心。
↑これでようやくおおまかなホコリがなくなったところ。買ってから2年半以上、一度も掃除してなかったつけは大きかった。
すっきりしたー!
夕べから妙に銀ちゃんと距離が近くてうれしい。この写真、なにげにウシオだけでなくサクラまでもうつっているな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、サクラの肛門腺が化膿して爆発、おもいっきり穴が開いたのだけど、それから一週間、化膿止めの薬を毎日飲ませた結果、見る見るうちによくなっていって、すっかり穴がふさがった。あんまり舐めないでいてくれたおかげかも。
このまま完治しておくれー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おばちゃん、毎日何もこれといってしていないのに、やたらつかれる。
ちょっとお風呂入っただけでしんどい。
ご飯食べるだけでつかれる。
寝るだけでつかれる。
PCに向かう時間をもっと減らそう。。
この態勢がまずは原因なはず。
あー、やたらつかれて(しつこい)、パッパラパーだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お庭のコーヒーの木からとれたコーヒーチェリーがそこそこ集まったので、炒ってそのままかじるのではなく、ちゃんと粉にして飲んでみようと実験。
炒った実は皮がついたまんま。
電動ミルで挽いてみる。ガーーーっとやるけどなにぶんにも少量なので若干空回り気味。
貴重なスプーンいっぱい分の粉をフィルターに入れてお湯を注ぐ。
薄い色のコーヒーができた。
銀ちゃん、召し上がれ。
・・・いらないにゃ。
味見。
その前にまずは香りをチェック。濃厚とは言えないけれど、ちゃんとコーヒーの香りになっている。
いざ口に含んでみる。見た目を裏切らず、薄い。。にがい。でも焦げてるにがさではなく、コーヒーの苦味がでている。エグみはない。そして飲んだ後の後味がオツだった。意外や意外、長らく香りが残って増長される。あら、これはこれでありなんじゃない?と思った。言ってみれば、嗜好品というよりは薬っていう感じもしなくもない。
実験、一応、成功。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とあるメールが面白かったので、一部ここに残しておこう。
What is the difference between a cynic and a realist???
未熟な私には答えられないから教えてといったらこうきた。
Well if I say that the world has gone crazy //. Am I being a cynic (grumpy old man) and the world is actually wonderful OR am I being a realist because the world has actually gone crazy??
うまいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石垣島の荷物の配達にときどき面白いことが起きる。
午前中、車に乗って路地を出て一般の道を走り始めた。すると一台の車がすれ違おうとしたので、運転手なハハは端に少し車を寄せた。すると、その車がスピードを落として寄ってくる。なんだろうと思っていると、おっちゃんが「○○さんですか?」と聞いてくる。「そうですけど・・・?」「荷物配達です。」「あ・・はい、じゃあここで」。
うちの苗字は内地のもので、顔が内地の顔してるからそうだと思った、らしい。
まあ確かに内地の苗字だけど、内地じゃ腐るほどいるやつだぞ。しかも家の前でならともかく少し離れた場所でってすごい。東京だったらセキュリティ上、これはいいのか?とも思うけど、島ならこれもありか。島の人口が1000人くらいで全員顔見知りならともかく、ここはまだ数万人いて、決して顔見知りとはいえないのになー。
これは3ヶ月ほど前の話だけど、うちに届け物があったときに不在で、そしたら配達人がハハが仕事をしている場所にまでいって届けてきたってこともあった。これはグッドジョブだ。
お正月にはエミコが出した年賀状が、調べるのが面倒だからとうちの住所宛にしつつ、名前はコナツんとこだったのに、うちに来るのではなく、コナツんちにちゃんと届けられていたっけ。
さて、今日無事にパスポートの更新が済んで受理してきた。(係のおねえさんすっごい不機嫌顔で怖い・・。サービス業じゃなくてもさ、すこし朗らかにすればいいのに。こなすだけ、なんだろうな)ICチップ入で重たくなったパスポート。これにスタンプ押すことあるのかなあ。古い方の10年分の記録が眩しいぜ。
あと、図書館のネット予約用パスワードをつくってきた。借りる前にまずは積んであるやつに手をつけなきゃなあ。買ったやつって、いつでもいいかと思って溜まっていく。。図書館の駐車場から入口にかけてが、今まで砂利の上に飛び石がある道だったせいで使えなくて職員用の裏口から忍び込んでいたのが、やっと工事されてきれいな舗装通路になっていた。飛び石は庭のデザインの一部だったんだろうけど、機能重視になってくれてよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
四代目江戸家猫八の公演会に行ってみた。指笛でどんくらいの鳴きまねをするのかと興味があって。ホーホケキョ、のウグイスや鶏、コオロギや鈴虫、カエルなどなどを聞いてきた。想像以上に音が響く。耳がびりびり痛むくらいホール中に反響している。
寄席、と言う目で見たら話はそれほど刺激的ではない。むしろ話はなくていいんじゃない?といったところ。当たり前のことをさも大事なように説かれると引いていく私としては、ひたすら指笛とちょっとしたエピソードで十分な気がした。でも、会場のおばあたちの反応の良さを見ているのは面白かったからいいか。それくらい、おばあたち、素直に受けている。素晴らしい。四代目の息子も来ていて、舞台に上がって少しだけ芸を披露していた。もうじき二代目子猫を襲名するらしいが、まだ初々しくてほんとに普通のお兄ちゃん。そのうちとうとうと語る人になっていくのかな。
9時過ぎに公演は終了したんだけど、おじいたちはもう帰りたくて帰りたくてそわそわ。もう寝る時間だったのかしらん。おばあを追い立てて出て行く人がいる。まだ舞台では猫八さん、しゃべってますが。そして、いよいよ終わりの挨拶となったら、まだ挨拶中にみんな出始める。島には終電なんてないのに!!そんなに慌ててどこへ行く!?
指笛ができたら災害時にホイッスルとして使えそうだなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サクラのおしりに穴が開いた。
おととい、なんかオカシイぞと言っていたときにチェックを怠り、昨夜ぽっかりと開いた穴にびっくり。どうやら肛門腺が膿んで破裂しちゃったらしい。
今日も膿が出てきている。
きれいきれいにして注射うってもらって、化膿止めを試みる。↓画像は見たい人だけクリックして見てください。黄色いバッテンが黄門様。その左下が患部。
にゃごーにゃごーと泣いてるサクラさん。滲みるかなあ・・・。
体重を計ると、5.01kg。ありゃりゃ、3ヶ月前より200g減っている。洗面台に飛び乗れなかったり、おしっこをためらっていたりしたのも、この膿のせいだったのかも。猫は犬ほど肛門腺を絞らなくても大丈夫だと思っているけど、うまく出せてなかったのだねえ。12才ともなると、いろいろ出てきます。
泣いてるサクラを尻目にアシスタント気取りなのが銀。単に邪魔してるだけとも。
サクラは体重計に乗せても一瞬で去るのに、銀はどっかり座り込み。
銀は体重5.04kg。
あれ??
サクラより重たくなっちゃったよ。
5kgの大台にのっちゃったよ。
サクラはしばらくお薬飲ませます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の晩、夕ごはん食べながらなんだか視界がおかしいなあと思っていた。焦点が合わないわけではないけれど、周囲が虹色にモヨモヨ動いていて視野が狭い。貧血かなあと思っているとどんどんモヨモヨが増えていく。偏頭痛のときにでてくる、あいつだ。ちょっとしてやってきた素晴らしく心地よい嘔吐感と悪寒。目の奥がいたーーーい。偏頭痛だ・・・。でも頭は不思議と痛くない。洗面器抱えて・・・。寒くてしょうがないのでアンカつけてお風呂にも入らずに布団にくるまった。
この虹色のうごめくモヨモヨ、ちゃんと名前があるらしい。モヨモヨ改め、閃輝暗点。なんかえらそーな響き。朝には消えていたのでとりあえずよしとしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
十日ほど前、「海が恋しいから12日から石垣に行くことにした。ツアーは電話切った時点でキャンセル料発生する。予定どんな?」というようなことをいってきたAちゃん。なんとなーく去年あたりから海が海がといってたから、そんな予感はあったけど、ずいぶんいきなり決めたもんだ。Aちゃんは十年くらい前にモルディブはボリフシでイントラをしていて、うちがそこに遊びに行ったときに知り合っている。その後Aちゃんが帰国してからも会ったり、結婚パーティにも参加させてもらっったりしている。今回会うのは恐らく6年ぶり。
6年の歳月はひとっ飛びにすると重かった。
Aちゃん・・・・以前の面影はどこへいったのやら~。人の良さがにじみでているタイプではあるが、今やありがたやと拝みたくなるような恵比寿さまになっていた。奥さんはあと2ヶ月もすればふたりめが出てくる、とあってこちらはいかにも妊婦さん体型であるけれど、それを差し引いてもやっぱり以前の面影は・・・なかった。立派におかあちゃんになっていた。まあでも、これが典型的な幸せなファミリー像ってやつなんだろな。
Aちゃん一家の旅は2泊なのでそれほどのんびりっていうわけにもいかないけど、中日の午後を一緒に過ごすことにした。まずはうちでお茶したあと、明石にいき、平久保崎灯台にいき、天気はどんよりと曇っていて海もイケてなかったけど、景色を堪能。この際モルディブの海のような状態でなくても全然いいらしい。ドライブ後はホテル近くのレストランでご飯をし、ドライブ時にはチャイルドシートの関係で車2台でいっていたので、ここでゆっくりおしゃべりもできた。
恵比寿さまは海に関連した神様。次は潜りに来れるといいねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気温が11℃とこの冬一番の冷え込みが3月になってやってきた。数日前はもうすっかり夏になったと思っていたけど、また長袖を着込んだ。
サクラとウシオがぴったりくっついている。犬って一緒にいてもあんまりあったかくないんだよねえ。毛があるせいか皮膚に遠い気がする。ごつごつしてるし。やっぱり添い寝は猫がいい、とウシオも思っているに違いない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
不定期検査。
銀の尿チェックはちょっぴり怪しいグレーゾーン。膀胱炎気味で蛋白も出かかっているらしい。
まあ投薬するレベルではないけれど、要注意だな。
一度真っ赤な血尿出して膀胱炎やってるだけに・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
銀ちゃんは私の腹痛を吸い取ったのが相当効いたのか、夕方6時まで一度も起きずに布団にうもれていた。
やっと始動。おはよう。
むぐっ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ただいま朝の6時半。筆舌に尽くしがたい猛烈な痛みからやっと解放されて人心地ついている。Viva, painkiller! 置き薬があって助かった。
3時頃、目が覚めてトイレにいった。そのときまではいつもの軽い生理痛。普段は痛くても薬飲むほどにはならないし、三時間、一晩とうなれば済むから我慢している。今回もそんなもんだろうと思っていて、トイレに座る前に左下腹部がぐえっと痛んで一瞬意識飛んでびっくりしたけど、寝れば大丈夫と思ってまた横になった。30分くらいはまあいつもの鈍痛だったけど、だんだんなんだか激しくなっていく。うなる。世の中が黄色くなってくる。冷や汗たっぷり、きつい貧血到来。うーうー言ってしばらくした頃、ハハに気づかれた。もう一度トイレへ。貧血がすごくて音が聞こえないし、頭がジンジンする。耳の下がビリビリしてる。(ピー:自粛)ベッドに戻ったはいいが痛みがどんどん増していく。うちの四つ足たちの誰よりも獣っぽいうなり。普通、押しては引く生理痛なのに引きがなくて息つく間もない。痛み止めを探すけど、日頃飲まないからない。二階なら置き薬あるかもとハハが取りに行く。あった!それを飲んでからの30分が長かった。吐き気と戦ってせっかく飲んだ薬を戻すまいと妙な味で湧いてくるつばを飲み込んで、寒いけど布団が触れるとそれはそれで肌が泡だってくるからかけずに転がって。不思議とこういう痛みに苦しんでるときにいつも銀がやってきて張り付いてくれる。今回も一番ひどいときにやってきて腕の中へ。おかげで銀の背中を握りつぶしながら気を紛らわせることができた。薬が効き始めた瞬間、ありがたや〜だった。今までもそりゃ痛いときは多々あるし過去に薬のお世話になったこともあるけど、今回のには参った。先月なんて全く痛くなかったのになあ。…チョコちゃんは侮れませんってことだ。ハハ様、どうもスミマセン。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
不定期検査。
サクラの尿のpHチェックは特に問題なし。
銀はまだおしっことれてないので、トイレ見張っておこう。
ここ何日にもわたってハハがすっごい勢いで部屋を片付けている。リビングの本棚も引越してから触れられていなかったところの埃をとってすっきり。いらないものは捨ててさらにすっきり。私の部屋も綺麗で風邪ひきそう。そのまんま家族解散してみーんな捨てられそうな勢いです。ふふふ。
Rとメールしてて思わず笑ったこと。
イギリスでも昔イタズラ電話で「下着の色何色??」ってやつあったらしい。あの手の電話は各国共通だったのか。ケータイがメインで番号もすべてのらなくなった今となってはなくなった現象かなあ。チャットに切り替わってそうだもんね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
来月のイベントに向けて、bikeに駆り出されたKねーさんの初ライド。これから1ヶ月あまりで40kmこげるようになるか、まずはお手並み拝見。
野球場のまわりを周回。一周500mくらいかな?(地図で見ると縮尺からみて球場の直径が150mくらいか)10周以上はやってたから5kmはやったはず。日ごろ鍛えてるだけあって40kmはいけそうだな。
晴れ渡った空に入道雲がもくもくとわいていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月にパスポートの期限が切れるので更新の申請をしてきた。沖縄だと4月1日からパスポート窓口が竹富町や与那国町など16市町村で県から権限移譲されるのだけど、石垣市は機械入れるお金がもったいない、面倒くさいということで、県に残したしたまんまにするらしい。となると、いつやっても場所も手間も変わらないのかということで、余裕を見てやってきた。
窓口は県。昨年の4月1日に県の出先機関の八重山支庁は廃止されて、今は八重山事務所と名前を変え、同じ建物を八重山合同庁舎と称して使っている。市役所よりもずっとゴージャスで、総タイル張の重そうな緑青色の建物。見た目ケームショっぽいあそこ。
ぺんぺん草の生える駐車場からエントランスへの道。広々とした空間のエントランスホール。床にはカラフルで大きなアート。閑散としていて廃墟に来たかと思うけど、インフルエンザ対策の消毒液はおいてあるのでタイムスリップはしていない。
エントランスを入ってまっすぐ進むと小部屋のドアが開いていて、そこがパスポート窓口だ。ほしのあきがポスターの中で微笑んでいる。申請書をもらって書き込んで(myボールペン忘れていったん帰宅)、まっピンクの口紅のおねえさんに写真とともに渡した。住民基本台帳ネットワークの紹介ってやつは内線か外線かはわからないけど、電話で一件ずつ頼んでいて端末はなさげ。確認を終えて申請受理。
さて、この後申請書が本島に運ばれて戻ってきて手に入れられるのが18日以降。それまでに印紙と証紙を買わなくちゃいけないのだけど、まず、14000円の収入印紙は郵便局で、2000円の県の収入証紙は銀行か福祉保健所に行かなくてはいけない。16000円、その場で徴収してくれればいいのに・・・。
2週間、身分証明書がなーい。←旅行用ではなく、あくまでも日頃のID用。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まじめ顔。
あつあつの午後に銀がひとつあくびをする。
I don't particularly like to speak out in a pitiful voice what critical problems I've got about myself. In the meantime I make it a habit to write down some comments about them here in my blog where I needn't require any respondence from others, in order to make a vague record for my own good. Some day I may think of working on a more detailed one before losing the way of expressing my feelings and opinions. So far I haven't disclosed any specific information to most of the people I know in person. Well, I got an email from one of my old friends today. We're not so intimate these days and I sometimes feel there's a kind of reluctance in this relationship. Maybe it's because of my fault that I have to sigh heavily, otherwise she is so ignorant or innocent. Why the hell does she regard me as an icon of party animal??? When did I indicate that I always enjoy gatherings and I'm with a bunch of friends all the time??? I hit upon a good idea. I'm already dead and surrounded by buddy ghosts. That's why my mates are transparent.
ガーガーウララア!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
数日お腹の調子が悪くて、これを放っとくともっとひどくなるのが常なので、あきらめてビオフェルミンを5回飲んでみた。これ、Y病院で処方してもらったやつだけど、もらうときに整腸剤は錠剤がいいと言ってみたけど粉しかないと言われ、まあないよりはいいかともらっておいたもの。頑張って飲んでみたけど、やっぱり粉は苦手だ。匂いに敏感だからどうしてもモフっとしたにおいにやられる。1回目より2回目、2回目より3回目とそれが脳裏に焼き付いていく。ビオフェルミンくらいでなにをそんなにってかんじだけどねえ。
気温ががんとあがるといつも壊れるお腹が嫌いだ。
今日はもう薬を飲んでいないけど、一応小康状態をたもっているので、このままこの暑さに慣れればいいなと願っている。
iPadの製品紹介をアップルのサイトで見てみたけど、こりゃ私には触れないだろうなーという特性たっぷり。デジカメがタッチパネルになって使えなくなったのと同じことが起きている。ゲーム機が単にコントローラで動かしてたのが、Wiiみたく直感的な操作になって使えなくなったのと同じことが起きている。10年前だったらきっとすごーいと喜んでただろうけど、今となっては・・・。マルチタッチスクリーンっすか。腕動かないし、上げてもらったら落ちてきて顔面ヒットするし(セルフ殴打は痛い)、指開かないし、つまんで流すなんて難易度高すぎる。でもなにより手の脂でスクリーンはぎとぎとになるし、iPodと同じくカビるに決まってる。
PCよりも気軽なインターフェイスがあればFacebookやtwitterをもっとアクティブに使えるからそういうものはほしいけどね。
自称時代を先走って生きてる私にはやっぱりBMIの時代が似合うのよv。脳波で指令出してやる~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント