« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

アジアンカレー屋さん

Had lunch at a newly-opened cafe named TRAVELERS’ CAFE 朔.

Big1近くにできたというカフェがいいよー、行こう~というサトコちゃんのお勧めで行って来ました。車で通りかかってたら見過ごしてしまいそうなところにそれはありました。タイカレーやベトナムカレーなど、アジアンカレーがメインのお店です。店内においてある雑貨やランプ、スデンドグラスがおっしゃれ~。

Dsc09913_1

左のサラダが今週のサラダほんもの。右は・・キュウリ抜きでっていってお願いしたもの。ボードを見たら「キュウリとキノコのサラダ」ってあって、慌てて「すいませーん・・」ってやってみた。快く変更してもらえて一安心。カッテージチーズつきになって出てきました。

Dsc09915

カレー、3種類頼んで全部味見してみた。野菜カレーは甘くてまろやか系、タイはスパイスしっかり系、ベトナムはココナツ効いててほどよくスパイシー。タイカレーから出てきた葉っぱ、これってよーく使われてるやつだけど、名前なんだっけ?と店員さんに聞いてみると「バイマックル、こぶみかんです」って。カフィアライムっていう名前でも売ってるみたい。ネットで見れば木も売られている。植えるか!?トムヤムクンにも使えるしよさそう~。

Dsc09917

左はランチセットのバナナココナッツプリン。右は別バラの(はい、サトコちゃん、名前覚えてる?)です。タピオカ+ココナツ+煮バナナ+緑豆。

Dsc09919ランチセットにデザートが入っているにもかかわらず、別にオーダーしたりんごのシナモン煮とアイスクリーム。この味に影響されて、早速帰ってからハハはりんごを買いに行き、庭のシナモンの木から葉をむしって白ワインと煮てました。このコンポートもヨーグルトとあわせて食べたらおいしかった~。ってこれ、一日にデザート食べすぎだね・・。オーナーさんは見るからにアジアを旅してきましたって言う感じでいろいろと話したら面白そうでした。

Dsc09920_1

サトコちゃんが持ってきたおニューの聴診器で鼓動を聞いてみた。想像してたよりは音って大きくないんだねぇ。で、声を発せられるとめちゃめちゃうるさい。私は聞かなかったけど、ウシオの鼓動は元気いっぱいらしい。サトコちゃんのは早め。わたしは・・鼓動なし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

オリビアちゃんがやってきた

Dsc09908_1

小包がお空を飛んできました。

お、オリビアのTシャツだ!ずーっと前から豚好きとしてはこの絵本をコレクションしとくべきだよなと思いつつ、本屋で見ても結構いいお値段なのでいまだ手にはしてません。でも、Tシャツがあれば一緒にいられていいかも~。着るのがもったいなくて飾っておきたい一品です。雑誌は、無料で配布されている漫画。ええ、石垣にはこれはありません。広告で成り立っているという割には、思ったよりもそのページは少ないな。よっぽどアンアンとかのほうが広告の量がすごいかも。(Piromiちゃん、さんきゅー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

ギブアップ

春樹集を借りてから早3ヶ月。遅々として進みません。他に浮気してしまうのはやっぱりその世界に入れないからなんだろうなぁ。でも意を決してお勧めだという『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』を最初から最後まで目を通してみた。言ってる単語はまぁ分かる。んが、これがつながるとなんでだか意識の外に吹っ飛んで、結局なんなんだ?となってしまう。ムズカシイ。抽象的かと思うといきなり具象的になり・・・不思議なリズム感・・。文学大好き人間なら読み込めるのかな。。他にもまだまだいっぱい春樹作品があるのだけど、もうそろそろお返ししましょうかねぇ。

Dsc09906_1

すっきり青空の下、ラベンダーが風に揺れてます。亜熱帯に似つかわしくないけど、今の時期ならなんちゃってイングリッシュガーデンも可能なんだな。窓を開け放しているといい香りが入ってきます~。周りに繁茂しているのはアップルミント。いつの間にかそのほかのハーブを追いやり、これがのさばってる。。乾燥させてミントティー用にしとくのも手なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

ひきこもります

Burn

顔面が・・・。
化粧水をしみこませた綿をはっていたものの、朝起きて見てみたら真っ赤なままだった。こりゃだめだ。日焼けしちまっただ。痛くて熱くて夜中にお水を飲んでみたりも。しょせん付け焼刃だ。

誰にも会うまいと思ってたけど、Y子ちゃんに見られたー。。

少し春樹を読んでみた。上下あるうちの上巻を終えても主旨がさっぱりわからないのはなんでだーー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おデートな1日

(相手がオトコじゃないのはこの際おいといて、中身は立派なデートコース!!)

前の日に、サトコちゃんからお誘いを受けて「晴れたら遊ぼうね~」ってお約束をした。朝、目覚めてどきどきしながらブラインドを上げてみれば、ビンゴ!おみごと!青い空!朝にかるーくチャットしてどうするか考えてから12時半目安に出発することにした。たまたまサンドイッチの準備をしていたのでそれを持ってまずはバンナ公園へ。ここ、数ヶ月間工事をしていてまだスカイラインとかにすんなり入れない・・。ぐるっと回らされてやっとこさ公園内に入れて、どこをランチ場所にするか探索。池のあるところには水鳥が群れていてのどか~な感じ、でも水がいまいち汚い感じ。景色のいいところにってことで上の方に行くんだけど、ここぞというところがない・・。結局、名蔵湾と市街地とを見渡せるエメラルドの海の見える展望台ってやつにおさまった。(相変わらず気色悪い色の展望台・・。)

お屋根のあるところは意外にも暗くて寒くていられそうにもなかったので、日向へ出てみた。階段の足元に陣取ってのランチです。最初、あんまり人がいないと思っていたのだけど、休日で天気がいいせいかぽろぽろと人がやってきたり、観光バスが乗り付けてきたりして、ちょっと変な気分。陣取った階段はメインの入り口じゃなかったんだけどね。

Dsc09885_1

日向はさすがに暑い。じりじりと太陽に焼かれます。まさかこれがね、のちのちね・・・、あは。

Dsc09886

カメラっ子、サトコちゃんを撮ってみた。朝すごーくがんばって巻き髪を作っておしゃれにしてたんだけど、風に負けてすぐにばらばらになってました。朝一のかわいさは私が目に焼き付けておいたってことでいいかな。

Dsc09888_1

なんだか青空なのにガスってて景色がクリアではない(ToT) 海がぼんやりした色で近くの竹富島ですらかすんでしまっている。これだとドライブして遠出してもあんまりよくないねってことで、計画(なんてたいそうなもんはないんだけど)を変更。

・・・そしたら、思いがけない瞬間を目にしてしまった。

いったん市内に戻り、一路TSUTAYAへ。ぬぁーんと、ここでサトコちゃん、wiiを衝動買い!!ソフトと合わせて3万弱のお買い物!!

どうしよーっていう話ですら今日聞いたばかりだったからまさに衝動買いに見えた。普段ゲームなんてしないはずなのに、私がプレステやってたときも興味なさそうだったのに、いったいぜんたい!!このwii、石垣のTSUTAYAに2台入ったうちの1台です。カウンターの奥にあったのは残る1台。まぁよく聞けば1月くらいにも買おうかなとは思ってたらしいから決して店に入った瞬間の衝動買いではないんだけどね。びっくりしたー。

ということで、一度トイレ休憩&水分補給をかねて家に戻り、サトコちゃんちにも寄って荷物の出し入れをしてから、お次はサザンゲートブリッジ先の緑地公園へ。前々からよーく名前を聞いていたサトコちゃんの同僚のYさんと待ち合わせて、ここで青空サンシン練習覗き見スタートです。サトコちゃん曰く、Yさんは人見知りするからOKかどうかわかんないんだよねーって言ってたんだけどちゃんと来てくれました。

Dsc09891_1

最初Yさんがサンシンを弾いている間、私とサトコちゃんは、この子↑とじゃれてみました。ちょーーっと海風がきついかなーと思ったけど、その風に乗って一気にぶっ飛んで行き・・・!!失速。回収。なんせ1回の充電で8分しかもちません。すでに何度か羽を回していたのできっとそんなにもたないなーと思ったら案の定数回の飛行で終了。なんせどうコントロールしていいか分からないから、旋回させられず、はるかかなたに行ってしまったやつを取りに行かなくちゃならない・・。回収用にウシオがほしかった・・・。ある意味、投げたボールを毎回とりに行くウシオってえらいのかも!?

Dsc09893

飛行機はもうエネルギー切れしてしまったので、サンシンリスニング。サトコちゃんは習い始めて数ヶ月?かな。やっと旋律らしきものがあるっていうところです。Yさんは3年目、すでに速弾きの域に達してます。まぁ沖縄の人でエーサーはずっとやってるからベースが違うのだよね。青空カラオケもできて気持ちよかったー。

Dsc09896_2

Yさん、サンシンのほかにもいろいろ楽器持ってきてて、イチゴイチエ(BEGINがつくった楽器。和音があらかじめ出せるようになっている)も弾いてました。これ、ほんとーに簡単に弾けるんだねー。初めて実物を見て聞いたけど、ギターかきならしてるのと一緒に聞こえる!!楽譜もいたって簡単。書いてある数字の場所をおさえるだけ。

Dsc09902_1

サトコちゃんとYさんのコラボは・・島唄・・・っぽかった、かな??

せっかくYさんがバギーまで持ってきてたんだけど、いつの間にか日が暮れててそこまではできず。でもお外でサンシン聞けるのってやっぱ沖縄らしくていいね~。お付き合いいただきありがとうでした~。(ちなみにうちにはジミーちゃんが置いてった缶からサンシンがあります。これ、Yさんが上等なのを見つけてあげたやつだったらしい。かれこれ一年近く放置されてるぞーってばれちゃいました。)

Dsc09905_1

今日の夜ご飯は、サトコちゃんに加えてキョウコ先生も一緒。いらない便箋も持っていってもらえてよかった~。

・・・ご飯食べてるときから感じていた皮膚の火照り。がーーーん・・・。やっちまった・・・。まったく日焼け止めも何も塗ってなかったのに一日中外にいつづけたせいで、立派なめがねやけをしてしまった・・・。熱い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

little by little

お手紙類の整理中。
一回全部ぶちまけたら、見事に埋もれた。土砂崩れーー。
使うことのないであろう便箋や封筒類はこの際捨てて、ちょっとだけ残そうと仕分けをしていたら、ゴミとしたところからキョウコ先生がなにやら拾って使ってくれるそうな。捨てるのもしのびないから、ありがたーい。小学生時代のシールまで出てきて、キティちゃんとこんにちは。粘着力もいかにもなさそうな色あせたキティちゃん(とかいろいろ)。懐かしい~とひたっているときりがないので、これもバイバイです。もらった手紙類も、ある程度仕分けて捨てるしかないかな・・・。とりあえずつっこんでおいた写真もアルバムに収めて、少しずつ整理整頓が進んでます。みんなこういうのってどうしてるんだろう?年賀状は一番最新のだけ残しておけばいいかな???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコの日を祝して

Dsc09880_1

にゃんにゃんにゃんの日。
はいこっち向いてーってやったら、あくび写真になっちまった。
この牙、いかにもぷすりとやられそうだ。
いたって温和なサクラは引っかきも咬みもしないのだけどねー。

Dsc09862

ネコの日だから手巻き寿司。っていうのは無理やりこじつけただけで、単純に酢飯が頭に浮かんだので↑こうなりました。

Dsc09864_2

How to make a California Roll. Put some rice on the seaweed and choose the fillings such as avocado, tuna or salmon. Roll it into a cylinder-like shape. Easy!

さて、大量にご飯があまった。

Dsc09866_2

干瓢としいたけちゃんを刻んでご飯に投入。

Dsc09867

包んで~

Dsc09868_2

さらに包んで~

Dsc09869_2

ぎゅぎゅっと握って~

Dsc09870

完成!

手に乗せてみたらずしーんと重い。なんかこれ、見ただけでおなかいっぱいになっちゃいます。

確定申告も無事に終了。端数って100円以下は切り捨てなのねー。去年より定率減税も減ってたのねー。ちまちまっと書き直して提出なり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

アンケート

質問。

あなたは、どのくらいの頻度でシーツを洗いますか?


私は少なくとも週一で洗わないと気持ち悪いんだけど。ウシオの足跡ついたらすぐに洗うし。よく石垣ならではの妙な虫もくっついてるから洗うのは当然だと思っているけど。


コメント欄にお答えくださいませ。

Dsc09855_3

(シーツイメージ画像)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

飛行機買っちゃった☆

プライベートジェットはお金持ちな誰かに買ってもらうとして(今はまだ残念ながらいないなぁ)、ラジコンプレーンを買っちゃいました。前からずーーっと欲しかったのだ。最初、室内で飛ばせるエアロソアラにしようって思ってたけど、ちょっとリッチにお外で飛ばせるやつにしてみた。きっとこの子だけじゃ寂しいので、室内バージョンのも集めちゃいそうだけどね~。飾ってるだけでもかわいいもん。

Dsc09852_1

さて、これを実際に飛ばせるのはいつになることやら。条件はなんといってもほとんど風がない日、なので、結構島の気候からすると難しいけど無風のときもあるもんね。まずは充電しないといけないので、乾電池を仕入れてきた。一発目で壊れませんように!(ちょっと力入れて持ったら壊れそうな感じ・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

消滅

Dsc00107_1


↑こんな気分の日。
妙にかみ合わない感じ。
でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

フォンダンショコラ

ちょっと前からサトコちゃんがフォンダンショコラを作ってみた~いと言っていたので土曜の夜に味見係の約束をしておいた。キョウコ先生たちにも声をかけて焼き上がりを10時に予定して、9時過ぎから仕込みスタート。なんといってもこのお菓子は焼きたてのとろとろチョコが命だもんね。材料を見ると、この前ブラウニーを作ったときと同じ。てっきり中心に別のチョコ生地を入れるのかと思っていたから、意外や意外に手軽なのねー。焼き時間がブラウニーよりもはるかに短いので、要は生焼けブラウニーってことか・・。

お手伝いというかお邪魔虫ちゃんになってチョコカットと、カットしたチョコとバターを湯煎で溶かして艶出しするのをやらせてもらった。チョコレートの香りが部屋中に漂っていい気分~。オーブンに生地を入れたのが10時くらい。ちょっとバタバタしちゃったけど、ちゃんとパティシエサトコの盛り付けもセンス抜群に終わって、みんなでいただきま~す。

Dsc00102_1

素敵な仕上がり!!イチゴをピューレにしてそこに生クリームを落として線を引けば、♡のできあがり。生チョコもサトコちゃんの手作りです。

Dsc00105

パティシエの笑顔もばっちり!!

この笑顔にキュンってなった人、いっぱいいそ~。

もちろん焼きたてほやほやのフォンダンショコラはおいしかったです。数十秒焼きすぎたかなって感じでとろ~りとチョコが流れるっていうのはなかったけど、それでも中はとろんってしてておいしかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真夏!?

そのまま海にジャボンとしちゃいたいくらい熱ーい。

Dsc00099_2

庭のハイビスカスをふと見たらとってもきれいな花をつけていた。Viva, 南国!

そういえば今のPCにはGoogle Earthを入れてなかったなと思ってDLしてみた。いつの間にか新しいバージョンになっていて前よりもまたさらに写真が細かくなっている。さすがに石垣はまだぼんやりしたまんまだけど、おばあちゃんちやロンドンのRの実家などはそれこそまさにその家!!ってはっきり分かるくっきりさ。スリランカも泊まったおうちが分かるくらいはっきりした写真なんだけど・・・いかんせん、目立つ建物がなく全体が土でできてるような色で・・・わからん。それにしてもこのソフト、というか、Googleはすごいなぁ・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

フィルム写真

Dsc00100

10日前の御神崎の写真をやっとこさ現像に出した。今や幻になるんじゃ?っていう感じのフィルム写真です。魚眼レンズをくっつけていったので出来上がりが楽しみでした。キャップつきのままになってるけど、そういえばこれ外してもよかったんだ・・。ってことで写真が丸く切り取られているのはキャップありバージョンだからです。デジカメよりも抑えた感じの仕上がり具合。

黒い部分にさっそく指紋がついてしもうた。。がーん・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

なんだかいつものとおり

Dsc00087_1

ドライフードをやめてウェットに切り替えてからというものがぜんメルどんが元気になっている。普通にめしくれー、トイレーと騒ぐようになった。ウェットにしても痩せていくことに変わりはないけど、ワン!わんっ!!と吼える音量は相変わらずでかいです。

ところでちょっと前に近くに新しく越してきた人がいるのだけど、そこのうちのわんこの夜鳴きがすごい・・・。越してきて数日はしょうがないとはいえ、その後も1日中悲壮な声で鳴き続けている。よく体力がもつなーと感心するくらい延々と。しょっぱなにウシオも遠吠えチックな声に反応したものの1ヶ月もすれば気にならないらしく無視している。この世の終わりかっていうような鳴き声を聞くたびに、飼い主さん、どうにかしなよーって思う・・。わんこは飼い主を選べないのだからちゃんとしようよね・・。

スーパーに行ったら、明らかにバレンタインチョコと思えるものがすでにホワイトデイの札を貼られて置かれていた。というかバレンタインデイの張り紙と同居していた。普通こういうときって売れ残りをセールにしているイメージがあったんだけど、そんな様子はまったくなし。お高いチョコが安くなってれば・・と思ったけどあえなく玉砕でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

そうだバレンタインだ

朝方の嵐はなかなかのものでした。窓にばっしゃーーって雨が吹き付けて激しかった。けどお昼頃には回復して日差しも出てまた蒸しむし~。南西の風が吹いたり北風が吹いたりとめまぐるしかったです。

さて、今日は何の日?

ちらほら友達からチョコを買いに行くとかなんとかいう話が耳に入っていたけど、そうか今日がバレンタインなんだ。そんなこととは関係なくこの前から食卓に溶かすチョコとかレンジであっためるだけのチョコとかがあって、なんか作れそうだなーと思っていた。よし今日作ろうと思ってレシピ検索。手っ取り早くブラウニーにしようと思っていくつか見て回った後、適当なやつをメモメモ。

レシピを踏まえつつこんな分量にしてみた。(適当です)

チョコ100g
バター80g
ブラウンシュガー60g
塩ちょっぴり
小麦粉100g
卵2個
バニラエッセンス
くるみ一袋

Dsc00080_2

バターにブラウンシュガーを投入。いやー、石垣はさすがにバターが溶けるのが早い。最初がちがちだったのがすぐにやんわり~になっていく・・・。

Dsc00082

卵割ったらちと殻が入った。ここの卵ってくしゃーってなるのが多い(言い訳)。溶かしチョコや小麦粉などなどを投入して混ぜ混ぜ。

Dsc00084_1

ネタできあがり。これを予熱したオーブンに入れて33分焼いて出来上がり。

さーーてーー???
ちょうど焼きあがる頃にくりちゃん参上。オーブンから出したら・・・あれ???あれれ???真っ黒・・・。なんか微妙にというか明らかに焦げ臭い・・。悲しくなって写真なし・・。端っこなんて炭じゃん・・・。

ということでそこは切り落としてできあがり~--;

Dsc00096

↑こんな感じ。

焼きたてブラウニーをみんなで試食。うーん、焦げてるかと思ったけどそんなんでもなかった。さくさくでいい具合に焼けてました。くるみがうまい!炭に見えた端っこも食べられるじゃん。よかった~~~。普通に完食できそう。ほっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

亜細亜の食卓

蒸し暑かったー。
25.9℃まで気温が上がったらしい。湿度もしっかり。なんか途中から体がついていかず、気持ち悪かった。。というか最近微妙になにかがweirdな感じ。忍々。

Dsc00079

トムヤムクンとイエローカレー、なんちゃってラッシー(カルダモンとヨーグルトと水)。

メルの調子が簡単にお預けできるような感じじゃない。

Dsc00076

↑暑くないのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

Done!

I did finish watching all of the DVDs of 24, being in front of the pc for hours all alone. Very satisfied. The ending was surely shocking. People are always jeopardized and furthermore so easily killed through the drama (: p Whoa.

"positive"の使い方がうまくなりたいなーとセリフを聞いていて思った。言ったことないや・・。いつまでたっても読む・聞くっていうインプット的なことはなんとかなるけど、書く・話すっていうアウトプット的なことが苦手。というかそもそも自己表現が苦手、なのか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

たんごちょう

メモメモ。

preposterous pre+post
quarantine
unscathed
detonation
tamper
begrudge
residue
perpetrator, culprit

from24 First Season

一度目にしたものを二度と忘れないで済むなら楽チンなのになぁ・・。度忘れ激しすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

様子見

Dsc00075_3

火曜日に食べたものを盛大に吐き戻してしまったメルどん。その日は一日中気持ち悪そうな顔をしていて、寝ることも座ることもふせることもできず、立ったままうつむいて吐き気をこらえていた。水も戻しちゃっていたので、こりゃーやばいぞ、点滴?と思ったけど次の日にちょこっとだけ食べ、さらに次の日には食欲らしきものが出て、なんとか落ち着いている。ドライフードは胃に入って膨れると、腫瘍で圧迫されてるせいで負担になっちゃうみたいなので、今は缶詰生活です。・・・よく食べるようになったからいいか。どんどん痩せてくのと反比例するようにおなかだけぽっこり膨らんできているのがなんとも切ない。。こういうのを繰り返していくんだろうなぁ・・・。

I've been watching the DVDs of 24 the very first season and now my eyes hurt so much. It is very exciting and never gives me any moment to blink my eyes. I just cannot stop watching it. Sometimes the story is unrealistic and the action is too much, and the most disgusting thing is that the girl behaves too stupid, but basically it's an overwhelmingly breathtaking story. Four more discs to go and I'll finish this. So exhausted.

昨日鬼武者2さんがお帰りになった。最後のボスは闘うのを放棄して自分でやらなかったけど、一応クリアということで・・。終わるのに2ヶ月くらいかかったのかな。ゲームの中でずいぶん迷子になったし余計に動いてた気がするけど、ざくざく斬ってくのって快感なのでそれもよし。鬼武者3、道端に落ちてないかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

トロピカルガーデン

Dsc00072

バナナやパパイヤが植わっているお庭というといかにも南国のお庭~な聞こえだけど、冬の時期は野菜畑になってます。トマトとブロッコリーがリビングの窓から見えるので全然南国チックじゃありません。。ブロッコリーってこうやってなるんだーってある意味お勉強にもなるような・・。うまけりゃそれでよしってことで。

『華麗なる一族』の中下巻を一気読み。最後まで緻密に書かれてて面白かった。エピローグでそれから先のことを示唆していたけど、実際に続編があるなら面白いだろうなーって思う。銀平さん主人公で、とか、視点を変えてね。結構昔の本なのにまーったく古い感じがしないのもさすがだ。山崎作品はほかに『大地の子』くらいしか読んだことないけど、今度『白い巨塔』もよもっかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 9日 (金)

袋フェチ

Dsc00071_1

ネコってどうしてこんなに袋に入るのが好きなんだろうね。紙袋に入れてみたら案の定喜んでぐーすかぴーって寝てた。そのまま持ち運びもOKでした。かぁ~わいい~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

カメラっ子と御神崎灯台へ~

Great weather again!!

夕方いつものように暇っ子しているとサトコちゃんから℡が。ちなみに私の携帯はほぼ鳴ることがないのでいざ着信すると一瞬どこ押していいか血迷う(--; このときも・・。今日は夜にチョコ菓子の試食会をやろうという話をしていたのだけど、予定よりも早めの時間でどうしたんだろ?と思ったら、天気がいいからドライブ行こ~というお誘い。わ~い!!と喜んで出発しました。いったんサトコちゃんちに寄ってから行き先を決めて、一路御神崎へ。名蔵湾の海は今日もとっても穏やか~。20分ほど走らせて灯台へ到着。さすがにここは観光スポットだけあって、車が何台かとまってて賑わってます。学生の春休みのせいか若いカップルが多い・・。そんな中、サトコちゃんと私はカメラを首から提げて撮影準備万端!!特にサトコちゃんなんか一眼を2台持っていたのでどこから見てもカメラっ子になってます。

Dsc00051

青空が濃かったな~。

Dsc00038

海に面しているだけあっていつもは強風吹き荒れてるんだけど、今日はどこまでもおだやか~であったかい。今回の被写体は夕日とサトコちゃんです。なかなかうまく撮れたと思うんだけど、ブロマイドに使えそうじゃない??あ、顔、全然写してなかった・・。

Dsc00041

カメラっ子。

Dsc00047

写真の真ん中あたりに見える丸い岩があるところがついこの間行ったビーチです。灯台側から改めて見るといいビーチだなーって思う♪

Dsc00048

↑これはサトコちゃんが丘の上から写してくれたもの。きりっとした空がきれい!!

Dsc00053

ずっと太陽見てたせいで網膜に光がちってます。。

Dsc00055

太陽のど真ん中に雲がひとつ。

Dsc00056_1

夕日ショースタートです。地球の自転の速さを感じるとき。天使の梯子もくっきり~。

Dsc00062_2

Dsc00064

夕日は西表島に沈んでいきました。

Dsc00066

サトコちゃんお手製のチョコケーキとブラウニー(もどき)。本人は納得いく仕上がりではなかったらしく、厳しい評価だったけど、おいしかったよー。ブラウニーは確かにブラウニーというカテゴリーにはなかったけどね。本命さんには何を作るのかなー?バレンタインに向けてがんばってね~~。

ってことでお開き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

みるくご帰宅

Dsc00036_1

先週から居候していたみるくが今日で自宅にお戻りです。毎晩、人間が寝静まったころにサクラと2匹で追いかけっこしてはしゃいでたりウシオと喧嘩してたりと、にぎやかでした。今朝は洗濯機の上で、まるで振動を楽しんでるかのようにうっとりしてました。変なやつ。時たまお外に出てはいたけれど、無事返却(^^) ようじさんが引き取りに来るとき、車の音で分かったのかいきなりニャーニャーないてびっくり。分かるんだねぇ。またお泊まりにきてねー。

Dsc00033

↑お土産に頂いたラッシュの石鹸。都会の香りです。。そういえばうちにまだ未使用の入浴剤が・・・。ローズマリーやひのき、ユーカリプタス、ミント、グレープフルーツetcの精油とバニラ、マリン、ローズのバスソルトと密かにお風呂に入れるもんを揃えて楽しんでるのだけど、そろそろシャワーの季節になりそ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

日本の食卓

Dsc00027_1

What a typical Japanese dinner scene - tempura and sashimi!
黄色いのは沖縄野菜の島ニンジンです。てんぷらにしても甘くておいし~。お刺身はシイラ。見た目ちょっとグロいさかなだけど、安いしうまい。このてんぷらの中に、蕗の薹とかこごみ、タラの芽も入ってます。春の味、おいしかった~!

気温24℃。なんか初夏なんですけど、すでに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

Secret Sunset

石垣に来たことがある人ならば一度は行くであろう御神崎灯台。その灯台付近から、来た道を振り返ると、それはそれは素敵なビーチが目に入るはず。そこはちょっとした入り江になっていて、深い碧緑色の水が静かに打ち寄せている。いつもそれを見るたびに、あそこに行きたいなー、理想的なビーチだよなーって思っていた。

・・・行けちゃった。

夕日を見に行きたいというハハの言葉で、崎枝方面へドライブ。え?ここ?っていうカーブ脇の森の中にぽこっと穴があいてます。穴付近に車を置いてミニミニハイキング。

Dsc09998_2

↑こんな道。車とめた標高からしてもちょっと下っていかなければならないなと想像させる。この前のトトロビーチよりもさらに距離が長く、坂道部分も長い。一応道にはなっているので人は来るのだろう。

途中で体力尽きたら私をおいていけーと言っていたけど無事到着。置いてかれたらハブにくわれそう。。ここ、ビーチまでの道がとってもおもしろい。迫力満点の岩がせり出していて、小川も流れている。そんな優雅な観察してる場合じゃないだろうけど・・。

到着したビーチ、広い!!そして静か!!岩があるせいで他のビーチとはまた違った雰囲気。遠くには灯台も見えます。

Dsc00004

他にはだーれもいません。岩が洞窟のようになっていて、原人ごっこができそう。火をたいた跡なんかもあったからやってる人はやってるな。

Dsc00006_1

波打ち際を小魚が跳ねてたり。
ニワトリがないてたり(こけこっこー。屋良部半島って放し飼いニワトリがいる)。
水は透明で、リーフはかなり近い。

Dsc00013

ビーチの右手側に行くと、絶好の夕日ポイントが!!
ちょうどいい岩もあってそこに座ってとくと夕日ショーを眺めてました。

Dsc00016_1

↓珍しくハハとツーショット。

Dsc00035

Dsc00025_1

素敵な素敵なビーチでした。はぁ幸せ。

※石垣在住の一緒に遊んでくれるわれこそはというマッチョを募集してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

節分

鬼は外、福はうち。はい、言ったからよし。マメは撒いたことにする。

脳みそがどうやら一回転もしてないみたいなので、無駄なこと書くのはやめてしゅうりょー。

↓ゆうべ見に行った郷土芸能の夕べ。一番右側手前で踊っているのがY子ちゃんです。黒島で奉納舞踊を2度ほど見たことはあったのだけど今回はステージに上がっての発表会。かっちょよかった~。黒島では鎌踊りだったけど、今回踊っていた3舞踊は全然違うもの。八重山上り口説は真面目な顔つきで、そしてエークを持って踊った久高かりゆしは笑顔で。このかりゆしはY子ちゃんが一番好きな舞踊なんだそうな。知っている人が踊っていると見ていて楽しい!

Dsc09976

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

感動の再会

Dsc09965_1


コロボックル!!!

昔々年齢がまだ一ケタ台のころに読んでいた本。キョウコ先生と浦底湾で話してたときに、このシリーズを持ってるってことを知って「うきゃーー!!読む読む」ってなったのだ。私の心の中に密かに住んでいるコロボックル、でもすっかりどんなだか忘れてて、小人、緑、カエル、姿を見せないけどそばにいる、ってしか覚えてない。。で、読み直してみたら、へ~~こんなんだったのか~~と改めてコロボックルのかわいさを満喫。「ルルルルル」ってしゃべってくれる小人がほしいなーー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »