« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

しかたなく自作

Dsc09562_1

扇風機出動させました。一年間片付けることなく部屋においてあるけど、それは使わない時期があまりにも短いからだっちゃ(ラムちゃん乗り移った)。

携帯にぶらぶらとストラップをつけると意外と重たくなるし邪魔だってことに気づいて以来、なーんもつけてなかったんだけど、今度のやつは持った感じが真四角でつかみどころがない。ふとしたときにハハがこれをどかそうとして落としそうになり、それからストラップつけとけーとうるさいので、それっぽく作ってみた。首輪用にとしていた貝を引き抜いて再利用・・・。バカの一覚えで編み方はいつもどおりの左巻き編み。これしかできないのさ。なんせ手持ちのストラップがなかったもんでねぇ。これで取っ掛かりのない携帯も落としにくくなるかな。

今日明日は都会はお花見真っ盛りのようで・・・、桜の写真がまた数枚やってきた。桜の写真ね、といいつつ写ってるのは子供の顔のみっていう親ばか写真もあったけど・・。花より団子のほうがまだましだー。少なくともそれなら食える。

あ、3月終わった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

読書感想文

Dsc09561

確か芥川賞を取っていた作品だと思うけど、絲山秋子『沖で待つ』と、同じ作者ので『逃亡くそたわけ』。この人、新聞のコラム書いてて、それが結構好きなので読んでみたかったのだ。『沖で待つ』にはもう一編『勤労感謝の日』も入ってて、どちらも短編(かな、たぶん)なのでさくっと終了。私は芥川賞とったやつより、勤労感謝~のほうが好き。シニカルだし、夢見てるのが終わっちゃった女の人の気持ちがうまーくでてる。余韻とかそんなのはないけど、あー面白かったって読めるやつでした。『逃亡くそたわけ』は九州旅行をしているような筋立てなんだけど、実は九州ってまだ行ったことがないだけに、へ~地域によって全然違うんだー、ほんとかなーって思うしかない・・。精神病院からの脱走なだけに、フツウではない会話がおもしろい。沖で待つもこれも博多弁てんこもりで、やっぱ方言ひとつ持ってるのっていいよなーとうらやましかった。(でもこの作者って群馬で半分隠遁生活してるような気がしてたから、博多ベースの作品ってことにちょっとびっくりでした。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

携帯機種変

昨日ね、思い切ってけーたいの機種変ってやらをやってきましたよ。
めったに電話がかかってこないから気づかなかったけど、どうも取った瞬間切れちゃうことが続いていて、まぐれかなーと思うには確率があがっていき・・、あきらめました。4年近く使ったP251iSとはお別れです。ウシオのベイビー写真は数枚だけPCあてにメールをし他はお蔵入りです。赤外線もメモリーカードもございませんので~。

出かける前にそういえば今ってどんなのがあるんだ?と思って調べたら、防水ってやつに目がいったのでとりあえず脳みそにその名前、F793iを入れといて、お店でひととおり見てみた。・・・当然みんなFOMAですね、はい。でもって、防水のやつだけおいてなかったので聞いてみると「それはー人気機種で生産が間に合わず・・早くて5月、6月なら確実かと・・」って言われてしまった。今月で切れる2000円分のポイントはでかいし、でも他にピンと来るのってないし・・と迷っていると、お店の人がもう一店舗のほうに問い合わせてくれて、「契約落ちがありましたー!」だってさ。んー、石垣に2店あってよかったー。

白がいい、もしくはブラックと思っていたけど、あったのはピンク。

ピンクっす。

DSもピンク、けーたいもピンク。

今年はピンクにあたるらしい。ピンクが嫌いなのではなくピンクを持ってる自分に違和感を感じる(^^;

こうなったら今年はピンクの似合う女になりますかね。性格変えましょうかね。恋に恋しましょうかね。

Dsc09560

なにはともあれポイントも無事使えたし、生活防水になったから海辺で雨に降られてもいたくないし、いいんじゃないの?浮かび上がる時計もおしゃれじゃな~い?

このけーたい、まだちゃんと使ってないけど、難点はひとつ、カメラレンズの位置がおかしい・・・。下側についているのでもれなく指でレンズを覆います。

今日、初めて写真つきメールをもらったら、びっくり~!本文の中に写真入ってる。当たり前??長文も打てるし受け取ったときに分割されない~。

その写真は、ちなみに桜!東京は桜のシーズンなのねー。まだ着信音をいじってないので、ぴーぴーうるさいです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

大崎ビーチとカンムリワシ

ひっさびさの晴れ!ぼやっと晴れてるんじゃなくって、ちゃんとお空が高くて黒雲が沸かなさそうな晴れ!

ビーチでひとりリゾート。だーれもいないビーチ。人の気配ゼロ。聞こえるのは鳥のさえずりと打ち寄せる波の音だけ。さらっさらの砂が足の裏に気持ちよかった~。

Dsc09500_1

90分あまりのダイビングを終えて遠くのほうに頭二つがぽこりぽこりと出てきた。大崎ってリーフは遠いから延々泳がないといけないらしい。波も結構あるし(私にはそう見える)、シュノーケルはだめだなー。

Dsc09546

ヤドカリはもちろん、ここそこを歩いてます。ビーチの上はやどかりの足跡で模様ついてます。







連写をぱらぱらアニメにしてみた。ちゃんと波が打ち寄せてる感じが出てる~♪

Dsc09549


6時半をすぎ、おぉこりゃいい時間と一路おうちへ~。今月はこんな時間を持つことをあきらめていただけに、大崎にいけて嬉しいぜい。

___________________

夜、カンムリワシを見にぷらぷらと半月を眺めながらお散歩。鳥類にあるウチョウコツっていう骨がずれているせいで飛べなくなっている西表島出身のカンムリワシさんです。

Dsc09556

威嚇して口をがっつりあけてます・・。でももう長いこと治療中なのでそれ以上のことはしないそうな。翌日には西表かどこかに移る予定だったので見るチャンスはこの日だけ。ワシといっても小型なので体重は1キロもなく、この子は700gだそうな。石垣と西表では行き来をしないらしいので、そうなると遺伝子的にも違うかもしれないので、この固体は石垣で放すのは×。カンムリワシっていうくらいなので頭には立派な冠状の羽があるのだけど、広げるかどうかは固体の性格による、でもってこの子は広げるのがあまり好きではないタイプらしい。いつかまた飛べるようになるといいねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

カウントダウン

今日は3月27日。

もうすぐ3月も終わり。ぐずついてる日が多くて一番冬っぽいかもしれないな。

朝方、埼玉にあった車が数日の海の旅を終えて島にやってきました。最初のお引越しから2年と8ヵ月、これですべての荷物は島入り&処分となり、完全に内地のほうは引き払っちゃいました。もう帰るところはありませーん。まぁ、都内に妹がいるのでそこに行けばいいのだし、この先どうなるかなんてなーんも分からないけど。そして、一番恐れているチチの島入りまでにとうとう2週間を切ってしまいました。定年までは働こうねとがんばって説得したのに馬耳東風、あと数年を待たずして仕事もやめ・・・、こっちに来ていったい何をするのかよく分からないまま来ちゃうそうな・・・。今までだったらほぼ仕事でいなかったし、24時間顔を合わせるなんてないからもっていたけど、ずーーっといられたら私はかなりウツウツとしちゃいそうです。。すでにかなりしています。。島に遊びに来ていたときの、あのぼやーーとした顔を思い出すと空恐ろしいです。はぁ・・・。家を出たい、けどひょいと家を出られない、こりゃ難題です・・・。

Dsc09492

カーペットを取り去りました。

あまりにもくさかったので、ラグは新規にお取替え~。モンステラ柄にしてみました。地が白いのは今だけ限定。すぐに四足動物に踏まれごろごろされ真っ黒になるでしょう~。それに加えて私の皮脂も・・ほほ。

Cimg1272

お昼頃から頭が痛くて死亡していたけど、サトコ嬢の顔を見たら治った~(かな)。ウシオさんと癒し系グラビアを作ってみました。なんか油絵タッチな写真になっちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

嵐の夜の後

昨日、雷に打たれて~なんて書いたせいか、夜一時半頃に寝よーって思ってウシオと同衾したら稲光が始まった。そしてゴロゴロ~・・・ありえないくらいの土砂降り。なんじゃこれーやばーいって思ってたらベランダから異音が・・。吹っ飛んだな・・・。

朝起きたらやっぱりベランダのものが吹き飛んでました。作りかけの棚は、濡れたからか板が張り付いて離れないのがあります(ペンキ半乾きだったのかも)。椅子もぶっ飛んでました。テーブルもお倒れになってました。どんな低気圧が通過したのでしょう。。

今日は(も)ひたすら引きこもってパソコンちゃんとみっちりお付き合い。数時間かけて60ページくらいのhtmlファイルを作ったり更新したり。基本、コピペするだけだけど、ソフトが勝手にいらないタグを入れてくれるから結局はコードを眺めてバグつぶし。携帯サイトってキャリアによって画像の拡張子違うのにしないとってのが基本だし、htmlなのかxhtmlなのかも違うしってことで、お目目しょぼつかせることになる。一応これで一段落したので、今日は気分すっきり~。でもまだもれなく間違いありだから残りは明日。

Dsc09464_1

フィギュアを見ながらウシオと戯れてました。カレはいつも積極的。近すぎてぶれまくりです。

Dsc09467

そしてここ一週間ばかりなぜかサクラのお気に入りの場所と化してしまった洗濯籠。毛がついちゃうので新聞をしいたのにそんなことお構いなしに寝てます。カレのブームはいつまで続くかなー。

Dsc09469

・・・一日の締めくくりにPiromiちゃんとスカイプ電話。1時間半近く話してたのねー。あちらはDS二台目を購入したらしく、一人一DS達成。ハハも毎日テトリスやってるのでそのうちほしくなりそうだな。今はまだソフトないから取り合いにならなくていいけどね。ではおやすみなさい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

アスパラガール

彼女の名前はアスパラガール。

Asparagirl

むちゃくちゃひねりなし!

ちょっとね、いろいろね、つかれてるから、ひねれないの。


基本、石垣の今の生活は気に入っているのだけど、それとは別の次元で大量生産・規格品的な生き方が選べないってことにどうしてもつまずくときがあるわけで。与えられたものに適応していかなくちゃいけないんだけど、それくらい頭じゃ分かっているんだけど、全部が全部Damn it!!どうでもいいやーって思えるときが・・ね。ブログつけるのだって別にしなくたっていいし、むしろ意味ないんじゃんって思うし。明日の朝起きたら雷に打たれたみたいになって、いっぱつぎゃくてーんなんていうおいしい話があればいいんだけどな。確率ゼロではないだろうからそうやって毎日期待だけはしておこう。ぐちっててもしょうがないから、あくまでもポジティブに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

休憩

Peep

お目目がまたしょぼついてきたので、ブログはさぼり調なり。

昨日内地に送ったもずくは今日の午後には到着したらしく、水浸しでっていう被害報告もなかったので◎。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

無駄口

Bomb

朝起きたら頭がボンバーしていた。濡らしてドライヤーかけてもワックスつけてもそのまんまだったので、放置中。

_______
どちらかというと人を攻撃してしまうタイプ故、MかSかって言ったらSですって即座に答えてきたけれど、真にSの人に完敗してしまうことが続き、その思いを改めました。今日よりドMの道を邁進していきます。。。意識改革なり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

おりがみ

Dsc09460_1

定番の鶴。数ヶ月前に折ってみたら途中で折り方が怪しくなり、おもわずネットで調べてしまった・・・。さすがにもう大丈夫。使い終わったメモ用紙は鶴に変貌させましょう。

朝、久しぶりにウシオさんがお粗相をしていた。大量のおしっこが台所に。おすワンコはにおい付けの習性をやめられないのかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

DS Lite

Dsc09455

手に入れちゃいました。任天堂DSLite!!
(○○ちゃん、注文&運んできてくれてありがとうね~。)

ピンクのかわいらしい子がやってきました。とりあえずソフトがないことにはなにも始まらないと、GEOに行って中古のテトリスを買ってきました。中古といえども結構いい値段がします。ソフトを集めるのはなかなかに大変だ~。ぷよぷよもほしかったけど、新品しかなくて断念。オークション価格見てもそこまで安いのってないもんなのね。携帯ゲームも今のは画面がクリアできれい。GBAdvanceとはぜんっぜんちがう。しばらくテトリスで遊んでよっと♪

Dsc09450

今日はハハたちが竹富島でもずくとりに励んでいました。8キロ以上の収穫を抱えてかなり早く帰宅。その後塩もみに精を出してました。中から出てくるのはこんなカニさん。すでにご臨終です。。

Dsc09451_1

もずくはジップロックに入れて保存、そして今日はもずくの天ぷらが夕ご飯です。

Dsc09452

サトコちゃんと新川のほうへ行くときに、家の外にいたもずく頭の人↑。相当恐ろしかったので一枚記念撮影。

Dsc09456_1

ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月19日 (月)

モツ鍋第三弾

曇天どんより肌寒い~。

ほんとは夜にBBQをやるつもりでした。去年までは何度か使っていたBBQセットがこん睡状態に陥ってます。くりちゃんの友達のくみちゃんが内地から遊びに来ているので晴れたらやろうねーって言ってたんだけど、・・・はい、残念でした。代わりにモツ鍋会になって、人生3度目のモツ鍋(もう数える必要もなくなってきたか)を3ヶ月のうちに達成しました。ひとまずこれで福岡直送のモツはなくなってしまったので、また仕入れに行って来てもらわないとね。

8月以来久々に会ったくみちゃんは相変わらずかわいらしい~。笑顔がかわいい~っていつも見とれちゃいます。鍋材料の買出しに行くのにスーパーに連れていってもらった際、何度目の前にある素敵なおしりに手が伸びたことか。モツ鍋には大量のニラやキャベツ、にんにくがいるのでそういうのをお買い上げ。ニラなんて9束ですよ、9束!!

Dsc09442_2

鍋奉行の厳しい指導の下、材料を切るくみちゃん↑
途中吹きこぼれて出火するも、無事に完成。

Dsc09443

一面のニラ~。このモツ鍋、ほんっとにおいしいんだよね!!臓物臭さは一切ないし脂身が甘くてうまいの。なにより野菜に味がしみこんでうまいのだ。大量のにんにくもみんなで共犯すれば怖くない。

デザートは、くりちゃんの得意料理、でかプリン♪卵7個に牛乳750ml!!豪快につくってたいらげます。

Dsc09448

キャラメルも上手にできてたなー。中にスが入ることもなく、なめらか~きれい~にできてました。

Dsc09449

大きさは見てのとおり。巨乳です。さすがにちょこっとあまったけど、それは私が食べときます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

吉原ドライブ

前夜日付が変わる頃。たまたまサトコちゃんとチャットをしたら次の日も休みなんだと知って、それなら気が向いたらトロピックの今月で終わってしまうクレープでも食べに行くか~となってバイバイした。

朝。お空はどんより~。さすが海開きの日です。さぶい・・・。20℃ありません。

クレープだけでもなんなので、ちょこっとドライブへ。行き先は山原です。ここに、お店を出している人がいて、サトコちゃんも私もまだ行ったことがなかったので拝見~。といっても私は間接的にしか知らない人だったので顔を合わせるのは初めてでした。

Happy Valley到着。絵描きのくみさんとサーファーのハッチさんがやっているお店です。

Dsc00056_2

店内には絵やハワイアン雑貨などがおいてありました。・・・プロの絵は違うね。はは。口が裂けても^アスパラマン描きますなんて言えない。。ハッチさんたちとおしゃべりして石垣のサーファー事情をとくと聞いてみました。ポイントは御神崎とここ山原っていうのは知っていたけれど、この山原の波ってすごーーくサーフィンをするのにもってこいなんだとか。あんまり沖縄ってサーフィンのイメージがないだろうけど、いやいや、ちゃんとチューブができる素晴らしい波になるらしい。ハワイやオーストラリアなんかでずっとサーフィンをしてきた人が言うのだから間違いないだろうね。毎日、お店から海を見て、毎日海に出ているらしい。お店が開いてなかったら眼下の海を見てみましょう(^^)東風や南風の日で潮が満ちていたらまちがいなく海にサーファーがいるはずです。

Dsc00060

曇天だったせいで、あと北風だったせいで、今日の波の立ち方は美しくないのだけど、ここっていつも濃いブルーのそれはそれはきれいな波ができていてサーファーでなくてもため息がでます。あったかくなったらこのチューブを見に海に行くのもいいね~なんて盛り上がってました。・・それにはまず船がいるなぁ。船と言えばやっぱBANANAだよねーなんて勝手に某ダイブショップの休みはこっちのもんだってことにしちゃいました。

あと前からボディボードってどうなんだろ、って思っていて、それもやってみたいよねーなんて話も。ちょっと調べてみよう。といっても、ビート板の代わりっていうイメージなんだけどね。。

Dsc00065_1

ちょっと拝見のつもりがいつのまにか1時間半くらいいたらしい。気さくなおふたりさんでよかった~。

Dsc00066_1

トロピックにもちゃーんと行って来れました。気温25℃以下じゃないと焼いてもらえないクレープです。私はメイプルシロップとくるみのを、サトコちゃんは石垣の塩とキャラメルソースのをいただきました。3月中に間に合ってよかった!!おいしかった!!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

活字とラブラブ

Dsc00054

↑ゆうべの残り物ハヤシライスが今日はオムライスに変身しました。

普段、本の読み直しってまずすることがなくって一回読んだらそれっきりなのだけど、この前図書館で上下巻ばらばらの場所に置かれていたダヴィンチコードが目に入って、なんとなくくっつけてあげたくて借りてきた。ストーリーはもう分かってるし、映画も見たし、ミステリーとしては一回読めば十分な内容だけど、出てくる教会とか絵とかをもうちょっと知っておくのもいいかと思って、ダヴィンチコードの謎を解くとかいう本と一緒に読んでみた。謎を解くっていう本は、別段謎を解いてるわけでもなんでもなくて、キーワードごとの簡単な解説の羅列。・・・これって買う意味はないだろうなぁ。2度目のダヴィンチコードはどきどき度ゼロだったけど、最初から黒幕が分かってると、また違った雰囲気で読めてそれはそれで面白かった。固有名詞も少しは頭に入ったかなー。

もいっちょ、夕べ借りて読み始めたR-18文学賞受賞作「夏が終わる」、と表題が「ほしいあいたいすきいれて」ってやつもさっさと終了。んーー、これは頭に残らん。女の子の独り言をぶつぶつ聞かされてるような。でも表題のやつは頭に残らないだろうけどそこそこ面白かった。あほか?と思いつつ、でも料理シーンが妙においしそうで。切なさ100%の恋物語って帯にあるけど、それはないなー。

明日は海開きだってさ。でも今日昼過ぎくらいから、風が冷たくなってきて半袖ではいられなくなった。毎年なぜだか海開きのときって極寒になるのだけど、それでも無理やりやらせてるところがネタ作りの性だろね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

湿度90%

朝起きたら、空気がべっとり重い!!

湿気がすごいです。まつ毛探知機(ビューラーで持ち上がるか否か)からすると90%超えは確実。天気予報サイトで見たらやっぱそんくらいあった。洗顔クロスもえらいにおいを放ち始めてます。おそろしや~。

ごはんをたべてるときだったと思うけど、某CMの歌をくちずさんでる人がいた。へ~そんな歌詞だったんだーって聞いてたらハハも何気に覚えてて、さらにその後やってきたキョウコ先生ももーっとしっかり覚えてて、みーんなで歌うもんだから・・・すっかりインプットされて頭の中をめぐるめぐる。

くえっくえっくえっくわっくわっくわあひるのわるつ・・・。へるぷみーあうとおぶでぃす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

アスパラマン

彼の名前はアスパラマン。

Asparaman

この前女帝と話していたときに、なんでか出てきたアスパラマン。確か・・・認知言語だかなんだかの授業中にあまりにも○○だったせいで紙に落書きをしてことで生まれたはず。何でいまさらそれが出てきたのか分からないけど、ふと言われたらよみがえってきた。女帝さん、こんなんだったっけ?そしてどうしてそれをいまだに覚えているの???人間の脳って不思議です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

初!ヒカゲヘゴのおひたし

ヒカゲヘゴの新芽とオオタニワタリ。

Dsc00019

うわさに聞くヒカゲヘゴだ~。山に行けばたくさん目にするシダだけどまだ食べたことない!

Dsc00020

もひとつ、天然モズク。そう、今の季節はモズクの収穫ができるのだ。これ食べちゃうと、ちっちゃなパックに入ってるモズクが味気なくっておいしくないって思っちゃうのだ。

Dsc00027_2

ヒカゲヘゴのおひたし:皮むいてゆがいてカットして鰹節かけておしょうゆたらして~。ヘゴはものすごくネバネバしていてどうやら包丁持つ手がすべりまくるらしい。意外に難儀してました。

Dsc00026

モズクはどんぶり一杯にどーーんと。オオタニワタリは鶏肉と一緒にカレー炒め。サクラはヘゴにかけた鰹節狙いです。

Dsc00031_1

↑普通にスーパーで売ってるモズクのたれ。お酢+かつおだし、ですね。モズクといいタレといい、豪快じゃ。

さて、お味発表です。

ヒカゲヘゴ:◎ ねばねばがオクラっぽい。歯ごたえはアスパラ。しゃきしゃきで味自体はなんのくせもなくておいしい~。これはいける!
モズク:◎ 言うことなし。そういえばこれもねばねばだ。
オオタニワタリ:△ 見るからにすごく若い部分なんだけど、なぜか固かった。問題なく食べられるけどね。

ナツコさんのHP見たら、ヒカゲヘゴって天然記念物・伐採禁止ってあった。新芽ちょびっとなら、ね。都会なら鉢植えで万単位で売ってるヘゴだけど、ここではあちこちにある普通の植物。改めて亜熱帯にいるんだなーって(普段いひっきーだから)思っちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

風邪菌うようよ

ただいま周辺で風邪を引いてる人がまっこと多い。ハハもそれをもらって今日も朝から声がしわがれてます。


Fishing

お絵かき魚釣り編。素直な心でやってみたのでかわいらしくできました◎

壊れたラジコン飛行機は着払いで送っていいと販売元に言われたのでだしてみました。送料1780円分、はたして認められるのでしょうか・・・。往復するだけで買った値段になってしまいます・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

またもや雨日

福祉センターにて午後中いっぱいをすごしてました(手織り)。Gさんと24の話をしてたらなんだか盛り上がってあがってしまい、セカンドシーズンもおもしろいよー、それにLOSTもいいよーなんて聞いたもんだからうずうずしちゃいました。さすがに帰りにGEOやツタヤには寄らなかったけどね。そのうち一気に借りてやる~。まだ天気悪い日も多いし、ひきこもりにDVDは最適でしょう。今日は特筆すべきことはなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

procrastination

Heart

ひとつ、コトを進めてみた。 no more procrastination. それにしても、どこにでもミスをする人っているんだなぁとその過程で思った。○○と△△で、○○ですっていうと、△△ってなって返ってくる。いやーお見事でした。


いやはや目が疲れた。パソコンしめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

ラストウィンター

Mar7

まだ寒いです。気温18度。これは立派な真冬じゃ。おまけに小雨もちらほら~。(マウスでお絵かきって難しい。3分お絵かき。。)

ちょいと前に予約していて一瞬忘れかけていた美容院に行って来た。数ヶ月、短くするのをやめてそこそこ伸ばしてきたら、やっと肩まで届くようになっていたらしい。あんまり背後のことは気にしないので良くわかってないのだけど、「ブローのことが頭に浮かぶくらい伸びたんだよー」って言われた。半年で6cmくらいの伸びだそうな。これって結構遅いような気がする。もしゃもしゃっ子だとストレートの人みたくすーっと伸びていかないからかもしれないな。

ささ、寒いから今日は湯豆腐だ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

女帝バカンスⅥ―まったね~

午前中まったりとおしゃべり~。なんたってお外はまだ寒空。今年の冬一番って言っていいくらいの冷え込みです。窓なんて開けていられません。

Dsc09975

メルとのツーショットももしかしたら見納めかもね・・という現実を踏まえてぱしゃり。ん?ってかこれ女帝様、メルに乗っかってるし・・・。こういう何気ないところで態度のでかさが表れています。(だから会社で年下君をはべらせて肩をもませているのです)

飛行機の時間が2時過ぎだったのでランチを外ですることに。ホントは晴れていたら眺め抜群なんだけどあいにくの曇天を眺めながらプカプカでゆっくりしました。ソファ席、なかなかにいいね。

Dsc09976_1

もちろん、女帝は昼間からジョッキをあおります。当然です。

Dsc09984_1

空港にて、おっちゃん人形の頭をぺちぺち叩く人。お気をつけてお帰りくださいませ。そして次回上京したときにまた会いましょう~。

空港からの帰り道、GEOに寄ってDSの下見をしてきた。本体(DSライト)はまだ入荷されてなかったなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

女帝バカンスⅥ―Wii

Dsc09973

さて、短い女帝様の滞在もすでに終盤3日目。外は雨で寒々としています。女帝様は別段あれこれしないといられないっていう性格ではないので、こんな雨で島の遊びなんてなんもできないぞというときでも文句なんぞ一切なし。ゆっくりおしゃべりできて、むしろよかったな~。夜はさすがにこんなにだらけてるだけじゃもったいないとサトコちゃんにお願いして遊びに行くことにした。ちょうど休日でご飯作りにいそしんでいたらしく、参加してもいい??と聞いたらOKをもらえたのだ。初のサトコちゃんち訪問です。(いっつも駐車場までだったので)

お部屋に入るとすでにそこはシチューのいい香りでいっぱいでした。5時間以上かけて煮込んだらしく、いい感じにとろとろになっていておいしかった~。

Cimg1236

↑生クリームもちゃんとたらして。

Cimg1237

別バラになんとデザートまで登場。いつもながら手早いサトコ嬢です。ラズベリーのフローズンがあったのでそれをムースにしたのともう一品はbaked cheesecake just out of the oven!(ラズベリーの木は何度植えても死んでしまう・・。島の気候や土に合わないのかなぁ。フローズンで買うしかないのが悲しいねぇ)シチューもデザートもおいしかったなり。

ご飯の後はこの前サトコちゃんが買ったばかりのWiiを観察。これ、リモコンを3次元で感知してるって聞いてたけど、ほんとに立体的に操作できるのねー・・。時代は変わるー。ついこの前プレステでびっくりしたばっかなのに・・・。あれはあくまでも画面の中が3次元、こっちは操作する側も3次元の動き。まぁ私にとってこの手の実際の動作をしなくちゃいけない遊びはout of controlではあるのでいいんだか悪いんだか分からないけど・・(寂)。でもきっとなにかはできるはずとみんながテニスやボーリングをしている間、じーーっと観察してました。とりあえず家に一台Wiiがあったら雨の日でも遊べてよさそうだなー。あ、その前にきっとよしくんがWiiにはまってココに通うからプレステ借りとくかねー?

夜も11時を過ぎたので女帝と私は先においとましました。外に出たら風がびゅーーー、雨もちらほら。昨日の27℃から一気に10℃落ちて寒くなった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

女帝バカンスⅥ―島一周

週間天気予報からして、ずっと雨模様。どっかビーチ行こうねーとか竹富散策もいいねーなんて言ってたけど、あえなくそんな期待が消えそうな雰囲気。

んがー、2日目の今日はそんな予想を裏切って暑い雲がだんだんと押し流されていって青空出現!風が強いのが難点だけど、これならドライブにいけるねってことになり、しゅっぱーつ。

明石のパラワールドへ行ってまずはおにぎりランチ。ここは見晴らしがいいからランチに来たかったのだ。今日はウシオさんも一緒。他に誰もいなかったのでいってこーいと放しちゃいました。

Dsc09936_2


Dsc09942


Dsc09946

牛の糞なんて気にしません。サンダルも脱いでるし・・。

Dsc09948_1

ウシオは好き放題に駆けずり回り、はるかかなたへ消えていった。でも数分おきにこちらをチェックしている姿が見える。ハハがおにぎりをあげたらいらないというので崖の下に放り投げたら、なんとそれを追っかけて探しに行っちゃって、これまたはるか眼下へ・・・。さすが四足です。急な崖なんぞへっちゃら。でも疲れてくると戻ってくるので無事に回収できました~。

飛ぶ女帝。

Dsc09950

平久保崎灯台にも行ってみた。猛烈に風が吹いていてぶっ飛ばされる。

Dsc09951_2


Dsc09953


Dsc09954

女帝さん、ここでも飛んでみたけど、なんか躍動感がない。。空中で座布団に座ってるみたいだけど、これははめこみ画像ではありません。

Dsc09956_1


Dsc09957

大の字は?ってことで飛んでもらったけど、なんか躍動感がない。

Dsc09958_2

帰り道、カンムリワシが優雅~に飛んでました。明石でも2羽がずっと旋回してたっけ。今まで見たことないって思ってたけど、トンビだと思ってたのは実はカンムリワシだったってことらしい。なーんだ。トンビはこの島にいないって・・・いまさら知ってしまった。

Dsc09964_1

暑いのだけど風が強くて海に入れず、女帝は足を水につけただけ@米原。せっかくのビキニ姿が今回は封印です。ざんねん!

Dsc09966_2

あまりにものどが渇いたので帰りにトロピックによってお茶タイム。ちょうどお客さんが引けた頃合でお店は貸切状態、店主と久々にゆんたくできました。

Dsc09972

夜はキョウコ先生持参のJRAビール。ディープインパクトのビール缶は石垣にはないぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

女帝バカンスⅥ―強化合宿編

Dsc09925

雨の島へようこそ。何度目の来島でしょう、女帝さまがいらっしゃいました。前回は8月なので8ヵ月ぶりってことになるのだけど、東京で何度も会ってるし毎日メールしてるしってことで空港で久々に会ったはずなのに、なんだか恐ろしいくらいに感慨がない・・。この日常感はなんなんでしょー。今回は今までと違って短い滞在、アクティブにいくぞーって言ってたけど、まぁね、↑こんなもんでしょう。でも初日は昼寝してないので素晴らしいできでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

明日から晴れますように

Somebody

乙女の祈り。

今日の土砂降りっぷりは素晴らしかった。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

行って逃げて去らないで~

3月スタートです。空気がなまぬる~いです。網戸には蚊がびっちりはりついています。日焼けしたところが脱皮してきて汚い・・。

Dsc09923

この亀、いい加減に食べ物に関しておとなしくなればいいのに、相変わらずなグルメっぷりを発揮・・・。いやなものは絶対いやと手ではらいのけ、吐き出す。牛肉、マグロが大好物、カメの餌は絶対に駄目、米や野菜はいらない・・・。うちに来る前はどこかで飼われたんでしょう。野生ではないはず。この前、こいつを洗面台にのっけて遊んでみた。つるつるすべるらしくヘリに来ては滑り落ちていった。ま、たまには運動させないとね。軽く虐待はいってるか??

はぁぁ。とあることで気が重い。
今月は、まぁいいとして。
はぁぁ・・・。

・・・。

今月を楽しもう。うん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »