« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月28日 (水)

見つかりましたか?

Pc282291相も変わらずチョー極小の枚数を誇っている八重山毎日新聞より。広告欄を見たらこんなのが載ってました。「迷い馬」。乗馬中(散歩中?)に逃げ出しちゃったんだって。馬ってすぐに探せそうなものだけど、こんな広告を載せるくらいだから駿馬なんだろうねー。島の外にはさすがに出て行けないだろうから、その辺ののっぱらで見つかるのでしょう。誰かが持っていったとしても家の中には置いておけないしね。野犬に襲われてないといいけど。ちなみに与那国馬は体高およそ110~120センチの小さな馬です。このほかに、子ヤギが警察署に保護されているという記事もありました。まだほんの小さなヤギらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

本場ムーミン

Pc242245

↑はフィンランドお土産にと持ってきてくれたムーミンのお菓子ボックスです。イラストがかわいい!!箱の中身も迷路がいっぱい書いてあって隙間なく楽しいのだ。ムーミンのフィギュアもはいってます。探せるかな~?マイナス15℃の世界から見たら12月の石垣は「夏」だとか。

ここで軽くフィンランド語レッスンいってみましょー。

★「やあ!ハ~イ!」=「モイ」
★「私の名前はウシオです」=「ミヌン ニメニ オン ウシオ」
★「いただきます」=「ヒヴァー ルオカハルア」
★「太陽」=「アオリンコ」←これが「ありがとう」という発音と似ているんだって。
★「×××」=「ヒロッテモラウ」←えー、男性のプライベートな部分だそうです。

フィンランド人は500万人ほどで、世界の中から見たら小さな人口なので、フィンランド語だけではやっていけないからとみんな10歳で英語を学ぶそうです。その後スウェーデン語とドイツ語なども身につけるそうな。人口減少社会の日本も将来そうなる??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月25日 (日)

on Christmas Day

25日、クリスマス。前々から島の友達を呼んで一緒にごはんしようと予定していたので、しっかりクリスマスムード満点になりました。総勢13名の大所帯で食べて飲んでしゃべって・・。たまたまフィンランドからのゲストさんもお宿美ら猫に泊まっているので、一緒に参加してもらいました。おかげで非石垣島空間が広がりました~。

Pc252251

ディナーメニューは、ジェノベーゼを塗ったフランスパン(庭のバジルを使ってフードプロセッサーで混ぜたもの)、フォカッチャ、豚肉の紅茶煮(めっちゃやわらか~)、トマトとモッツァレラチーズ、シーザーサラダ(ロメインレタスは手に入らず・・)、ポテトとエビのハーブいため、ローストターキー、ケバブ(石垣でもラム肉が手に入るようになったのだ!)、海ぶどう(オカちゃんが養殖場から持ってきてくれた産直もの)です。

Pc252250

ケーキは、サトコ嬢お手製のものが2種類、ふわふわチーズケーキと超高級果物・イチゴとブルーベリーとラズベリーを載せたベリータルト。あと、ハハが前に焼いといた島バナナケーキで全部で3種類。ゴージャスです!!タルトはラムがきいていて、すんごいおいしかった~。

Pc252262

合間には普段眠っているピアノを起こして生ライブ。ちょっと前までA○Aホテルのラウンジで弾いていたハルナちゃんとハハ(ピアノが本業)による連弾です。何度か練習してあわせてはいたけれど、即興のものもあり。フィンランド語での赤鼻のトナカイも聞けました♪巻き舌の強い発音で、トナカイさんがめっちゃ力強かったです。

Pc252270

ウシオは前夜に消化不良をおこして、吐いたり下したりと一晩中苦しんでいたので、本調子ではないのだけれど、陽気さは相変わらずでした。でも、獣医のキョウコ先生が持ってきたトナカイの被り物はお気に召さず・・・のせた瞬間、表情が曇っちゃいました。クリスマスと言うことで、牛人も今日はかわいい格好です。なので記念に一枚撮っときました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

メルとゆで卵

さぶっ。14℃。さっぶーい。そして暗い。暗すぎる。

昨夜、メルがお馬鹿なことをやらかしてくれた。手紡ぎ講座改め、手織り講座にて羊毛をフェルト化させて、フェアリーランタンをつくるというのを先日やったのだけど、そのときの材料に「ゆで卵」というものがあった。そのゆで卵は羊毛を巻きつけるために使うのだけど、巻きつけ後に洗剤に浸っているというしろもの。ゆで卵は先週ゆでたものと、先生がいらないから捨ててねと渡されたそれはそれは古いものとがあった。ここまで書けばもうお分かりだろうけれど、メルがこのゆで卵を全部食べちゃったのです。全部で最低7個はあったはず。殻ごとぜーんぶ完食。「あ!」と気づいたときには最後のひとくちを飲み込むときでした・・。腐ったゆで卵の発する強烈な腐臭があたりを漂い・・・さぁどうする???放置すれば間違いなく下痢~でしょう。。体が大きい分、下すと大変なことになるのは過去の経験上明らかです。。まだ食べた直後だったので、すぐに昼間お世話になった獣医さんに℡。塩水を飲ませてといわれ、やってみるものの吐かせられない。げふーっとかなり気持ち悪そうに息をはくのだけれど・・。仕方なく、獣医さんに病院を開けてもらって診てもらうことにしました。結局そこでもあまり吐けなかったのだけど、帰って来てちょっとすると、出ました。どっさりたっぷり卵のかたまり。まぁそんなわけで間一髪、盛大な下痢祭りだけは避けられました。しっかし、なんでこんなに食い意地が張っちゃったんだ??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

メル、美容院へ

どんより寒~い。でも、結構寒いのには慣れたかも。なんだかんだ言って20℃をちょっと下回ってるくらいだもんね。あったかい食べ物がおいしくていいことだ。

Pc142169

マキちゃんの足の間にぴったりフィットはサクラ。あったかかったようですんごい気に入ってました。で、1年前からサクラを見ているのに、今日になって「ウサギみた~い。頭も、おなかも・・・えっ??あれっ???サクラってオス???」と気づいたマキちゃん。遅いってばー!サクラは名前こそ女々しいけれど、ホントはサクラ・トウシロウという人を食ったような下の名前もあるのだよ・・。トウシロウと呼ぶことはないけれどさ。

Pc142173

さて、こちらは午後、たまよせ動物病院へヘルスチェック&シャンプーをしに行ってきたメルです。もう限界までくちゃくなっていて、毛もべったりしていたのだけれど、これでしばらくはふんわりいい匂いな子になりました。お友達のエリ先生がいる動物病院で、最近小動物も診るようになった上にトリマーさんもちゃんといるのでシャンプーもお願いできます。エリ先生はあくまでも牛担当ですが。。メルの診断結果は、年齢(11歳半)の割には若い!けど白内障は5段階のうち2番目。(確かに最近白さが濃くなってます)太りすぎ。(ウシオよりもはるかに食欲があります。食べることのみに神経集中!!)お耳の酵母菌は相変わらずで、お薬もらってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月10日 (土)

玉取崎のビーチ

快晴!!暑い!!めちゃ暑い!!!

Pc102147

忙しいマキちゃんを拉致して玉取崎のところのビーチを案内してもらいました。北のほうに行くのは10月以来でところどころまた開発が進んでいるのが目に付く。ビーチはメイン道路からすぐのところにあって、とっても簡単にいけるところだった。開けた砂浜に太陽が反射して眩しい~。満潮の時刻だったせいか、展望台から見ると砂州のようになっているところは沈んでいたけれど、そこが出ればまたきれいなんだろうな。波はこの日かなり荒かったです。。いい貝や珊瑚のかけらが落ちていてビーチコーミングにもよし!砂浜でマキちゃんにマトリックスごっこしてもらうのもよし!あったかくていい風吹いて、サイコーに気持ちのいい時間でした。ここ、簡単に入れちゃうビーチのせいか、砂浜には車の轍がずーっとついている。ここにジェットスキー持ち込んでやる人もいるらしく、そんなときはオイルがすごいらしい。まったくー。

北のほうに行くと、ビーチ近くの林が根こそぎなくなっている景色によく会う。「海のそばに住みたい」というナイチャーがいるんだろうけど、やっぱこれってエゴだよなって思っちゃいます。(人のことは言えないけど・・でも家建てるなら市街地にしてほしい)そもそも強風のときに砂が入ってきてしょうがないだろうし、浜風がべっとり湿ってるのって気持ち悪いのに。玉取崎周辺なんて、売土地の看板がだーーっと並んでいて、それが前よりも目立つ色、サイズになっている。不動産やる人って、景観のことなんて頭にないんだろう・・。ってかセンス悪すぎ~。

Pc102133

仲良く寝てるメルとウシオです。背中合わせに相似形。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 6日 (火)

ホットカーペット出しました

Pc062109

石垣島で書いてる人たちのブログや日記を見れば、どこもかしこも「寒い!!」の文字ばかり。そう、日本列島に寒波が押し寄せれば、その影響をこっちでもしっかり受けて一気に気温が落ちて激寒になるのだ。昨日からかくんと下がって最低気温は14度に。最高気温も20度を切ると、足先ガチガチに冷える~。そんなわけで、出ましたホットカーペット!!着る物もセーターにして冬仕様です。さっそくカーペットをつけたら・・わ~い!!ニャンコはもちろん、ワンコ(大)もワンコ(中)も一気に集結。一畳のサイズのカーペットに人口(生物)密度は4。冬ってすばらしい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

体高

Pc032096

メル32キロ、ウシオ15キロ。
なぜか体高が同じ。つまり顔の高さが一緒。今日、玄関外につながれているお二人さんを見ていて、なんか似てきたなぁって思った。なんというか緊張感のない表情をウシオもしっかりメルから学んでいるというか。島トウガラシのごとく、ぴりっとした表情にはならないかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »