« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月29日 (木)

迷い犬に困ってます

Dscf6121

数日前にウシオさんが散歩中に、どこかの柴犬がくっついてきてしまった。

以来、うちの二階に上がって寝ていたり、近辺をうろうろしていたり。

追い払っても追い払ってもダメ。

だいぶ遠くまでハハが連れて行っていなくなったよと喜んだのも束の間、また帰ってきてしまう。

はじめはついていた首輪も痩せたせいか、なくなった。

居着かれたら困ると餌も水もやらないでいた。

昨日もやっと居なくなったと言っていたら近くの家の屋根の下の空間に入り込んでいるのが見えてしまった。

今日もいる。

そこのうちの人に言ったら、気づいていなかった。

この柴犬、ダニを落としていく。今にも卵放出しますっていうぷっくり太ったやつを。

保健所に迷子の犬の問い合わせないか聞いたら、茶色の柴で鎖ついたのが、っていうのがあるらしい。

該当するかなあ。焦げ茶の柴だし、鎖ないんだけど。地名もだいぶ遠いんだけど・・・。

そろそろ一週間になるということで、別の屋根の上に移った犬に餌を与えた。

降りられないと鳴いてます。。。

(写真は25日のです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレイボーイs

Dscf6140

ウシオさんったら、キレイなおねえさんから新しいおもちゃをもらっちゃいました。ブタのおもちゃ。真ん中を咬むと音がなるやつ。

あれほど肌身離さず持ち運んでいたパンのおもちゃをひとまず置いて、今度は口からこのピンクのブタが覗いている。あげたときはすっごいそっけなかったくせに・・・。

そして、銀ちゃんにもねって、これで釣れない猫はないっていうチャラチャラ房つきの猫じゃらしが銀に与えられた。ねむねむ最中の昼下がりの午後に、これまたいまいちそっけない態度を見せていた銀ちゃん。夜になってテンションあげあげになったら、釣れた釣れた。

そんなわけで私は床にカメラおいて猫じゃらし操りながらシャッター押しまくる。

新聞の下とかに隠してモゾモゾさせると、銀ちゃんもう大コーフン。

寄り目になってかぶりつく。

Dscf6138


Dscf6143


Dscf6145


Dscf6148


Dscf6156


Dscf6158


Dscf6159

いきなりカメラ目線。

遊びすぎたか、その後の銀ちゃん、ベッドにのめり込むようにして昏睡してた。

Dscf6161

うちは7年前の7月11日に石垣島にやってきた。今年7月11日にサトコの友達が石垣島に家族でやってきた。今日、一緒にランチに行って3年ぶりに彼女に会い、いろーんな話をした。さばさばっとした雰囲気から、彼女も島でうまくやっていけそうだなって思った。狭い島だから窮屈になるかもしれないけど、ま、なるようになるってことで気負わずに生活が出来ればいいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

ビクトリア~愛と復讐の嵐

“ビクトリア~愛と復讐の嵐”

ベネズエラのドラマを見終えた。

去年BSJapanでやっていたのを忘れない限りビデオに録りためておいて、ハードディスクがいっぱいになったのを機にちょっとずつ見たのだが、いや~、これ、忍耐ないと全部見るの無理!最初の方を見なかったけど、見終えたときにゃ、ブラボーと自分に言ったわ。

ちなみにどんなやつかというと、某サイトの紹介から引っ張ってくるなら、

『ラテン美男&美女総登場!!複雑に絡み合う人間関係、骨肉の愛憎劇、そしてとにかく情熱…これぞテレノベラ!!全4シーズン118話にのぼる大河メロドラマ』

です。

118話っすよ。とにかく長い。というか、その長さを長いと存分に感じさせてくれる長さ。そりゃたとえば24だってシーズン8まで見ると、リデンプション除いて単純に24話×8だから、それ以上に長いんだけど、もういいっすと辟易することはない。でも、ビクトリアは長い。

美男美女????

ちょっと見てみよか。

46

↑あ、ま、これ悪役だけど。でもこれも嫌ってて手を触れない嫁には常にわらわと寝ろーと迫られる。

105

↑いい人役。これ、弱ってるときのだけど。主人公のビクトリアちゃんと一目惚れして愛を貫きます。うへえ。

37

↑主人公のビクトリアちゃん。もんのすごい美人っていう役柄です。ガタイいいなあという印象しか残らない。

47

↑迫力ありすぎです。ビクトリアちゃんの恋敵。


なにがすごいって、会話が延々と同じことを繰り返して巻き戻してまた同じことを言って・・・と進まない進まない。一瞬、ボケを自覚しそうになる。画面構成は3種類くらいか??だいたい一緒。カメラ目線でひとりごと多し。これは内緒でっていう話はすぐに漏れ、ワナに確実に引っかかって、色仕掛けにはちゃんと引っかかって、悪役は何やっても捕まらないのにそうじゃないと証拠もないのに即逮捕、裁判なしでそのまま刑務所入り。えええ!とある意味驚きです。

ま、ベネズエラだし。チャベスだし。

愛さえあれば・・・・・・・・。

ただ、会話の繰り返しにはうんざりだけど、スペイン語を聞くにはよかった。嘘つき、復讐、妊娠してる、バカ、殺す、死んでる、ワナ、愛、ってそんなんばっかがリピートです。

BSJapanのサイト

Gyaoで最初の方のストーリーが無料視聴できます。

服装もかなりいっちゃってます。


お願い、誰か私とビクトリアについて語ろう☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

夏お休み中

Dscf6124

昼でもなお暗い、という表現がぴったりなくらい厚い雲に覆われていて、すっごい土砂降りor雨がつづいている。優しい陰影を活かそうと、銀ちゃんを撮影。旅に出て帰ってくると、銀ちゃんが一緒に寝てくれるようになるのだけど、数日するとハハの部屋に行く時間が増え、だんだん寝てくれなくなる。ゆうべ、ついに一度も来てくれなかった。しかも日中もずっとハハをストーキング。悔しい・・・。サクラも銀も趣味が悪いなあ。

夕日を見に行ったビーチでヌカカに刺されて痒い思いをしている。2、3ミリの小さな飛行物体にチクッとやられたときに、嫌な予感はしたが。刺されてから丸一日はただ赤い円ができていただけで、特に膨れてもいないし痒くもなかったのに、翌日急にぶわーっと膨れて熱くなって一気に痒くなった。さらに翌日は範囲が広がってコイン大に。ぶくぶくと水ぶくれっぽくなったりしこりっぽくなったり。今日になってやっと落ち着いた。ただいま紫色。蚊にはあんまり反応しない体質だけどヌカカはやっぱ強力だ。集団にやられなかっただけよかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

愛しい寝顔

Dscf6116

接近。

Dscf6117


Dscf6118


Dscf6119


Dscf6120

昨日今日と、拍子抜けするような涼しさ。

昨日は最高気温が28度。今日は昼過ぎの気温が24度を切っている。

もちろんエアコンは使わなくてOK。高気圧のへりにあって湿った空気が流れこんで、雨・・って、この言い方は真夏にされることはないんだけどね。ずっと雨も降っていて、まるで夏の終わり頃から続く曇天シーズンみたいだ。

現に週間天気予報はずっと雨。えーーー・・・・。夏にしか晴れ間が続かないのに、夏にもこんなんって気が滅入る。

涼しいと眠い。ね、ウシオさん。

※見苦しい玄関ですみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

ちびゴーヤ

Dscf6067


雄花と雌花の咲くタイミングが合わず、なかなか受粉にいたっていないゴーヤ。自然に任せっきりにしてもいるけれど、その中でひとつだけ成功してたのがあった。3cmくらいになってます。

日よけになってほしいんだけど、なんだかすきすき。

おいしい子になっておくれや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

地球の回転速度を感じに

数日おうちにいてクサクサしてきたので、夕日が俺を呼んでいるとばかりに夕方ビーチに行ってきた。日中一雨あったおかげで連日の猛烈な暑さが少し和らいだので、ビーチにいるとなおさら涼しくてほっとした。

おばあちゃんをおいていくのは火の元が心配なので強制連行です。(火を使おうとして違うところを点火、あらつかないわーと、別なところがついてるのに気づかず放置。こわーい)

夕日スペクタクルショーをどうぞ。

Dsc07117


Dsc07121


Dsc07126


Dsc07127

ウェイクボードやってる人たちがいて、モーター音が騒がしかったのがちょい残念。さらにどうやら彼らは煙草の吸殻をビーチに埋めてたようで、もっと残念。捨てずに飲んでください。マリンスポーツやる人って結構脳みそ軽いのが多いって思うのはあながち偏見じゃないよねえ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

おかえりなさい

Dscf6047


Dscf6048


Dscf6049


Dscf6050


Dscf6051


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

銀ちゃんお洗濯

私の愛しの同衾パートナーちゃんが、目に見えて日に日に薄汚れていく。
 
さっきお風呂場で洗った。
 
 
腕のとこにきて暖をとりつつ一心不乱に毛繕いを始めた。
 
写真撮ったら何回やってもデコしか写らん。猫にしてはかなり広めだな。
 
銀の寝言が今夜も聞けるかしら〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

沖縄本島プチ避暑旅行

7月14日~16日、沖縄本島にちょっくらお出かけ。

第一の目的は、トリニティ・アイリッシュダンスの沖縄公演を見ること。あとは、西日本で最大の坪数を誇るというジュンク堂に行って本を眺め、トイ・ストーリー3を見て、買い物をして、という石垣ではできない都会的遊びをすることでした。

宿泊先は美栄橋近くのリッチモンドホテル。那覇のホテルは部屋が狭いとこが多いので、今回は念のためユニバーサルルームをとってみた。普通のツインより高くつくし、禁煙ルームがないのが痛いとこだけど、狭いとこで悩むよりはまだましかと。結果、使い勝手はトイレが壁にくっつきすぎてて余裕がなくていま一歩だし、全体にタバコ臭かったけど、他は○でした。ロケーションからいえば利便性は◎。

14日は、お昼ごろに那覇について、まずは所用で県庁前へ。みずほ銀行に行きたかったのだ。石垣にはメガバンクはない。パレットくもじでお昼を食べ、美栄橋に移動。たった一駅分だけど歩くにはさすがに暑すぎるからゆいレールに乗って行った。那覇の道はガタガタで好きじゃないし。

アイリッシュダンスは7時開演。宜野湾のコンベンション劇場に行く。

Dscf6023

観客いるかなーと思ってたけど、いっぱいだった。踊りやってる人が多いから、こういうの観に来る人も多いのかしらん。アイリッシュダンスは過去にリバーダンスやロードオブザダンス(だったかなー・・・)の2つをみている。トリニティは初めて。

始まると、リバーダンスのような華やかさはなく、かなり地味な印象。ストーリー仕立てのリバーダンスとは全然違う。とにかくダンスの技を見せます!といった感じで、ひとつ踊ると明かりが消えて、次のが始まってといった様子。合間にギター弾きのソロや歌、ドラムのソロ、笛、バグパイプのソロがある。

リバーダンスがトリニティからヒントを得てショーアップしたというだけあって、とにかくこちらは踊りに忠実に!です。

で、最初は地味だなあと思っていたけど、だんだんこの足技のすごさに引き込まれていって、おおお!すごい!!!になっていく。手は使わないのがアイリッシュダンスの特徴だけど、バリ舞踊を想起させるようなやつやディジュリドゥに合わせたやつ、アメリカ的チアリーディングみたいなやつといったコラボ系では結構手も使う。でもやっぱり真骨頂は手は下げたまんま、足だけで打ち鳴らすやつだ。人間離れした足技です。プリンシパル2人は男の人で、空飛んでました。満足。

ショーが終わるとロビーにダンサーや楽器担当の人が出ていて、写真をとったり話したりすることができる。ダンサーは若い。10代の子もいる。ギターの人とちょっと話をしたりして出てきた。

15日。

ランチを美栄橋近くのフレンチで。お相手は・・・ここに来てまでなぜかキョウコちゃん・・。あちらは対馬から帰ってきて那覇にトランジットで4時間とってた。他の人を誘ってたのにふられて、結局「残念だねー」といいつつ私とランチ。

Dscf6028

ランチコースは1500円。前菜、パン、スープ(ガスパチョorレンズ豆スープ)、メインの肉or魚、デザート、コーヒーor紅茶。

Dscf6029

奇を衒った感じではなくオーソドックスな味。ゆっくりとコースを楽しんで本屋へ。

Dscf6030

キョウコちゃんと別れてホテルでお昼寝した後、今度は新都心へ。

Dscf6031

トイ・ストーリー3を見よう。

博多でアリスを見たときは3Dメガネは貸出だったけど、ここシネマQのは100円で買取り。持っててもしょうがないのになあと思いつつ仕方が無いので買う。

Dscf6032

映画はシリーズでも全然だれることなく、全キャラ総出でがんばってた。アンディが成長してついにおもちゃと別れるときが、って泣けてくる設定です。

もう少しでエンディングが見えてくるなという、残り15分くらいで左目からコンタクトレンズがいきなり落ちて消えていった。シアター内の空気が乾燥してたからかな。まあ、あと少しだろうとそのまま我慢して右目で見といたけど、3Dではなくなった。でももともと立体的だからそんなに違和感てないもんだ。

予告編でバイオハザード4の3Dをやっていたけど、ああいうなかば実写的なやつのはきついねえ。あれ見たらゾンビが絶対夢に出てくるわ。

映画が終わった9時過ぎ、まだお店があいているのでお買い物タイム。九州に行ったときにスーツケースのタイヤが磨り減りマックスとなり走らなくなったので、代替え品を検討。あれでもないこれでもないと、中を見たり走らせたりして、1万円しないやつから3万円オーバーのものまで見て回った。大きいのにしてしまうと車に載せられなくなるからなるべく小さいのにしないといけない。最後は一足先に石垣に帰ってたキョウコちゃんに電話して、サイズを確認して(対馬にそのスーツケースをもっていっていたので)、1万円ちょっとのやつに決めた。たっぷりランチを取ったとはいえその後何も口にしてなかったから、消化が終わった胃袋がキューキューないていた。

カラのスーツケースと私の両方をハハがそれぞれ片手で押しつつ、ゆいレールにのって、美栄橋に帰還。夜10時もすぎると那覇は肌寒いくらいに涼しかった~。

Dscf6037

16日。

13時40分発の便で帰ってきた。ホテルをチェックアウトしたあとの時間は、小禄のジャスコでちょっとだけぶらついて、カラのスーツケースに振り回されてみた。

一口に沖縄といっても、本島と石垣では400km離れている。そしてこの差は結構でっかいんだなと改めて思った。那覇、涼しい!!湿気が低い!!日向はそりゃ日差しが痛いけど、日陰はめっちゃ涼しい。図らずも避暑旅行になってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

スペインおめでとう

W杯はスペインが延長戦制して優勝。

タコ予言当たり。

ロッベン惜しかった。けどイニエスタくんの足技は華麗だった。

さあみんなユニフォーム脱いでよくてよ。もうカード出ないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

7年目の浮気

石垣に来てから丸々6年が過ぎた。今日7年目に突入。そうと思うとずい分長いことひとところにいるもんだなと感慨深い。3年目くらいまではいつ来たかってすぐに言えたけど最近はなんだかうやむやになっててすぐに答えられない。いついつの台風がすごかったかも、すっかりごちゃ混ぜ。ウシオが来てメルを見送って銀が来て、と同居四つ足の面々もちょっと変わって。ハハとメルと、間をおいてサクラと始めた島生活はこれといった目標も憧れも何もなかったけど、とりあえずその日暮らしな感覚のまま、ズルズルとやり過ごしている。少なくともあのまま埼玉に居続けていたらもっと腐っていただろうから、こちらにいた6年はそれなりの価値があったと思う。

Dscf6010

今日はオリオンビアフェストがあって、BENIちゃんの歌声が会場から離れたうちの方まで聞こえてきた。花火だけ見に行こうと8時過ぎに港に行って、3分であっという間に終わるやつを眺めてきた。私はビールなんぞほとんど飲むことないけど、他の人にせっせと飲んでもらって来年は10分くらいにしてもらいたいとこだねえ。昼間から夜に花火見に行こうと言ってたのに、いざ出かけようとすると、あら私も行くの?あら知らなかった、とのたまうおばあちゃんも連れて行ったら拍手して喜んでいた。花火だけではなんだしと終わった後、バンナに行って夜景とホタルと満天の星も見た。帰るかあと車に乗ったらスコールが降り出して、家に着いたらやんだ。6年間、大概こんな調子でうまい具合に濡れてないのが相変わらずすごい。

Dscf6017

サッカー決勝戦見よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

おもちゃをめぐる覇権争い

ウシオ:自分のものは自分のもの。他人のものも自分のもの。

銀:自分のものだけあればいい。取られそうになったらまず逃げろ。

銀もサクもウシオのおもちゃにはまったく近寄ってないのに、ウシオは寄るなーがるるーとひとりで息巻いている。ジャイアン思考、うざい。

目下ウシオはパンおもちゃに夢中になっている。散歩時以外ずーっと持ち歩いては音ならしてご満悦。去年買ったおもちゃはその隙に捨てた。このパンもすぐにどろどろになるんだろう。。

Dscf5995


Dscf5996


Dscf5998


Dscf6005


銀、かわいい!

昨晩からコナツがお泊りしている。夜中に、「おお、肉球だ」となでなでしたら、銀のじゃなくてコナツのだった。イヌのはいまいち。

銀はその脇にいた。なでなでし直した。

参議院選の期日前投票終了。・・・選べない。鉛筆握りしめてしばし放心。

今日は暑いとはいえ、先日の35度の日に比べたらずっと爽やか。空が高かった。

3日間ほど、ハハひとりで仕事しながら家事をして、イヌ2匹、猫2匹、私、おばあちゃんを面倒見ないといけない状況。猫が一番手がかからないな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

spaceship

Dsc07053

朝一に病院に行って、留置針いれて血を抜いてからMRI室に入って撮影してきた。30分ほど撮影してからいったん機械をとめて造影剤を点滴で入れてからまた10分以上かけて撮影。単純に寝てればいいだけだし、造影剤もほんのちょっぴりだから特に何があるというわけでもなく、つつがなく終えられた。たまたまナースのSちゃんと廊下で会ったら、持ち場離れてMRI室に一緒に来て台に乗せてくれた。車いすじゃそのまんま入室できないし、おんぶって・・というのも留置が邪魔でできないからちょうどよかった。力仕事は男性ナースに任せてもいいのに、さらりとやってのけちゃうとこが強いっす。撮影結果聞くのはまだ先のこと。美しく撮れてるといいねえ。ところでMRI検査って費用が高いのだけど、6000円ちょっと払っただけでも、おお、と思ったのに、帰宅してから薬品代入れ忘れてました・・・っていう電話がきた。計算ミスですかい。さすが石垣。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

World Cup Semi-final

Dsc07056

銀ちゃんがセミハンターとなってます。

サッカーのW杯も大詰めとなり、準決勝が1試合終わった。時差がつらいなあと思いつつ、午前3時半スタートのゲームをライブで見た。オランダ対ウルグアイ戦。ウルグアイは前試合でスアレスくんがサッカーのルール上やってはいけない反則、ゴールマチガイなしのボールを手で払うってのをやっちまったせいで出場停止。もうひとりのエースのフォルランくんが死に体でオランダ戦を頑張ってた。オランダは途中おもいっきり足が止まってたけど、終わってみれば3:2でオランダの勝ち。計5点も入ると見てる方も眠気感じなくてありがたい。ちなみにサッカーはルールは大してわかって見てません。ほほ。でも、大の男が寄ってたかって一個のボールを追っかけてネットに入れようと躍起になってる姿がなんか好き。90分頑張っても入るのはせいぜい2点3点。でもその入るときの魔のスポットみたいな磁力が見ていて面白い。ぶつかり合いにおける演技も面白い。4年前のW杯で目をつけたプレーヤーのうち、CロナウドくんとFトーレスくんは2年前のUEFAにも出て今回も出ている。へたすると20代なかばでおっさんにしか見えないプレーヤーも多い中、この二人はまだイケメンくんのままでいてくれてよかった。そして4年たってもこうやって一線にいるのってすごいことだよと思う。

しかし時差がいたい。

前回2008年のUEFA欧州選手権ではスペインが優勝。W杯も・・・??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

ひとっぷろ@米原

P7060244

米原にて海の水につかってきた。

ニモいるよーと足元指されたけど、顔を入れるのが面倒で見なかった。

この子たちがいたのね、と写真で確認^^;

風が強くて押し流されたばい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

the hottest day ever

メラメラに燃え盛る太陽のもと、ドライブに出てみた。

Dsc07071

まずはカフェで腹ごしらえを。1000円でメインディッシュ1つとサラダやデザートが選べる簡単なビュッフェがつく。味はまあおいといて、ドリンクがそこに含まれている点が○。コーヒーはマメからひいてマシーンでエスプレッソにできるし、紅茶も葉が選べる。ジュースも100%のものだった。

とにかく暑い日にこれは嬉しい。

なんせこの日は伊原間で35度超えたからねえ。その伊原間にも行ってたからねえ。

Dsc07083

↑明石。

今の季節は旅にはおすすめです。とにかくいい天気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

夕暮れ時の竹富島にて

竹富島でデイゴの木をヒメコバチから保護するためのチャリティイベント音楽祭があった。

音楽祭にでる人の中で顔と名前と曲が一致するのは下地勇くらいであとは名前くらいはどうにかという感じの、要はローカルな歌い手たちのステージだったのだけど、離島でやるにあたって珍しいことに夕方が開演、臨時の船が出るということで、泊まらずに竹富島の夕日が拝めるという特典があった。ちょうど初の石垣島旅行中のAちゃんもいることだし、これはちょうどいいと、一緒に行くことにした。とはいえ、すこぶる暑いので、Aちゃんに先に島に行って観光しててもらい、私とハハはもう少し涼しくなった頃、6時の船で竹富に渡った。

音楽祭は小中校のグラウンドが会場なのでそこまでバスで行き、Aちゃんと合流。ちょっとだけステージを眺めてから西桟橋に向かった。集落を行くとスタックして進めないので、ちょっくら遠回りして周回道路から行く。

Dscf5944

仕事を終えた水牛さん。

西桟橋に着くとちらほらと人が集まっていた。華麗なる夕日スペクタクルショー。

Dscf5948


Dscf5954


Dscf5963

鳩間島に沈んでいった。

Dscf5969

静かな時間が流れる島を散歩して再び小中校へ。ステージでは下地勇と白保出身の新良幸人が歌っている。聞いたことある曲だとほっとする。終わって締めは竹富出身の日出克と琉球國祭り太鼓のエイサー。エイサーはパフォーマーとして場慣れしてる人たちだけあってさすがです。日出克は、ソロは個人的にはちょっときつかった。前近代的な、大きければ迫力あるだろう的な雰囲気で、硬直したリズムがきつい。でもまあ竹富出身だからね・・。

夜9時半の船にて石垣に帰島。夜の航行とあってか普段の倍以上の時間をかけたゆっくり船旅でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

ちっちぇえウシオ

久しぶりに友達が遊びにやってきた。真夏の日差し降り注ぐ島に降り立ったのは千葉からのAちゃん。およそ10年ぶりの再会(゜-゜)。空港に迎えに行ったけど顔分かるかなあと若干不安だった。人間の顔の認識力がかなり弱い自覚あり。とりあえず向こうがわかってくれたから助かった。
 
 
ウシオさんにお土産のおもちゃをもってきてくれたので早速進呈したら、ちっちぇえウシオさんはそれを片時も離さず、傍らを銀やサクラが通るだけでウガーっと脅して凶暴化している。あまりにもうるさいので取り上げた。必死に探し回ってるけど今夜はお預けです。
 
ウシオさん不眠症になりそうなくらい探し回ってる。警察犬にはなれんな。
 
Aちゃんとは沖縄料理屋に行ってたらふく食べてきた。ジーマミー豆腐の揚げ出し、うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

湧水古今東西

ルルドの泉の水なるものをいただいた。

Dscf5935

ピレネートレッキング旅行をしてきたナツコさんからのおみやげです。

聞くところによると、かの有名な泉のところではこういうビンが売られていて、観光客はそれに水を入れて持ち帰れるそうな。

もはや聖地というよりは一大観光地だな。

ビンはマリアらしきオブジェつきで、中国製。

生水だからとってから時間が経てば沸騰させないと飲用にはできないだろうから、お守りとして飾っとくのがいいかしらん。

奇跡の泉、Holy Waterといわれているけど、実際はプラシーボ効果くらいしかなくて、水自体に何かがあるわけではない。

それでもこの小さなフランスのいなか村にいっぱい人が行くんだろうから、信心パワーはすさまじい。


阿蘇や久住高原の湧水はおいしかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

午前2:13

Dscf5937

夜の2時過ぎに目が覚めた。

足元さぐると、カレがいた。

こんなしどけない姿で寝ていた。

夕べはなかったけど、たいがい夜がさらにふけると、枕元に来て、指をなめたり、手首を噛んだり、鼻をぎゅっと押し付けてきたり。

ストレートな愛情表現をありがとう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »