11月3日。
女帝とのラブラブな一夜を押しつぶされることなく終えて、ときはすでに朝7時。睡眠時間1時間半。8時に妹がレンタカーをとりに行くので起こしてみたけど起きない。ようやく起きてチャリで上野駅そばまで行き車を取ってきてくれた。まずは女帝様をゴールデントライアングルの中におろして・・
で、どこに行こう???
漠然と西に行こうと思っていた。できれば紅葉をと期待したけど、今年も紅葉スタートは遅れていて、栃木辺りに行かないとだめっぽい。日光じゃ混み混みでいやだし、ということで、カーナビに「箱根」と行き先を設定した。さて日帰りで行って来れるでしょうか。。
出発時、空には雲がかかっていてなんか空気も澄んでいるとはいいがたい。首都高をひた走り東名へ。皇居のお堀の脇を(下を)とおるのってはじめてかも。東名でちょっぴり渋滞にはまり、入ろうと思ったSAはずらーっと車の列。海老名でやっと休憩ができた。
外に出たら、おーーーー、お見事に快晴。雲がどんどん消えて行き、富士山が雪をかぶっているのがくっきり。とっても気持ちよかったので、ここでお昼を食べることにした。サービスエリアも民営化のおかげでずいぶん変わったもんだ。高速道路ワールドの中では見られなかった、お外の世界では当たり前にあるお店がずらり。ある意味ここにも同じ店があるのかって感じで面白くはないけど、まっずいそばとかラーメンは減ったのかもね。
そんなわけで、吉牛。牛丼。人生二度目。・・・やっぱしょっぱい。
でもこの青空ならなんでもおいしくなるねー。さすが晴れ女の私。お腹いっぱいになったところで、箱根に向けて再出発。車はすきすきで快調に飛ばしていきます。小田原厚木道路を通って、いざ、箱根入り~!!意外に早かった。
一般道が混んでそうだったので、有料だけど箱根新道を選ぶ。山道をくねくねと登っていくと、富士山がまたもやでーんと出てきて、わーいとふたりでおおはしゃぎ。ほどなくして箱根峠に到着。標高も1000m超えるとそれなりに寒い。エコトイレで休憩。冷たい空気がいいねーー。
さて、箱根には着いた。山の上のほうで少しだけど紅葉している木もあってpatchyな絵になってていいねー。この先どっちに行こうかと地図を開いて検討会。やっぱ大涌谷に行っとくべきでしょーということで話は決まり、スカイラインを通る・・・つもりが芦ノ湖を目にしてやめにして湖沿いを走ることにした。
芦ノ湖。んー、いつ以来だろう。湖脇はさすがに渋滞してました。
ここからあとが長かった。大涌谷まで数キロ、これが進まないの・・。10分待って数メートル・・・。
つまりはこれ、大涌谷の駐車場から誰かが出ない限り、次が入れないから。
途中であきらめるものの脇道から↓見ちゃったら、やっぱり硫黄のにおいをかぎたくて再度渋滞の中へ。残りは1.2km。そこで考えた。終わりなく待つのっていやなもの。だいたいの目安をつけようということで、およその車の長さと車間距離から、バスの分を入れて、だいたい100台が反対車線を通ればこの渋滞から抜けられるよと。何分に一台通るかも見て、見当をつけてひたすら耐えました。途中放棄の車もいくつかいたし、トイレに間に合わずに後ろから「トイレどこー」といいながら走ってくる人もいました。
4時を回ってようやくゴール間近になった。もうちょいで対向車も100台。
対向車110台のところでようやく駐車場が目の前に。日が暮れるーー。でも夕焼けの富士山がめっちゃきれい。
やっとこさ車から降りるとさっぶい。ちゃんとあったかい上着は持ってきたのでひざ掛け+ジャケットでしっかり防寒。定番の黒タマゴも買ったぞー。
あら、黒タマゴ、うまいじゃん。白身柔らかくてうまいじゃん。なんていってもあったかいのが助かる。
太陽が沈んでいく。
一瞬一瞬でどんどん色が変わっていく。
たくさん人はいるけれど、とっても静か。
もくもくと火山ガスが湧き出ているところまでは、ちょっと行けそうにもなかったので道半ばで一人待って妹だけ小走りに噴出孔まで行ってきた。
どんどん暗くなっていく。
あ、トイレ行こう、と入ってみると電気がつかない・・・。ぎりぎりのうす明かりがあってよかったけど5分あとだったらあきらめただろな。
大涌谷で日が暮れて夜になった。まだ5時なのにーー。
気分的には翌朝早くにスカイラインを走ってから、東京に帰りたかったので、そこから慌てて宿探しをする。旅館の脇を通り、空室と下がっているところは・・・引き返したら満室の札に変わり、御殿場のビジネスホテルは飛び入りはだめなのか、どこに電話しても全部満室の答え(うそくさいなぁ)。このへんだと帰れなくなったら野宿しかないのかい・・?とりあえずコンビニで歯ブラシを買うものの、だんだん寒くなるにつれて諦めムードに。「帰ろう。」あったかければ車中泊しちゃうところだけど、11月じゃもう無理だねえ。
とりあえず御殿場に向かい、ファミレスでご飯を食べてから高速に乗った。足柄SAでトイレ&コーヒータイムをとってから東京に戻りました。
あ、でも、まだ9時台!!
「ねーねー、首都高一周ってやったことないよねー」と持ちかけると、「よし、行くか」。
素直に首都高を降りずにC1をぐるーっと回っちゃいました。今は一律の料金の首都高も、もう距離に応じて変わるようになることだし、ね。
大都会の夜景の中を飛ぶように走る。(レンタカーはちっちゃなパッソ)
1周したところで、これまた素直に最寄のインターで降りずに、芝浦あたりをうろつく。なにやってるんでしょうねー。
東京タワーの足元をぐるりと回る。なんだかすんごく長いリムジンが誰かをのせて東京タワー見物にきてたけど、スモークきつすぎて見えず。
ラストに家の近くにあるという江戸時代の遊郭、吉原に寄って何気ない顔していわくありげな界隈を通ってみた。吉原っていうと「川」っていうイメージだけど、そんな面影はさらさらなく、ど派手なネオンやいかにもな風俗店、客引き、ベンツなんかは歌舞伎町と似たり寄ったり。(でも吉原は囲われてるらしいけどね。システムがちょっと違うらしいけどね。)・・・江戸のにおいは全然ありませんでした。
日付変わる前におうち到着。
おつかれさまでした。
最近のコメント