« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月30日 (月)

雨の日の銀フォト集

外行こうとしたら、雨降っててよー、行くのやめたニャよー。

Dscf6438

もひと寝入りする!寝て育つ!

Dscf6439

え。やれと?

Dscf6440

おふ!手が、手が出るニャー。パンチくらえーー。

Dscf6441

寄り目ニャー!

Dscf6444

エモノゲトー!

Dscf6445

冷静モード。

Dscf6446

(遊んでくれてありがとう。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月27日 (金)

かわいいボク作戦

サクは好きな居場所が定期的に変わるタイプ。今は主に洗濯かごと私のベッドの下、ときどき冷蔵庫の上。

Dscf6427

銀のお気に入りの場所ゲット。

Dscf6430

12歳。華麗な跳躍力が復活。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月26日 (木)

Dscf6422


Dscf6424


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水)

企み

Dscf6413


Dscf6414


Dscf6415


Dscf6416


Dscf6417


何か結論でたんだろーか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月24日 (火)

heather, thistle from Scotland

Rがずいぶん前、アイスランド火山噴火でヨーロッパの空港が閉鎖の憂き目にあっている頃に両親と行ってきたスコットランドのおみやげが先日届いた。ママが投函するの忘れてたらしく、今月実家に帰ったときに「!」となったらしい。

Dscf6410

スコットランドといえば、アザミ。中国製ではない、スコットランド製のembroidered purseです。私の頭文字のMマーク付き。

Dscf6411

デジカメ入れにぴったりじゃ。

Dscf6412

入ってた袋もアザミ模様。あと、本物のヒースも入ってた。摘んでから4ヶ月たってるからすっかりドライだわ。石垣においておいたらすぐにカビそ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

山を降り、空を飛び、海越え到着

Dscf6408

女帝が富士山頂郵便局から投函してくれたハガキが今日届いた。

消印スタンプがここ唯一のものだねー。

3776米って書いてある。切手は50円。

本文側には登頂記念スタンプ押してくれた。

最後がきつかったと言っているのを聞いてたから、ハーハーっていう息づかいが聞こえてきそうだ。

登頂記念の登山証明書は買ったの?と聞くと、そんなもの買わないよって。便乗商法には相変わらずのらんね。

ケータイカメラ以外に持っていったカメラ、なし。

ケータイカメラで写したのも、ちょっぴり。自分が写ってるのは1枚だけ。

女帝道は常に潔い。

このハガキ、そういう意味でもとても貴重だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月22日 (日)

ハルキチ洗濯

自由奔放に走り回って草むらにも突っ込んでいくハルキチ(暫定?)くんはとっても犬臭い。ウシオさんの体臭がほとんどないのに比べると雲泥の差だ。外にいる犬の宿命とも言えるか。

Dscf6395

居着いてから2回目の洗濯。

水をかけられると嫌がるかと思いきやおとなしくしている。つったったまんま。

最初は巻きしっぽを引っ張るとイヤとアピールしていたけど、別段うぅと怒るわけでもなく、数回もしたらされるがままになった。くるりんと巻いてるしっぽって伸ばせばまっすぐになるんだな。

Dscf6397

新しくブラシも買ってゴシゴシ磨く。短毛が抜ける抜ける。

Dscf6399

有無を言わさずお水かけ。

あとは自然乾燥に任せましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月21日 (土)

puzzle

Dscf6392

5才児とウッドパズルで遊ぶ銀氏。

ほのぼの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月19日 (木)

富士山のご来光で目覚める朝

Dscf6372

海で紫外線負けし、風邪の前触れの超乾燥(飲んでも飲んでも体が干からびてるような感覚)に悩まされていた昨日。寒気がしてお腹の調子も悪くなるし、声も変わってきたから、お風呂にも入らずに寝た。

こういう不調なとき、銀がなぜかいつも寄り添ってくれる。

にたり。

一晩中、べったり。

かわいいやつじゃ。

そして、朝5時半過ぎ。

写メがきた。

昨日から富士山に行っている女帝様からのご来光ショットだった。@8合目

100819_004

この後無事に登頂し、元気にお鉢も一周し、おひとり様の富士登山達成。頂上からもメールできるんだね・・。(登山やっててもホント、痩せてないね。)

下山もし、ミッションコンプリート。(デザートがジャンボフランクじゃやっぱり痩せないわな。)

お見事。

ひとりだと山小屋で見知らぬ人とひとつの布団を分け合うことになるらしいので、独り身に寂しさを感じてる方、添い寝のチャンスですよ。

私は銀がいればOK。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

いれてください

Dscf6303

(サクラ)“ぬおっ!網戸開けるなんぞ朝メシ前だが・・・”

Dscf6304

(サクラ)“ここはキュートなネコちゃん作戦だ。目ぢから!!”

Dscf6307

(サクラ)“かあちゃん、写真はいいから、あけてくれ・・・”

Dscf6308

(銀)“写真!?ボクうつしてーー!!”

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月)

ワッツ日和

Dscf6215

アクアセラピーのひとつ、WATSHUを受けてきた。

インターコンチ前のマエサトビーチで観光客がキャピってる中、リカちゃんに身を委ね、静かに水に浮いていた。耳は水の中になるので聞こえるのは外界から遮断された水音だけ。ぐるぐる回されるうちに位置感覚も消えて浮遊感がただただ心地良くなる。

あったかい水、真っ青な空、焼ける唇、くんぺん。

晴れた日の石垣の海は最高にいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

理科の時間:精油をとってみよう

庭のイランイランが次から次に花を咲かせている。甘い香りが庭に立ち込めている。

最近、ナツコさんが自作の蒸留器でローズマリーから精油を含んだ蒸留水をつくっていた。それを見たハハが早速電話して「うちのイランイランでもやれないかな」と相談。「やるなら朝に摘んだ花がいいよ」ということで、翌朝、お手製の蒸留器とともにナツコ先生が現れた。

Dscf6309

まずは花摘み。

Dscf6311

イランイランのお花は見た目はさほどゴージャスでもないけれど、とにかく香りが強い。香水の原料にもなってます。

Dscf6312

木は1本しかないので大量収穫とはいかないけれど、まずまずの量にはなった。

Dscf6314

お鍋に水を入れて、板を敷き、その上に花をおいて蒸す。

Dscf6315

水蒸気が上段において氷で冷やされて水滴になったところを集める。

Dscf6317

蒸留器の材料は、シュークリームの口金であったり、エンゼル型であったり、クグロフ型であったり、空き缶であったり!

Dscf6319

水滴きたーー!

Dscf6321

氷が溶けたらおしまい。これだけの蒸留水がとれた。

↓精油が浮いている。

Dscf6321u

蒸しイランイラン。

Dscf6323

部屋中に香り充満。

この精油入り蒸留水、もんのすごく強い香りです。・・・ボキャ貧でごめんなさい。

瓶にうつしてフタを開けるとむせ返るような甘い香りに一瞬脳が分析やめます。薬品チックな香りでもあります。

これはうちでも蒸留器つくらんと!ナツコさんがもってきたローズマリーもはっと目が覚める香り。よくお風呂に入れるので、つくっとくといいぞ。庭のハーブもたいがいは一部使って終わりにしてるので、これなら使いでがある。

ナツコさんのブログはこちら。(ありがとうねー!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月14日 (土)

ハルキチ(暫定)とお散歩

居座り犬、ハルキチ(暫定)とお散歩に出てみた。

ウシオさんはノーリードで歩くことはしないけど、長いこと自由に歩き回っていたハルキチ(暫定)にそうさせるのもなんだしなーと飼い主責任はないことにして、途中人気のないところは勝手気ままにさせてみた。

車の避け方もお手の物だし、それで事故っても自業自得ということで^^; 都会ならこんなのまず無理だな。

自由になったハルキチ(暫定)はずっと私たちの前方を行く。20mから50mほどあけて、ずんずんいく。畑や草原があるとそこに入って爆走してくる。鳥や蝶、トンボなど追いかけてぴょんぴょん跳ねている。

四辻にでると勝手に曲がっていくので知らんぷりしてみる。すぐに追いかけてきてまた先を行く。

立ち止まってみると、行き過ぎたぜっていう顔してとことこ戻ってくる。ハルキチ(暫定)は先に行きつつもしょっちゅうこっちの位置を確認している。

んーーーー、赤の他人のはずなのに・・・、この忠実さはなに??

Dscf6287

散歩中、この犬のフグリがよく見える。。後ろ姿オンリーなんだもん。

Dscf6289

四日月。

Dscf6299

Do we know each other?

Dscf6301

出会った頃は栄養状態の悪さから免疫力が落ちていたり、ダニにさされていたりで、常に皮膚をかきむしっていたけど、ご飯をやり、ダニ駆除をし、飲み薬を与え、シャンプーをしたらずいぶん落ち着いてかかなくなった。頭を撫でてモフモフっとしてやると喜んでいる。素直なやつだ。

飼っちゃうのかなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月13日 (金)

石垣島の海に行こう

世間はお盆休み。どこか遠出する人も多いこの時期、ならば南の島の海に行くのもいいやん。石垣島の海に行ってこよう。

ちょっと海につかればいいからマエザトでいいよーというのを、ダメ!せめて米原!というKねーさんに従い、米原に行ってきた。干潮時刻が午後3時半。うちをでたのが3時45分。30分ほどで着くとまだまだど干潮で岩や珊瑚がむき出しだった。

P8130248

まずは最初にねーさんとハハがシュノーケルに行き、私は車で待機。保冷剤つきドリンクボトルを抱えて、日差しはアルミで遮り、それでも汗だくになりながら暑さを味わった。ドロップオフまで行って魚の群れと戯れてきた2人が帰ってきてから、いざ海へ。そよそよの南風で波はほとんどなく、生ぬるい海水。潮もあげてきてシュノーケルにはベストなコンディション。最初は膝をすっていたけど、ほどなくして水深がでた。すっかりダイバーの目を持つようになったハハがオニダルマオコゼを見つけ、この前本島でこれに刺されて亡くなったよねと言いつつじっくり観察。まずもって珊瑚の一部にしか見えない。浅瀬なだけに踏んでもおかしくない。オニダルマオコゼの次はネッタイミノカサゴを見つけたので、これもじっくり観察。まだ幼魚とも言えるサイズ。10センチもないかわいいやつ。じっとしてるので軽く小突いてヒレを全部開かせてみたり。これも毒ありなので直にはさわれない。6時すぎになり、そろそろ上がるかーと引き揚げてきた。

P8130250

やっぱりマエザトよりちゃんと魚が見えるとこがいいね。ミノカサゴ、エレガントだったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月12日 (木)

らいらいらー

今、むちゃくちゃイライラしてる。更年期のホットフラッシュか?ってくらいカーっときてる。焦げそうだから文字に昇華させてついでに感染力つけてここにおいてく。

んー、何にイライラしてるんだろ。

目の前のぐちゃぐちゃのケーブル。

目の前にあって全然動かせないいろんなもの。

動かせるもの動かすのにも肋骨が痛くて息苦しくてしょうがないのを我慢すること。

手鏡1枚もそう。マウスもそう。重い。重すぎる。

手首がクリックごとに痛むこと。

右腕がビリビリしてて皮膚感覚が鈍いこと。

左肩甲骨が変形中なこと。

足がむくんで熱いこと。

左の首と肩が痛いこと。

ばあちゃんが「デイケアにいくと、老人がこんなかっこうでよたよた歩いてるのよ」と腰を曲げた老人のマネして歩いて見せて笑うこと。(80年以上自分の足で歩いてきた人の思考の浅さにがっくりくる)

ばあちゃんが毎回自分で書いたもの見せに来るとき「私の字はへたでへたで。文通だけが楽しみ。わあ!書いてくれたの。あなたは上手ね」と言うこと。(人差し指、親指に加え、去年末から小指がやられ、春から薬指にもきて、残る中指でなんとかペンおさえて書いてるから、筆圧ないし字形も変わっていやでしょうがないっちゅうの。あほか)

遊び放題のE子に「あんたと交換だけはやだね。そんな人ばっかのさばってたら世の中大変」と臆面なくいわれること。


Phew!イライラしたからといって、気分転換にちょっと外へっていう選択肢もないしなー。タバコもお酒も興味ないしなー。

焦げていよう。

Dscf6282

あ、銀がいる。

Dscf6283

銀に猫じゃらしで遊んでもらおう。

Dscf6265

ドーン。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

メモ:虫下し

銀からだと思うけど、鈎虫の幼体が出てきたので、虫下しを銀&サクラにあげた。

Dsc07180

銀は外で何をハントして食べてるか分かったもんじゃないからなあ。半年に一回飲ませるのが理想らしい。やれやれ。

Dsc07181

今年初の接近台風は4号さん。朝起きたら熱低が台風と呼ばれていた。すでに石垣島より北にあるのであんまり影響はないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

庭ゴーヤ

ゴーヤが熟れてきたので収穫。

だいぶちっこい。

ずんぐりむっくり、アバシゴーヤかな。

Dscf6187

1個は熟れすぎてあっという間に爆発した。種とってどうする。

Dscf6185

ジンジャエール仕込み第二弾。

初回はクローブとカルダモンを5粒ずつ入れたけど、今回はクローブは3粒にしてみた。レモン果汁はライムに変更。

Dscf6189

チョコクリームとバナナとアーモンドたっぷりのミルクレープ。ココアパウダーが一缶あるので、つくってみようと。これくらいではまだまだパウダーが減ったとは言えないなあ。

Dscf6190

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

殺虫デイ

このところアリンコが家の中をマーチングしていたりゾウムシをやたら見かけたり、ハハが自分の部屋でムカデを見ちゃったりとなにかと虫に出会ってしまう。

長いことバルサンしてないからそろそろやるか・・ということで、アースレッドを4つ焚くことにした。

全員避難!

銀は外に出し、サクは外にだしたら速攻帰ってきて入れろとうるさいので2階に入れ、コナツとウシオはドライブに連れだした。ハルキチはベランダにてそのまま。

Dsc07169

港にドッグカフェがあるらしいが近すぎるのでもうちょい遠出。牧場がオープンさせたジェラート屋さんとやらに行ってみることにした。ここらへんかなーと目星をつけて走った道で見つからず、じゃあ一本違う通りをと突き進んだらおもいっきり未舗装でジャングルジャングルしちゃっていた。。無理やりそこを進んでいくと舗装道路に出た。しばらく走ると、んん?これって最初に通った道を逆に走ってるよ・・。じゃあこれも違うねとそのまま進んでいったら、牧場の看板発見。さらにその先にジェラート屋さんの看板発見。

要は角度の違いで最初に通ったときは、看板が全然目に入らなかったらしい。

無事、ジェラート屋さんミルミルに到達。いやー、ここは絶景でございます。夕日見ながらってのもよさそう。味は2種類まで選べて300円。ミルク+パッションフルーツとラズベリー+島バナナを食べた。ミルクが濃厚でおいしかった。

Dsc07171


Dscf6184

↑1階は蚊がひどいのでこの後は2階へ。

かつてウシオ(19kg)を鍛えたオモシ、ハルキチ(12.4kg)にはさすがに重すぎて動かせないっぽい。

殺虫済んだはいいが部屋が薬品くさーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

アップグレード≠レベルアップ

こだわりの「縮小」と「補正」をするために、痩せ細った身をさらに絞って、身銭切って、AdobeのCS3からCS5にアップグレードした。

インストールはいたって順調。

と思いきや、Acrobat9のディスクが認識されない。

泣く。

別のPCでは読み込んでたからディスクのせいじゃない。

どうしよ。

Acrobat8はアンインストールしちゃったよ。

Yum

新しいフォトショップでこだわりの落書きを・・・・。

>>追記

外付けDVDドライブをまだサトコから借りたままだから、それつないでやったら無事インストール完了。にっこり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木)

もしドラ

Moshi

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

売れたらしいね。

普通にドラッカーの本を読むほうがいいような・・・。

そもそも何かのエッセンスってのは自分で見つけるもんだから、そういうエッセンスだけを集めたような本を読んでも、自分に当てはまってれば相槌打って、それ以外は忘れちゃうもんだけど。

しかし、よくぞ売れたもんだな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

book junkie

柴犬はまだ居座ってます。

柴犬は、と言ってるけど、「柴犬もどき」が正確なところ。便宜上、あくまでも暫定的に「ハルキチ」と呼んでいる。

他所へ行く素振り、まったくない。

うち、犬を引き取るのはウシオで最後と誓ってるんですが。

だいたいが犬好きってわけでもないし。ウシオはウシオだから好きだけど。

投薬してキレイにしたら、飼ってくれるかもという人に賭けてみよう。

Dscf6126

ネコがいいの!!サクラがいいの。銀がベストなの!!

Dscf6130


“もしドラ”借りに図書館に行って涼んできた。

◆メモ
『悼む人』天童荒太
亡くなった人を思って悲しんだりなんらかの思いを持ったりすることは普遍的なことだけど、宗教の形を取らないで、直接知りもしない人までひたすら悼んで旅をする、というお話。意味なんてもはやなし。死んだあとに誰かに記憶されることが救いになるんなら、主人公は聖人になりえるんだろな。文の運びと濃さは好き。

『盗作』飯田 譲治, 梓 河人
濃い本のあとに読んだせいか、印象が薄い。

『ペンギン・ハイウェイ』森見登美彦
男の子ワールド。

『夜は短し歩けよ乙女』『太陽の塔』森見登美彦
京大に忍びこみたくなる。バカバカしくて愛らしいいたいけな男子学生ワールド炸裂。ゴキブリキューブって実在するのか??柵の中の羊で凝ったうんこしてるの、私だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 2日 (月)

ジンジャエール

スパイシーでさっぱりしたものが飲みたい。

ということでジンジャエールの元を仕込んだ。生姜スライス200gと蜂蜜300g、レモン汁1つ分、グローブ、カルダモン、シナモン、鷹の爪を全部瓶に入れて冷蔵庫へ。蜂蜜をいっぱい使うから今さらながら銀が割ったリンゴ蜂蜜が悔やまれる。安い蜂蜜(結晶化しないようなやつ)はおいしくないだろうから、去年フランスで買ってきていた蜂蜜を惜しげないふりしてつかってみた。

一週間寝かせたら飲んでみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

セピアに染まる8月

Dscf6171

なんだかずーっと雲が出っぱなしだった島にようやく高気圧が戻ってきた。

パーン!と爽快に晴れて8月がスタートした。

柴犬は相変わらずうちに居着いている。ウシオについて散歩に出てつかず離れず、そして一緒に帰ってくる。「おすわり」っていうと、おすわりする。懐っこいし、かなり賢い。早く自宅に帰っておくれー!

ばあちゃんとの同居も4ヶ月になろうとしている。記憶力ほぼゼロ(通院日とか大事なことは覚えてるっぽい)、常に北海道での少女時代に戻っている人と、毎日毎日付き合うのは相当なストレスになる。ハハは朝からぶち切れていることもしばしば。まあそれは、記憶力のない人に対してというよりは、そこから来るもろもろの始末を一切フォローできていない上に、とんちんかんなことを言うばあちゃん息子に対してでもあるけど。

介護保険制度が始まって10年だそうな。嫁が義父母の世話をして当然っていう時代はつい最近までだったのね。しかもその名残はまだ濃いし、家族が面倒を見るというベースは今以ていきている。こわいわあ。

実質もう手伝いができないばあちゃんは、自分ではできると思っているので、とかく手をだそうとする。せめて自分のことをやってからにすればいいのだけど、どちらかというとパフォーマンスで手を出す。ハハが台所に立つとすかさず「まあ大変ねえ。まあ!まあ!お手伝いさせて」。ハハは当初はやらせてみたけど、会話を理解する能力がだいぶ落ちているので、やっぱりできない、というのが続き、「座ってて」という。すると「申し訳ない、ごめんなさい」と謝り続けるばあちゃん。それを毎日やる。ハハ、くたびれる。

一緒に住んでみてよく分かったことだけど、うちのばあちゃん、自分のテリトリーを異常にきれいにしたがる。必要なもの以外一切置きたくないのだ。ゴミはもちろん、一時的に置かれる、たとえばなにかの箱とか未読の新聞とか。で、テリトリーをまっさらにするということはそこに置かないものはどこかに追いやられる。忘れられる。・・・探し物はなんですか♪、になる。私たち、くたびれる。

ばあちゃんの脳から、おじいちゃんのことはデリート済み。私はばあちゃんの日記で文通をしていることになっているので、そこはかとなく結婚生活について質問しているけど、完全無視。会話に自ら出したことが一度もない。タブーのテーマっぽい。お見合いではなかったのにね・・・。おじいちゃんが毎日書いて送ったというラブレターも存在すら忘れてる。(ちなみに日記はさんざん書くのを嫌がって毎回激しく拒否するから、もういいやと関わるのをやめたら、あるときから「書いたのよ。見て。でも字が下手で下手で。」と言って私に見せるようになった。挙句、これだけが楽しみです、って。そして毎回下手で下手で。ま!あなたのは上手ね、を繰り返している。)

日によって、孫は私とエミコだけになる。思い出させるとまだ何とか他も出てくる。名前は消えてることが多いが、存在自体は覚えている。そのうちみんな忘れるのかしらん。

とりあえず、怒涛の「繰り返し」を繰り返している日々です。このタイミングでこのセリフがというのも決まってます。ご飯が美味しい時は、「84歳がこんなに食べるなんておかしいわね。いくらでも食べられるわね。みきたんはいいわね、こんなおいしいごはんが毎日食べられて。うわっ、こんなに種類がある!(2種類あればいっぱいになります)」。辛い時や見慣れぬもののときは「みきたんはこういうの食べるの?」。

この「繰り返し」に付き合わないで済んでいる他の孫の立場がうらやましいわ。私、エネルギー吸い取られまくってます・・・。他の人達は一切電話すら寄越さない・・・・・・・・・。ついにエミコも話さないもんだから、「今年話してない」って言われている。(※GWに会ってるけどね。)

Dscf6165

↑毎回のように持ってきて見せる写真の一部。

Dscf6167

そんなばあちゃんに「みきたんはいつも元気でいいわね」と書かれてます。

女優ですから。

外に出たい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »