« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月26日 (火)

全粒粉ビスケット

Img_0525

バターや卵を使わずに、菜種油、ゴマ、豆乳、波照間の全粒粉、石垣のきび砂糖を混ぜて焼いた、いたって素朴なビスケットです。

ザクザク感といい、全粒粉の香ばしさといい、これはオススメ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

にゃんにゃんにゃん

Img_0487


今日は、洗って台所に置いておいたイチゴに、棚から思いっきり飛び降りてくれたため、がっちゃーんという音とともに床一面にイチゴが散らばった。

かーわいい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

街中の飛行場

Dsc05642


Dsc05645


Dsc05646


Dsc05648


Dsc05650


Dsc05652


Dsc05653


Dsc05655


Dsc05656


Dsc05657


Dsc05658


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

2/11竹富島散歩

Dsc05533


Dsc05540


Dsc05542


Dsc05553


Dsc05558


Dsc05562


Dsc05569


Dsc05571


Dsc05573


Dsc05576


Dsc05588


Dsc05589


Dsc05591


Dsc05596


Dsc05615


Dsc05623


Dsc05624


Dsc05632


Dsc05633


Img_0437


Img_0441


Img_0443


Img_0449


Img_0453


Img_0454


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

ウタエヤウタエ

Dsc05432

去年から肋骨それぞれがあっちゃこっちゃに動く範囲が広がってて、ここんとこまたさらに自由度を増している。仕付け糸が外れたような感覚と言えばいいんでしょか。腰回りもお肉がさらに減って安定感が全然ない。一番体重があった時から比べたら6kg分の筋肉が消えちゃった模様。胸郭の変形のせいで夜の時間帯、とにかく寝るのが怖くなってきている。まだ毎晩ではないけど、高確率で悪夢を見て頭痛と超高速の心拍数を打ち出している。呼吸がうまくできていないっぽい。何年も前から夜間の呼吸器使用はオススメされているけど、面倒臭いから先延ばしにしてきたのだが‥そろそろ先延ばしは無理かもなと思っている。近々、病院に行って応相談だ。今、専門医にはついてないので、とりあえず一般内科でいっか。一般的なとこだと、肺機能見る検査技師が、出てきた数値見て機械がうまく働かなかったと思って、検査のやり直しをさせてくるのが残念だけど、ま、しょうがない。

すこーしでも現状維持を期待して、歌はやっている。新しいお題はアベマリア。息も絶え絶えのアベマリア。

Dscf2005

くるりの『奇跡』より。神様、お願い、の心境ですよ。

Qurulikiseki


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月 4日 (月)

立春フォト

Dsc05450


Dsc05452


Dsc05456


Dsc05477


Dsc05481


Dsc05505


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

馬と戯れる

1月が行っちゃいました。
2月が逃げちゃう前にたまにはブログをアップしてみよう。

家の中から見るお外は今日は風があって雲もあってなんだか寒そうだったけど、近所にいる馬と戯れたくて散歩に出てみた。

風、なまぬるい。

あったかい。

家の中にいるより全然あったかいじゃないか。

こんな日に竹富に遊びに行けたらいいんだけど、なかなか近くても行かないもんなのよね。

で、馬。

馬に会う前に同居犬とすれ違った。

はるきっつぁん、道路を横断するときはしっかり車の往来をチェックしてます。

Dscf1984


Dscf1987

馬ポイントに到着。今、飼い主が誰だかは知りません。ここんとこハハが畑で人参をとってはこの馬に与えていたので、ハハを見ると寄ってきます。馬に人参。

Dscf1990

今日は庭のコマツナギをワイロとして持参していった。

あげてみたら興味津々ににおいを嗅ぐものの全く口にせず・・・・・。

結局畑に行ってハハが人参をまたとってきてあげた。

Dscf1997

食いつきよかった。

Dscf1999


Dscf2002

____________

ウシオさんが先日また献血犬として20ccほど血を分けた。これはもう最終手段な感じで、患者犬は残念ながら翌日旅立ってしまったのだけど、それでもその輸血が役に立ったのか最後の最期に意識を取り戻し、飼い主にくーんくーんと挨拶ができたそうな。ウシオさん、元気で役に立つわんこでいようね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »