かぎ針編み練習~
さらにアクリル毛糸を編み続けて、長編み、長編み2目一度、長編み2目編みいれ、長編み3目束で編みいれ、長編み3目の玉編み、長編み3目の玉編みの束で編みいれ、長編みの表引き上げ、細編みの表引き上げ・・・書いててよくわかんなくなってきた・・・を練習。2目入れるとかだと目の数がうまく合わないのでちょっと見た目がたがたになってるけど、まぁこんなもんかな。たち目をつくるのがへたっぴで、だんだん目の数が減っていくのが私流。(いや、直さないといけないんだけど) 編み方は分かったとして、問題は編み図を見ると脳みそが思考停止に陥ること。。まあお手本どおりじゃなくって全然いいんだけどねー。手首が痛くなってきたので、本番はまた今度~。
牛人が開けたおやつ(人間の)に群がるワンコ×2。熱いまなざしに負けてあげちゃうと収集がつかなくなります。ウシオはおやつそのものに興味あるというより、メルのまねをしてるといったところ。真剣な背中がかわいすぎ!!
お肌が角を曲がったまんま治らない(涙)。庭のアロエを犠牲にしてやろう。。自称面会謝絶中。
| 固定リンク
コメント
アドヴァイスを2つ。一つはかぎ編みは母上に教えを乞うと良いですよ。数十年前、とてもお上手でしたから。2つ目のお肌更生法。ひたすら水分補給です。身体に入れるのももちろんのこと、水を含ませたキッチンペーパーに化粧水をふりかけ、肌に貼り付けて3分。これを1日3回以上繰り返します。更生まで1週間かかりません。 今日の中1の授業のお笑いを一つ。初めて接続詞が出てきました。~と・・、の「~と」は何?3人がtoと答えるのです。日本語をローマ字にしただけじゃ!!最初英語読みしたので気付かなかった。
投稿: カマティ | 2006年10月13日 (金) 22時13分
Thanks for your useful tips!
①かぎ針編み、確かに聞いた方が早いんだけどねー、聞いてもねー、適当にやっとけ、で終わるんだなー。J子とE子の手芸能力が私にはないのよー。おかしーなー。
②水分補給。やっぱそれが一番か。いつも飛行機乗った後に乾燥でやられるんだよね。乗ってるときに化粧水振り掛けておけばいいのに、忘れちゃう。。帰ってから綿に化粧水とかヒアルロンサン水とかを含ませて貼り付けてるんだけど、ヒアルロンサンはめちゃくちゃかゆくなった(安物だから??)。。
toをトゥと言えただけOKにしときましょう!!
投稿: さくらンボー | 2006年10月14日 (土) 10時58分