« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月30日 (火)

ユッカヌヒーのハーリー!

Dsc09444

今日は旧暦5月4日、4日の日=ユッカヌヒーってことで、海人たちのお祭り、海神祭がありました。本島糸満では400年の歴史あるお祭り、ここ石垣では今年で100周年だそうな。奉納芸能は朝の4時から始まっているというから意気込みが違います。もともとは海人のお祭りだったけど、今では一般人も参加できる船漕ぎレース(かっちょ良く言うと爬竜舟競漕)になっていて、豊漁や海の安全を祈願するのはもちろんだけど、一大お楽しみイベントになってます。漕ぐ船は装飾を施されたサバニ。漕ぎ手10人に舵取りがひとり乗ります。八重山は石垣の港のほかに白保、北部の伊原間、西表、小浜などなどあちこちでこのレースが行われます。

Dsc09447

昨日からびっくりするくらい気温が下がっていて、去年のめまいがするような暑さとは大違い。観戦するにもちょうどよかった~。

Dsc09442

ハーリーは海人のもの、職場とか学校でチーム作る職域ハーリー、女の子だけのチーム、マドンナハーリーがあって、牛人とヨネちゃんの牧場チームは職域(左写真)に、ゆうこちゃん(下の写真)やはるなちゃん(右の写真)、きよちゃんたちはマドンナハーリーに出ていました。せいきさんは探せず。私が見ていたのは東一組のところだったので、東二組や中はいまいち顔が識別できず・・。牛人たちもなんとなーくしか分かりませんでした。

Dsc09460漁港の岸壁には人がうんじゃり。転覆ハーリーのときはおばぁたちも黄色い声出して応援してました。はじめ首位で漕いでたチームがはそのままゴールかと思いきや2回目に転覆させた船が起こせず、びりっけつに。やっぱサバニをひっくり返してそれを起こしてまた漕ぐっていうのは力いるのねぇ。

ハーリーの銅鑼がなると梅雨明け、なんていわれてるけど、まだ梅雨明けはしなさそうかな。とりあえずこの涼しさで眠い!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月)

たまには居酒屋

Dsc09427

ゆうべはものすご凄ーく久しぶりに夜の美崎町に繰り出して、TARAJIってとこで食べてきました。一応の名目は友達を人に紹介するってことだけど、まぁそんなことはおいといて5人でゆんたくしながら、沖縄料理を食べてきました。ここは初めて入るお店だったけど、ま、どこも味は似たようなもの。油っこくて塩気たっぷりです。このお店は個室が基本なので、お話するにはいいところです。そんなに時間たってなかったように思ったけど気づけば2時間半居座ってました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月28日 (日)

カタカナのキ?

朝から土砂降り。湿気は相変わらずすごいけど、涼しい。エアコンいらずで一息ついてます。

Dsc09418

Piromiちゃんのフィジーみやげのヤモリ絵、まだ額をつけてません・・。どっかウラ(裏石垣)に行って枝を持ってきて枠をつけたいと思いつつ月日の経つのは早いもので~。で、その絵のところをちょうど例のよく鳴くヤモリが通りかかったので激写。

Dsc09416

さらにアップもどうだ!?カマティ殿、よく見てね。カタカナのキなんかじゃないよ。指先がかわいくてたまらん!!お目目もきらりと光ってます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

欲しいもの

Dsc09400What a pussy cat!!

来月会おうかなと予定している友達の結婚祝いを考え中です。(このブログは見ていないです。)式には遠方過ぎて出られないのでその前にとりあえずおめでとうを言いたいのだけれど、さて、何がいいのだろう?一緒に折半する子とあれやこれやと考えているのだけれど、結婚済みの人2人に聞いたら、本人に聞いてもいいんじゃない?というのがあったので、そうしようかな。サプライズもいいけど、無駄なものを渡しても使えなかったらもったいないしね。写真立てとイヤープレート、ワイングラスは最初から外しておこう。Am wondering what I should give as a wedding present to a friend of mine who got married last month. I asked a couple of my "married" friends about this and they said it would be good to ask her what she really wants. That's very practical, isn't it,

Fr私が今欲しいものはずばりコレ。FRIENDSのDVDです。何年思い続けてるんだろう。10シーズンあるから全部揃えるとなるといくらかかるのか・・・。でもソフトシェル版が少し安くなったから今度こそ買おうかなー。セリフをちゃんと知りたくてしょうがないのだ。 What I've wanted for years is all the DVDs of "FRIENDS." Half of the first season are on sale at amazon, so now or never!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月26日 (金)

ハーリー練習風景

1ヵ月半ぶりの美容院。頭の中身ともども切り落としてさっぱりしてきました。私が行く美容院はすぐ近くにあって、手早く、でも丁寧にちゃんとキレイにしてくれるので、お気に入りにしてます。

漁港で働いているマキちゃんの様子を見に行ってきたら、前の海で30日に行われるハーリーの練習風景がありました。

Dsc09404

今年は、友達もこれに出る人が多いので楽しみ。去年見たときは初めてだったこともあって、ものすごい人の数と船の数に圧倒され、レースの運びもいまいち分かっていなくて、応援するにも肝心の出ている人を探せなかったのだけど、今年はどうでしょう。きれいなお姉さんチームが練習しているのを見たかったのだけど、午前中で終わりにしたらしくいませんでした。キャバクラ嬢チームだとかで、濡れてすけすけになって胸も露になっているので、漁港のおばぁたちが「あんれまー」って言ってるらしい。代わりに、男の人たちが「はい、はい」と掛け声かけつつ漕いでました。汗だくだろうなぁ。

Dsc09402

漁港の海。

Dsc09406

練習中。

Dsc09411

左の写真のヤモリさん、他にもヤモリはたっくさん住んでいるのだけれど、こいつはちょっと変り種。他のやつと違ってとにかくよく鳴くのだ。もうしょっちゅうキュキュキュキュ言っている。そして家の中を自由自在に移動していて、いきなり目の前にひょこっと現れる。そんなに目立っているとサクラに狙われ、ついでウシオにガムにされるんだけどなぁ。。ヤモリは虫を食べてくれるし、なによりかわいいのでいてくれるのは構わないのだけど、フンが大きいのが難点。ヤモリのフンには必ず白い点がついているのですぐに分かります。

右の写真は、今朝から私の部屋の天井に張り付いている大きなバッタ。今もちょうど頭の真上にいます。これ、寝てる最中に落ちてきて欲しくないよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木)

手持ちのバナナ

Dsc09396

↑ただいま庭になってるバナナ2房です。花が咲いたのは左が3月、右が4月です。冬のバナナは花が咲いてから熟すまで5ヶ月かかったけれど、夏のバナナはもっと早く熟すらしく、確かに3月に花が咲いたほうはかなり実がパンパンに膨れてきています。3月バナナは雨続きで気温も低めだったせいか、いまいち実のつきはよくないのだけれど、それでも全部熟したらまた数十本という数になりそうです。

Dsc00341←これが4月に咲いたほうの花です。こちらは実のつきがよく、重たそうな感じ。でも、この木がすごく傾いていて倒れそうなんだよね。7月くらいに収穫できるのかな。他にもどんどん子株が出てきているけれど、まだ小さいのばかりなので、この2房が目下収穫できそうなヤツラです。狭い庭の片隅がすっかりバナナ園化していて、窓からの景色がジャングルチックです。

Dsc09397

↑バナナのアップ。

今日は朝は雨だったのに、その後晴天となりました。いい風が吹いてましたよ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

復活なるか??

ココログの故障で、ブログが表示できなくなってました。ちょうどそんなエラー発生時に投稿していたらしい。で、まったく見に覚えのない記事が増えているのはなんでだろう・・・??新規投稿か反映をすれば直るというので、やってみましょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

バンナ公園ランチ

Dsc09386

本当は牛人と海に行くはずだったのだけど、梅雨空になってしまい断念。青空もあるにはあるのだけれど、いまいちだーってことで、朝9時には牛人がお弁当を作り終えていたので、それを持って近場のバンナ公園でランチすることにしました。メルはお留守番、ウシオは同行。いまだにバンナ公園はどこになにがあるのか不明で、やたらいろんな広場や施設が出てきて困るのだけど、マラソン練習にこの公園を走っている牛人には勝手知ったる所、初めてこども広場なる所を知り、そこでお弁当を広げることにしました。この広場から先は開けていて名蔵湾が見渡せます。近視ライフを送る私にとっては、遠くの景色が気持ちいい!!

暑くもなく寒くもなく風もなくって、穏やか~。牛人お手製のお弁当は、ひじきの混ぜご飯お結びに、パパイヤのコンソメ煮、ゴーヤとツナ入りの卵焼き、ちょっぴり焦がした切り干し大根、チキンと盛りだくさんな内容。おいしかった!これに出掛けにハハが作った大学芋もあってお腹いっぱい。。

Dsc09391久々にコンタクトにしたらよく見える~。遠くの葉っぱにいたナナフシも発見!まぁ緑の葉っぱに茶色いボディじゃ、いくら枝に擬態しててもばれるよねー。こいつ、結構足が速かったです。生き物の気配、たっぷりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

The Da Vinci Code

Dsc09384見てきました!!世界同時公開から4日目。めっちゃ早いぞ~。石垣の映画館には何度か行ったけれど、今まで他にお客さんがいるとしても2、3人とかで、大概閑散としているのだけれど、と同時に今日は3人だから4800円の収入、これでやっていけるか??なんて計算もしちゃうのだけれど、今回は20人近くのお客さんがいて、なかなかに盛況な様子でした。ちなみに座席数は128(多分)あります。空調も壊れてなかったし、映画は遅刻することもなく順調にスタートして、途中数分映像がぼやけた以外は順調な運びでした。って、映画自体より映画館がちゃんとしてるかどうかが気になっちゃうところが石垣です・・。

内容は本に忠実でツボをうまく捕らえてるし、パリやロンドンの風景、美術館、教会の映像も素敵!!本を読んだときに、視覚化できたらいいなあと思っていたものが再現されてました。これ見ると、実際に教会を見てみたくなります。今までだったら古くて固くて重くて寒いところ、としか見てなかったけど、歴史を知るとそれぞれ特徴があって面白そう。特にテンプル騎士団が祀られているところに行ってみたい~。

『アメリ』とか他の映画では不思議ちゃん役だったA・TAUTOUがオトナになってたなー。唇の動きがおいしそうだったなー。

ロンドンのJ曰く、この映画、キリスト教信者の間では物議を醸し出しているけど、イギリスはプロテスタント系ってことでローマンカトリックをああやって描くことはおかしなことではないらしい。カトリック系のフランスだと×ってことで、仏警官とイギリス警官では容疑者への扱いが違っているのもそっから来ているとか。一口にキリスト教と言っても、中身は千差万別。私には英国国教会とそうではないプロテスタントの違いが、教義に厳密なのが前者、そうではなくもっと個人の自由に委ねられているのが後者って言われてもピンとこない。そのへんが非教徒(異教徒??)にとっちゃ分かりにくいところなんだよね。まぁ、最終的にはこれはあくまでも小説・作り話の範疇に収まるんでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雷・土砂降り・暑い

大気がとても不安定になってます。明日、海に行くまでに回復してくれますように。(予報では×)

Dsc09376

サクラは長い。暑くなればなるほど、長くなる。猫背じゃない!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

石垣島天文台Ⅱ

Dsc09366

先日ちらっと覗いてきた石垣島天文台。今度は前もってマキちゃん、ハハ、私の3人分の予約を入れておいたので、夜に行われている観測会に行って、実際に望遠鏡をのぞいてきました。昼間は係員も2人しか見なかったけど、夜は駐車場係や受付、案内、説明などなどをやる人たちが何人かいる上に、他に望遠鏡をのぞきにきた人たちで、にぎやかな雰囲気でした。日中雲がかかっていたので半分キャンセルかもなと思っていたけど、晴れ女たる私のこと(しつこい)、夜にはしっかり雲を切らせてみました。

ドームの屋根がオープンしていて、そこから切り取って見る星空もきれい~。係員がレーザービームを空に飛ばしながら星座の説明を簡単にしてくれます。今回照準を合わせた星は、木星と土星の2つ。木星はマーブル模様が、コーヒーにミルクを垂らして混ぜたような感じで、おいしそう。衛星もいくつか、ダイアモンドのようにきりっと光ってました。土星は、わっかがくっきり。すごーく傾いて見えてました。(傾くっていう表現も、あくまで地球のある地点から見てるから、なんだよね)土星の衛星もきれいに見えます。

肉眼では、木星だって光が強く見えても形は一切分からないわけで、それが望遠鏡で拡大するとマーブル模様まできれいに見えるんだから、技術ってすごいよね。それだけの鏡を石垣にまでよく運んだもんだ。

In short, I watched Jupiter and Saturn through a brand-new telescope. Both stars looked so clear and beautiful!!

Dsc09371観測会は30分で終了。外に出て天文台前の芝生張りの広場で夜空をぼーっと眺める。・・・と星の会の人が来て、またレーザービームあてながら星座について語り始めました。あれが木星で、あれが北斗七星で、あれがカラス座で、あの台形の星座の下側に南十字星が見えるよ、などなど・・・。などなどなどなどドナドナドナドナ。なっがーーい。しかも嬉しそーう。めちゃくちゃ楽しそーう。ネタ披露もしてくれたけど、オチで噛んでるーー。笑うべきところなんだけど、ツボがちがーう。

ってことで、芝生からのぞいてたキノコちゃんと遊んでました。。キノコちゃん、かわいいぞー。

Dsc09373そうそう、帰り道、マキちゃんから話にはよく聞いていたけど、初めて実物を見ました。鳥。塀の上にいる鳥。3羽。まるで彫刻のように見えるけど、動いてました。この鳥さんたちが、マキちゃんちまでやってくるので玄関開けると、コンニチハするらしい。これがいきなり目に入ってきたらびっくりだよねぇ。

ということで、意味もなくまとめてみると、望遠鏡のぞくのは楽しかったです。おわり。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

いついてるネコ

Dsc09364もう一ヶ月になります。このサクラに恋するネコさんが来始めて・・・。ついに庭で寝てる姿までさらすようになりました。昨日、見ちゃったんだよね・・、網戸に向けてお尻振ったかと思うと、シャーってスプレーかけてるところ。完璧、うちは縄張りにされてます。お世辞にもあんまりかわいくない、むしろブサイクでひたすらうるさいネコさん、どうしたらいいもんか。サクラが昨日おでこに大きな傷を負って帰って来たのも、多分このネコさんに襲われたからです。だーかーらー、サクラはおかまだって気づいてくれー!!

This cat seems to be in love with Sakura, but unfortunately Saku is a "ball-less" cat (I mean, castrated..) and isn't interested in having affairs. Now the "who-r-u" cat thinks the garden around my house is her territory and started to sleep there. It looks a pussy cat, but the truth is no. She speaks so loudly all the time, spraying something smelly over the window, and finally hurt Sakura on the forehead. I hope she learns that Saku isn't fond of her so much and gets awy.

『ダ・ヴィンチ・コード』、石垣でも「世界同時公開」に入りました~。サトコちゃんに言われて新聞見たら、ちゃんとありました。見逃してたぜい。Jはもうロンドンで見たらしく、本に忠実で面白かった~という感想をくれたので、見たいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月20日 (土)

タコス

Dsc09365ずいぶん前に、石垣産のハラペーニョを酢漬けにしておいた。ハラペーニョと書いてあったけど青唐辛子ではなかったっけ。ま、そこらへんはいいや。最近、蓋を開けてみたらめっちゃ食欲を誘ういい匂いがしてきたので、まずは酢の部分をパスタにかけたり焼いたチキンにかけたりして楽しみつつ、唐辛子自体もそろそろ使い時かなーということで、いざ!!タコスに入れてみました。タコシェルもシーズニングもチリソースも全部地元スーパーで揃えられるので、ありがたや~。シェルにタコミート、チーズ、ソース、トマト、赤ピーマン、レタスをたっぷり入れて、かぶりつき~。買い置きのアボカドがくたばっていたのがちと残念、けど、うまうま~。

Ate Tacos because I wanted to use the pickled peppers which were produced on the island some months ago. The peppers were really hot but absolutely nice!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月19日 (金)

お薦め本

Dsc09341本屋さんで見つけて即効レジに持っていった本です。千石先生が書いた西表の生き物を紹介する本『いのちはみんなつながっている』です。西表と石垣では生態系も似ているので、そのまま石垣にも当てはめて読めます。写真がカラーなので、毒々しい色の亜熱帯生物を知るには絶好です。まだまだ見たことのない生き物がたっくさんだなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木)

石垣島天文台

台風1号の影響がちょっとだけありました。

Dsc09345

朝9時半頃、ピーカン晴れから一転、あれよあれよと言う間に黒雲が押し寄せてきてたった2、3分のうちに真っ暗になって大雨が降ってきました。は、激しい。でも10時に出かけるっていうときにはまた青空が覗いたんで、さすが私、頭上に雨は降らせませんを貫いたわ。

Dsc09356

寄り道した前勢岳の中で、イチジクっぽい木が実をたんまりつけていました。地面にもごろごろと落っこちていてぱっくり割れた面からはイチジクっぽい(正確にはわかりません・・)種がみっちり。雨が降った後の山の中は、涼しくて濃い酸素がいっぱい。ジャングルの中で森林浴してきました。

どうやらこれ、「ギランイヌビワ」という植物みたいです。クワ科イチジク属。実は実際は花で、内側に花があるらしい。オオコウモリのごはんだというので夕暮れ時にこの木には例のでっかいコウモリが飛んできてるんでしょう。

Dsc09358近くに来たからには寄ってみるかと石垣島天文台へ。ここは4月1日にオープンしたばかりのできたてほやほやの天文台です。九州・沖縄地区で一番大きな、そして日本では8番目に大きな口径の望遠鏡を備えているらしい。一般には、平日は日中に公開されていて、土日・祝日は夜の一時間半だけ公開されています。日中はもちろん星は見えないので、係員の説明を聞くだけ。で、今日はふと寄っただけだったんだけど、その説明を聞いてみました。写真の白いドームに入ると、でっかい望遠鏡があって、これがパソコンで操作するとドームが360度ぐるーっと回転して、望遠鏡も角度を変えて、目標とする星座に向けて照準を合わせます。これ、かっちょいい!!そこで撮った土星や木星の映像を見せてもらったけど、実物を見てみたいなーって天文音痴でも思います。土日で、晴れた日・湿度の少ない日というと確率はかなり低いけど、近々行ってみようと思ってます~。

↓関係ないけど、BBCのGUYさん間違い。何度見ても笑える。
①しょっぱな。http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/ukfs_news/hi/newsid_4770000/newsid_4774100/nb_rm_4774179.stm

②間違いが分かって後日訂正番組があったときの。http://news.bbc.co.uk/nolavconsole/ukfs_news/hi/newsid_4980000/newsid_4985700/nb_rm_4985716.stm

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年5月17日 (水)

マグロのアラ

Dsc09331本マグロ2日目はアラと大根の煮物。たっぷりあったので、牛人と牛人の友達のウシさん(冗談みたいだけどホントにウシとつく名前なのだ)、そしてキョウコ先生を呼んで一緒にご飯です。ウシオも含めてウシウシづくし・・・。どっちを呼んでいるんだか分からなくなる^^;。

味のしみこんだ大根うま~い!

Dsc09339

さて、この携帯の画像見てください。3台とも同じ機種が集結!!まぁ2台はうちのなんだけど、なんとまぁウシさんの携帯が私のとまったく同じヤツでびっくり。そんなことよくあるよーって思われるかもしれないけど、この機種、4年前のなんです。つまりこの世の中に何台動いてるか分からないような古代機種なんです。それが集結するってすごくないか??って思わず写真撮っちゃったけど、さて、この3台の携帯、同じ場所にあるのに、何か変なところありません??

分かった人、コメント残してね~。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

PHPお約束

★まずは基本中の基本。

①htmlにphpスクリプトを埋め込むにはで囲む!拡張子はもちろん「.php」。
②htmlタグをphp内におくときは、echo "<びーあーる />";みたいにする。

★phpでMySQLを操作する。

MySQLへのつなげ方。

mysql_connect('localhost','root','password');
mysql_select_db('データベース名');

↑mysql_connectとかmysql_select_dbは関数、カッコ内は引数。

$sql="select * from ■";
$result=mysql_query($sql));
$rows=mysql_num_rows($result);

「=」は右辺を左辺に代入するってこと。「==」は等しい。

$sqlとか$resultとか$rowsは、変数(データ入れる箱)。変数は「$」で始める。
変数を順繰りに関数の引数にしている。
mysql_query(クエリ文)・・・クエリ文をMySQLで実行する。
mysql_num_rows(結果)・・・MySQLのselect文で実行された結果の行数を返す。

if(条件) {やることA; } else{やることB;}

もし条件に合っているならAをやって、そうじゃなければBに行け~。

while(条件) {やること;}

条件に合っているなら「やること」を繰り返す。
while($row=mysql_fetch_array($result)){なんたらかんたら}
mysql_fetch_array・・・引数である結果を連想配列に格納する。

★データ登録のためのphpスクリプト

Mysqlform

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月16日 (火)

本マグロの季節!

Dsc09323先週から、石垣のスーパーの鮮魚売り場に本マグロが並ぶようになりました。この季節ならではの生の本マグロ!八重山近海が産卵所になっていて集まってくるらしい。売り場には、目玉のほかにどでかい卵巣もあって、確か絶滅しちゃうんじゃなかったっけ?とこれを見ると一抹の不安も感じちゃいます。普段は、色の薄いシビマグロやトンボマグロ、ビンチョウを見ているだけに、本マグロの濃い赤色は見るからにそそられます。お値段は赤身で100gが398円、アラは100gが198円でした。トロはあまり興味ないので不明。写真は赤身のブロックでこれで1038円なり。むっちりしたお肉が美味でした~。今日の夕飯は、アラの煮物です。

Dsc09325

ツーショットなり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

本土復帰記念日

今日5月15日は沖縄が本土に復帰した日の記念日。今年で34回目。つまり私よりちょっとだけ上の世代の人までは、沖縄がアメリカ統治下にあった時代を経験しているということだ。統治下に置かれるまでの経緯は違うけれど、『半島を出よ』を今読んでいるところでもあるので、実際にまたどこぞやの国(軍)に侵攻されちゃったらこの石垣なんてイチコロだよなーと思うと、過去のお話、ってだけでは済まないぞと感じます。まー、アメリカ軍の基地はは負担軽減に向けてといったって沖縄がメイン、メディアはフロリダのマナティは動物番組なんかで取り上げても沖縄のジュゴンは無視してる雰囲気バリバリだし、しょせん日本ってモノゴトが東京から遠ければどうでもいい扱いするからね。石垣なんてさっさと見限られるんだろな。そしたら本に出てくるみたいに、支配する側になびけばいいのか~?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

梅雨入り

P50926622006年初の晴天続きも昨日でストップ、今日は一転して朝から雲が出ていてどんどん暗くなっていきました。奄美に次いで「梅雨入り」だそうです。朝っぱら、ここんとこずーっと感じたことのないようなヒンヤリ感が空気にありました。今もしとしとと雨が降っています。沖縄の梅雨はばーっと降って青空、ってのがあるだけに、このしとしと感はそぐわないような。梅雨には紫陽花でしょう。ってことで窓辺には紫陽花の鉢を置いてあります。The annual rainy season has started. Dampness and mold are best friends (>o<). One good thing is shydrangea looks nicer during the season.

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月13日 (土)

白保へgo!

すごいです。見事な晴天がまだ続いています。今日も車に乗るだけでぐったりしそうな熱気。

Dsc09307

午後、白保のビーチへちょこっと繰り出しました。白保の海を知り尽くす女、マキちゃんも一緒です。ついでにウシオも連れて行きます。この前メイクマンで1500円ちょっとの軽いアルミチェアを見つけたので持って行ってみました。これがなんともビーチチェアにぴったり。木陰は風があるとなかなかに涼しくて、まどろむのに最高の環境。遠くリーフエッジで波が高々と砕け、手前のラグーンはまるで水溜りのような静けさ。ほわ~~。

Dsc09315

ウシオは白保で今年初泳ぎ!!一直線に波打ち際(波、まったくないけど)まで走っていき、ざっぶーんと豪快に入ってました。しかも水に入るのが嬉しくてたまらないらしく、跳ね回って転げまわって走りまくってエネルギー全開!!ひっくり返ったり、鳥を追っかけたり、大忙し。

ほんとに、海が好きで好きでたまらないって感じです。写真、まるで溺れたワンコみたいですが・・・。うっとりしてます。

Dsc09317

マキちゃんとハハは遠くまでシュノーケリングへ。産卵期に入った珊瑚やらコバルトやらを見てきたらしい。今年の夏も、いっぱい海に行くぞー。ま、私は白保は珊瑚が多すぎて怪我しそうなので海に入るなら米原専門でいきます。

Went to Shiraho Beach with Maki-chan this afternoon. We took Ushio there too where he really enjoyed swimming and chased after a couple of birds at full speed.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ハハのブログ開設

昨日、ダイビングに行ってきたハハの写真を載せようと、ブログつくりました。まー、写真のできばえはビギナー度満々だけど、石垣のお魚を見たい人はどうぞ。

http://j-coral.air-nifty.com/
(Mum's new weblog)

ハハにはブログの投稿の仕方をあとで伝授します。イライラしないよーにしよっと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

でかっ

さすがに写真は撮らなかったけど、ウシオのうんぴ、でかい!!

タマ取り後、おしっこやうんぴを外でしはぐると、床に敷いてあるシートの上にする頻度があがった。そんなこんなで、うんぴを目にする機会も増えて・・・、腸も成長したのを実感。体からは想像もできないくらい、メルのよりすごいくらい、ぶっといぞー。

*外でうんぴしても放置してるわけじゃないです。念のため。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

各種構文

テーブル作成
create table ●● (△△ 型、▲▲ 型);
テーブル見る
show tables;
フィールド見る
show fields from ●●;
フィールド変更
alter table ●● change △△ ▲▲ 型;
フィールド属性変更
alter table ●● modify △△ 型;
フィールド追加
alter table ●● add △△ 型;
テーブル削除
drop table ●●;
レコード作成
insert into ●● values (△△、▲▲);
 '文字列'、数値(型が文字なら引用符あり)
レコード全表示
select * from ●●;
フィールドがたくさんあるとき必要なフィールドのみにデータを与える
insert into ●● (△△、▲▲) values ('■', 330);
レコードから特定のフィールドを表示
select △△、▲▲ from table ●●;
条件指定してレコードから特定のフィールドを表示
select * from table ●● where ▲▲='■';
(<>・・等しく、<・・未満、<=・・以下、>・・より上、>=・・以上)
select * from table ●● where ▲▲ like '%a';
('%a'・・aで終わる、'a%'・・aで始まる、'%a%'・・aを含む)
(and, orで条件複数指定)
レコード修正
update ●● set △△='■' where ▲▲='■■';
全レコード修正
update ●● set △△='■■';
あるフィールドを別のフィールドで置き換える
update ●● set △△=▲▲;
四則計算もOK
update ●● set △△=△△+50;
レコード削除
delete from ●● where △△="■";
全レコード削除
delete from ●●;
ファイルからデータを取り込む
load data infile "**,txt" into ●●;
レコード並び替え
select * from ●● order by △△;
(asc・・昇順、desc・・降順、limit n・・限定)
select * from ●● order by △/▲ limit 10;
select △△、▲▲、 △/▲ from ●● order by △/▲ limit 10;(計算結果も)
レコードに連番を振る
①連番を入れるフィールド作成
alter table ●● add renban int;
②テーブルにインデックスを付加する
alter table ●● add index ind1(renban);
③連番フィールドをauto_increment属性に変更する
alter table ●● modify renban int auto_increment;


はーつかれた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

行き倒れたにゃ~

P5112667

ふとベッドの上を見たら、さくらが行き倒れてた。
暑いにゃ~って溶けてた。
かわいい・・・。
そうしている間にも、相変わらずさくらに恋するどこかのネコさんがグルニャグルニャと窓越しに鳴いてます。おかまに恋するネコさん、いい加減気づけー!

Cats love the hot weather, but it's surely too hot for Sakura now.

姫から『半島を出よ』をお借り申したので、これからささっと読みまする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

構文・データ型 たとえばこんなもの

クエリの構文。

①CREATE文―データベースやテーブルをつくる
②ALTER文―テーブルの構造を修正する
③INSERT文―テーブルにレコードを追加する
④SELECT文―テーブルからレコードを選び出す
⑤UPDATE文―テーブルの内容を修正する
⑥DELETE文―レコードを削除する
⑦DROP文―テーブルやデータベースを削除する
⑧LOAD DATA INFILE文―ファイルからデータを一気に取り込む

データ型。

①文字型
  Ⅰ:CHAR・・桁数とセット。【CHAR(20)】最大値はCHAR(255)
  Ⅱ:TEXT・・桁数指定ナシ。最大65,535文字
②数値型
  Ⅰ:INT・・整数型。2(-31)~2(31)
③日付・時刻型
④リスト型

| | コメント (2) | トラックバック (0)

データベースの構造

ペット情報→データベース

現ペット→テーブル

名前 種類 体重  
さくら ネコ 5kg →レコード
メル イヌ 32kg →レコード
ウシオ イヌ こげ茶 15kg →レコード

フィールド

フィールド

フィールド

フィールド
 

天国ペット→テーブル

名前 種類 体重  
ミミコ イヌ 14kg →レコード
ピコ ネコ 3kg →レコード
マルノスケ イヌ 3kg →レコード

フィールド

フィールド

フィールド

フィールド
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

データベースってなんだろな

MySQLを一口かじってみようと思った。教科書は『MySQL入門以前』。ノートがこのブログ。天井のファンと扇風機も必須。あつーい。

SQL=Structured Query Language
ただしプログラミング言語ではありませーん。

MySQL・・・オープンソース。WinでもMacでもOK。
アプリケーション化するためにインターフェイスとしてWebブラウザ使用→Apache組み込む(PHPが仲介者)。

準備①Apacheインストール(済)
セキュリティって大丈夫なのかなー・・。ルーター介してれば大丈夫なのかなー・・。

準備②PHPインストール(済)

準備③MySQLインストール(済)

インストール過程で怪しいスパイウェアを見つけてがっくり。ひとつはリネージュのパスワード盗むやつ、ってそんなゲームはやってもいないからいいんだけど、もうひとつはキーボード叩くと分かっちゃいそうなタイプのやつ。一応セキュリティソフト入れてるけど甘いのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

真夏到来!!

P5102665

昨日から今まで島にかぶさってた雲がすっぱり取り払われて、沖縄らしい青空を取り戻しましたー!文字通りの青空。年末からのぐずつきが延々続いていてこのまま梅雨入りかと思っていたけれど、前線が九州に上がってくれたおかげで束の間の夏になってます。青空が2日以上続くのがホントに珍しかったので、嬉しい。でも、5月に26.5°が最低気温、そして最高気温が30.7°っていうのは、正直言って疲れます。

我慢できなくてクーラーつけました。じゃないと何もできない・・・。

このソーラーパワー、エネルギーに使わないともったいない!!

フライパンに生卵、落としてみようか・・?

See this literally blue sky!! Is there anyone who can tell me how to survive the long and hot summer here? Perhaps one suggestion is that I go to the beach and watch a good-looking bikini guy getting a suntan or swimming in the coral sea!?

JALバーゲンフェアの搭乗日・予約日
7月6日~7月12日・5月8日※~5月17日
7月21日~7月23日・5月23日※~6月1日
8月29日~8月31日・6月20日※~6月29日
9月7日~9月13日・7月7日~7月16日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

ブログをまた始めるのにあたり。

やっといらない記事を削除して、残しておこうというものは写真をアップロードし終えました。ウェブサイトと違って、自分のPC内にファイルやフォルダーがないので、一気にupできないのが意外に面倒でした。今度はちゃんとカテゴリーもまとめようかなと、記事を分けてもみたり。ひとまずこれで再スタートできます。

新しいものを何か始めようとするときって、例えば新品のノートの始めのページはとにかくきれいに書くぞ、っていうのと同じで、心機一転したくなるもの。だからブログも書き方を変えようとかテーマを絞ろうとか毒を吐くのをやめようとか考えてみたけど、やっぱり無理。おいしくないものはマズイと言っちゃうし、変だと思えば変だと言っちゃうんでしょう。それによってムカっと来た人はごめんなさい。先に謝っておきます。このあとはもう謝りません。そして、そのままかっ飛ばしていきます。

メモ:QRコード フリーウェアでコード作成可。

メモ2:SNSのもう一個大きいやつ、GREEに入ってみました。mixiはすっかりRSSリーダー状態になっていて何にもしていないのだけど~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

恋の季節

Dsc00730

このところ2週間ばかり毎日どこかのネコさんがうちにやってきます。じーっとリビングを覗いていたり、家の周りをぐるぐる歩いていたりします。どうやらこのネコさん、サクラに恋をしているらしい。にゃーにゃーととにかく鳴き続けて、サクラを探しているのだ。

そんなある日、お外に2匹の密会姿が。

Dsc00734いやいや、家の中からでもこのとおり。切ない声で鳴き続けてはいるのだけれど、いかんせん、サクラはとうの昔にタマをなくしたおかまっちょ。その手のホルモンも出していないはずなんだけど、このネコさんはそれに気づいていないらしい。

この恋、当然一方的なもので成就するはずもなく、早くよそに目を向けてくれないかなーと思っているのだけれど、まぁサクラもネコ界において捨てたもんじゃないのねと知って嬉しかったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

ブログreスタート

Dsc00732

美ら猫ブログはここに引っ越してきました。過去記事を削除するべくちょこちょこと整理していっているけど、数ばかり多くてなかなか進みません。しばらく整理整頓に励みます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »