« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

ウシオ×サクラ

Dsc00077

私よりもはるかにサクラと触れ合っているウシオがうらやましい・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

米原・極上シュノーケル

米原ビーチでたっぷり海につかってきました。あぁ極上極楽!

P8300965

3泊4日の予定で、中学のときの友達N宮とその旦那さんが島入り~。「いやー、思ったよりも遠かった・・・」と言わせてしまったよ。にゃはは。1時過ぎに着いたので、レンタカーをしてもらって一緒に米原へGO。うちのちっこい車だと荷物とウシオを乗せるとほかに2人乗せることがちと厳しいのだ・・。今日は牛人がお休みで米原に行ってるよ、ということなので、現地で集合。

いつも入るキャンプ場のところではなく、普通みんなが行く駐車場側から行ってみることにした。と、すっごい人!周囲に30人以上いるなんてすっごい過密な感じだ。それでも牛人がすぐに見つかるのだからイモ洗いには程遠いか。海はあったか~、穏やか~、さらに干潮時刻に近づくにつれて潮も止まって、とにかく穏やか。海面が鏡みたいになってて顔が映る!波打ち際も透き通っていて、水着に砂が入り込むようなやぼなことはなし。

P8300915

N宮は泳ぎが大得意なので、シュノーケルもすんなりスタート。でも旦那さんは泳ぎが苦手、海で泳ぐこと自体初めてってくらいでちょっと苦労してました。苦手だとどうしても周りの珊瑚に触っちゃうのでちょっと手足に傷もついちゃいました・・。ま、たいしたことなかったからいいけどね!浅いところだと枝珊瑚にひっかかっちゃうし、やっぱり長袖長ズボンにマリンシューズで全身防護がおすすめ。

P8300913

ウシオはMサイズのライフジャケットで海に入ってみました。うーーん、ちょっと浮力が足りないかなぁ。。Mのお腹周りのサイズでLの浮力が欲しい・・。どっぼんどっぼんと犬かきで近寄ってきたかと思うと、人にいきなりつかまるからイヤなやつ。しょっぱなに私の浮き輪沈められたし、N宮に抱っこされてるし、牛人の背中にちゃっかりのっかっちゃうし。それがかわいいんだけどぉ。

P8300934

クマノミはカクレクマノミとハマクマノミの2種類を見つけて、じっくり観察。ちびニモちゃんもいて、すんごいかわいい。

P8300947

ハマクマノミは体の色が濃くて写真だといまいちだけど、実物はキュート。(↑はカクレクマノミ、↓はハマクマノミ)

P8300956

P8300930

牛人がナマコをつかんで、しごく、ふる、しごく。と、触手が全部出た~!その触手が張り付いて、指開かなくなってるし。そのナマコを放置してたら、結構後からハハがそれ見つけて「なんで出てるのー?」と叫んでました。ナマコ遊び、興味ある方はやってみてね。

たっぷり2時間、気持ちいい海でした~~。

Dsc00084

夜の部は、「島胡椒(ピパーツ)」へ。なんか今、すごく観光客が多いらしく、食べるところもいっぱいいっぱい。出かける前に電話して空いてるかどうか聞かないと市内を回る羽目になります。前に行ったところは空いてなかったので、初めてここに行ってみました。おしゃれな店構えで、お値段も少々高め。チャンプルーやお寿司がおいしかったです。でも揚げ物系は他の方がいいかなー。

Dsc00080

結婚して1年経過したN宮。旦那さんとは今回初めて会ったのだけど、つきあってるときの写真からすると多少幸せ太りしてたぞ。まだまだ新婚雰囲気たっぷり。ラブラブで、水かけあってじゃれてるし~。あてられましたわ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火)

ダイエット失敗

Dsc00075_1

そういえば今月サクラを一度も登場させなかったので、生きてるよーってことで載せときます。どうも私との接点があんまりなくって、いっつもLOVEベクトルが一方方向。悲しいくらい・・・。最後に触ったのいつだろう・・・。サクラさん、3月に獣医さんにデブ5段階のうちの3というお墨付きをもらって以来、ご飯の量を調節してみたけど、結局痩せませんでした。小腹が減ると、門番のようにキャットフードの前にいすわって、通りかかる人に「にゃーにゃー」と激しく催促。そんなんだから、お腹のたるみがすごーいことになってます。常に臨月。たるんだ臨月。オスだけど。昔のサクラを知る女帝にも「太った?」と真顔で聞かれたときは、君には言われたくにゃいと言ってた気もするけど。ふくよかになったサクラでもいいから、触りたい・・。思う存分触りたい・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

新・カレー屋さん

ランチに最近オープンしたカレー屋さん、あむりた食堂に行ってきました。

3週間とちょっと長めな滞在だった牛人の友達・J子ちゃんが今日でとうとう島を離れるので、お別れ~またね~とやってきました。牛人とヨネちゃんは昼休みだったので先に切り上げていったけど、ちょい急ぎつつもしっかりカキ氷まで食べて行ったのはさすが。

Dsc00074

チキンカレー。辛さが選べるので、中辛にしてみました。中辛でもそんなに辛くなくて汗かかずに食べるにはちょうどいい感じ。ヨネちゃんは中辛だと辛いから今度は甘口にしよ~と言ってたので人それぞれだけどね。サラダとチャイがついて800円でした。

_____
質問。バランスボールは直径が55cmのと65cm、どっちが乗っかってごろごろするのにぴったりなサイズなのでしょう???触ったことがないので分からないのだけど、1個欲しいなと思って。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日)

無駄に高いチョコ☆

Dsc00071

何日か前に、某デパートのピエール・エルメの売り場から私の愛人ハニー☆バニーがメールを送ってきた。軽くギャグの意をこめて、「じゃ、その焼き菓子送れ!!」って返したらホントにそれが昨日届いたヽ(´ー`)ノ まさかそんなこととは露知らず、何が届いたんだろう??と開けてみてこれが出てきてびっくりした・・・。だって、このチョコ、ヒトケタ間違えてるくらい値段が高いから、おいそれと買うようなもんではないんだよね。クール便じゃなかったからちょっと溶けかかってはいたけど、そんなに悲惨な状況でもなくて良かった~。速攻冷蔵庫に入れてクールダウン。ちょっとかじったキャラメル味のお菓子、うまい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

喜多方ラーメン♪

Dsc00068

Piromiちゃんから産地直送で届いた喜多方ラーメンです!!帰省道中の福島は喜多方から何かリクエスト~と来たので迷わずラーメンをお願い。宮城名物もあれこれ脳裏に浮かんだけど、今回はこれで決まりでしょ~。ご当地ラーメンでは私が一番好きなラーメン。っていうほど他を知ってる訳じゃないけどね。ってか喜多方も一回しか行ったことないけどね・・・。

この一箱に10食分入っているのだけど、3種類だよと聞いたときに、3+3+4かな、とか2+2+6かなと思っていたらあにはからんや、8+1+1の組み合わせでした。醤油8、味噌1、塩1です。まあ、喜多方ラーメンは醤油が正統派だろうから味噌と塩は邪道なのだろうね。もちろんしょっぱなは醤油から頂きました。麺がもちもちしててうまい!!

ところで、賞味期限は9月3日まで。ま、毎食ラーメンも夢じゃない。けどちょっとありがたみが薄れるのでおすそ分けしましょう。Piromiちゃん、じぃ、ごちそうさま!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

パパイヤ食べ放題

Dsc00062_1

週一くらいのペースでパパイヤが熟していきます。最近のはまな板に乗るサイズでちょうど良い。まな板よりもはるかにでかいやつは消費しきれません・・。パパイヤってぬるいとなんとなく臭みを感じるけど、冷やしてシークワーサーかけて食べるときりっとしてうまい。梨とパパイヤだったら、梨がいいけどー!

さて、女帝(女神に改名後、本人の申し出により再び女帝に戻りました。やっぱし、「君臨」とか「支配」とか「絶対王政」とかいう言葉が自分でもぴったりくると分かったらしい。)が遊びにきたときに、お土産~と渡してくれた豚グッズ。この豚さんはお尻からものを出すのが得意らしく、同じシリーズでうちにはトイレットペーパーが出てくる豚もいるのだけど、この子はしっぽを引っ張るとメジャーになっています。

Dsc00063

Dsc00065

あ!!!か、顔が!!!!

犯人は現場で押さえられたこいつです。

Dsc00067

現行犯につき、冤罪の可能性はなし。女帝さま、ごめんなさい。。。お許しを。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

新川ビーチコーミング

Dsc00028

まずは梨をありがとう、Sちゃん。鎌ヶ谷からの幸水です~。石垣のスーパーではちょいしな~っとしてる梨が主流なので、こういう新鮮なやつが嬉しい!!

さて、お次の写真はちょっと覚悟してみてください。軽く警告しときます。

Dsc00027最初は一応小さい画像にて。ヤモリちゃんが一匹、事故にあいました。ドアを閉めたときに運悪くそこを走っていたらしく、お見事に挟まれてぺっちゃんこ!!あまりにもきれいにつぶれてたんで記念に撮っときました・・。しっぽはドア側にくっついてました。

Dsc00025

↑ヤモリの型押し。天国に行けたかなぁ。。

では気を取り直して、新川のビーチコーミングへ行ってみよう。石垣に来てから2週間経過しようとしているJ子ちゃんは飾り用の貝拾い、ハハは食用のハマグリ拾いに励みました。メルどんは涼しい風に吹かれつつも、ぜーぜーしてました。

Dsc00031

遠近感ばっちり!

Dsc00036

メルどんは余裕の表情しつつもすぐに車に戻っちゃいました・・。

Dsc00042

夕日に向かってバンザイbyJ子ちゃん。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

おうち焼肉

Dsc00021

ゆうべのディナーは久しぶりに焼肉@おうち。たまたまハハが石垣では有名な美崎畜産の人からカルビをおすそ分けしてもらったので、食べてしまわないととなったのだ。ちょうどキョウコ先生も「頂いたワインがあるから今度飲もうね」という話をしていたので、頂き物のお肉+ワインでおいし~く食べました。こういう席には必ずいるはずの牛人がお疲れでパスという珍事があったものの、キョウコ先生やJ子ちゃん、サトコちゃん、Y子ちゃんが集結。にぎやか華やかでありました。サトコちゃん、今回は前回のときとは違ってリゾートファッション系でまとめていて、素でかわいい、から、着てるものもかわいい、にレベルアップしてました。合格。

今日の知恵袋:亀の甲羅のすぐ下は肺!
採血は頭の後ろから!

J子ちゃんやサトコちゃんはナース、キョウコ先生は獣医さんとあって、注射針トークが生々しくておもしろかった(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

いないいないばー

Dsc00016

うしろから。

Dsc00015

ちょっとぼけたけど、前から。

1歳過ぎても、足がまだ開けちゃうウシオさん。地面に突っ伏しちゃうと、うすーくなっちゃいます。

低気圧が島を取り囲んでいて、夕べから雨がcats and dogs降ってきます。そんな中、ハハはJ子ちゃん(このふたり、漢字もぴったり同じ名前)と2回に分けて海に行って、①名蔵湾潮干狩り、②大浜海岸でかわいい貝拾い、と収穫してきました。その模様はのちほどハハブログへ~。

数ヶ月前にふとピアノの前に座って楽譜を眺めたら・・・ショック!!音符がまったく読めないじゃありませんかー。まーったく、です。100%です。確か中3くらいまでは習ってたはずだけど右人差し指が死んで弾くのやめて、で、それやめても一応惰性で高校生までは聴音とかやってて見慣れてたはずなのに、全部ただの記号にしか見えん。忘却パワーは恐ろしいもんだ。で、10年ぶりにただの記号になっちゃった譜面をじーーっと眺めて、完成、トルコ行進曲もどき。左腕あげるともたないから右手のみ。一本指奏法。絶対に人様の前では披露できないしろものだけど、これがまたいい運動になるー。何がいいたいかというと、右腕がだるい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月)

残暑見舞い申し上げます

Dsc09989

近くの小学校のやつを借りて・・。交差点に面してるとこに掲示板があって、メッセージが季節ごとに変わります。今は残暑見舞い、かな。立秋が8日だったから、暑中じゃないよね・・・。

Prunisオーストラリアはもうすぐ春ということで、メルボルンからこんな写真が来ました。日本で言えば桜みたいなもんでそう見えるけど実は違って、prunusだそうな。花盛りって感じだねー。ほぼ常夏の石垣にいるとこういうのを忘れる。でも、最近夏至を過ぎて2ヶ月になるせいか、微妙にキラー光線が軟弱になった気がする。だからといって外にいたいとは思わないけど!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月20日 (日)

サンデイランチ

Dsc00001

御神崎にあるitalicoにて、さんご礁の海を見ながらランチ!!コース料理は3種類、どれもサラダ+パンorリゾット+パスタ+ドリンクという内容で800円、880円、980円というリーズナブルな価格。景色だけでもじゅうぶん見合います。店員さんも(石垣では珍しく)気配りのできる親切な人でした(^ ^)。

Dsc00006

↑今日はお休みのヨネちゃんと昨晩もご飯一緒に食べたJ子ちゃん。そういえばヨネちゃんと会うのがなにげに久しぶりで、そんな久々に見たヨネちゃんの幸せになれる度100点満点の笑顔でランチもさらにおいしくなりました。お店をあとにして、吉原の日曜市で野菜を仕入れた後、ちょっと偵察もかねて米原ビーチへ。いつも降りるところではないところを探ってみました。といっても普通みんなが行く方がどうなっているか見たかっただけなんだけど。夏休み真っ盛り、日曜日ということもあってかビーチは人がいっぱい。芋洗いまであと一歩・・・まではいかないけど、米原にしてはすごい盛況でした。シュノーケルに行くヨネちゃんとJ子ちゃんとはここにてお別れ。8月に入ってからなぜか北風の吹く日があるんだけど、今日もそんな感じで、高原を走っているような爽やかなドライブでした。

___
モルディブのもっちゃんから来た写真、2月のときにはミニコニシキみたいなベイビーだった息子がめっちゃかわいいお子ちゃまになってる!!つかまり立ちはマスターして、もうすぐ歩き始めるところらしい。やっぱモル人の血が入ってると、くりんくりんの二重で目がかわいいんだよね。はぁ、マーレに飛びたいなー。まだどこでもドアは開発されてないのかなー。賢い人に量子力学でなんとかしてもらいたーい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

甲子園よりおかえり!

甲子園に商工の応援に遠征していたY子ちゃんが帰ってきましたー。(帰って来たのはちょい前だけど)2回戦でY子ちゃんのいとこがピッチャーとして先発していたから、ドキドキ観戦だっただろうね!!試合開30分前に投げるよという連絡があったらしい。雨で50分近く試合中断があったときも、まさかそんなに長い間待っていたとは気づかないぐらい無我夢中だったそうな~。傘も差さず見てるほうもよく頑張ったね~。

Dsc09990

全然知らなかったけど、甲子園ってグッズなるものが販売されているとか。そして八重商のものはボールやタオルなど名前入りのものが全部売り切れていて、唯一最初に買っておいたこの全校名が入ったタオル1枚しか手に入らなかったらしい。メガホンも商工のをください!と言ってくる子がいたとか・・・。そんなにも人気があったのねーと改めてびっくり。

で、なんとなく「これって中国製なの??」と聞いたら、ラベルを見たY子ちゃん、「Made in Chinaだよー!!えー!」とびっくり。こ、こんなものまで中国製ってのはすごいよね。どの学校が入るかって結構ぎりぎりまで分からなかったはずなのに!!不祥事なんて起ころうものなら、こういうグッズが無駄になるわけで。

Dsc09992お土産に持って来てくれたのが、「甲子園の思い出」なるタイトルのついたゴーフレット。これ、包装紙だけ甲子園うたってるだけじゃん?と中を見てみたら、一枚一枚の包装も甲子園柄になっていた(笑) あなどっちゃいかんね (ё_ё)

Dsc09995

で甲子園とは関係ないけど、夏恒例のカキ氷づくりby牛人。のっけるものは、桃のコンポートとパイナップルの煮たやつ。

Dsc09998できあがり!!といってもカキ氷が私は好きではないので、ヨーグルトあえにしたけどね。カキ氷のほうも牛人もJ子ちゃんも感激のうまさだったって。桃もパインも缶詰じゃないから激ウマなのだよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サタデイランチ

土日に全日空ホテルでパンを売っているので、何かめぼしいものあるかなーと買いに行ってみた。すぐ近くの日航ホテルと比べてみようかとも思ってちょっと遠出。パンコーナーはビュッフェをやっているレストラン入り口に設けられていて、おいてあったのはバゲットやクロワッサン、イギリスパンといったごく普通のものや泡盛につけたレーズンの入ったパンにこれでもかといろいろくっついてるでっかいメロンパンなどちょっと変り種のもの。全日空のパンはスーパーでも普段買えるので、ホテルに出向くメリットはあんまりないかも~。日航はベーコンエピやカレーパン、アップルカスタードなどお惣菜パンが結構あって楽しいのだけどね。とりあえず何個かクロワッサンなどを買って帰ろうとしたら・・・ランチメニューのアップ写真が目に入り、結局ホテルでランチ食べてきちゃいました(^o^) 和食屋さんにて鰻玉丼、ひとり1600円なり!リッチなランチなり!

Dsc09985

ただ単純にどんぶり一個が出されると思っていたら、なにげにコースだったのはさすがホテル・・?冷たいゆし豆腐が前菜で、それが終わると次に丼+冷麦+味噌汁+サラダ+お新香のセット。

Dsc09988最後に紫芋のアイスクリーム。おいしかった~。簡単にお昼を済ませるつもりがずいぶん優雅になっちゃいました。1600円と書いたけどハハがホテル会員で一割引になるので、実際は1440円。結構お得感ありです。中庭を歩いていく内地からの観光客、みんな真っ白ー!!白すぎる!!もやしファミリーがいっぱいでした。あんまりお美しくもないお肉たぷたぷカノジョを一生懸命カメラに収めている人もいて、あー南国にいるとかわいく見えちゃうのねーとある意味感慨深いもんがありました。

ところでせっかくのランチだけど今日はまるで更年期障害状態で火照り&冷や汗&血の気引きが襲って来て本調子じゃなく、いまいち楽しめず。。クーラーを初めて26度設定にしてもいやーな汗がひかない(>_<) 火照る理由もないのにー。

メルは砂だしが終わったようで、これで安心して韓国風お鍋に入れられそうです。んー、12歳じゃおいしくないからやめよっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金)

そしてメル不調・・・

メルの悪い癖、それはビ-チに行くと砂が全部食品に見えちゃうこと。昨日もやめなさいというのも聞かずに砂を大量に食べちゃっていて、こりゃまたお腹下すだろうなと思っていたのだけれど、それ以上にひどかった。これまた白保の砂が相当おいしかったらしく、帰ってから夕ご飯見てもまったく口にできず、吐いちゃいました。その後夜中ゲーゲー吐き続け、リビングがビーチ状態に・・・。ササミを食べるとそれが刺激になってさらに吐いて、砂を吐き出し・・・。何回吐いたことやらー。だいぶ出てくる砂が減ってきたので、明日あたりには復活できるはずだけど、砂でおなか荒らしてないか注意してないと駄目そう。とにかく全部砂を出さない限りはどうしようもない。貝みたく水につけておけばいいというならいいんだけどねぇ。ウシオは砂は食べず、海水を飲む派。蓼食う虫も好き好きー。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木)

メル初泳ぎ!!!

白保の海にて集合の巻。

満潮の時間が2時40分くらいだったのでそこらへんを狙って、牛人、牛人の旧友J子ちゃん、そのいとこで今日島に着いたばかりのめーちゃんと集合。市内は雲が多くて涼しかったので、ウシオに加え、メルおばぁも連れて行ってみました。んが、白保はカンカン照り・・、ま、風が強めだったからマシだけど・・暑かったー。ハハは昨日ダイビングに行き、今日はシュノ-ケルと塩漬けになってます。

みーんな3点セットをつけて本格シュノーケルに出て行ったので、(私は珊瑚だらけで痛い白保の海に入るのはパス)ビーチにてメルやウシオとお留守番。メルは逃げることもないだろうからと自由にしておいたら、船を出していたおにいさんたちを見つけてとことこと歩き出し、かわいがってくれーと媚を売りに行ってしまった・・・。忘れてた・・・メルは若いおにいさんが何よりの好物だってことを。。しばらくしておにいさんたちが帰ってしまうと、メルもどこかへ消滅。すぐに帰ってくるだろうと思いきや、1時間ばかり姿見えず・・。でもでも、メルのおばぁな脳みそはまだ枯れてはおらず、ひとりでちゃんと戻ってきました。体が熱くなっててこりゃやばいと水をあげて日陰に呼んでクールダウンさせてました。

P8170794

シュノーケル隊はリーフエッジ近くまで遠泳、はるかかなた点になってました。他にもシュノーケルしている人たちがいたけど、みんな船で行っているところ。泳いでいくにはすごい距離です・・。いやはや!!海に入るとマーメイドになる牛人だけど、白保はちゃんと入ったことなかったらしく、面白かったーと満喫してました。

P8170831妙齢のおねえさまたちによるスイカ隊。はい、私はこれもパス(^^; でもビーチで食べるスイカはおいしいんだろなー。代わりにといっちゃなんだけど、持っていったサイダーがおいしかったー。あっつい中で飲む炭酸はいい!

ウシオはちょこっとだけ水浴び、なんといっても今日はメルが主役ですから~。

ホンモノのライフジャケット犬になれるかかかってるぞという気配を感じたのか、メルどん、今日12年2ヶ月生きてきて初めて海につかりましたー!足先だけじゃなくってちゃんと体ごとです。始めはいつもどおり「こなきじじい」化してたけど、やっぱりみんながいるせいか見栄張りちゃんの本性が現れて、初の犬かき(っぽいこと)までしてました。なんだ、やれるんじゃん・・・。

P8170834

余裕しゃくしゃく!!

P8170835

ちょっと間抜けな香りがするけど、ほらほら、犬かきしてる!!

P8170838

ライフジャケットは飾りじゃありません!!

P8170839

無事、陸に上がりましたー。

次回、ウシオにMサイズのジャケットを用意して2頭立てでいってみよー。メルどん、もつか・・?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月16日 (水)

八重商、残念!

甲子園は3回戦に突入、八重商は今日智弁和歌山と対戦しました。
高校野球なんぞまーたく関心なくても聞いたことある学校。いかにも場慣れしてそう。

結果、負け~。

今日はひとりで観戦していたのだけど、きっと島のあちこちで悲鳴があがっていたはずです。今までもミスが多くて、よくぞ勝ったっていう試合が多かったから、今日はそこを衝かれたような感じ。もうちょっと金城君を見たかったなーと思ったけど、今日はあんまり表には出てこず、散りました。ま、ここまで、よくやったよねー。今の代が去ったら甲子園に出るのは難しそうだけど~。それにしても、甲子園って、昭和の香りがぷんぷんする!!でも出てる子たちってみんな平成生まれ・・・!!きゃー!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年8月15日 (火)

陸上ライジャケ犬

メルどんのライフジャケット姿、再び・・。

Dsc09983

写真by牛人。

この表情って、なによりもメルらしさが出てるんだよねー。目だけきょろきょろ動かして、何気に周囲を探ってます。でも、動かん!!究極に動かん!!ライフジャケット着せられようが脱がされようが、そのまま動かん。俵に着せてるようなもんです。

近頃、レンタルビデオからずいぶん足が遠ざかっていて、10分とかからないTSUTAYAが遠い遠い(^^; でも、大好きなWallace&Gromitの新作がレンタルになったので借りようと思い、そういえばGEOの方が近いからそっちにするかと初めて行ってみたのだけど・・・。没。会員証作ったけど、肝心のビデオがないー。チラシにもあったけど行った日には置いてなかった。。しかも見慣れない棚に右往左往。コレが新作コーナーかーと目で「新作の文字」追っていったらおもいっきりアダルトだしー。とりあえず、まだ見ていなかったブラザーズグリムを借りてきたら40分ちょいで画像が乱れ始め、再生不能になっちゃってお取替えに・・。あぁ~これならTSUTAYAに行っとけば良かったのねと浮気心を反省しました。GEOを良く言うのなら、ゲームやアニメがいっぱいで海外ドラマを含め連作ものを見るならいいのかな、ってところ。でも多分もう行かないなー・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月14日 (月)

バジルフラワー

Dsc09964

炎暑にも負けずにバジルが花を咲かせてます。青々とした葉っぱはしょっちゅう犠牲にされて食べられてるのにねー。バジルシードで検索したら、これ、ダイエット効果うんぬんで取り上げられてたのかい。普通においしかったら食べようと思ってたのに・・・。

今朝は東京で送電線にクレーン船がぶつかって停電したそうな。電気ってないと大変なのよねーと石垣に来てから何度となく長時間停電を味わっている身としては、その不便さを都会人にも味わってほしいところ(^^; とはいえ、ログインしようとしたサイトが停電により閉鎖中なのには参った。東京の停電も即こっちに関わっちゃうのね・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

試合中継@ 商工!

八重商、勝ちましたー!甲子園二回戦突破、めでたい\(^O^)/

「商工に見に行こう」ということになって、高校の体育館に行ってスクリーンに映し出された試合中継を見てきちゃいました。合間合間に現役女子高生たちによる伝統芸能の踊りつき〜。アンガマーもおでましであの世の力も借りて勝ち!Y子ちゃんのいとこがひとりめのピッチャーになっててびっくり。パグみたいな金城君は投げてホームラン打って大活躍。強気な顔がいいねー。会場にはいつも原稿読んでるTVキャスターも来てて自分でカメラ回してたなー。次は強豪相手かな?

Dsc09968

牛人とそのお友達でただいま来島中のJちゃん。Jちゃんは1回戦も商工で見ていたそうな~。地元千葉ではなく八重商を応援していたとかしないとか・・?

Dsc09969

雷雨で試合が中断中に、商工の芸能部の子たちが踊りを披露。アンガマーもちゃんとお面つき!

Dsc09974

勝った瞬間、体育館が揺れましたー!普通体育館というと教室棟から離れた建物で1階というイメージがあるけれど、商工は津波避けなのかなんなのか、3階にあってエレベーターつき、教室からそのまま廊下つながりで行ける構造。窓からは夕日が山に落ちていくのがきれいに見えて素敵でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土)

ライフジャケット犬

Dsc09959お遊びで、ウシオのライフジャケット(L)をメルに着せてみた。そしたら、どうでしょー、このぴったりフィット具合。ウシオだとどう見ても箱かぶってるみたいでやっぱり大きすぎるのねーというのがよく分かる。メルはジャケットつけてまんざらでもなさそうな顔してたけど、コレ着て泳ぐ気あるかなー???12歳にして、実は泳げるのよっ、ゴールデンなんだから水難救助犬になれるのよっ、なんて新たな発見があったら面白いんだけど・・・。今までのところ、無理矢理波打ち際まで連れてって、足を浸すくらいが彼女の限界デス。誰か第三者がいると見栄はってがんばるんだけどねー。

Dsc09961

どぉアタシ?

Dsc09962

このジャケットをメルに着せたとき、ウシオがものすごい勢いで迫ってきたのにゃびっくりしたよ。ぜーこぜーこ言いながらアンカー引っ張ってきて。まだ2回しか実際に使ってないのに、「ジャケット=海=やったー!!」っていう式が頭ん中に出来上がってたみたい。ぎゃんぎゃん叫んで、「僕のジャケット、何すんだー!取るなー!」って言ってた。

明日の甲子園、第4試合に八重山商工が2回戦に臨むぞ。春のセンバツを越えられるかねー。今度は旧盆ではないので応援ツアー(8万円!!)に出る人も多いからその経済効果は大きいはず。春のセンバツで勝利の女神だったY子ちゃんも現地入りするそうな。



美ら猫ブログへのコメントは、メールアドレスとかURLを入れなくても投稿できます~。アドレス入れると変なもんに収集されちゃうかもしれないので、なくても投稿できるように設定してあります。愛溢るるコメントよろしく。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

冷蔵庫増設

Dsc09958カビで青くなったソーメンに恐れをなして、ハハが勢いでオーダーした冷蔵庫が数日前に届きました。勢いといってもさすがに高い買い物、一応カタログを並べてあれこれ見てたけど、チラシにあった「特価もん」に落ち着きました。この冷蔵庫はあくまでも2台目、貯蔵用なので最初小さめのを見ていたけど、小さい冷蔵庫の方が消費電力が高いことに気づいて、割合大き目な冷蔵庫になりました。置き場所は食料庫の中。いい具合に入ってよかった~。調味料も全部これに入れられるし、(お醤油だってかびるんだぞー。)飲み物もいろんなやつが入れられるから、遠慮なく開けられて便利♪ゆうべは、いつの間にかまる丸一個のスイカが入っててびっくりしたけどー。(私はスイカはキュウリの仲間につき、絶対に食べません。)最初、冷凍室のない冷蔵庫を探したけど、そんなのって業務用でもない限り存在しないのねー。2台目用冷蔵庫として、受けると思うんだけどな。食べるために生きているから、やっぱ冷蔵庫は重要ね。

Dsc09956さて、ただいま大潮に入ってます。新川の海沿いの道路を通ったら、ものすごく遠くまで海底がむき出しになってました。これなら普段は行けないところまで行けるから、貝が取れるんだろうね。竹富島まで歩いていけそうな感じでしたー。満月は9日だったので、次の新月は24日、星を見るなら再来週がGood。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

女神(元女帝)バカンスⅣ―fly away

台風8号は中心気圧は925hPaとすごぉく育った割には小粒ちゃんで、お足も速く、何事もありませんでしたー。今朝もよく晴れてたし、いつもの台風通過後みたいなじめじめじっとりがない。今年は肩透かしバージョンばっかだ。

昼過ぎの便で、女神が帰京するので空港に行ってみた。いつものごとく「使用する機材の到着遅れ」で定刻よりも45分遅れの出発になっていた。最近このパターンばっかりです。女神は、結局滞在時間を丸一日延ばしたというのに、その間ひたすら爆睡して終わったような~(笑)。まぁね、5回目の来島だし、石垣に来てあくせくされるよりはいいけど!!この前、ギリシャをうつしてるテレビを見ながらつぶやいた言葉:「あー、旅行行きたいなー」。もはや女神にとって石垣は旅行先ではないようです。体重計に乗った結果当然痩せてはいないので、次回会うまでにマイナス5キロ、頑張ってねー。さすがにここには例の数字は書かないけど~。-5kgが実行できなきゃ、あの約束果たしてもらいます~!!

Dsc09947

どの便も今日は満席の赤い字で埋まってました。

カバンにパインとビールとスパム缶を詰めて帰京しましたとさ。またのお越しをお待ちしてますー。バカンス完了。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

女神(元女帝)バカンスⅣ―お持ち帰り

Dsc09940

台風9号は昨日のうちに過ぎ去り、多少雨降ったりびゅっと強風になったりはしていたけど、全然たいしたことなく終わった。女神は今日の便で帰る予定だけど、昨日の時点で午後便は怪しいので朝の便に振り替えておいた。今朝、荷物を全部持って空港に行くと、その便は那覇まで飛ぶことになっていた。2便あとからは欠航扱いだったので早めに変えておいてよかったねーと思いきや、否、那覇で足止めを食らうことが判明。夜7時以降、2便が出る予定にはなっているのだけど、そのキャンセル待ちが6000人!!六千人、です。超ジャンボ機でも入りきらない・・・。決断だけはいつも早い女神、那覇に行くのはやめてもうちょい石垣に残ることにしました。石垣は晴れてるのに、皮肉なもんだよねぇ。那覇だけでなく、関東のほうにも7号がいるから、女神向かうところすべてに台風待機といったところ。仕事先に「帰れません」コールをし、再び冬眠状態に入りました。これじゃまた夜、元気になっちゃう・・・。

Dsc09906

うちのオトコたちを手なずけてる図。ウシオもめろめろ、サクラも麻痺。どんなフェロモン出してるんだかー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 8日 (火)

女帝バカンスⅣ―焼肉!商工!

2ヶ月前、女帝が7月の航空券を取るとき(マイル交換なのよねー)に、やりたいことのトップが「やまもとで焼肉!」でした。やまもとは予約しないとまず入れないので、女帝来襲前にちゃんと予約しといていざ出陣。そういえば私も今年はまだ一度も来てないので久しぶりな感じ。サトコちゃんも勤務が終わって予約時間に間に合ったので、一緒に。最近ご飯一緒にしてないから嬉しかった~。この前黒島に行くときに港まで送ってもらったのだけど、そのときに「リゾート地にいるんだからきれいな格好する」宣言してて、確かにキャピっとかわいかったのに、焼肉時にはすでに通常モードに。うん、いつもどおり素でかわいいのだけどねー。

Dsc09914ファミリーセット1つと焼きしゃぶ・・これ食べなきゃね!・・とタンをオーダーして焼き焼きスタート。女帝は一日のメインイベント=焼肉に備えて朝から寝っぱなし、体力レベルはMAXに、そして石垣に来てからビールも一日2本くらいにセーブしていたので、ここぞとばかりに飲み始めました。それぞ真の姿!!

Dsc09911

生ビール×2、レモンサワー1をまずはくいっと。そして、シマ(泡盛)!!

5時25分にスタートした八重山商工対千葉経大付属の試合。家を出るときに1:0で八重山が負けていてやまもとに着いたときもまだ同じ。店内の小さなテレビは店員さんも仕事そっちのけで全員釘付け。なにかあるたびにどよめいたり落胆したり。

Dsc09927

試合も佳境に入り、もう八重商が2点差で負けていてダメかと思った9回、なんとその2点を返し、守って延長戦へ突入。

店内大盛り上がり。女帝もジャンプしてキャッホー言っている。いまいち野球に疎い私とサトコちゃんは、全然野球と関係ない話をしつつ、どよめきに負ける。「で、何があったの?」「ダブルプレーでほにゃらら」「で、それって?」・・・。サトコちゃんの「今の、ゴールしたの?」に対して女帝大笑い。どうやら野球にゴールはないらしいよ。食べ終わったときに帰ろうかと思ったら、やまもとのママに「試合終わるまで帰っちゃだめー」と強制着席。結局最後まで見ました。途中、女帝をさして「これ、勝利の女神だからー!でも酒ないとダメなの」と言ったら、「はい飲んで飲んで」とシマの差し入れ。そのおかげか、試合はぎりぎりの逆転勝ちで終了。

Dsc09929

振る舞いビールやジュースがみんなに配られ、マスターもウーロン茶持ってみんなにおめでとうの乾杯。焼肉屋がすっかりスポーツバーになってました^^; 女帝も振る舞いビール飲んでこれでビールは計3杯目。満足そうでしょー?バイトの女の子たちがほとんど商工生で、試合に出てる子達のクラスメート。振る舞い○○を立派に飲み干してました。あれれ??女帝が「ピッチャー紹介してよ」と言ったら「性格悪いからやめといたほうが」だって。聞くと中学時代に椅子を引かれてずっこけたらしい。かわいいねー。

やまもとを後にしてル・トロピックへ。閉店間際に入ってケーキやパフェをデザートにしてきました。

Dsc09932

高カロリー・・。でも焼肉後って甘いものがほしくなるのよね。。

Dsc09935

女帝は2年越しの夢、マンゴースムージー・テキーラ入りをオーナーの特別なはからいで胃に投入。裏メニューだったので、お店の片づけを手伝ってました。カウンターに大きなボディがおさまって良かったねぇ。

Dsc09936ところで、ブログ上でずっと女帝のことを「女帝」と呼んで来たのだけど、ゆうべ改名しました。商工が勝ったことにちなんで、「女神」になります。私としてはそのふてぶてしさからずっと女帝として君臨してほしかったのだけど、本人も女神を好むのでいたしかたない。ま、女帝と知り合って早10年、学生時代は今思えばまだふてぶてしさもかわいいもんだったなーと思いつつ、そろそろ次の段階に行くのもいいか。

ル・トロピックで女神を姫に渡して帰ってきました。その後、2人でワインを一本空け、グラスもさらに重ねたらしい。

夜遅くに帰って来た女神に襲われました・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

女帝バカンスⅣ―黒島→米原

朝起きたら台風9号がいきなり間近に出現したと知って驚き。

P8070627

食堂で朝ごはんをとったあと、近くの黒島研究所へちょっとお散歩。海亀の研究をしているところで前から来てみたかったのだけど、意外や意外、建物がちゃっちくてびっくり。要はリゾートにあるちょっとした生き物展示場から発展した研究所(っぽいもの)なのねー。中ではサメや亀、そして周辺でよく見かける魚などを飼育してました。

P8070648

アカウミガメの人相比べ。

怖いほうのアカウミガメどアップ。これ見ると亀嫌いになりそう・・?
亀は他にアオウミガメとタイマイがいました。

P8070647

展示室には貝の分類別展示や珊瑚の種類解説なども。貝って大まかにしか分からん・・。タカラガイもたっくさん種類があるけど、一緒くたにタカラガイじゃ。せいぜいウサギガイくらいしか見分けられない。

P8070653

ご機嫌な女帝はクジャクに手をふり、ブランコに乗り、かわいらしく振舞ってます。

P8070657黒島でどの牛を捕獲していこうかと虎視眈々と狙っていた女帝。けどとりあえず今回は港のとこにある牛に乗っかってロデオの練習をしただけでした。ここの牛、みんな乗っかる名物です(多分)。

10時35分発の石垣行きの船に乗って都会へと帰ってきました。

P8070662

牛人にお願いして桟橋に迎えにきてもらい、そのまま一緒にチヂミランチ。女帝がずーっと前に韓国に行ったときのお土産=賞味期限とっくに切れてるやつ。未開封だし粉だけだから大丈夫と、具をいろいろ混ぜて焼いたらうまかった~!台風が近いとはいえ、まだ天気はいいので、今度は米原ビーチへウシオを連れてgo!

P8070669

初めは干潮からまだ時間が経ってなかったので、あまりにも浅すぎてあちこちこすって痛かったけど、入って少ししたらいきなり水かさが増して深くなってました。気づかないうちに深くなるから海は怖いんだよねー。おかげで多少痛くはなくなったけど、ブーツを忘れたので相変わらず足つくとイタイ。ので、ゴムサンダル履いて泳いでました。これ脱げなくて結構いいかも。

P8070673

ウシオは泳いでる途中、疲れると人につかまることを覚え・・・。救助されてる犬みたいになってました。犬かき中の足って勢いがあってあたると痛いし、つかまれると重い。牛人がリーフの外まで行こうとしてたけど、ウシオ連れでは無理ー!と途中棄権。ひとりで遠泳してたけど、今日のリーフエッジはにごっていて沼みたいだったらしい。だんだんと風も出てきて波も少しだけあがってきたので、今日の海遊びは終了。波打ち際から近いところで女帝は仰向けになって浮遊。その脇で私も漂流。水が温泉状態で気持ちよかった~~。女帝曰く、黒島で台風9号つくっちゃったから、米原でもう一回海に入って、エネルギー送って進路変えさせるらしい。はてさて?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

女帝バカンスⅣ―黒島一泊

メルとウシオを獣医さんに預け、今日は黒島に一泊です!!いろいろ遊ぶなら西表島が一番だけど、女帝とは去年泊まりに行っているので今回は島を変えて黒島に。黒島は人口300人くらいで牛の数がその10倍くらい。牧場が広がるぺったんこで♡形をした島です。

P8060557

石垣港から黒島までは船で30分弱。海はしごく穏やかで黒島付近に入ると海の色が一変、これぞ誰もが思い浮かべる南の島の海っていう色です。

今回泊まった宿は「なかた荘」。宮里海岸まですぐのところにあるまだ新しい宿です。お風呂もトイレも広々(共同)、完全バリアフリーのお宿です。一泊二食つきで5500円です。

P8060597

宿に着いて、女帝とハハはそのへんを探索。といっても黒島は特になにもないのでごろんとしてるのが一番~。暑いしね~。

P8060558

宮里海岸で二人はシュノーケリング。潮が引いてて痛そうだったから私は入らず二人が泳いでるのをぼけーーっと眺めてました。木陰は涼しいけど日向はきつい!!

P8060568

まさかこのとき、女帝が台風9号を製造してるとは露知らず・・・。

P8060589

宿でごろごろしてると、「集落見に行く?」とのお誘いが。黒島は3回来てるけど集落までは行ったことなかったので車に乗ってみました。集落は2つ、1つは宮里からもすぐそこだったのね・・。黒島の道路はきれいに舗装されていていつかウシオ連れて散歩しにきたいなーと思ってる。夏が終わったら、ね。

P8060593

島唯一の郵便局と商店。

P8060598

この前登録有形文化財に指定された伊古桟橋。

P8060604

夕飯は6時。旧盆でアンガマーの踊りをしに宿の人が出るため、ちょっと早めの夕ご飯でした。お刺身、ミミガー、筑前煮、アーサーのお味噌汁、揚げ島豆腐。おいしかったぞ~。

P8060619

夕日に向けって雄叫びをあげる女帝。

P8060622

夜、暑い部屋を抜け出して外へ。月が明るすぎるくらい明るくて、星が負けていたけどそれでもみっちり見えました。流れ星もしっかり。夜道に出会った島ネコさん、小さかったなー。

静かな静かな黒島の夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 5日 (土)

女帝バカンスⅣ―ダイエット編

P8050553本日、女帝ご来島なり~。通算5回目の石垣入り、私が島に引っ越してからは4回目のバカンスです。来すぎ・・?しかもまたひとり~?というのはおいといて。6月に東京で会ったときにむっちりしていた女帝ボディ、ちょっと反省して汗かくようにしているらしいけど、ご立派ヽ(´ー`)ノ!!一応ダイエット中だといいつつ、はい早速買ってきました。オリオンビール。ま、バカンスですものね~。飲め飲め。でもって、朝早かったため着いてから寝てます。これもいつもどおり。くつろいで伸びるとでかいなー。壁つきやぶりそうだなー。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

はしごが見たかったの!

中途半端なタイトルだけど・・私なりに意味深。

本当のタイトルは「ウシオ、豪快海泳ぎ!」とか「VIPシュノーケリング」とかかしらん。。

さて、今日はグランブルーを貸切にしてウシオも一緒にシュノーケル(もどき)、ハハはいつもどおりダイビングをしてきました。この夏は海はまだマエサトビーチで入ったっきり。そこはくらげ避けネットの中の海なので魚は極少、人も多め。このままじゃつまらないと思っていたら、前々から狙っていたグランブルーの空き日と晴天続きの後のあったかい海という好条件がぶら下がり、これを逃しちゃソンソンと、即予約。出港時間も好きな時間、行きたいポイントも希望通り、ぜ~んぶVIP待遇で思うがままの海遊びをしてきました~。むふふ。

いくらあったかいと言ってもそこは海。なのでパジャマの次に着たのは2mmのウェットスーツ。それ着てショップに乗り付けました。ウシオは昨日買ったばかりのライフジャケット持参です。

Img_0095

さて出港。の前にナツコさんによるハハの撮影会。(某雑誌用)

Img_0096

船長兼イントラのせいきさん、新しいデジタル一眼を買ってましたー。(Imgで始まる画像はせいきさんの写真です)フィッシュアイレンズで撮ってくれたウシオ、鼻でか写真のいっちょできあがり!!かわいすぎー!!

ウシオは船に乗るのが初めて、んがしかし、こいつはまったく動じなかった。船の揺れもなんのその、風を楽しむわ、くだける波を観察するわ、余裕余裕。

今日のポイントは、御神崎コーラルウェーブ。ここは夏場はたいがい波がほとんどなくて、私好みなところ。だってねぇ。。波、って怖いでしょ。。それだけじゃなくて、珊瑚自体が上から見るだけでもいかにもすごそうなところ。前から入ってみたかったのだ。ハハはまず1本目をミホちゃんとやってきました。(ダイビング写真はハハのブログへ

そしていよいよウシオの出番。ライフジャケットの背にある取っ手部分をせきさんがつかんでクレーンのように持ち上げ、どぼん。そのまます~いすいと見事な犬かきで泳いでた。深いところで泳ぐの、初めてなはずなのに、なんなんだっていうくらいの余裕の表情。どんどん遠ざかっていく・・。

Img_0119

一泳ぎしては、はしごに戻ってきて足かけて休憩。そしてまたす~いすい。

P8040517

ジャケットがLサイズだと大きかったかな。体重からいくとLなのだけど3サイズ(胴回り、首回り、背中の長さ)はM。うまく泳げるなら浮力は小さくなるけどMでも平気かも。

Img_0117

船の周りもぐ~るぐる。

P8040535

で、私もいざ海へ。んーーー、船から行くのってケアンズ以来!!ってことは高校生以来・・。10年ぶり。そりゃ怖い。モルディブはビーチからだったから、足つくとこから徐々に行ったし・・。

はい、叫びました。(ね、英美子さん、素直でしょ?想像できるでしょ?)

はしご定点。

はしごばっか見てた。

きっとはしごが一番見たかったのだよ、私。

ウェットスーツは確かにあったかい。水が冷たくないのはいいんだけど、浮力がある。なんかいつもと角度が違う感じ。はしごにかじりついてる間、せいきさんはヘッドファーストで15m下へ素潜りで突っ込んで珊瑚のかけら取って来る。なんなんだー。

P8040534でもねー、結局はしごから離れました。せいきさんに連れられて「ここの棚、そこの棚」と気づけば船は遠くへ。いや~、まっ黄色の珊瑚がきれい!ピンクも青もキャベツ状も迷路状も枝珊瑚もテーブル珊瑚も。せいきさんお気に入りの珊瑚もばっちり。熱帯魚もばっちり。きびなごたくさんいたし、デバスズメダイが目の前にゆらゆら。海底にはミホちゃんが。だからなんで素潜りが普通にできるんだ・・。

でまぁなんだかんだ言って熱帯魚ワールドを堪能してきちゃった。あとは慣れよね。。

P8040528

ハハはまたミホちゃんと2本目ダイビングへ。ぜーんぶ終わって港へ帰ったら6時近かった^^; 

P8040550

グランブルーさん、えぇ本日は大変お世話になりました。次回はマンタ狙い・・・???きっとまた叫ぶからいいや・・。またはしごを見つめる日が来るかしらん。

お天気。昨日までピーカン晴れだったのに今朝は曇り(-_-) でも、海にいる間はずっと晴れてました。市内はどうやら雨だったらしいので今日も頭上に雨は降らせなかったぜい。

そういや朝っぱら停電してメルのエアコンがない!と思ってどうなるかと思ったけど、しばらくして復旧。周囲の家も停電してたので相変わらず電気関係が怪しいとこだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木)

ライフジャケット

ぼくは今日、石垣に新しくできたペットショップに行ってきました。ママが自転車で走るので頑張ってぼくも走りました。ぼくもいっしょにお店に行ったのは、ライフジャケットを買いたかったからです。パソコンで見ると、ぼくのサイズがMなのかLなのか分からなくて買えなかったからです。それで、お店で試着してみたら、ぼくはLサイズでした。一着、3675円でした。

Dsc09903

オレンジ色のジャケットはかっこいいです。これならぼくももっと長い時間、海で泳げると思います。そこのおねいさん、石垣に来てぼくと泳ぎませんか?ぼくがエスコートします。うしお。

Dsc09902



ゆうべ、「ガイアの夜明け」でいまどきの結婚式事情をやっていたのだけど、今はやりの邸宅ウェディングを手がけているというPという会社、なんか見ていてすごい腹が立った。軽井沢の広大な敷地に邸宅を建てて、そこでゲストハウスウェディングをやっていて、大人気、なんだけど、あんなんでみんな「素敵~☆」ってなるのかな。ヨーロッパの街で行われているウェディングみたく、風景に溶け込む式にしたいらしいけど、しょせん、偽物・・。で、まぁ、確かにそれっぽい邸宅でやるのは雰囲気も出て楽しいだろうけど、その邸宅を半年もすると取り壊してまた新しくするそうな。それが競争に勝つ方法だから努力している、と言うのだけど、「フランスから取り寄せた壁も、思いいれはあるけど・・」みたいなことを社長が言いつつショベルカーで取り壊し。ヨーロッパの街で目にするウェディングが素敵なのは街がホンモノで、建物も古くて歴史があるからだよねぇ。建材だけヨーロッパのものでも、それを平気ですぐにゴミにしちゃうのって、やばいでしょ。いーっぱい海外に行く人がいるのに、なんでこういまだにウソモノでみんな喜んでるのかな。わっからん。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

ゴーヤパスタ

Dsc09901

Today's lunch: Pasta with aubergine, tuna, garden-fresh basil leaves and goya. Surely very nice!! 炎天下によくもまぁバジルが生きていること。

ちょこっと図書館に行ったら車から館内に行くまででじゅわっと音たてて蒸発しそうだった。日陰は涼しいのだけど日向に出るとやばいやばい。金属があっという間に熱を帯びるので、たとえばシートベルトの金具部分だとかひじかけだとかに触れるとヤケドしそう。布地の座席ですらお尻が焼かれる。図書館のあとにスーパーに行ったら、ミスドのアイスカフェオレお代わり自由に引かれてちょっと一休み。お代わり自由といっても、一杯しか飲めないけどねー。店内にいて新聞読んでたおじさん、カフェオレにシロップを少なくとも5個は入れててびっくり。次から次へと開けて入れていく。いくらなんでも激甘だろう・・。

ところで車の中の時計だとかラジオの局だとかを示すモニター、何の気なしにハハが人差し指でタッチしたら表示がすべて消えました。その後どのボタン押しても無反応。角のほうに“PWR OFF”とあるのでそこらへんをいじっても無反応。いったいどこにスイッチがあるのやらー。また指先から妙な電流を走らせたんじゃないかと私は疑ってます。電化製品がこうやってよく故障したりへんな動きをしたりするんだよねー。まぁ人間の体には電気が走っているのは確かだから、ハハはそれが強そうなタイプなので(整体やり始めてから瞬間湯沸かし器状態にヒートアップする。文字通り熱い。)あながちありえない話ではないかと。直すパワーが自由に出せればいいのにね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

自家製コーヒーへの道

Dsc09896ゴーヤの収穫2本目です。これはアバシゴーヤという種類で、柔らかくて苦味がほとんどないので食べやすいのだ。1本目はチャンプルーにしたので2本目は海鮮のXO醤炒めに入れちゃいます。炒めるってことは結局チャンプルーか・・?そしてやっとこさコーヒーに実がつきました。たった数粒じゃコーヒーを飲むには程遠いのだけど、炒ってチョコレートとあわせて食べたらおいしそう。

Dsc09897

快晴続きの今日この頃、プールも十分あったまってるだろうと久しぶりに行ってきた。水温31℃。ほんわかあったかくて気持ちいい温度でした~。埼玉のプール事故を受けて、そのプールでも警察(?)らしき人たちが給水溝をチェックしにきていました。石垣にはプールが30~40箇所あるらしく全部見て回るらしい。流れるプールは全日空くらいにしか思い当たらないけど、足挟まったら終わりだもんね・・。怖い~。

ガソリン、とうとう1リットルあたり160円近くになっちゃいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »