石垣島の海に行こう
世間はお盆休み。どこか遠出する人も多いこの時期、ならば南の島の海に行くのもいいやん。石垣島の海に行ってこよう。
ちょっと海につかればいいからマエザトでいいよーというのを、ダメ!せめて米原!というKねーさんに従い、米原に行ってきた。干潮時刻が午後3時半。うちをでたのが3時45分。30分ほどで着くとまだまだど干潮で岩や珊瑚がむき出しだった。
まずは最初にねーさんとハハがシュノーケルに行き、私は車で待機。保冷剤つきドリンクボトルを抱えて、日差しはアルミで遮り、それでも汗だくになりながら暑さを味わった。ドロップオフまで行って魚の群れと戯れてきた2人が帰ってきてから、いざ海へ。そよそよの南風で波はほとんどなく、生ぬるい海水。潮もあげてきてシュノーケルにはベストなコンディション。最初は膝をすっていたけど、ほどなくして水深がでた。すっかりダイバーの目を持つようになったハハがオニダルマオコゼを見つけ、この前本島でこれに刺されて亡くなったよねと言いつつじっくり観察。まずもって珊瑚の一部にしか見えない。浅瀬なだけに踏んでもおかしくない。オニダルマオコゼの次はネッタイミノカサゴを見つけたので、これもじっくり観察。まだ幼魚とも言えるサイズ。10センチもないかわいいやつ。じっとしてるので軽く小突いてヒレを全部開かせてみたり。これも毒ありなので直にはさわれない。6時すぎになり、そろそろ上がるかーと引き揚げてきた。
やっぱりマエザトよりちゃんと魚が見えるとこがいいね。ミノカサゴ、エレガントだったな。
| 固定リンク
コメント