« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月30日 (土)

ウシオ、破壊は続く

P7280824

「ね~、なんかない?」とことあるごとに何か面白いものはないかと探しているいつもご機嫌♪なウシオくん。毎日いくつもモノを壊してます。たいがいはたわいないもんだけど、ボールペンへの執着はしつこくて、ピアノの上に置いておいてもなんとかして椅子に乗っかってゲットしたり、ふと置いといたやつを持ち出したり、この前はとうとう私の15年間使用中のやつも餌食になりました(--) 写真のやつも壊されたやつのひとつです。グリップ部分だけを器用に取り外してました。知育玩具みたいなやつをあげたら喜びそうなヤツです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月21日 (木)

ウシオ、歯が生える

P7210794まず下の前歯が抜けて、次に上の前歯が抜けたウシオくん。すでに乳歯が抜けたところには、永久歯が生え終わってます。なにもかもがすごいスピードで進んでいくのね・・。ちっちゃなお子ちゃまの歯でも噛まれると(遊びでね)十分痛いっていうのに、明らかにそれより一回り大きな大人の歯では、がっちり咥えられると痛さも倍増。そろそろ甘噛みをやめさせないと負けちゃいます。この場合、負けるのは私だけではなく、メルもです。。
P7210795参考までにメルの前歯を・・。うーん、その昔はもっと歯並びがキレイで真っ白だったんだけどさすがに11年も使用しているとガタが来るようです。これでも歯磨きは結構欠かさずにやってるんだけどねぇ。ゴールデンの歯は丸みがかっていて、噛まれてもあんまり痛くないです。(ほかのゴールデンのは知らないけど!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月16日 (土)

女帝バカンスⅢ―急遽帰京

P7160769

今朝の天気予報を見たハハが「ありゃー、こりゃいかん!」と昨晩遅くまでマチコ姫と飲んでいた女帝を揺り起こし、8時に空港へ。台風5号、どうやらばっちり石垣島にいらっしゃる模様。明日帰ることも賭けになてしまうので、今日中に島を脱出した方がよさそうだ。でも、残念ながら夕方に出たくても既に乗り継ぎ便は全部お見事に満席で×。当初からチケットは羽田への直行便だったので、またもや変更して今朝の便に乗ることに。つまり9時5分発!急いで空港から帰ってきた女帝は荷造りをスタート。お土産を先に買っておいて正解!そしてそれを詰め込んでまた空港へ。10分もあれば到着するのがいいところ。見送りの感傷に浸る間もなく、あっという間に機上の人になった。
P7090735
ついでにここ空港でマンゴーを買って、妹に渡してもらう計画・・。ちなみに来島時には桃とサクランボを運んできてもらってました。桃はこっちでも売ってはいるけど、傷んでる割合が多いかな・・と。甘くていい匂いだった~。


P7160773

女帝が7月に島に来た最大の理由。それは、トロピックのマンゴースムージーを飲むこと。しかし今年のマンゴーの不作であえなくその夢は潰えて、ならば持ち込みマンゴーで作ってもらおうと準備までした。そしたら、今日だけ限定でスムージーを出すというので、一件落着となるかと思いきや、この台風のせいで滞在が2日縮んだばかりか、その運までも消えたのだ。代わりに飲んでおいてあげたよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

女帝バカンスⅢ―米原でシュノーケル

17日にマキちゃんと約束していた海遊びだけど、どうやら台風5号が不穏な動きを見せ始めたので、まだ天気が安定しているうちにと予定を早めて今日にした。女帝は朝一に空港に行って、18日の帰りの便を変更して17日に前倒し。島滞在が1日短くなっちゃうけど、こればかりは仕方がない(`ε´)

P7150757

海遊びは白保か米原かで迷ったけど、リーフが広すぎる白保は今回はやめて米原に。ここは石垣島ではシュノーケリングのメッカとなっているところ。でも島に来て1年になるのに、実は海に入ったことがない私。もちろん米原の海に実際に入るのも初めてなのだ。プールの方が近くて汚れなくて楽だからというのがその理由。

しかし今回は違います。砂浜に影がなくては死んでしまうのでテントを買って準備!気合が入ってる!というか、やっぱり去年はワンルームに住んでいたのでそういうものが揃えられなかったのだ。今なら大丈夫。

マキちゃんと合流して一路米原へ。キャンプ場に車をおいて、ビーチへ・・暑い熱い。早速テント設営。ワンタッチなので初めて広げるにしてはスムーズにいっていた。影がありがたいことこの上なし。海は波もほとんどなくて波恐怖症な私にはおあつらえ。流れに乗って、ふらふらと波間を漂い、顔を沈めれば熱帯魚や青い珊瑚、ピンクの珊瑚が目に入る。シャコガイもひだを青く妖しく光らせている。岩と岩の間には魚が群れていて楽しい。ハコフグを見逃したのがちと残念。背びれに毒のある針をもつ、ワニゴチなんかも砂にぺたっと張り付いていた。でかかったぞ・・。たーっぷり水中世界を楽しんで海から上がると、うぅ重い。体が重い。。

お昼はお稲荷さんやコロッケ、ベーコンいためなど。ビーチで食べるとおいしい!!テントがあると安心!!この日マキちゃんは三田村K彦改め、エチオピア出身者になってました。みつばちマーヤにも似てる!写真一番左は、ひょっこり出てきたトカゲ。30センチ近くある大物でした。

女帝は膝まで海に入り、10分くらい波打ち際を歩いていただけでしっかり日焼け。私も腕が赤い。海遊びは2、3時間もいれば十分です。今日は海が透明感あってすごくいい条件で水中を覗けてよかった~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月14日 (木)

女帝バカンスⅢ―居酒屋

P7140936

外は今日も猛烈な紫外線が降り注いでます。サザンゲートブリッジ先の公園で女帝が世界になにか信号を送ってました。この世は私のもの~って念じてるか??ランチはル・トロピックでベーグルセット。デザートにつくパイナップルフラッペが暑いときには最高にうまぁい。お店も1周年を迎え、マチコ姫の店長ぶりも板についてきたわ。

P7140751

夜はまたまた外食。ジミーちゃんも交えて居酒屋へ・・・が、繰り出してみたもののどこもすでに満席、そして待つ人でいっぱい。どうしたんだ?この島になにゆえにこんなに人がいるんだ??(与那国の町長さんはこの晩ここ近辺で倒れてたらしいが)何軒かまわって、ようやく「だんこう」にテーブルを確保。空いててよかった・・。奇抜なメニューはないけれど、少し沖縄っぽいものもということで、ジーマミー豆腐の揚げだしやテビチ揚げ、豆腐チャンプルーなどをオーダー。ほかにシシャモフライやじゃがいもまんじゅう、カンパチのかぶと焼など。

ところで、魚の目玉が好き、テビチうまいじゃん、という女の子は結婚が遅いという説をたててみたけど、どう思います?やっぱこういうのを「きゃー、気持ち悪ゥい」って言ってのけるブリっこ度って重要?20代なかばの女の子が寄ってたかって「おぉ、魚の目、うまいねー」って争ってるのっていかんか??興味のある人は、『結婚の条件』をぜひ読んでみてほしい。これまた女帝の持ってきたやつで私も読みたかった本なんだけど、心理学者が書いた分析がすんごい面白かった。JJを読む人、non・noを読む人、そしてそんなガールズ雑誌じゃなくアエラを読んじゃう人。私は前者どちらも興味なく過ごし(一応non・noはうちにも買う人いたか)、アエラとか開いちゃってました。この時点で・・・。女帝もきっと「きゃ~」って高い声出せれば人生変わるのに??魚の目玉をしゃぶって「おー」(この女帝語は翻訳すると大賛辞を送ってるという意)と思わずもらしているうちはまだ結婚は先かもね(笑)

居酒屋をあとにし、ちょっくら名蔵で星観察。西表で見たときよりも月が太っていた。天体音痴なのはジミーちゃんも私と同レベルってことが分かって実は嬉しかったり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウシオ歯が抜ける

P7140926

11日の日に気づきました。「あ!ウシオ、歯が抜けてる!」
人間でいえば6歳くらいだよね、乳歯が抜けて永久歯が出てくるのって。ウシオもそろそろ4ヶ月になる頃だから、抜けるかな~とチェックしていたらいつの間にか前歯がなかった。メルの乳歯は数本取ってある。なんのため、なんて聞かないで!!ウシオのも犬歯が欲しいな~。

今日は狂犬病予防のワクチン注射にお出かけのウシオくん。その前の注射でも全然へこたれてないので、今回も平然として帰って来ました。これで一通りのワクチン接種は終わり。外に連れ出せるぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月13日 (水)

女帝バカンスⅢ―西表島プチ旅行②

西表島2日目。

P7130909

まだ朝早いというのに既に日差しが強烈。2人はちょっとだけ早朝の海へと遊びに行きました。(朝からよく動けるなぁ・・)「体動かしたらお腹すいた~」ってことで、8時ちょいにレストランへ向かった。夜には分からなかったけど、窓からの眺めがゴージャス。切り取られた風景には下にリーフ、そして真ん中に波照間島が描かれている。空はどこまでも真っ青。普段は食べない朝食も、このときばかりはペロリ。

P7130915

10時にチェックアウトして、そのまま石垣島に戻るのももったいないので、レンタカーを借りて島巡りをすることになった。相変わらず、離島とは思えない立派な道路を通って、まずは野生生物保護センターへ。ここは旅行で八重山に来ていたときに、2、3回訪れたことがある。ネコ好きには欠かせないスポットだ。ケージで飼われているヤマネコはまだ中継ライブされていて、気持ちよさそうにお昼寝して寝返りを打っていた。イリオモテヤマネコって知名度は高いけど、日本の環境省のことだからあんまり予算とかないんだろうな。展示されているものって、3年前のものと全然変わってないんだもん。保護されて「研究中」のヤマネコも実際は貧相な金網の中にいるんだよね。

保護センターを後にして、お次は西部の月ヶ浜、そして星砂のビーチへ。月ヶ浜は例のユニマットリゾートが完成していてすっかりリゾート地になっていた。今日は波が荒く、そして暑い。星砂のビーチは波がなくこちらは穏やかでシュノーケリングに興じている人たちが多数いた。ここでお昼休憩だ。以前来たときはメニューはちょびっとだったのが、なんだかすごい数の品名が書いてあってとまどう。そばだけじゃないなんて・・あらびっくり。ベトナムのフォーまであるよ。。

P7130924まだまだ日は高いので、今度は来た道を引き返して、西表島温泉に向かった。西表に来たからには一度は日本最南端の温泉に入らなきゃね。ここはプールもあるんで、浮き輪持って暑い暑い炎天下の中ちゃぽちゃぽやってみました。本邦初公開(する必要ない??)怪しい水着シーンです。ここのプールは浅くて足がついちゃうので、飛込みをしたらアウトです。温泉はあまり人がいなくて貸切状態。ジャングルと西表の山々を見ながら、なんともワイルドな気分になれますよん。

5時の船にて石垣島へ帰港。この帰りの船が、ウワサに聞いていた滅茶苦茶寒いエアコン設定で、いやはや完全にフローズン。船酔いではなく寒さでとにかく早く石垣に着きたくてたまらなかった。重ね着してたってあれは耐えられない。道産子の女帝でさえ、寒い!といわしめたのだ。船から下りて急速解凍、あぁ、暑いー!

牛人のおかげで、メルもサクもウシオも元気。そして石垣島は都会だぁと思いましたさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月12日 (火)

女帝バカンスⅢ―西表島プチ旅行①

離島に泊まろう!せっかく女帝さまもいらっしゃることだし、前回のご来島時は彼女ひとりで西表島にカヌーを漕ぎに行って一泊といえどすぐに朝の船で帰ってきているので、島を回っていないし、と、メルとウシオとサクラは牛人にお世話を頼んで1時の安栄観光のフェリーに乗って、出発です。波が穏やかであっけないくらいゆれなくて少々物足りなさを感じつつ大原港に到着。

P7120873

西表に、というよりはこういう離島に泊まるのは初めて。ホテルはコテージがある「ラ・ティーダ」というところにしてみました。大原から車で10分弱、西表東部にあります。南見田浜を臨む絶好のロケーション。コテージに案内されると、私=読書、女帝=酒、ハハ=お昼寝開始!読んだのは女帝貸し出しの『渋谷で働く社長の告白』by藤田晋。島で読むにはとても似つかわしくない代物かもだけど、おもしろかった。はったりってすごい。女帝がいい気分で熟睡に入る頃、ちとお散歩へ。波照間島やパナリ島を見つつ、イリオモテヤマネコ(嘘)と浮気してみたり、牛とお話してみたり。・・・西日が暑い。その後女帝とハハは海へ。あったかかったそうな。

P7120889

夕ご飯は、レストランでいただくコース料理。コテージからの道すがら、お月様が浮かんでいてしばし見とれる。星もキラキラ。料理は沖縄の食材を使ったイタリアンです。前菜がナーベラー、ホタテのシークワーサーマヨドレッシング、次が島魚2種と紅芋のグラタン、メインディッシュが豚ソーキのミラネーゼ、そしてデザートがココナッツプリンの黒糖ジュレ(ゼリーでいいやん)寄せといった内容でした。

P7120896

それぞれワンドリンク頼んで、ん~んまい~と舌鼓を打ってました。たまたまここのレストランでジミーちゃんの知り合いが働いていたので、ドリンクとフルーツ盛り合わせをサービスしてもらうというラッキーなことも。どれもおいしかった~。

夜は、満点の星空を眺めてお散歩。流れ星も空いっぱいに流れたり、短くパシっと光ったり。天の川もしっかり見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月11日 (月)

女帝バカンスⅢ―女帝ダイビング&ハハマンタ

いい天気~◎今日は、女帝のリベンジ体験ダイビングとハハのファンダイビング日です。私は浮き輪持参で海に浮いてこようかと思ったけどとりあえず今回は乗船だけ。女帝、2年前に同じく体験でダイビングはしていて、そのときは超スムーズだったんだけど前回は船酔いにてあえなく魚に餌付けで終了。酔った原因は船のトイレと言う狭い空間に入ったこと(と二日酔い?寝不足?)なんで、今回は学習を生かしてトイレは海で直接しよう作戦!

P7110798

ショップは今回もグランブルー。つい最近、船が故障してたんで漂流するかと心配もしてたけど無事に修理が終わっていて、立派にフルスピードにて操船OK。快適な速さでした。ハハのダイビング1本目はマンタで有名な石崎マンタスクランブル。すでにポイントには先に到着していた他のショップの船がひしめいていた。マンタは一度に3、4枚出たらしく、ハハのシャッター押すだけが命のカメラテクでもしっかり迫力ある写真が撮れていた。

P7110826

女帝はハハがマンタを見ている最中、もちろんお昼寝。瞬間でも逃さずに寝るやつです。よって、せいきさんには「眠り姫」と言われてます。でもね、この船の上で寝るっていうの、気持ちいいんだよね~。揺れに体を預けて、たまに高速船が通ったあとの波を受けて転がりそうになりつつ・・ぐ~ぐ~。さて、今日の船上ランチだけど、夏といえばソーメンが定番のところを、私のソーメン嫌いを知ってるせいきさんが前夜から仕込んだナムル丼が登場。ご飯の上にモヤシ(沖縄では高級食材だじょー)、ソボロ、レタス、キムチがのってます。ごま油とニンニクの匂いが海に広がります。うまい。みんな完食。

そしていよいよ女帝の潜行スタート。いつでも基本的に落ち着いている(子供時代はどんなだったか・・)ので、素直にそのまま海へ・・・。潜りながら「なんでこんな水の中に普通にいられるんだろー。ま、魚に種類とかは別に興味ないしー。へー。私の後にイントラがついてきてくれるから我が道行こう」と思っていたらしい。イントラに付いていこうという気が一切ないのがすごいところ。そんなわけで、今回は無事に酔わずにダイビングてきやんした。

P7110847

ハハ2本目のポイントは地形を楽しむシャークホール(だっけ?)。アップダウンの激しいコースで脚力に自信がないと回れないところだそうな。お年の割には余裕でリターンしてきました。女帝はトイレと言う名のシュノーケリングに出てみたけど、結局海の中ではまだ「できない!!」ということで、船の周りをくるっと回って帰ってきた。2度やってみたけど、出ないそうで・・。あれ、慣れちゃうと病み付きになるのよぉ~。

海からの照り返しと夕方に近づくにつれて強烈になってくる西日で目が痛い。。でも、一日海の上にいるとやっとここは石垣島だーという気持ちになれた、そんな移住1周年日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月10日 (日)

女帝バカンスⅢ―灼熱の女編

今日も暑いです。もやがかかったような空は薄いグレーブルー。

昨日夕方に島入り4度目を果たした女帝さま。すでに那覇の時点で南の島特有の眠気にやられてる模様。降り立ったときから、ねむぅいzzzと。まずはサンエーで買出しをしてビールを手にします。始めのごはんは、新鮮なカツオの刺身・島豆腐(固いほう)・ゴーヤーの鰹節がけ・レバーの唐揚など。ぐーっすり眠って、すでにもう都会の喧騒をはるかかなたに押しやったよう。

P7100736日曜日の今日はホテル日航でランチバイキングがあるので、まずはそれに向かった。ずいぶん前に沖縄から行く北陸旅行のアンケートっちゅうのに答えたら、なんと2000円分のJAL券が当たったので、それを携えて・・。プール会員の割引もあって、通常1600円のバイキングが700円ちょっとに!!わ~い。女の人が圧倒的に多いレストラン内はいろんな種類の料理がいっぱい。ざわめきもすごい。見て楽しく程々においしいランチで元気になって、よしちょっとドライブ~。

P7100738そう思って、とあるホッパに寄ったら、リュウジたちに偶然会って、「今から底地に行く~」。よし、それならばといったん引き返して水着まで着て、再度川平方面に出発。「そういえば大潮で干潮が3時頃だっけ・・。波打ち際、はるか遠くかも・・」と予感したら案の定、到着した底地ビーチははるか彼方に水があり、入っている人たちはかなり遠くにいてもふくらはぎにしか水が来ていない・・。あちゃ~。ま、いいさ~、とリュウジたちのところで、ゆんたく。お子ちゃまたちが砂を撒き散らす脇で、浜風に当たってました。

いったん水着になってるからにはそのまま脱ぐも惜しいような気がして、夕方日が暮れる前にまたホテル日航に行って、プールにぽちゃん。なまぬるい水~。

なんとも島の休日らしい過ごし方をしてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 4日 (月)

ウシオ8kgオーバー

P7040710
一時期、体重が7キロ前半で止まっていたので、もしやこれでウシオくんの成長は終わりか?と勘繰っていたけど、いやいや、カレはまだサイズ更新中でした。今日計ったら8.8キロありました・・・。そして、ベッドにもジャンプして乗れるようになっちゃいました。私のベッドはまだ乗ってないみたいだけど、サクラを追いかけていくと乗れちゃうかも。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 2日 (土)

海≠温泉

P7020690

わたくし、朝から頭痛で倒れてました。へのへのもへじ。

そんなこんなで天井を見ている間に、おとーちゃんとハハは、半年ぶりのおデートで(はぁ・・、きついな、この言い方)シュノーケリングをしに米原のビーチまで遠征してました。つい先日、そこで年配の人が亡くなっているので、無理するなよーと声をかけときました。ハハはともかくとして、おとーちゃんが海に入るのは何年ぶりなのか不明だからだ。日焼けを防ぐべく、全身モジモジ君スタイル(某番組でありましたよね、このキャラ)にて海に入るおっさん。いやはや、コーラル美しき海にはあまりにも似つかわしくない・・というか、それ以前に写真見ると、温泉に浸かっているような・・・。とりあえず、熱帯魚も珊瑚もしかと見たらしいので、南の島に来た甲斐があったということで、いいか。。

(Piromiちゃん、どぉ?おとーちゃん、ブログ始まって以来のすんごい露出度の高さでしょ?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 1日 (金)

チチチコク

P7010667あーつーいー。
最低気温が28℃、最高気温が32℃だそうです。熱帯夜がずーっと続いてます。これって、これから延々3、4ヶ月は続くんだよね。でも、エアコンはなるべくつけずに風を入れてしのいでます。エアコンを入れるのは、メルが「もう無理!!」とヒューヒュー喉を鳴らし始めたらです。

さて、1~3日の予定で、おとーちゃんが来てます。初めは5日までの滞在予定だったのだが、結局休みを取れずに短縮。まぁ、そこまではいいとして、、、

飛行機に乗り遅れないでください。

頭の中で8時半出発となっていて、空港に7時58分に着いたそうだが、、実際の出発時間は8時10分。

はい、間に合いませんね。

カウンターは15分前に締め切りですもの。

ということで、2便ほど空席待ちをして遅れて搭乗。最初から乗り継ぎ便にしといて正解でしたとさ。

皆様、出発時間はちゃんと確かめましょうね~。(普通確認するってば!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »