« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月29日 (水)

おかえり銀ちゃん

恒例の銀ちゃんフォト。

Dscf8722


Dscf8723


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

ジョテイと過ごした5日間

6/22

たくさんの旨いもんシリーズを手土産に女帝さんが島に来た。08年8月以来の来島だから、それまでのアニュアルな頻度からするとずいぶん間が空いてたんだな。ま、この間に内地で会ってるから別段久しぶりー!ってなわけではない。今回はいろいろ持って来てと頼んだもの、全部かそれ以上に持って来てくれた。さくらんぼ、ラム、オリーブ、まんじゅう、羊羹、落雁みたいなやつ、小麦粉、ラザニア麺、ヘーゼルナッツチョコ、生ハム、ゴーダとチェダー、etc。どんだけ食い意地張ってるんだかって感じだわ。ミニデパ地下出現って感じだった。

今回はあとからジミーちゃんも加わって西表に泊まることにしていた。お昼過ぎの船で大原港に行き、宿泊先のエコヴィレッジに宿の送迎車で向かった。

Dscf8682

お部屋は4人で泊まるのでヴィラにしておいた。ハハはプールへ。ジョテイと私はお昼寝~。ベッドが柔らかすぎていまいっぽ眠れなかったが、まあ一泊だからなんとか。あと一泊となったら間違い無くタイルの上で寝てただろな。

エコヴィレッジのお夕飯はこじゃれててとってもおいしかった。島豆腐のピザ、セーイカのジェノベーゼ、紫いもポタージュ、黒鯛のムニエル、アボカドサラダ、エスニックテイストのチキンといったメニュー。

Dscf8625

アボカドサラダにレモンがたっぷり入っててさっぱり。

Dscf8627

夜明け前、ハハとジョテイはふたりでサガリバナのカヌーツアーにでかけていった。咲き始めたのが前日、っていう通常より遅れての開花でツアーもどうするか相談だったけど、いちいちそういう自然のものに対してこうじゃなければいけないという思い込みや期待はしない、カヌーさえできればそれでいいというふたりは迷わず出かけていった。

Dscf8635

夜勤明けで来てたジミーちゃんはふたりが出ていったのも丸っ切り気づかずによく寝ていた。

Dscf8669

チェックアウト前のジョテイの散歩シーン。のしのし、っていうオノマトペがぴったり。

Dscf8690

↓ハハ昨

Dscf8692

↓ジョテイ昨

Dscf8693

台風が近づいてくるというのでチェックアウトしてすぐの船に乗って石垣に戻ってきた。行きは全く揺れず、帰りもおしりが浮くような揺れはなく、いたって平穏な船旅だった。

(んが、1週間後に同じく安栄で西表に渡った人は途中でエンジントラブルで動かなくなり、結局別の船を呼んでかなり揺れる中、その船に乗り移ったらしい。よかったー、そんなことにならなくて。なんでかこういう乗り物故障が私が乗った後に起きるのよね・・・。)

天気がいいうちにと石垣を小さめに回ってドライブ。

出かけようと車に乗り込むときに心ここにあらずのおばあちゃんが階下にきて、そのあまりにも虚ろな表情にみんなおののいた。。私がリビングで「今から出かけてくるね」って言っても虚ろなまま。前日の朝はまだ会話成り立ってたんだけどねえ。

米原に降り立つ。

入りたかったけど用意してなかったので見るだけ。

Dsc08997


Dsc08999


Dsc09000

6/23

移転後初めてやまもとに行ってきた。そんなにたくさん食べなかったこともあって、ゆっくりしてた割には1時間で行って帰ってきちゃった。炭火焼肉とは思えない早業。

Dscf8708

25日はホントはうたの日コンサートがあるはずだったんだけど、台風メアリーのせいで中止となり、そのメアリーも暴風域さえないような弱い、ハンパなやつだったから、なんとも煮え切らない中止となってしまった。

翌日、場所を変えてコンサートが緊急開催と称してあったときには、みんな帰っちゃったあとでした。ちゃんちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

ハルキチ、ボールとってこい

どうやらうちのワンコたちの中ではハルキチが一番ボール遊びがうまいのかもしれない。

銀のドコモだけリターンに次いで。

ウシオはボール投げろって言ってくるくせに三回もしないうちに「これは俺のだ」って言い始めて独り占めする。

メルは数回やると「もう十分でしょ?」とやめてしまっていた。

コナツはボール遊びの趣味がない。

ハルキチは投げたら軽い足取りで追いかけていって嬉しそうに咥えて帰ってくる。リターン率も100%といっていい。

Dscf8615


Dscf8616

これやってる最中ウシオは隣の部屋で寝てたからドアを閉めておいた。途中でボール遊びに気づいてドアの向こうで憤慨しまくっていた。ここでウシオなんて招いた日には絶対に「おれのだーー」って言ってジャイアン化するのよね。案の定、終わったあとにウシオが部屋に入ってくると速攻ボールもっていっちゃった。ちっちゃ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

Time goes by

Geji

どこか別な場所に行きたい。

この夏こそイエローストーンに行きたかったなあ。

去年ざっと下調べもした。

遠いなあと思って躊躇したけど、それより何より今の状態と環境ではまず無理な話と思ってあきらめた。

あー、でもこうやって時間が過ぎれば過ぎるほど、もったいないことしてるよなあとため息。


とりあえず、今のおばあちゃんの一進一退の様子に付き合わないといけないよな。ひどくおよよっとなってからかれこれ2ヶ月あまり。ドクターの所見より長持ちしているのはよきことなんだけど。私ひとりで何かできるようになるということは天地ひっくり返ってもありえないので、何かしたくてもおばあちゃんの世話もしているハハ頼みとなるとどうにもならない。

Lie low、のみ。

でもそうしてる間にも、すっごい速さで私のコンディションも進んでるのが痛いやら虚しいやら。この2、3年は年単位ではなく月単位でキテる。しんどいとは言いたくないけど、ホントしんどい。

口には出さないけど、そんな気持ちをこらえてるときに、おばあちゃんに「若い人はいいわね。好きなことできて。楽しそうで」って何度も言われると、もうがっくりよ。

時間返せー!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

夏の定番

Dscf8612

畑のゴーヤ2本。

ご立派。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

ゾロ目到達日

16june

Dscf8598


Dscf8601


Dscf8602


Dscf8603


Dscf8609


銀の似顔絵いただきました!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

ハルキチ、お手!

Dscf8593


Dscf8595


おっさん犬だって学習できるんです。

お手はもう完璧よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

Photo:玉取崎、平久保

Dsc08872


Dsc08898


Dsc08913

午前中の光で海を撮ってみた。

久しぶりに平久保まで行ってきたけど、いやー、暑い暑い。

ウシオが玉取崎で駐車場を暴走。このバカもんがー!と怒られたのに、またもやランチを仕入れたモスバーガー駐車場で暴走しかけた。メルと違ってウシオは単純に嬉しくなってハイになっちゃうのが困りもの。車内にもっとがっちりウシオをつないでおけるように細工しないと、手に負えん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

ハルキチのアダプション作戦ボツ

秋になったらハルキチは中国地方の山の中に引っ越させようとしていたのだけど、どうやらその線は消えそうだ。。親戚が建てているおうちが完成したら連れてきていいよといったんはOK出てたから、その日を待ちわびて毎日一時間ほど散歩に励んでいたハハだけど、ここに来てやっぱり犬は嫌いと言われてしまってガックリ。ヤギの見張り番するんだよ、と言い聞かせていたんだけどねえ。いや、うちも好きとか嫌いとかいうレベルでハルを迎えてるわけではなく、ハル本人の強い意思に負けてご飯と寝床と各種薬を提供しているんだけど、やっぱり散歩の負担は大きいからできることならしっかり面倒見てくれるとこに預けたかったんだよね。当のハルはそんな事知らずに毎日健やかに楽しそうにしている。

ハル、こうなったらお前は立派な犬になるんだ!ってことで、3ヶ月前にマスターした「お手」をもっと上手にと特訓したら、がんばって「えいや!」って手をあげてたのがすっとバランス取ってきれいにできるようになった。今は「来い」を覚えさせ中。

↓ハルの写真撮ろうとしたら散歩中だったのでウシオで代用。

Dscf8591


Dscf8592


ぐだぐだ混ぜ込んでのつぶやき。好き嫌い言ってられるのも、まあ幸せなことよね。嫌いなものをとことん排除していけたらどんどん嫌いだってことが増幅されていく。嫌いなものを受け入れて自分のものにしていかないと、生きていけないと思うんすけど。私、目をとじることができない。よって石鹸水はそのまま眼に入る。子供の頃はそれが嫌でタオルくっつけて髪の毛洗ってたけど、今はそのまま我慢。うちのおばあちゃん、ちゃーんと目は閉じるのにシャンプーとなると目に水が入るからと大騒ぎ。デイケアでの入浴も職員を手こずらせ、なだめすかされ、特別にシャンプーハット用意してもらって、それでも大騒ぎ。何人かの過敏症の人の話を聞くと確かに過敏症って言うのは大変なことだけど、逃げに逃げてるような気配ってやっぱりあると思う。私も逃げてみたいけど、閉じないまぶたと同様大概逃げられないから、適応しなくちゃいけない。ま、要は、嫌いなものから逃げてく人見るとイラっとするってことが言いたいんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

バナナパウンドケーキ

Dscf8589

E子さん、お誕生日おめでとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

アスパラガス

Dscf8586

北海道からのアスパラガス。

今年はホワイトアスパラガスにありつけた(^ ^♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

梅雨明け

先週から晴れ間が続き、空の色が抜けるような青さになり、熱量が半端なくなってきた。確実にもう梅雨は明けてるよねって言ってたら、梅雨明け宣言が今日出た。ユッカヌヒ(旧暦5月4日)のハーリーが5日にあったのだけど、大概それから数日すると梅雨明けすると聞く。ニュースには「平年の23日より14日早く、昨年の6月19日より10日早い。1951年の統計開始後、最も早く」とあるけど、旧暦と言い伝えから言えば目安通りだ。もっと旧暦をベースに暮らしていけば、イベントと季節感の妙なギャップって減るのに。

Dsc08862


Dsc08865

夏至南風(カーチバイ)が吹いて午前中の爽やかさは素敵です。午後は熱風混じりになってキツいけど、これぞ南の島。掛け布団がいらない季節が来て、うれしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

八重山そば

Dscf8579

うちの近くに1年ほど前にできた長一楼という和食屋さんに行ってきた。涼しければ徒歩圏内だけど、ここ数日で真夏の日射となってしまったので日中出歩くのはかなり危険なので車で行きます。

お店は住宅街にあって、お庭がきれいで落ち着いた雰囲気。かなり混んでました。

メニューは八重山そば以外はヤマト系の天ぷらだったり日本蕎麦だったり、豚カツや魚のフライだったり。

ランチは八重山そばがいいでしょと思ってそば(小)450円をオーダー。ハハは野菜炒め定食を。

そばは鰹出汁タイプ。与那国で食べたのが濃厚とんこつだったのと比べると、あっさり優しい味だ。スープは塩っ辛くなく、お肉にしっかり味がついていた。ピパーツが手作りなのか、すっごいいい香りだった。

ちょーっと入り口が入りづらかったけど、誰か来たら食べに行こうって言えるとこだな。

Dscf8583

で、今日はハハの誕生日なので、K子ねえさんが夕飯担当となった。そういえば、カニ缶があるというのでそれ使ってパスタにすることになった。

いざカニ缶を開けると、「あ・・・、これって貴重なやつかも」というので見てみると、名取市閖上の水産加工業者さんのだった。閖上ってかなり津波の被害があったとこだよねとググると、衛星画像からいかにも工場が消えている。そしてHP上には会長さんや工場長さん、パートさんたちが犠牲になってるとあった。

いつ終わりになるか分からないのが人生よ、明日はどうなるやら。

貴重なパスタとなりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

2011年 ハーリー

Dsc08823

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

humidity sucks!

Dscf8571

湿度90%軽く越えてます。

プリンタ、プリントヘッドがついに壊れました。洗浄してる人もいるのでやってみたけど、復活ならず。6年半頑張っててくれたんだけど、発売から5年たつと、もう修理部品もなさげ。プリンタの寿命って短いなあ。開封しちゃったけど1枚も印刷することができないインクがもったいない。5000円分が、消える。インク自体も古い機種用なので現行製品では使えなさそう。

Dscf8573

ミニPC、部品がジージー、カラカラと音を立て始め、死亡しました。まあ、セーフモードでは起動できるものの、システム復元もこれといって効果なく、ネットワークありにすると起動しても何も動かなくなる。2年でこんなん??ネットブックなのにネット使えないなんてヘコみますわ。

メインPCのUSBポート付キーボード、「a」のキーが押しっぱなしになっちゃって、キーボードを外さないと何もできなくなりました。別キーボードつけたけど、USBポートがないと不便。

一気にキテますよ。

風前の灯火のケータイも、さらに崩壊進んでる。

さーて、どうしたもんかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »