お気に入りの場所
最近のサクラのお気に入りの場所は、この台所の棚の上。華麗なジャンプで簡単に乗っていきます。マキちゃんがちょっかいを出すと、これまた簡単に乗ってくれました。しごく単純なやつであります。(でも、かわいいんだな~。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のサクラのお気に入りの場所は、この台所の棚の上。華麗なジャンプで簡単に乗っていきます。マキちゃんがちょっかいを出すと、これまた簡単に乗ってくれました。しごく単純なやつであります。(でも、かわいいんだな~。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Relax Dive BANANA号に乗っかりました~。ハハの月1ダイビング日でございます。はるか南ではすでに台風13号が発生し、進路予報図では3日~4日で石垣島を直撃するコースになっとります(--; 今日の海はそんな嵐を察してか、いわゆる「嵐の前の静けさ」という表現そのものに、真っ青な空、穏やかな海、そして海上なのに珍しく無風、と絶好のダイビング日和となりました。潜った場所は、竹富島ミドルブック(中本さんが名づけたからだそうです。)と竹富島リトルサンドパラダイスだそうです。近場で単なる乗船組みの私には楽ちんなコースです。船上で食べるランチはカップラーメンだって極上においしく思うんだけど、さすがBANANA、そんじょそこらのカフェよりおいしくてゴージャスなランチが出ます。ちなみに今日のメニューは、クラムチャウダー、ハム、サラダ、タンドリーチキン(そぼろバージョン)にいろんな種類のパン、フルーツです。ちほちゃん、偉すぎ~。
(クリックすると少し大きくなります)
キンメモドキの群れ。群れすぎて目玉ばっかでちと恐い。
動画ファイル→http://churamaya.jp/contents/P8281171.MP4
はじめに、カクレクマノミ(ニモ)が動いてて、次にハナヒゲウツボの幼魚が出てきます。サイズが6MB近いので覚悟~。
BANANAのショップで久々にみるくとご対面!ふわふわな柔らかい毛が気持ちいい。ちょっと脂肪がついてきたおなかもぷにょぷにょで気持ちいい。飛んでいたハエをすかさず取ってくれる、お役立ちにゃんこです。
ウシオのダブっていた犬歯のうち、最後に残っていた上の歯がやっと取れました。取れました、というより、無理矢理取っちゃいました。少しだけぐらついていたので、思いっきりハハがぐいぐいとやって引っこ抜いたってわけです。ちょっと血が出ていたけれど、すぐに止まりました。隣には立派な永久歯が生えていて、乳歯はすでに下のほうが半透明になっていて、用なし。これにて、一ヵ月半ほどかかった歯の生えかわりも無事終了です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安定と刺激:まるで地蔵です
駆け引き:とても駆け引き重視に偏っています。さくらンボーさんは相手に気持ちをぶつけるよりも、主導権を握ることにいつのまにか終始して、いつのまにか恋愛を終えたりしていませんか?気持ちでぶつかっていくことは疲れますが、相手を操作するだけの付き合いはただの調教です
ちょ、調教って・・・。確かに操作するの、好きだけどね。
ちなみにちゅら亭のYaesenちゃんとの相性は・・・
仲良し(77%)だそうです。ちょうどいい感じか??でも見返りのない愛をもらっちゃうらしいから、たまにはお返しもするわ~(笑)
人生における恋愛 × yaesenさんとMikiさんの恋愛観に温度差がありすぎます
社会における恋愛 ◎ 問題なし
自己犠牲の精神 × yaesenさんがMikiさんに見返りのない愛を注ぎ、いずれ朽ち果てます
ルックス × Mikiさんはルックスばかり気にし、yaesenさんは無関心。対立します
財力 ◎ 問題なし
安定と刺激 ○ 問題なし
駆け引き ◎ 問題なし
許容と束縛 ○ 問題なし
将来への意識 ○ 問題なし
「屈折」した人間との相性を測りたい人は、コチラをクリックしてみてね~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
メルどんのお注射日でした。7種混合のワクチン。まだまだブイブイいわせてるメルは、終わると自ら診察台から飛び降りて獣医さんを驚かせるおてんば娘であります。11歳、それは人間に換算すると60歳超えてるという噂もありますが・・・。注射はいつものごとく、キャインと鳴くこともなく終了。診察に関してはお手本になるワンコであります。そしてうちに帰れば安静にと言われるまでもなく、こうしていつもどおりぐうたらしています。最近、おしっこがすごく近くなってるけど、それくらいはしょうがないっか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あ~あ、3ヶ月前はかわいかったな~。といくら思ってももうキュートな子犬はおりません。同一人(犬)物だとは信じがたいけど、これが現実ってもんだ。3ヶ月前にしまむらで買ってきたぬいぐるみ、通称ネコちゃん(←まんまです)。手触りも気持ちよくて、おすわりもできちゃうすぐれもんなおもちゃです。これ、ウシオはもらうやいなや即効でお気に入り登録して、毎日毎日それで遊び続けてます。
ネコちゃんで遊ぶ子犬、そりゃぁかわいいっすよ。でもだんだんとそのネコちゃん、振り回され噛まれているうちに怪我が多くなり、ある日食いちぎられたおしりから中身のビーズが漏れて内臓放出、しっぽも腕ももうぷらんぷらんでようやくくっついている有様です。そしてなによりかわいそうなのが、全身にコーティングされたヨダレ。これが凄まじい臭いを発してるんです。歯を磨かないで寝ちゃうオヤヂの乾いたヨダレの臭い。(いや、実際にそんなもんを嗅いだことはないけど!)ウシオはネコちゃんのそんな悲惨な状態なんぞ思い遣ることもなく、今日もせっせとネコちゃんくわえてルンルン遊んでます。お客さんが遊び相手になれば、間違いなくネコちゃんを持ってきます。。そして濡れたネコちゃんを押し付けてきます。移り香、すごいっすよー!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ウシオくん、とうとう13キロになってしまいました。贅肉がついて、触ると柔らかくなってきてます。毛も伸びてきて、意外にカーリーヘアなのかも。写真はサクラとウシオのくつろぎショットです。ウシオにいたっては、くつろぎすぎて大事なところがまったく隠れてません・・・。成長著しいのに・・・。石垣島じゃ、犬はまだ食用なので少しは警戒心あったほうがいいのに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またもや行ってきました、米原ビーチ。先週と同じく牛人と一緒です。お盆に海に近づくのは良くないとは言うけれど、無事海に引かれずに帰ってこれました。今日は、干潮が昼時で満潮が夕方6時ころ、若潮なので、真昼間に行っても浅すぎて身動きとれなくなるので3時ころを目安に行ってみた。着いたときはまだ岩礁がごろごろ見えてリーフはむき出し、人がその上を歩いている状態だったので、まずはウシオを遊ばせることに。2度目の海とあってウシオも余裕な表情!そのまま駆けていってドポン、見事な泳ぎを見せてくれました。しかも、足のつかないところでも静止できるようになっている=立ち泳ぎマスター。子供の学習能力はさすがだ!
しばらくウシオを遊ばせていると、潮もかなり満ちてきてむき出しのリーフが消滅。ただ空には、立派な入道雲が現れ、ほどなくして雷の音がし始めた。頭上は晴れているし、風向きも違うので大丈夫だろうということで、今度はウシオを留守番させて人間が海へgo!先週よりも水があったかい。ところどころ熱湯といってもいいくらいになっている。潮の流れがかなりあって、先週とは反対側へ流される。するとそこは立派な珊瑚がたっくさん。ピンクの珊瑚、きらきら光る青い珊瑚、そしてたくさんのコバルト。極ミニのニモちゃんのいるイソギンチャクは探せなかったけど、今日は珊瑚をたっぷり堪能!毎回違うものを見られるから海は楽しいのだ。
海から上がるころには入道雲もすっかり散れて、夕方の浜はちょっと黄昏チック。打ち寄せる波音を聞きながら、持って行ったマンゴーを食べて、海遊び終了。・・・ウシオは今日も外でおしっこできませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週間ほど前のこと、「西表にもぐりに行く~」という連絡をくれたKさん。石垣島はスルーするというけれど、もちろん西表に渡るためには間違いなく石垣に来るということ。それならば少しお茶しましょ!となり今日そのときが来たのだ。モルディブの船の上で知り合いかれこれ3年、そのときのメンバーとはそれ以来心地よいお付き合いをしている。集団生活の賜物か?!
昨日まで晴れてはいても雲が多めで、まだ完全に台風10号が抜け切れていないような雰囲気だったけど、それが一転、今日は空が高く抜けていてパーフェクトな快晴。Kさん曰く、「晴れ男だから!」。ごもっとも。しばらくは熱低も発生しないらしく、ダイビングには最高な天気になりそう。それにしても久々にきっちりGパンはいて、靴下履いてる人を見たな(笑)。お土産は東京ばな奈のバームクーヘンなり。都会の味~。実は以前Kさんは米原でキャンプ張ったこともあるという何気に石垣島フリーク。数年ぶりに吉原のあたりを見たらずいぶん変わってるだろうね。では、西表にいってらっさい。
そして夜。せっかく晴れたのでテラスにてぼーっと星空観察。ホントはペルセウス流星群を見てみようと思っていたけどピーク時に曇ってたせいで×、すでに月が明るくて暗い星までは見えませんでした。でも、夜風に吹かれてテラスで星を見るのはいい気分♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウシオくんの歯はだいぶ乳歯がなくなり、そこに次々に大人の歯が生えてきて、ずいぶんお口の中の雰囲気が赤ちゃんだったころとは違ってしまっている。やっぱり永久歯って大きくていかにも固そう。奥歯も大人の歯になり、迫力も出てきた。人間でいえば中学生くらいになったのかな。問題は今、犬歯が先に抜けるべき乳歯が残っちゃっているのに、その脇に永久歯が出てきてダブっていること。4本ともそうなっていて、一本は乳歯を抜いてみたけどまだ3本が写真のような状態。歯並びが悪くなりそうだわ。。乳歯は噛まれると引っかかれるような痛さだけど、永久歯はがっちり咥えられさえしなければ、そんなに痛くない。甘噛みも覚えたし、噛むよりなめることも多くなってきたから、子犬時代ももう終盤だ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11歳を過ぎてもメルどんの脳みそはまだまだフレッシュなものが入ります。彼女は一日に散歩を何度かするのだけれど、日中の暑さは半端ではなく、まぁもうそんなに運動が必要な若さでもないので、ロングウォークは昔よりだいぶ減って下手すると一日に一回も長く歩くことなく終わってしまう日もある。そして最近彼女が編み出したのが、道路に出るまでもなく、庭で用(液体のみ)を足すという技。しかも、人間の手がかかるのは、窓を開けることだけ。いってらっしゃ~いと送り出せば庭の隅に行って用を足し、帰ってくる。たまに出て行った窓ではなく、玄関にわざわざ回って入ってくることもあるけれど、この方法なら「大型犬の散歩は大変」なんてことはないのだ。いいね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は牛人と前々から計画していた、ウシオの海デビュー日です!!!まだ散歩すらまともにできないペーペーの箱入り息子ですが、島犬なら泳いでもらわなきゃと、海に強制連行です。メルは暑さが苦手なのと、体重がありすぎて、砂浜を歩くと埋もれるのを嫌がるので、お留守番です。たまにはウシオに邪魔されずにのんびりしてもらいましょう(でも置いてかれたと思っただろうな)。場所は米原。なんだかんだ言って、ここが便利だからね。
雲は少しあるけれど、じりじりと焦げ付くような暑さ。砂浜が真っ白で目が開かな~い!そこに日陰作りのためにテントをはって、快適な海遊びを演出。まずは腹ごしらえ~。ビーチで食べるお弁当はうま~い。今日のランチは、焼鮭と梅干のおにぎりにミートボール、スコッチエッグ、野菜です。買い弁じゃないのがまた乙なのです。
さて、ウシオくんですが・・・、牛人が海に連れて入ると・・・、大喜び!!初めて水に入るっていうのに、なんの抵抗もなく泳ぎ始める。海はまるでプールみたいで波は限りなくゼロ、だから波打ち際ににごりもない。足のつかないところもウシオは華麗に犬かきをしていく。すごぉぉい。
2度、3度入ると、自分からジャンプして水に入る!!
・・・がなぜかそこまでで終わりだった。満足しちゃったのか知恵がついたのか、もういい、と言って岸に帰っちゃうのだった。どうやらウシオは泳ぎよりも波打ち際で鼻から息を出してぶくぶくしたり、砂掘ったりするほうが好きらしい。
その後は、テントに居残りさせて、人間さまがシュノーケリングへ。結局2時間ばかりずーーーっと海に浸かってました。すんごい気持ちよかった~。。リーフの先まで行こうとしたら、潮が引き始めていてあまりの浅さに断念。引き返す途中、イソギンチャクのところにカクレクマノミ(ニモ)ファミリーがいて、ちびニモやらでかニモやらがいて、あまりのかわいさにそのイソギンチャクにずーっと張り付いてました。そこにはイソギンチャクカクレエビや透明なエビもいて、周りにはハゼやコバルトなどもいて、目が慣れれば慣れるほど離れがたく・・・、楽しかった~。
とりあえず、海デビューは大成功!またウシオを泳がせるぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南の島の星祭り2005に行って来ました。空模様はもう回復して、星も見えそうな気配だけど、依然風は強~い。会場は海に面した小学校、八島小の体育館です。本来ならば公園でやるイベントだけど、ライブ見るなら実は屋内の方がよく見えるので、嬉しい変更とも言えるのだ。引きこもって面会謝絶をしていた原因であるグロい顔日焼けも癒えて、社会復帰です。
体育館なだけあって、さすがに入りきれないほどの人が集まっている。ちょうど夏川りみさんの市民栄誉賞授賞式(こういうのって、さすが地方!って感じだ)時間だったせいもある。人いきれで空気が蒸し暑い。。そして、会場内には普段島では見ないような口径の大きなカメラがたっくさん回っている。ケーブルテレビ以外でもちらっとニュースになるのかしらん。微妙に浮ついた・・じゃなくて、盛り上げようと頑張っている司会者の紹介で、市長に続き典型的な小学校の舞台に登場した夏川りみさんは、渋い紺の着物姿でした。スピーチや写真撮影の後には、3曲歌を披露、涙そうそう・童神・愛地球博のテーマ曲でした。
そういえば涙そうそうをちゃんと認識して聞いたのは、3年くらい前に美容院で流れたときだったなーと思いつつ、まさかホンモノをこうやって聞くとはねー、とちょいと不思議な気持ちでした。まだ作曲した方のBEGINは栄誉賞をもらってないようなので、今度はこちらが受賞するのかな。舞台から主役が去ると、体育館もまた人が減って、次は三線ユニットの二人組みG-FA(ジーファーは、かんざし、っていう意味だそうです)、そして、星祭り恒例のSkoop On Somebodyのライブ。また人がいっぱい。SOSは天の川大使の任命式もあって、これは撮影OKなので、載せてみましょう。ライブは撮影NGです。4、50分にわたって、体育館がノリノリに揺れてました。AMANOGAWAもいいけど、私はShaLaLaが好き。生で聞けるのがなによりいい!アンコールまでたっぷり楽しめました。
でさ、肝心の星、なんだけど、ライブ後の星講座もちゃんと帰らずに見てましたよん。さそり座の形は把握できまっせ(^^)b ←けどやっぱりヒトが勝手に平面図にしてるとしか思えないのよね、星座って。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらはギャングなウシオさん。とうとう、食卓の上に乗っかっちゃいました・・・。これだけはやめてくれーといいつつちょいと撮影。新しいもの、面白そうなもの、そんなんを探してるウシオさんにとっては、食卓の上は楽しい玩具ワールドだろうね。しかし、乗せちゃあなりませぬ。ここはあくまでも食卓です!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント