2011年大晦日
次年度のカレンダーはこれから作るので、1月だけjpegに落としたのをここにおいておきます。当分印刷しに行けそうにないけど、そのうちするつもりなので、私が勝手に送りつける人たちへ、少々お待ちください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
次年度のカレンダーはこれから作るので、1月だけjpegに落としたのをここにおいておきます。当分印刷しに行けそうにないけど、そのうちするつもりなので、私が勝手に送りつける人たちへ、少々お待ちください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
サクラがいるところはいい場所だと思ってる銀は、しょっちゅうサクラの寝場所を横取りしている。
久しぶりの陽だまりができたこの日、いつも銀が来たらすぐにその場を譲るサクラが珍しく温もりを死守していた。
ガンバレ。と見ていたら、すっかり銀に押しつぶされていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスにあやかりターキーを1羽焼きました。チキンよりもさっぱりしていて、クセもないから私は大好きなのだけど、ハハには不評だったorz ジューシーに焼けてるのになあ。
残ったお肉を今日はサンドイッチにしてみたら、激ウマ。骨はスープにしようというとヤダ!とさっさと捨てちゃったから、次回からはやっぱりもったいないからそうしようよと言うと、やおらゴミ袋から回収して今日の夕食のリゾットのベースとなった。チキンスープは普段から骨使ってるのに、なんでターキーだとそんなに毛嫌いするんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
ハハ苦心の作、紅玉リンゴのパイ。クリスマス寒波が来てくれたおかげでさっくりと層ができた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本人は何も考えずに悠々と歩いてるけど、ここ、テラス周りの塀。ぴょんとジャンプして乗ってるけど、一歩間違えると2階から地面へ行くことに。そして銀は後先考えずにジャンプするっていうタイプだからテーブルだとか棚だとかイージーなとこからだってよく落ちる。今のところ2階から落下はしてないけど、毎回ヒヤヒヤするわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
釣り最終回。
おじちゃんが「チョウチョウウオみたいなおちょぼ口のやつを釣ったら1000円あげる!」と言い出したので、ハハが「よっしゃ!」と気合入れて釣り上げた、ハタタテダイ。狙って釣れるシロモノじゃないけど、偶然てすごい。食べてもおいしいらしいが、リリースすることにした。
港ネコ。
料理人、一週間お疲れ様でした。これに懲りずにまたおいしいものつくりに来てね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
18回目のお誕生日を迎えたユキエちゃんをお祝いして、本人お手製のディナーをみんなで囲んだ。おじちゃんの釣ってきた魚、今回も名前がわからん。コーフにしては尾が丸っこい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウシオ、銀、サク、ハル、コナツを近所の人にお世話を頼んでお留守番させて、総勢6名で小浜島に一泊してきた。おばあちゃんが行って大満足で帰ってきたはいむるぶしステイです。おばあちゃんが泊まったのは一泊のお値段がワーオ!なオーシャンビューの広い部屋だけど、私たちは島人プランで船代+夕食朝食バイキング+泡盛飲み放題(いらない・・・。)+ちょっと広い部屋に宿泊で9800円というやつ。
天気は小雨。寒い。
はいむるぶしはできて32年ほどになるため、どこかレトロな雰囲気が漂う。長屋のようなコテージもインテリアや照明は昭和の薫り。
オフシーズンでほとんど人がいないのでこれなら大浴場もいけるかもと思い、他の人がいたら入るのはやめればいいかと海が見える展望浴場へ。最初にひとりいたけどすぐに出ていき、貸切状態になった。ラッキー。
バイキングはそんなに期待してなかったけど、意外にクオリティがよくて満足。
うれしかったのか、ユキエちゃんたちはリゾート内の式場に使われるとこで「結婚式」してた。うれしそうに写真とってた。
外海は波の高さ5mと荒れてたけど、リーフ内はそれほどでもなくてちょっと物足りなさも感じる船旅だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さり気なく島根で大豆と米こうじを仕入れておいたハハがユキエちゃんに「じゃ、味噌作りよろしく!」と一任して去っていった。
ひゃああと言いつつ、ひとりで頑張るユキエちゃん。一晩水につけておいた大豆を火にかけ、ひたすらつぶしていた。
発酵の進み方が早い石垣では1ヶ月ほどで食べられるようになるらしい。
おじちゃんは午前中からハム作り。3週間前に10%の塩につけておいた豚肉をできる限り65℃で燻製。12時間くらいやるといいらしいけど、とりあえず短くやって保温器に入れておいた。夜に早速食べてみたけど、肉の旨味がすごかった。塩10%はきついので次回は減らすのと、サーモスタット導入を考えないとね。今までは塩ゆでした肉を短時間燻製して香りづけ程度にしていたけど、もっとこれは本格的だわ。
午後、おじちゃんの釣ってきた魚はでっかいミーバイなど。
煮付け、おいしかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月遊びに行った島根から、今度はあちらさん夫婦が石垣にやって来た。釣り竿持参で1週間釣り三昧。
料理上手なユキエちゃんは数年前に石垣に来た時と同じく、今回もずっと台所に立ち続けていた。ついでにお掃除もいっぱいしてくれた。ありがとう。島根のおうちのように業務用シンクが2つ並んでいるような台所じゃなくてやりづらかったねー。お水も井戸水じゃなく、カルキ臭しててごめんねー。油も酢も味噌も調味料もいわゆる市販のやつでごめんねー。
おじちゃんのLサイズのお腹周りを維持するにはぴったりの沖縄そば、ソーキつき。明石食堂のです。ここのはコッテリ系が好きな人向け。何年ぶりだろ。新しい店構えになってから入るのは初めて。
強風すぎて私は車内待機@平久保灯台。
ヤギと戯れる。
伊野田漁港。釣り開始。
釣果はミジュン、ヒブダイ、マナガツオ(?)、など。
捌くのはおじちゃんの役目。
とれたての魚でカルパッチョ。それとラムのすね肉を使ったシチュー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
銀がウシオと寝る。
銀がハハと寝る。
全然私に寄り付いてくれないんですけど。
明かり消すまではちょっとだけいてくれたとしても。
石垣島も冬っぽくなってきたのに。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント