« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月30日 (日)

blast in Maldives

モルディブの首都マーレでテロ事件が起きたそうな。
サルタン公園で爆破があって12人が怪我、2人のモルディブ国籍の人が逮捕って。

モスク近くのその公園って昼間でもいつ働いてるのかな??ってな疑問がわくくらい男の人たちがたむろっている場所なはず。観光客も多い。そんなところで爆発物おくなんて、やっぱテロ、なんだよね。モルディブでもかぁ・・となんだか悲しい。暴動はあってもテロで外国人が怪我するのってなかった(たぶん)と思う。いやだなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

cystitis again

しばらくおやすみします。

って言っておきながら、いいじゃん何でもいいから書いとけーっていう声に押されて結局アップしてます。初志貫徹、なし。流されるの大好き。

ここ数日、なーんか微妙に便座ちゃんラブになっていて、looにいってから2時間もしないうちにまた便座ちゃんに恋われて行って・・・、おちっこちゃんするたびに涙ちょちょぎれんばかりに快感!生きててよかった!!あーー神様仏様アッラー様トイレ様!!!ってなってて、こりゃやばいよなぁ、とあきらめて今朝、病院に行ってきた。八重山病院はいっつも混んでるしトイレもあんまりビューティフォーとはいえない、というかむしろ後から作りましたっていうのがバレバレの、入っていくにも「す・・すみません・・」ってな感じで遠慮したくなるようなものなので、今回はお初のやいま中央クリニックに行ってきた。なんせ涙にじむくらい強烈な尿意に襲われるので、すぐにトイレに行けないと怖いのだ。建物からするとこっちの病院のほうが新しそうだったのでトイレも大丈夫かと・・。

採尿のためにお水も飲んでったけど、問診する間にすでに我慢状態。出しちゃあかん、と言い聞かせてコップ持ってゴー。提出するものがありませんでした、じゃお話にならないもんね。期待通り、トイレもちゃんと立派なのがすぐそばにあってよかった。熱は36.9℃、これ平熱だし、別にまだ血が出てますとか、残尿感ありますとか、痛いです、とかはなかったので、結果、雑菌もたいしたことなし。5月のときに一度膀胱炎をやってるけどそのときも自覚症状なんてなかったから悪化させたらもーーっと涙ちょちょぎれるんだろうな。

とりあえずお薬もらって退治です。・・・ごく普通の抗生剤なのに病院出て右側の薬局にはおいてなくて、左側にはあった。さすが石垣。そういえば看護師さん、膀胱っていう漢字、悩んだ末に間違ってたし。

ここ10年、行きたいときにトイレに行くという生物の基本的行為ができてないもんで、どうしてもひたすら我慢するか時間を見てあらかじめ行くか、飲む量は常に減らし目にって感じでやってきてるから、こういうもんになりやすいっちゃなりやすい。がんがん飲んでOK、コーヒーも好きなときに飲んで、いつでも誰に言うこともなくトイレに行く、ってのができたら夢だねー。夢のレベル、低いっすねー。オモシみたく毎日これに煩わされてるのにも飽きたー。裸族になるっきゃないか??いや、パンツの中にブラックホール埋め込みたーい。

wash outだ!と現役ナースサトコ嬢にお水もらったので治りは早いはず!でも、水飲むのも怖い・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

numb

すっかり日常に埋没していて、これといってココに書くようなネタがにゃい。さぼると楽チンってのを覚えちゃった。

しばしおやすみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

そうだ、次回上京したら石垣では食べられないものを食べてこようって思い、それもちゃんとコースで出てくるものがいいなと思っていたら、おいしそうなイタリアンが新聞に載っていたので電話をして予約をとってみた。ずいぶん先の予約だけど、日数が限られているからへまはしたくないのだ。普通に予約を伝えてOKが出たところで・・・

あのぉすみませんが・・・メニューにきゅうりがあったら抜いてくださいますか?

・・きゃー言っちゃったよ!!

というのもコースを見るとしっかりきゅうりを前面に押し出している一品があって凍りついたからなのだ。ほんとはその日は仕入れもしないでね、せめてまな板と包丁も別にしてね、って言いたいくらいだけどさすがにそこまではね。

とにもかくにも快く了承してくれてよかった~。最後に、では、といったところでお店の人が慌てて「ズッキーニは??」って聞いてきたから一瞬キョトンとなっちゃったけど、そっか見た目からしたら一緒の扱いかと納得。それは大丈夫。私は見た目で中身を判断する女じゃありません。

↓PCから出てきたもう何年前に作ったかも忘れたきゅうり叩きゲームが出てきた。恥第二弾・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月25日 (火)

月より団子

旧暦8月15日なり。中秋の名月なり。

ちょうど夕ご飯時にキョウコ先生&サトコちゃんがいて、お団子作ろうかってなり、もぞもぞと食料庫からもち粉を発掘。冷蔵庫にはだいぶ前にハハが大汗かきつつ作ったこしあんがほんのちょっぴり残っている。それだけじゃ足りないからどうしよう、ずんだにするには枝豆がないし、ならばみたらしだ!と検索してみるといーっぱい載っている。適当なのをチョイスして早速製作開始。

こんなときサトコちゃんの手際のよさが光る。ダイビングのときとお菓子作りのときは動きに隙がなくなるのだ。(じゃぁそのほかのときはと聞かれると・・・もちろん落ち着いた大人の女性です!!)さっさともち粉を水で溶いて丸めてゆでる。みたらしは、お砂糖と片栗粉を水で溶かし、しょうゆを入れて煮詰める。

おしょうゆを一さじ入れたところで、結構色が濃かったらしく、レシピどおりにしたらやばそうということで薄めに仕立てて終了。片栗があっという間にとろんってなってみたらしが意外に瞬間技だって知ってびっくり。

Dsc03793


Dsc03796

みたらしのたれの海に沈む白玉団子。つけ放題(笑)

こしあんのほうもばっちり。どっちもおいしかった。


えと、肝心の月はというと。

はい、ちゃんとあとで夜の散歩に出て愛でてきました。満月まで後二日ばかり欠けていた中秋の名月。クリアな空に煌々と光っていて、台風で切れた電線のせいでいまだ街灯がつかない道をしっかり照らしてくれました。夜風が涼しい~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

ドッグイヤー

Dsc03790

読みたい本があったので図書館に行きがてら、離島桟橋のターミナル内にあるシェイクを買ってきた。大300円、トッピング自由ってことでこれはパッションフルーツがけ。今日はすかっと晴れて暑い暑い。シェイクもすぐに溶けていって、すするときのほっぺしぼみまっせってのがあんまりなかったくらい。図書館、なんか駐車場がすっからかんだなぁと思ったら休みだった。。次回出直し・・の次回はさていつだろ。

Dsc03791

7/1以来ずっと会ってなかったララ嬢の成長っぷりを見に行った。

んー・・・、でかい。
力強い。
筋肉ついてます。

ちょうど乳歯が抜けて永久歯になっているころで、ぐらぐらしていた上の歯をその場でハハが引っこ抜いたら、飼い主があわあわとのけぞっていた。記念にどうぞ、と抜いた歯を渡されて呆然としていたけど・・・血がにじんでたけど・・・。

ララも海デビューしているとのことなので、ウシオと遊ばせるのももうOKだね~。でもびびりなウシオはきっとララの勢いに逃げ惑うはず。

はぁ、だるさが抜けなーーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

だるっ

ただいまうちの中にだるだる病が蔓延していて、気づけば食べるもんもいい加減になってて、冷蔵庫はほぼからっぽ、なんかあるかなーと探ったら半年前の期限のやつとか開けてだいぶ過ぎちゃった怪しいハムとかがでてきて、それを捨てたらすっかすかになった。野菜は庭にあるニラだけ、あとは文字通り調味料と乾物以外なーんにもない。そんなわけで今日のお昼は、賞味期限がとっくにすぎてる揚げカマボコをのっけた素うどんをひとりですすり、ハハは見た目「?」な猫まんまを食してて、あんまり存在に触れたくないチチはカップヌードルにしてたっぽい。きっとこのふたりだけで生活してたらすんごーく貧しい食卓になるんだろうなぁといっつも思う。文句を言われながらも私がああだこうだとメニュー考えてなかったら毎日カップヌードル食べてるか同じメニューを飽きずに繰り返している老夫婦になること間違いなし。

Dsc03786

ゆうべもおかずがなーんにもなさそうだったので、こりゃいかんと考えたのがこれ↑。さんまの香草パン粉焼きにジャックトポテト、コールスロー。ジャックトポテトはたまに発作のように食べたくなるやつで、でもなかなかサワークリームが売ってなくて諦めることが多い。このサワークリームもゼラチン多くて固かったけど、とりあえずOK。ほんとはイモもベイクドなんだけど・・・ゆでます。ってかこれじゃ、全然ジャックトポテトじゃないじゃんってのはおいとこう。一緒に食べてたキョウコ先生もイモ+サワークリームに惚れてたからよかった。

来月東京に行ったらうまいもん食ってやる!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

プリズンブレイクⅡ

嵐対策のレンタルDVDが見終わった。
プリズンブレイクⅡ、脱獄しちゃったらタイトルからしてどうなのよっていう展開っぷりだけど、面白いからよし。まだ6話だけだから残り4分の3もある・・。二度目も見て、英語のお勉強。

『プラダを着た悪魔』。何年か前に原作読んでいかにも映像になりそうだったやつ。本で読むよりも、いろーーーんな服を目で見たほうがはるかにいいやね。ストーリーはお約束な路線まっしぐら、アン・ハサウェイはまたもやいけてない子からハイソな子へと変身~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

落ち落ち

12号さん、しっかり発達して夜中から立派に荒れてってくれました。明け方ドーンと圧力かけて風がぶつかってきてたけど、去年の車が舞ったやつからしたらだいぶやさしめ。いったんすごいのを経験しちゃうと麻痺しちゃうもんだ…。朝から幾度か短い停電を繰り返して、パソコンがまんま落ちてくれた。ノート使っておけばよかったと思っても後の祭り。さよなら未保存データ(*´д`*)ずっと停電してるとこもあってそれからしたら電気使って快適生活できたからいいけど、エアコンの室外機が一台ボツってしまったらしい。水入ったかなってね。周囲の景色も一気に変わって、生い茂ってたギンネムはしょげて、ずっと見てなかった遠くの椰子の木が見えている。空が広くなったもんだ。

まぁこれくらいで済んで良かった良かったf(^_^)

Dsc03778

↑雨戸を閉めたら避難してきたヤモリ数匹、この子は3cmくらいのおちびちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

台風12号

Dsc03769

今年はすべて台風は肩透かしで終わると思ったけど、一発どうやら当たりそうだ。ゆうべから衛星がすでに映らなくなるときもあって、映画のいいとこを逃して歯噛みさせられた。。

引きこもりに備えて、というかツタヤに行ったら誘惑に負けて、プリズンブレイクの2ndシーズンを借りてきてしまった。でもなぜだろ、最初の一枚目に第一話がなかった・・。まぁ話にはついていけたからいいけどさ。

Ty12

↑一年前のスーパーヘヴィー級なやつを思い出すコース取り。気圧は今回はまだ960hPaくらいだから、ましか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

もようがえ

Moyo

トップの画像を変えてみた。

秋っぽくない絵になったのはきっと環境のせい。

だって楓も銀杏もツクツクホウシもないんだもーん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

合言葉はるみちゃん

15日はるみちゃんの日ってカレンダーに大書きしてあります。

・・・ちょっと一日予定を早めて今日がるみちゃんの日になりました。

訳すとだね、お昼を讃岐うどんにしようぜーってこと。

先日サトコちゃんが大阪からお土産に持ってきた讃岐うどん、どうやら通販とかで大人気らしく、それがずらっと並んで売られてたから思わず買ってきたらしい。

新しい卵を準備して釜たまうどんにした。茹でたてのうどんをそのまま卵+つゆの中に入れて絡めて食べた。おーー、こしがあって香ばしくてうまうま~。

Dsc03766

関東育ちだから、うどんはどっちかというと柔らかいもんが多かったけど、やっぱ讃岐のコシのある麺のほうが好きだなー。キョウコ先生も誘ったものの手術が終わらず、残念賞、6人前を4人で食べちゃった。ぺろっといける量だったな。

(ではサトコ嬢、明日は救護班としてがんばっておくれ。)

台風11号はいきなり発達したけど、石垣には関係なく済みそう。本島のほうが今年は当たり年だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

マトモ茸

連続通り魔だの闇サイトで一緒に殺人だの一家心中だの監禁だのって、物騒すぎ。大きな声では言いにくいけど、うちのごく近いところもなーんか怪しいにおいがぷんぷんなおっかない人たちが多くて、南の島だからといってのんびりしてると思ったら大間違い、むしろ都会以上に濃すぎるんじゃ?って勘繰りたくなるくらいズレちゃっている人が多い気がする。最近よく思うけど、いったいぜんたいマトモだっていうカテゴリーに入ってる人って世の中の何パーセントなんだろ?そりゃ私も十分そのカテゴリーの真ん中からずれて外っ淵にいるけど、多分そんなに精神的に亀裂が入っちゃってるようなことってないハズ。心の安定が一番大事だよなぁ。とりあえず人に危害を加えることだけはやめてほしい。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

自然観察会

Dsc03753

キョウコ先生に誘われて、自然観察会に出かけてきた。参加費用ひとり100円以上で3時間ほど島を回って、観察会をやっているおじさんの説明を聞いてきた。今日の内容は生き物ってよりは石垣島の成り立ちについて。地層をよーく見てきました。海抜の動きとか、島のどの部分が火山のなごりなのか、とか。

最初、バンナ公園の展望台に行ったら、北風ぴゅーぴゅーで寒い寒い。でもおりると汗だっくだく。

名蔵大橋の上は寒い。

川平は暑い。

Dsc03758

↑石崎のおっぱい山。花崗岩。

バテた・・・。

記憶があやふや。

でも、ミサゴっていう猛禽類だけはインプットされた。何で今まで気づかなかったんだろうってな立派な鳥。

明日から腰をすえてちと働きます。帰ってからやろうと思ったのに・・くたくただ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

メル

Dsc03751

昨日、日中そこそこ涼しいからとエアコンなしにしていたら・・・メルがバテた。

ごはんを寝ながらようやく食べ、普段なら人間が食べている間なにかと騒ぐのに、寝たまんま。そして立ち上がったら・・・おしっこ漏れちゃった。。

一段と痩せちゃってようやく動いているのが現状。

夜もぜいぜいしちゃって。

今日は部屋を涼しくしたら復活。

ご飯時に「わん」って聞けてよかったぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

ワクチン接種

コスプレウシオ。

やばい。

かわいすぎだってば!!

Dsc03744


Dsc03745_2

で、年に一度のワクチン接種・・・が実は一ヶ月以上過ぎていたことが判明し、今日打ってもらった。豪華に往診してもらっちゃって~。ウシオってばVIPだわー。

キョウコ先生につかまるとささっと針刺されて終了。

Dsc03748

とっとと逃げていった・・・。

朝晩、すごーく涼しくなった。
風も変わってからりとし始めた。
秋だ。
布団を数ヶ月ぶりにかけて寝てみたら・・・やっぱ絡まれるのが嫌いだと再認識した。

石垣に来た理由:布団かけて寝たくないからだった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

ためたもの消化済み

朝起きたら、ぐぉーーっとうなって没った。頭痛日だ・・・。

ずきんとくるたびに鼻から脳みそが出そうなので何も考えずひたすらブログアップしてみた。

Oki_index

まぢすげー。あいつKYだしぃ。

そんなギャル・ギャル男の会話をバックに美ら海水族館3日れんちゃん通いつめ&本島最北端・古宇利島ドライブ旅行をしてきたので、その旅行記をどうぞ。。日付さかのぼってちょ。旅行前のもアップしてみた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

再見!&アオバズク

さて今日はくりちゃんの空港お見送り日なり。明け方まで話し込んでいたからねむ~い。どうやら私が先に寝込んだらしく返事がなかったらしい。負けたぜ。りんごジュースvsオレンジジュースの話からもーっと突っ込んだ人生トークまで、最後に今まで聞けなかったことも聞けて納得いって良かった。私が石垣に来てくりちゃんを通してたくさんの人と会い、変化し、開き直ったのだから、その存在はとーっても大きいのだ。海遊びができたのもなんてったってくりちゃんのおかげだしね。ほんとに感謝してもし尽くせないや。アパートの隣人として出会い、3年間仲良くしてくれてありがとうでした。

Dsc03723

飛行機の時間が午後だったのでお昼を最後に来夏世のそばにしようとなりいってきた。

そして最後に運転したいなということで、バンナ公園内をドライブし、くりちゃんが長年勤めていた牧場(今は移転しちゃったけど)のとこをとおり通勤路を走りひととおりおさらいしていました。ウシオと会ったのもこの牧場だったんだよねー。

動物病院の診療時間をちょこっと遅らせてキョウコ先生も一緒に空港へお見送り。笑顔で搭乗ゲートをくぐっていきました。いつ戻ってくるかな(^^; 千葉県民に戻っても石垣で身につけたくりちゃんキャラは忘れないでねー。

Dsc03726



Dsc03732

夜、骨折して保護されたアオバズクを見にキョウコ先生のとこに遊びに行った。写メ見たときにあまりのかわいさに即効行かなきゃ!!といてもたってもいられず。いやー、まん丸お目目が愛くるしいーー。猛禽類って味がある。首をくるっくるっとまわす姿がかわいくてたまらん。

Dsc03737

しばらく見とれてました。

アオバズクの耳をみせてあげるよーといってキョウコ先生が探すもなぜか耳穴が見つからず。コノハズクはぶはっとあいてるのに・・と不思議がってました。いやーかわいい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

ラストディナー

Dsc03713

うちのご飯隊メンバーの中心人物であったくりちゃん、いよいよ最後の晩餐です。なんか信じられないなぁ・・・。この前の送別会にこれなかったキョウコ先生も一緒にご飯。くりちゃん希望で沖縄づくしのメニューです。エーグワのマース煮、くりちゃんおすすめのさしみ屋の天ぷら、もずく、島豆腐、本島土産の生ひじきを使った炊き込みご飯。

Dsc03720

本島に一緒に行けなかったキョウコ先生にガチャガチャみやげ。3種類出したつもりが2つ重なってマナティ2頭にジンベエ1匹だった。3人で分けて飾りましょう~。うちはマナティ。メルにそっくりなんだもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

コナツにプレゼント

午前中くりちゃんにくっついて市役所などを回りもろもろの手続きを一緒に見てきた。これでいいんだよねーといわれ、とりあえず「いいんじゃ?」と答える役(笑)。無事にすべての手続きが終わり、いよいよこれでくりちゃんは島人でなくなります。9年間の石垣生活にピリオドを打つわけだから、感慨深いだろうなぁ。

Dsc03711

お昼にコナツを引き取りに来たキョウコ先生に、スティッチのキーホルダーをプレゼントした。コナツが最近どうしてもリロ&スティッチのスティッチにしか見えなくて、ぜひこれをつけてほしかったのだ。散歩紐にスティッチがついたので私は満足(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

沖縄本島2泊3日旅③

3日目も朝早くから行動開始です。朝ごはんをしっかり食べて(ここ、おいしい)8時半にはチェックアウト~。そして3日連ちゃんで水族館へ向かいます。これで年間パスポート代は完全にお得になりました(^^)

3日連続で行けば目が慣れてさらに面白くなる。石垣にもこの水族館あればなぁ・・・。

Dsc03648


Dsc03652

後ろ髪引かれつつ、水族館とさよなら。

Dsc03657

目指すは古宇利島です。2年半前に本島に行ったときに運天港にいってしまい、時間切れで渡れなかった橋を渡りに。古宇利島は名護からいって、屋我地島からつながってる橋を渡って行くんだな・・。屋我地手前で激しいスコールが来る。ワイパーハイスピード。

Dsc03659

屋我地に入る頃に晴れてくる。いいぞいいぞー。

Dsc03661

ほーら晴れた。

Dsc03662

屋我地島を終えると、出ましたー、古宇利大橋。

日本で最長の無料で渡れる橋です。

海が最高にいい色だ~。

Dsc03666


Dsc03675


Dsc03680


Dsc03683

まっすぐなラインが気持ちいいぞ~。

Dsc03685

「ウニ丼あります」

はい、食べましょう。せっかく古宇利島まで来て何もしないのもいやだなとおもってお昼を食べるつもりでいたけど、ここでウニ丼があるとはね~。今帰仁もウニで有名だけど、どこで食べられるか分からず、ここで遭遇できてラッキー。

Dsc03693

沖縄のウニだっておいしいんだぞー。昆布育ちではないので色は薄いけど、味はグー。今年は去年ほど取れなかったらしく、限定食になってました。

Dsc03690

本島のそばも食べないとねってことでくりちゃんはそばを。麺が古宇利島のはきしめんみたいだった。かつおだしがきいていてうまい!

Dsc03692


Dsc03698

紅芋、安い。。さすがに持って帰りはしませんでした。

Dsc03703

許田の道の駅によって、シークワーサーなどを買う。石垣より格段に安い・・。イルカの味噌に100g300円は買いませんでした。買えませんでした。いくらおすすめでも・・・。

高速をひた走り、降り口をちょっと間違えてしまったもののレンタカー営業所に到着。予定より早く返して空港に行き、チェックインを済ませて荷物も預けたらモノレールで新都心へ。空港で焼肉のや○もとのねぇねぇにたまたま会い、「新都心の駅ってどこ?」と聞くと「おもろまち」と即答。ありがとー!

空港からモノレールで往復40分ほどかかるので、逆算しつつ買い物をする。

Dsc03704

メインプレイス、お店の数は少ないけど私がよく入るお店がそろっててちょうどいい。広々としていて歩きやすいしなかなかにいいところだった。サングラスやパンツを仕入れて、スタバで休憩。スタバだけど3人ともコーヒーではなくココア飲んでました。機内でトイレには行きたくない。。

夕方のモノレールの混雑ぶりに驚きつつも余裕で空港に戻り、定刻どおり石垣行きが出発。最終便ってジュース出るんだ・・。のど渇いて死に掛けてたのでありがたかった。。

8時にはおうち到着。ふ~。

水族館以外何も計画せず、下調べもしていかなかったけど、良くぞここまで効率よく動けたもんだ~。

くりちゃん、運転お疲れでした。いい旅ができてよかった!!またどっか行ければいいねー。本島集合もありだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

沖縄本島2泊3日旅②

5時過ぎには起きて活動・・・おばぁなハハだけです。はい。でもこの朝焼けはお寝坊さんな私でも目が覚めちゃいます。だんだんと空が明るくなっていき、雲に光が当たって絵を描いていきます。

Dsc03452


Dsc03461


Dsc03473

朝7時から朝ごはんにありつけるので、早々とレストランへ行った。バイキングでしっかり食べます。食べすぎです。

8時半の水族館オープンと同時に入館。すいてるねー。まずは黒潮の水槽を上から見ることができるツアーに申し込んでおく。さすがにどの時間帯も選びたい放題。一番最初の10時のに名前を入れておいて、イルカのショーなんかに間に合うようにした。完璧!

Dsc03476


Dsc03484

朝の光が差し込む水槽はとっても幻想的。エイの動きが活発で連隊になって滑空していく。

Dsc03495

黒潮探検ツアー開始。解説をヘッドフォンで聞きながら進んでいきます。15分くらいなのであっという間に終わっちゃうけど、ジンベエザメやマンタを真上から見られるのでこれまた視点が変わって面白い。ジンベエは数日前に読谷で漁師網にかかっていてそれがメスだったので、今はオスしかいない水槽から一匹交代されて繁殖を試みるらしい。つかまったメスを本部に運んだ人はこの前石垣のサメ駆除のときにいた人・・・忙しいねぇ。

Dsc03502


Dsc03508

イルカのショーも2つばかり見て。高々と飛んでました。ショーが始まる前にかかった音楽でのりのりになってたのがかわいかったなぁ。

Dsc03534

さて、2日目の水族館もお昼頃に終わりにして、朝から着てきた水着の出番。海洋博公園内にあるエメラルドビーチでひと泳ぎ。浮き輪も持参してます。あきらかにここのビーチ、20代前半までしか入れないような雰囲気。そんなの無視。平均年齢上げてやる。

石垣にはないキャピキャピ感がすごい・・・。監視員がいるビーチなんてある意味ものめずらしくてしょうがない。人工ビーチだけあって表面上はきれいなんだけど、実際は汚いなぁというのが印象。水は人が多いせいでにごってる・・・。きっとビキニギャルが塗りたくっている日焼け止めや化粧品が大量に流れているんだろう。全身に塗りこんでいる人を見ると、ラッシュ着なさいって命じたくなるのよねぇ・・。ネット内の海に魚はいるわけもなく、ただぷかぷ浮いて遊んでました。

Dsc03545

ホテルでシャワーを浴びた後、今度は最北端目指してドライブです。計画性ゼロ。行き当たりばったり。2時間もしないうちに無事に辺戸岬に到着~。途中雨が降っていたけど、岬はもちろん快晴。基本です。

Dsc03552

与論島くっきり。沖永良部うっすら。

ヤンバルクイナだ。

Dsc03557

石垣の最北端よりもずいぶん荒々しい。風はない。

Dsc03562


Dsc03559


Dsc03584

辺戸岬に一足先に行っていたPiromiちゃんに「意外に観光地化されててびっくり」みたいなことを言われ、どんなきらびやかなカフェがあるんだろうと思って着いたら・・・お、おぉ、確かに観光地だ。でもものすごーくさびれてません???これ以上ないくらいさびれてますけど・・。行きたくもなかったけど、どんなトイレだろうと公衆トイレたるものにはいってみたら、便座外れてた。あー落ちなくてよかった。

Dsc03589

岬から見えていたヤンバルクイナ展望台にも立ち寄る。

Dsc03596


Dsc03599

帰りは来た道ではなく、遠回りで東側を通る道にして東村で本島を突っ切ることにした。いや~このドライブが意外に面白かった。西側が海沿いを走るコースなら東側はやんばるの森の中を通るコースで、とにかく森が濃いのにびっくりだった。スコールがあったあとだったからか、森から蒸気が真っ白く沸き立っていて神秘的なのだ。そして国頭のとこの「ヤンバルクイナ事故多発地帯」の看板が林立するところで・・・見てしまったのだ。野生のヤンバルクイナ!左側の茂みから「よ!」と出てきて車に気づいてあわてて引き返していった。真っ赤なくちばしと真っ赤な足。さらに数分後、また似たようなやつが今度は夕日を浴びてじーっと立っている。3人とも思考停止。写真撮れなかった・・・。

走り方は間違いなくクイナだ。それは石垣でシロハラクイナやオオクイナを見てるから間違いない。でもこんなに簡単に2羽も見ちゃっていいのか??

Dsc03603

現場。開けすぎ。。

Dsc03609

国頭村も東村もとにかく広い。ちらばっている集落はだいぶさびれてるような部分もある。よくぞここから宮里藍ちゃんがでたもんだ・・。

塩屋湾沿いの道路もなかなかに味がありました。静まった海。墨絵の世界だった。

8時、ようやく本部に到着、くりちゃん運転頑張ったー!!ホテル近くのカフェで夕飯。デザートがなかったのがちょい残念だけどピザはおいしかった。二晩目もバタンキュー。くりちゃんにキックされたー(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

沖縄本島2泊3日旅①

■ことはじめ
1ヶ月ほど前、テレビをみんなで見ていて美ら海水族館がうつっていた。「行きたいねー」「行こうかー」決まり。ぎぎり先得チケットを買うのに間に合ったのだけど、買う段階でキョウコ先生のにゃんこが病に倒れ、脱落(涙)。ハハとくりちゃんと3人旅になりました。

■予算と準備
飛行機OK、お次はレンタカーとお宿。レンタカーはネットで調べて安そうなところをチョイス。宿は知り合いに聞いて広そうなところに予約。水族館で年間パスポートを買うことにしたので食事代やガソリン代などもろもろすべてを入れて5万を切るくらいの予算にした。

レンタカー:トラベルレンタカー
お宿:ゆがふいんBISE


10:10発のJTAで那覇へ出発~!9時半に家を出ても余裕のよっちゃんなのが楽チン。那覇までは1時間もかからないのでこれまた楽チン。

多良間島がくっきり、なーんて思ってるうちに到着です。

Dsc03361

大手のレンタカー屋はさすがにバスがひっきりなしに来てるけど、そんな立派なバスがなさそうなとこなのでしばらく待ちぼうけ。ワゴンに乗って営業所へ。いや~すばらしき青空。石垣より肌に紫外線がささる。湿気が少ないせいかもしれないけど、痛い。

Dsc03362

ほかにお客さんは一組だったのでカウンターでの手続きはあっという間に終了。まずは石垣にはないコンビニに入るんだ!!とファミマへいっておやつとお水を仕入れる。お昼はこれまたギャグをこめてマックへ行こうとなり、サンエー(あ、この時点で沖縄だ・・)にはいってチーズバーガーを食べてきた。ついでに本屋ものぞいて・・・とすっかり旅というよりは都会に出てきて用事を済ませてますって感じになり。。

Dsc03366

再び旅モードに切り替えていざ本部半島へ北上します。高速を使っていけばこれもすぐだ。許田で高速を降りたら後はちんたら行くしかありません。名護を過ぎ、本部に入り、途中で瀬底島への橋を渡って寄り道して、と。あぐー豚の串カツにひかれるくりちゃん。でも誘惑を断ち切ってました(^^;

Dsc03370

スムーズにホテルに到着。3時ぴったり。思いっきり予定通りだ。

ホテル、ちょっとくたびれた部分はあるけどすごーく広いし清潔。昔リゾートマンションだったんだろうなというつくりだ。

Dsc03372


Dsc03616

小さいけど流しとコンロもついている。最上階9階の部屋だったので眺めは抜群!!寝ながらオーシャンビュー!!テラスも2面あっていいぞ~。

休憩後、今回の旅の目的「美ら海水族館通いつめ」を実行に移す。水族館はホテルから歩いていける距離だ。・・暑いから車で行くけどね。無事に年間パスポート保持者になりました~。これ、2回行けば元が取れます。3600円なり。えさ代考えるとこれでいいのかと思うけどね。

今回、偶然同じ時期に本島入りしていたPiromiちゃん&じぃ。「予定が変わって今水族館にいる」という連絡をもらい急いで黒潮水槽の前に行くと、いましたー!そんなわけで3分くらいの短い再会を記念してパチリ。団体行動をしていたおふたりはささっと消えて行きました。

Dsc03382

黒潮水槽ではその後すぐにえさやりの時間だったので、一番まん前に陣取ってジンベエザメの捕食を眺めてました。前にも見たことはあるけど、やっぱ迫力あるねー。でか!ごっくんごっくんプランクトン飲んでました。

Dsc03400


Dsc03415

サメコーナーはじっくりと。駆除を見たばっかだったから展示物もよーく読んで。

Dsc03426

ひととおり水槽を見て、今日はイルカたちはなしにして終了。今年はいっぱいシュノーケルをし、最後にダイビングもしたからすっごく水槽の中身が面白かった。自然界じゃありえないコラボやなかなか見られない魚がぐっちゃりいたりしてなんか不思議だった。今までだったら水槽を見てもあんまよく見えないなと思っていたけど、なんのなんのこの透明度はすごいや。

Dsc03435

伊江島に沈み行く夕日をバックに。

Dsc03440

・・・飛んでるよ・・・。

Dsc03443

学生カップルだらけの水族館。感化されてくりちゃんとたそがれてみた。(相手間違ってるってお互い言うのはどうなんだー)

Dsc03445

虹まで出ちゃってさ。

Dsc03449

夕ご飯は系列ホテルでバイキング。メニューはなんてことなかったけど、おいしかった。

Dsc03450

バタンキュー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

送別会+花火

こじんまりとおうちでくりちゃんの送別会を行った。キョウコちゃんは別件で送別会があったので来れず、でもサトコちゃんの時間からすると2日しかなかったのでこの日になったのだ。最初は焼肉屋に行くつもりだったけど飲み会続きの主役の希望で「おうちごはん」となった。メニューは海鮮サラダ、インドネシアン風ビーフカレー、鶏肉のごま油かけ、酸辛湯。

Dsc03339

ゆうこちゃん&くりちゃん。

Dsc03338

この前できなかった花火をやろうとテラスで花火大会。蚊に刺されつつサトコちゃんが頑張って用意する。花火をテープからはずすのが難儀だ・・。

Dsc03351

大人花火なので黙々と効率よく燃やしていく。・・火遊び楽しい~。

Dsc03353

線香花火のじりじりした感触。好き。

さて、明日から沖縄本島旅行です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

ごくたまに

ちょろっとお仕事。

終わらんなー。

でもでもPCの2画面パワーはそれだけではかどる気がする。

昨夜からアパートを引き払ったくりちゃんが居候開始です。あと一週間ちょっと、仲良く寝ましょうね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »