手持ちのバナナ
↑ただいま庭になってるバナナ2房です。花が咲いたのは左が3月、右が4月です。冬のバナナは花が咲いてから熟すまで5ヶ月かかったけれど、夏のバナナはもっと早く熟すらしく、確かに3月に花が咲いたほうはかなり実がパンパンに膨れてきています。3月バナナは雨続きで気温も低めだったせいか、いまいち実のつきはよくないのだけれど、それでも全部熟したらまた数十本という数になりそうです。
←これが4月に咲いたほうの花です。こちらは実のつきがよく、重たそうな感じ。でも、この木がすごく傾いていて倒れそうなんだよね。7月くらいに収穫できるのかな。他にもどんどん子株が出てきているけれど、まだ小さいのばかりなので、この2房が目下収穫できそうなヤツラです。狭い庭の片隅がすっかりバナナ園化していて、窓からの景色がジャングルチックです。
↑バナナのアップ。
今日は朝は雨だったのに、その後晴天となりました。いい風が吹いてましたよ~。
| 固定リンク
コメント
ドッヒャー!
なんと私の大好物のバナナ様たち。
こんな様相で成長していたのですね。学習しました。優秀なバナナたちのようにお見受けしますが、どうなのですか?
こちらでは専らフィリピンからの留学生。
留学生なのですが試験があるわけでもない様で、
それぞれです。今日の生徒たちはまだそばかすも出てないのに、グレていました。
投稿: カマティ | 2006年5月25日 (木) 23時03分
カマティには高級マスクメロンとか一個1000円の桃とかが似合うのに、バナナが好物なのか~。私は普段バナナは食べないけど、庭のやつは別!島バナナは小さいからすぐ食べられるしね。うまくできたら、そちらに出荷できるでしょう!
投稿: さくらンボー | 2006年5月26日 (金) 18時26分