« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月29日 (木)

針刺された(゜o゜)

ホントは2週間前に行くはずだった病院が風邪でいけず、今日再び予約し直していたのでちゃっちゃと行ってきた。インフルエンザのワクチン接種ってやつが目的だったから元気じゃないと行っても風邪じゃ意味ないもんね。めったに測ることのない血圧だけど、今日は上が82、下が50って、これってだいぶ低いらしい。午後もいい時間でしっかり血圧上がってていいはずなんだけどな。体温は相変わらずの高さで37.1℃。んー、平熱がこれって大人としてどうなんだ・・・。今日は外科外来のほうに出ているというサトコちゃん、すぐに見つかったのでナース指名で注射を打ってもらうことにした。

がっつり腕をつかまれ遠慮なくブスっと一思いに刺された。痛い、って言ってみたけど聞こえたかしらねー。まぁ実際はそれほど痛くもなくすぐに終了。(ありがとねー) 素敵なお顔はマスクにほぼ隠れていて見えなかったけど、優しさは伝わりましたわ~。

家を出てから帰るまで30分ですべてが済んでしまったので、なんとなくそのまま家に入るのもつまらないと思い、ウシオを連れ出してメルが大好きだった場所、大浜海岸へ。ここに最後の最後にメルと来られて本当に良かったなと思う。ウシオはそんな気持ちなんぞ知らずに突っ走ってったけどね。

Dsc04908

いかすぜ、べいべー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

さらば金髪

Dsc04899

シロクマさんとラブラブのサクラ。ぬいぐるみがこんなに活用されるなんて、嬉しい限り。見てるだけでぬくぬくします。

お外はいまだに暗い曇天。土砂降りと猛烈な風はだいぶおさまったけれど、まだときおりざばっと雨が落ちてくるから油断ならん。そんな中2週間前に予約しといた美容院にキョウコ先生と一緒に行ってきた。およそ3ヶ月ぶり。前回も一緒に行ってるので伸ばした期間は一緒だけど、平均よりもゆっくり伸びる私と違ってキョウコ先生はたっぷり伸びた分、切りたくて切りたくて仕方がなかった様子。鏡の前に座ると「短く!」とオーダーしてさっぱりと切っちゃってました。私はここんとこずっとおでこ丸出しにして、前髪を伸ばしっぱなしにして後ろ髪にしちゃってるし、伸びた分は結わえちゃっているので、短くしなくてもいいかと思って軽くすく程度。20分もかからなかったな。床に落ちた髪の毛は先っぽの金髪分って感じで、人間の毛というよりは茶色い動物の毛の塊って感じでした。確実に金髪が消えて行ってるけど、まだ一部残骸があるのでチーママらしさは抜け切らず・・・。もうちょい時間かかるので「さらば金髪」はうそだな。

うなじが出たキョウコ先生は風が吹き上げるたびに「さむ~い」と言ってました。。

お昼は前々からお約束していた日航でのランチ。12月までに使わないと期限切れになってしまうチケットがあったのでそれを使うのが目的です。サトコちゃんとホテルで待ち合わせ(キャっ。)、女4人でいざ出陣。勤務時間がかる~く12時間を越えてしまっていたせいでドレッド状態のサトコちゃん・・会話がはちゃめちゃである意味おもしろかった。

Dsc04901

私とハハは秋の松花堂弁当、ほか2名は石垣牛シチューを。バイキングつきなのでサラダやスープ、フルーツ、ケーキ、飲み物もついて1500円(とか)なり。

Dsc04903

前に日航でランチしたときもおもいっきり台風だったんだよね。。なんで今日もまた・・。おなかいっぱーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

ダブル台風

0723

全然関係ないと思っていたフィリピン海上の2つの台風。23号が見事なターンを描いて八重山のほうに向かってきたからめっちゃくちゃ天気が悪い。土砂降り+強風、外が暗いです。今月は晴れた日って何日あったんだか。。もうすでに冬のどんよりシーズンみたいになってていけてなーい。でもその貴重な晴れの日にドライブに行けてたからよしとしよう。

『レミーのおいしいレストラン』
ビジュアルもかわいいし、出てくる料理がおいしそう。幸せになれる映画だ。これ、実写版でネズミが大量に出てきて料理してたら引くだろうな。最初らへんのネズミがキッチンを走り回るところ、ああいう視点でスピード感たっぷりに描けるのってすっごいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

ズグロミソゴイ

十日ほど前に保護されて動物病院に運ばれてきた変な鳥=ズグロミソゴイを見に行ってきた。手術前にキョウコ先生からもらった写メはどう見てもおてもやん風。最初何の鳥だろう、へんてこな鳥だからズグロでいいかーって話してたら、やっぱりズグロミソゴイで、幼鳥から成鳥へと変わる途中の姿らしい。ズグロの幼鳥は不細工なペンギンって感じで道端にいるのを見ると結構衝撃的なアホキャラをしてます。いるだけで笑えます。

Dsc04892

両腕を骨折したこのズグロも傷がだいぶ癒えてすっごい勢いで突っついて来るそうな。試しに金具を突かせてみたらアホキャラからは想像もつかない速さで嘴が襲っていた。野鳥は侮っちゃいけない。。日本では西表や石垣など八重山近辺にいる鳥で、畑なんかで虫をとって食べているみたい。体長は50cmないくらいかな。結構においます。

Dsc04893

ほっぺ付近の茶色い羽がどんどん抜けて変わっていってるみたい。成鳥はもっと頭が黒くなるのかな。

Dsc04894

またもやこーんな間近で野鳥が見られてうれしーー。


ところでこの前、環境省主催で珊瑚保全のシンポジウム(石西礁湖自然再生全体構想/石垣島の国立公園編入シンポジウム)が開かれました。3部構成のうち、1部の終わりのほうから会場に行ってみたんだけど、感想:そ、そうだよね・・、大事なのは形よね。石垣も島の一部が国立公園に組み込まれたのを機に石西礁湖の珊瑚を保全、復元させようという試みで、それを地元民に知らしめましょうっていうイベントなんだけど、なんかすごーく生ぬるくて、そこにいる人たちをちょいコバカにしてないかなっていう内容だったような・・・。

2部はさかなクン・鳥くん・琉球サンゴくん(これで活動してる人がいるって知ってる人いるのかはおいといて)、を呼んでのトークショーなんだけど、その日に島入りしているだけあって、3人ともかみ合ってない・・。さかなクンのあのテレビまんまの勢いのしゃべりに一応掛け合ってみる鳥くん、放棄気味のサンゴくん、全体的にぶっつけで内容決めたんだろなーっていう雰囲気。まぁ2部は客寄せではあるから、さかなクンががーっとしゃべってお絵描きをすればそれでいいんだろうけどね。

Dsc04865

ささっと描いた絵はさすがにうまかった。

Dsc04868

鳥くん撮影のズグロミソゴイの成鳥。ナスみたい。

Dsc04870

3部はパネルディスカッションと称して、琉大教授を司会にそれぞれの立場から人を集めて一堂に会してのディスカッション、否、ちょっと一言ずつ述べます会。海人、ダイビング協会、WWF、赤土流出防止の研究者、環境省、さかなクンなどを舞台にあげてるんだけど、集めたことに意義があるってことで終わったような。具体的な話は一切なく、では環境を守るにはどうしたらいいんでしょう?っていう問いにはみーんな「子供に教育を」とか「環境を大事にしましょう」「自転車で通勤」by霞ヶ関の人とかが答え。最後に出席者から質問で手を上げたコウモリ保護をやってる人が「具体的な予算や取り組み内容は?」という質問をして環境省の人が「予算は数十万~で大きな額は取りたくても取れません。他の省庁より弱いんです」っていう事実上の敗北宣言・・・。構想が始まった時点ですでに弱気。なんか唯一ここだけ具体的な内容が聞けたような・・。取り組み内容はまたしても子供に環境の大事さを教えるっていうんで終わってるし。。珊瑚の移植もちらっといってたけど、具体的な成果とかの発表はなし。(だって・・それってあんま効果ないんだもんね)

この夏、何度も海に入って珊瑚をちょっとずつだけど見てきて、夏が終わる頃に猛暑のせいで見事に白化現象を起こしてカラフルだった珊瑚が真っ白になっていく姿を見てあぜんとしてたけど、舞台に上がってた霞ヶ関の人はそういうのは見てないんだもんなぁ。写真で見るくらいだろうし。

一緒にシンポジウムに行ったキョウコ先生、ズグロミソゴイやアオバズク、コウモリなど保護された野生動物には自腹切って餌あげてるんですけどねぇ。だって石垣にはそういう怪我した動物をきちんと治療できる施設やリハビリセンターみたいなものはないし、知識のある獣医さんもいないから時にたらい回ししてたりするんだもんねぇ。もし、保護とか保全とかを言うならば、もっと具体的にこういうところにお金落とすべきなんじゃないのかな~。どんどん埋立地が増えて島の面積が広がっていくのも変なんじゃないかな~。子供に教育をって未来を使って逃げるのも抽象的すぎるんじゃないかな~。どうせなら島人みんなに最新の非ガソリン車でも配って、実際の使い心地とか試しちゃえばいいんじゃないかな~。灼熱の太陽パワーを使って発電させちゃえばいいんじゃないかな~。

熱く熱く自然保護活動に身をささげちゃう、ともするとやりすぎて自爆しちゃってる人とは距離をおきたいけど、あまりにも生ぬるい内容のシンポジウムに、これじゃぁサンゴは生きていけないよって思っちゃいました。

会場を出ると、黒塗り公用車はずーっとエンジンふかしてエアコンかけたまんま、シンポジウムが終わって関係者が出てくるのを待ってましたとさ。確か会場に入る前も同じ状態でいたんですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

種子島蜜芋

Dsc04884

今日の夕日はピンクが強め。

Dsc04887

この前、とあるブログを見ていたらお取り寄せもので種子島の甘いサツマイモがおいしそうな色をして載っていた。まぁサツマイモにそこまでの愛はないので、普通のよりはおいしそうだな、くらいにしか思ってなかったけどなんとなく心にひっかかっていた。そしたら同じブログを見ているサトコちゃんから「ねーねー見た?」と来た。ささっと自分の脳みそメモリをたぐるとあのおいしそうなサツマイモが浮かんだ。「見た見た。」

おととい注文した。送料込み5kgで5040円。飢饉で食べられるサツマイモとは格が違います。残念ながら沖縄だけ送料別途負担。これがたっかい・・。躊躇して注文する前に思わずサトコちゃんに意志確認すると、食べる気満々だったので確定した。ちなみにそのとき彼女は諸事情により裸にタオル一枚を巻いた状態でいたので、別の意味でドキドキしながらボタンをクリックしちゃった。

2日目にして到着。はや!

焼き芋ができるお鍋でじっくり焼き焼き。

できあがり~。バター・・と思ったら食塩不使用バターしかない・・。毎回買い物に行く度にいろいろ間違えて買っってくるアホチチナオキ。メモも不思議な方向で解釈するため、無駄なものが増えていきます。無塩バターと思わずにこれも買ってありました。お菓子でも作りたかったのかな。*チチをもらってくれる人募集中です。100円玉くらいつけてプレゼントします。ただしとことん役に立ちませんのであとは責任もちません。

ほかほかの焼き芋。割ったらオレンジ色でした。ジューシーで甘い。これだけでお菓子みたい。

Dsc04889

甘い匂いに誘われてウシオも珍しく食卓に頭を出した。いじわるサトコちゃんに鼻の頭にぺったりサツマイモを塗られて困りつつ一生懸命舌ですくいとってました。

Dsc04891

ウシオ、がんばれー。サツマイモ好きって初めて知ったな。メルの後釜を着々とついでます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

Life goes on hopefully

Dsc04880

からっと晴れた空が広がりました。きれいな夕焼けが広がりました。涙雨は止みました。メルを直接知る人たちからメルとの小さなささやかなエピソードを聞くと、うるっと来るけれど、そうやって覚えててくれてたことが嬉しかったりもします。ウシオは今まで太るからと缶詰の中身はもらえず、空き缶をなめるので満足させられてたんだけど、買ったばかりの24缶近くが残ってしまっているので、しばらく中身がもらえる身分になりました。最初戸惑って、やっぱり缶のほうを持っていきました。メルがいなくなって、すごく甘えん坊になってたけど、もういつもどおり。サクラは変わらず。でも、今までメルの毛づくろいをしていたから今度はウシオが毛づくろいされちゃうのかもね。こうやって小さな変化を重ねながら落ち着くところに落ち着いていくのでしょう。とっても寂しいけれど、大丈夫。


どうでもいいけど、キーボードのHomeとEndが同じキーでFn使わないとEndにならなくて使いづらいなぁと思っていたら、キーの配置を変えるソフトなんてのがあって、無事にHomeがEndになった。Homeは使えなくなったけど、満足。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

メルぽん、先に行っといてね

朝になってもメルは目覚めませんでした。


石垣だとどうしても土葬という手段しかないので、お庭に寝かせることにしました。マックスのときより10キロ近く痩せたとはいえ、それでも23キロはあったので、土をだいぶ掘らないといけません。サトコちゃんも手伝ってくれて夜に準備ができました。細かい細かい雨が降る中、メルちゃんは土に還っていきました。Lサイズの白いなわなわとお花、そしてサトコちゃんがストーンを用意してくれていたので、それも入れ、お線香をあげました。本当にただぐっすり寝てるような顔でした。

考えてみればメルは今までうちにいるわんこやにゃんこをすべて知っている立場なので、あっちの世界できっと顔つなぎをしてくれるはずです。そして元気だったときみたく、ものすごい勢いで駆けずり回って、ボールを上手に口でキャッチし、サツマイモやブロッコリー、パンを好きなだけ食べているはずです。

高1のときに出合ったメル。3キロの小さな毛のかたまりみたいで、そりゃもうかわいかった。いろいろあっていっぱいいっぱいだった高1を何とかやり過ごせたのもメルのおかげ。最初、私と妹との間の地位をつかんでいたけれど、ある日それじゃぁだめだと妹がメルに決戦をしかけ勝利、それ以来末っ子となって大事な家族の一員になりました。甘えん坊だけど、なにげに頑固で自分の意志は曲げない。絶対に人に対して牙をむくことなんてない、優しい子でした。

大往生といえるし、いつかはっていう覚悟があっただけに、あまりにも急にさりげなく行っちゃったことを除けばどうしようもないことだと受け入れられるけど、あのとろんと重たくて柔らかな耳をもう触ることができないのがとっても淋しい。新聞を読み始めると必ずその上に座り込むから、舌打ちしていたけれど、もうどけーって文句を言うことができないのも淋しい。家ががらんとしてます。


そう、大往生を記念しよう。

サトコちゃんに洋ナシタルトを焼いてもらいました。

Dsc04874

キョウコ先生が送ったパインが洋ナシとなって返ってきて、それが輸送段階でものすごく傷んでしまい、急いでハハがコンポートにし、それを使ってサトコちゃんがタルトにしました。

Dsc04875

メルの件ではお世話になりました。

タルトが型から外れず、見事なナイフさばきではずそうとしているの図。大往生記念なのにちょっと物騒な図。

Dsc04876

お見事!一部かけたところもあるけれど、いい具合に外れました。

メルちゃん、いままでありがとうね。


Lawn_02

ゴージャスだったよね。

03oct02_out5

とってもパワフルだったよね。

04may11_2

でも一番メルらしい角度って、多分これだと思う。鼻写真は2004年5月11日。この後一緒に石垣に来て、今石垣の土の中で眠ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

まだ実感がないうちに

ひとつの事実として感情が追いつかないうちに。


メルどん、あっけなく亡くなりました。


ただただ、びっくり。


確かに一時間前、お外に抱えられておしっこしにいき、出ないまま帰ってきたら玄関でしっかり出せた。目はぱっちり開いていた。


それからいつの間にか静かに静かに亡くなっていました。あまりにも静かでした。先週シャンプーをしたばかり、粗相もせず、それはそれはきれいに。


メルどん、どこまでも手の掛からないお利口さんでした。


13歳と5ヵ月ジャスト。世界一幸せなワンコだったと天国で自慢していてほしい。なんてったって優しくて賢くて自慢のワンコだもん、これ以上ないってくらい大好きで自慢のワンコだもん。いつまでもね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

厳しい・・・

Dsc04858

メルどん、今回はへたりっぷりから言って回復は無理っぽい。。今朝は何もしないと決めたけどその後やっとおしっこが出たので、それなら点滴はさせようと方針転換。口からはもう何も受け付けないからねぇ。

たまに激しくぜーぜーして震えるのでドキっとします。昨日は冷え切っていた手足があったまってはきたけど、今度は熱っぽいし。

食卓脇にしつらえたベッドに寝かせて様子見してます。

Dsc04852

ウシオさんはそんなメルの脇で遊ぼうとボール持ってきたり、ヨーグルトをなめてたり。いつもどおりです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

心配事

夕べ7時過ぎまで、いつもどおりワンワン吠えてごはんくれぇと要求していたメルどん。その後2回吐いちゃって今朝から起き上がれません。。足もつっぱねちゃったまんま、意識はあるけど水も飲めない感じ。とりあえず点滴を受けさせているけれど、いきなりガクっときてショック。様子を見るしかないけど、そろそろなのかなぁ・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

もうすっかり過去のことになっているけれど、旅日記が終わったので気分すっきり。

スタートから⑩までおヒマな人は見てくださいな。

『武士の一分』を見ていたんですけど、前半一時間の記憶しかないのはなぜでしょう。

『ただ、君を愛してる』。『恋愛写真』の映画版でこってりなラブストーリー。原作者が同じ大学出で既視感たっぷりの描き方だっただけに映画版も飽きずに寝ずに見られた(~_~) キャンパスがどこかで見たことあるよなー、絶対あそこだよなー、って思ってたら何年か前に越谷にできた福祉系の県立大学だった。建設中から出来上がりまで毎日のように近くを通って見ていたし、なんか無駄にデザインされててでっかいキャンパスだよなって思ってたから記憶にあったらしい。

たまにはこってりラブストーリーもいいもんだ、多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

カバさんとシロクマさん

東京で買ってきたあほなもん。

IKEAに大量に積まれていたカバとシロクマのぬいぐるみ。目があっちゃったので2匹連れて帰りました。つまり、これ持って銀座に行って飛行機に乗せてきました。カサはあるけど軽かったからいっかーと。このぬいぐるみ、手触りがやっこくて気持ちいいの~。

カバを初めて見たウシオ、腰が引けてました。すぐに慣れたけどびびり具合がキュート。

Dsc04730

ららぽーとで選び抜いたパイナップルボールをウシオにプレゼントするとこれが大のお気に入りになっちゃって肌身離さず持ち歩き、お客さんが来ると見せびらかすのに一生懸命。そのボールをライバルのカバの口に入れると・・・ウシオ、困ってました。取りたいけど取れない、そんなジレンマに陥ってて、これまたキュート。ウシオ、かわいすぎー。

Dsc04732

同じカバをサクラはふみふみ用にしてました。猫を飼ってる人なら分かるだろうけど、毛布とか柔らかなものを手で揉む行為です。カバのあとはシロクマでおためし。まじめな顔して揉みしだいてる姿がたまらーん。

ところで今、マダニが大量発生しているのかなんななのか、ウシオやメルにマダニがとりついちゃって大変です。ウシオからは日によって多いと6匹とかって発見されて、すでに何匹取り除いたことか。ハハはとうとうまだ目に見えないようなサイズのものまで見つけられるようになって・・・。数日前はすっかりウシオの元気がなくなっちゃって一日中起きてこない状態。ダニのせいかどうかは分からないけど違和感あるんだろな。マダニは血を吸い尽くしてマックスの大きさになると1cmを超えるのでキモいったらありゃしない。ダニ駆除の薬で結局は死ぬのだけど、それまでに相当日数がかかる。食らいついたあとの皮膚がぼこぼこになるのでかわいそうだ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

コナツ拉致ドライブ

ランチ@イタリアン。

La Vieにサトコちゃんとハハと一緒に行ってきた。なにやらサトコちゃんには企画していることがあるらしく、レストランで下見と打ち合わせをした。この企画、うまくいくといいな。お店はイタリアンというよりは洋食屋さんといった感じで、ハハはハンバーグ、サトコちゃんは生ハムパスタ、私はエビフライ&ホタテフライのタルタルソースをチョイス。石垣のお昼にしては高めの1200円(私の)です。

Dsc04762

ランチ後、サトコちゃんと、飼い主に無断でコナツを拉致ってドライブに出かけた。コナツは毎朝7時にうちにきて、お昼過ぎに回収されていくのが日課なので、ええいつれってっちゃえーと車に乗せちゃいました。自分からものすごい勢いで乗り込んだってほうが正しいか。天気がめっちゃいいので、明石のパラワールドあたりに行くかと北上する。コナツは私とサトコちゃんの間を行ったりきたり。危ないやつじゃ。

と、明石に着く前に伊原間のいつも手作りアイスとかスムージーとかって看板を掲げてるファームが珍しくオープンしていたので、そっちに行くことにした。いつも通りかかっても開いてるときがなかったんだけどね。

中に入ると結構いろんなアイスやパフェ、スムージー、ソーダなんかがあってどれにしようか、迷う。迷ってタンカンのアイスとアップルマンゴーのアイスにした。コナツはその間外でオルスバン。きゃんきゃん泣き叫んでるけど無視。お店の人がお水を出してくれて、それをなめてたかと思ったら、コナツ、水浴びし始めた。「どうする??これ、車に乗せるの・・?」とびしょびしょコナツに困惑・・・。まー外はいい天気だ、明石に行かないでここでいいね、となって芝生のところでのーんびり。コナツも乾いていきます。

Icecream

タンカンのアイスは繊維たっぷりでうまい。マンゴーは濃厚。暑い日にいいね~。

Dsc04773

はしゃぐコナツ。飛び回ってました。

Dsc04786

その後南下して、今度は御神崎灯台に行った。

↑右端にいるのがサトコちゃん。いい写真撮れたかなー。

コナツはふたりの間をひたすら往復運動。ダッシュで走りまくってる。ちっこい体のどこにそんなエネルギーがあるんだか。↓灯台への階段もひとりで何回も駆け上がって降りて。

Dsc04787


Dsc04789


Dsc04791


Dsc04794


Dsc04796

↑ゴール。

Dsc04795

すんごい足が短いので地面を飛んでてもちょっぴり浮いてるだけ。ダッシュで走ってても高が知れてる速さ。扱いやすくてグー。ウシオさんとは違います。

お次は名蔵の海へ。サトコちゃんがペットボトルに海水をくんできてくれたので、3回ほど足先を流す。つめたーーい。すっごい刺激的。水が柔らかくて気持ちいい。3回流したら足がぽっかぽか。

コナツはビーチを最初は波打ち際を避けて歩いていたのが慣れた頃にはずぶずぶと水に入れるようになって・・・またびしょびしょ。

最後に観音堂に寄って夕日が沈んでいくのを見てました。夏よりはずいぶん西表の端っこのほうに沈むようになってたな。三日月(+2日?)も出て、雲ひとつない空にキラリ光ってました。

Dsc04806


Dsc04810

拉致ったコナツはサトコちゃんが優しく洗ってお返し。今日は普段じゃありえない距離を走ったから、爆睡するはず~。またつれてっちゃお。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

ほたぁるのひかぁり

2ヶ月くらい前に、とあるカフェでスペイン語会話の集まりができるよ、中米にいた夫婦がやって日本語はだんなさんのほうが使わないからなしだよ、旅行会話を身につけるのが目的だって、というようなことを聞いて、ずいぶん長いこと一言も人間相手にスペイン語を発してないなぁと思ってレベルはなんでもいいし、どのみち忘れてるものを思い出すのにちょうどいいなと思って参加の機会をうかがっていた。最初のほうはチャンスがなく、旅行に行ったり風邪引いたりで、ずるずる行かないまんま時が過ぎていたんだけど、やっとこさそれに顔を出すチャンスがやってきた。一回500円。カフェについてみると数人の集まりになっていて、和気藹々。初参加組も私のほかに2、3人いて、入っていくのに特に問題はなし。結構進んでるよというので、どんなもんかなーと初参加組は復習の間、観察していた。んー・・・・。んーーーーー・・・。。あいさつとか簡単な1フレーズを覚えるってのはしょっぱななら当たり前にやることだけど、んーーーーーー、これはあと3ヶ月しても過去や未来を文で語ることはなさそう。全部日本語でやってるし、1時間で10単語覚えて終わる感じ。旅会話ならこんなもんかなとは思うけど、物足りなかった←えらそうに・・・。スペイン語特有の舌でころがってくような発音もなかったしなぁ。あと、カフェなのでほかのお客さんがタバコをくゆらすのだけど、窓がないので・・・風邪がぶり返したかと思うくらい咳の発作に襲われて我慢我慢で死にそうだった。そんなわけで一回参加で断念だな、こりゃ。何かちょっぴりいつもと違うことをしたかったけど、やーめた。

で、これが終わった後、ハハとサトコちゃんと一緒に星を見にバンナ公園に行ってきた。ぜこぜことタンを吐きながら。苦しかったーー。

駐車場で車から出ると、三日月に満たない細い月が沈んだあとの真っ暗な空には満点のお星様。石垣に帰ってきたなーって思う瞬間だ。オリオン座が真横になってでている。

十分堪能して咳もおさまったころ、さあ帰ろうというときに、足元に蛍が飛んできた。斜面を見ると数匹の蛍がぼわんと光りながら飛んでいる。4月頃に見られるヒメボタルよりずいぶん大きいタイプのやつだ。その分光も大きい気がする。なんか得した気分だねーとしばし蛍の光に見入ってバンナを後にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

'07東京&KL旅行⑩

11月4日。

連日の睡眠不足と箱根疲れとで朝起きるのがつら~い。どうやらアパートが埃で汚くて乾燥していて、寝れば風邪が治るのではなく、寝ると余計に悪化して朝の咳がすっごいのだ。東京滞在中におばあちゃんがもう一回会いたいと電話を何度かよこしてきたので、そうだよなーもう一回会っといた方がいいよなーと思って、午前中に会うことにした。(ありがたくもまだやらせてもらってる)アルバイト先にも顔出そうと思って、今日行く予定にしていたけど、社長が朝方ダウン、キャンセルになったので時間もできた。

おばあちゃん、アパートに無事迷わず到着。私はというと、まだタンと闘っていた。

Dsc04679

やっとすっきりしたところで近くの天ぷらやさんにお昼を食べに行った。おばあちゃん、孫2人におごってくれます。ラッキー~。

江戸前の天ぷら。メニューの写真が黒々としていたけど、実物も同じく黒々としていた。天丼がメニューのほとんどって感じだったけどどう見てもしょっぱそうなので、私だけ天ぷらの盛り合わせにして、普通のかき揚げは白魚のかき揚げに変えてもらって、ハゼの天ぷらも3枚追加。割いたばかりのアナゴは骨の素揚げもついててうまうま~。天丼組がだんだんギブアップ気味になってきても、私は余裕。ええ、風邪引いてようがしっかり食べますとも。最後にはふたりがおもいっきりあきれてたけど、完食。あっぱれだったかしら。お会計したら、おばあちゃんが「あら・・・結構いいお値段ね」とつぶやいてました。(確かにいい値段だった)

Dsc04683

ちなみに、ほかに孫が3人いるはずだけど、話を聞くとみんな関東にいるというのに普段連絡もなく、会うこともないらしい。「遠いからしょうがないのよ」とは言ってるけど、そんなこともないのよね・・・。お正月のお年玉もらうときだけ現れるのってどうなんだ??おばあちゃんは一人暮らししているのだから、芝生が伸びて刈らなきゃとかあるわけで、そういうときに呼びつけちゃえばいいのに~。

Dsc04685

満腹を抱えて、おばあちゃんと別れたあとは、南船橋へgo。車で行ったら30分くらいであっという間に到着。はやっ。目的はIKEAとららぽーと。ずっと行きたかったIKEAにやっとこさ行けた。日本上陸も遅かったし、海外で入っても持って帰れないし。

ラグとシーツは絶対、あとはなんかかわいいもんがあればいいなーと予算2万にして店内ブラブラ。たのしすぎ~。

んが、キッズコーナーに入ったらいきなり呼吸困難・・・。なんかそこの空気吸い込んだらいきなり咳が止まらず、ひとまず休憩。紅茶で救命です。ついでにおやつつき。

Dsc04687

クリスマスのものも出てて、11月に来たかいがあったなーとちょっぴり嬉しい。

Dsc04689

適当に選んだら予算内で終わった。

Dsc04692

でもIKEAはレジ済ませた後が計算高い。スウェーデン食品が待ち構えていた・・・。コケモモのジャムなんて、目がないってのに・・・。もちろん重い瓶だとは思ったけど、グズベリーとあわせて買ってしまった。

いつの間にやらいい時間になっていて、もうひとつららぽーとに行く時間が危うくなる。IKEAから近いけど、横断歩道がなく、橋を行かないといけないっぽいので、車で向かう。れれれ、なんじゃこの渋滞は・・・。どうやらモーターショーの影響で船橋まで大渋滞らしく、そんなアナウンスが流れている。

近くのお店に行くだけなのに小一時間かかっちゃったよ・・・。車を返す時間もあるので、ららぽーと滞在は10分だ!なら何を優先するかというと、ペットグッズ。船橋のららぽーとは迷宮。建物がいくつにも別れていて、ペットグッズは私たちが入った口から一番遠く離れていた。ダッシュ。急いでサクラの首輪とかウシオのおもちゃを選んできた。自分の洋服はお店一ヶ所だけちらっと見て終わり。目をつぶる。うーー。。この冬も3年前の服でやりすごすことになった。
Dsc04694

船橋からアパートまでは40分くらいで帰れた。

つーかーれーたー。夜はちょっとしたお話し合い。ふむふむ、へえ。
______________________

11月5日。

帰島日です。飛行機が2時過ぎだったので、銀座でお寿司を食べてから帰ることにした。イトシアでドーナッツを買うのも考えていたけど待ち時間が非現実的なので却下。待ち合わせていたPiromiちゃんと合流して、松屋にはいった。(トイレ行きたくて)

トイレの階=レストラン街だったので、そこのお寿司でいいかと見てみると高い割りに内容がしけている。即効却下。で、同じ階で北海道物産展をやっていたので、そのまま空港にお弁当でも買って行っちゃうかとなったところで、物産展内に急ごしらえのイートインのお寿司を発見。函館のお寿司だー!!

Dsc04701

マグロは石垣でさんざん新鮮なのを食べていてここであえて食べたくなかったので、青魚に変えてもらったら、生ニシンになってでてきた。言ってみるもんだ。最近メニューを勝手に変えることに躊躇しなくなってきたな。。

Dsc04703

ウニもホッキ貝もおいっしー。ソフトクリームも割引券ががらがらぽんで当たったので食べといた。石垣にはないお味。

Piromiちゃんに空港まで来てもらってバイバイ。ありがとうでした~。

Dsc04713


Dsc04718

那覇からの最終便で石垣に帰り着いた。2週間、あっという間でした。風邪菌、おもちかえり。台東区に泊まるのはこの先なさそうなので、次からはホテル滞在になるのかも。拠点なくなったら帰るのが面倒そう・・・。

コアラはマレーシアでジョンにもらった。オーストラリア人としていつでも持ってるのか???私もこけしくらいいつでも配れるようにもっとくべき??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行⑨

11月3日。

女帝とのラブラブな一夜を押しつぶされることなく終えて、ときはすでに朝7時。睡眠時間1時間半。8時に妹がレンタカーをとりに行くので起こしてみたけど起きない。ようやく起きてチャリで上野駅そばまで行き車を取ってきてくれた。まずは女帝様をゴールデントライアングルの中におろして・・

で、どこに行こう???

漠然と西に行こうと思っていた。できれば紅葉をと期待したけど、今年も紅葉スタートは遅れていて、栃木辺りに行かないとだめっぽい。日光じゃ混み混みでいやだし、ということで、カーナビに「箱根」と行き先を設定した。さて日帰りで行って来れるでしょうか。。

出発時、空には雲がかかっていてなんか空気も澄んでいるとはいいがたい。首都高をひた走り東名へ。皇居のお堀の脇を(下を)とおるのってはじめてかも。東名でちょっぴり渋滞にはまり、入ろうと思ったSAはずらーっと車の列。海老名でやっと休憩ができた。

外に出たら、おーーーー、お見事に快晴。雲がどんどん消えて行き、富士山が雪をかぶっているのがくっきり。とっても気持ちよかったので、ここでお昼を食べることにした。サービスエリアも民営化のおかげでずいぶん変わったもんだ。高速道路ワールドの中では見られなかった、お外の世界では当たり前にあるお店がずらり。ある意味ここにも同じ店があるのかって感じで面白くはないけど、まっずいそばとかラーメンは減ったのかもね。

そんなわけで、吉牛。牛丼。人生二度目。・・・やっぱしょっぱい。

Dsc04596

でもこの青空ならなんでもおいしくなるねー。さすが晴れ女の私。お腹いっぱいになったところで、箱根に向けて再出発。車はすきすきで快調に飛ばしていきます。小田原厚木道路を通って、いざ、箱根入り~!!意外に早かった。

一般道が混んでそうだったので、有料だけど箱根新道を選ぶ。山道をくねくねと登っていくと、富士山がまたもやでーんと出てきて、わーいとふたりでおおはしゃぎ。ほどなくして箱根峠に到着。標高も1000m超えるとそれなりに寒い。エコトイレで休憩。冷たい空気がいいねーー。

Dsc04599

さて、箱根には着いた。山の上のほうで少しだけど紅葉している木もあってpatchyな絵になってていいねー。この先どっちに行こうかと地図を開いて検討会。やっぱ大涌谷に行っとくべきでしょーということで話は決まり、スカイラインを通る・・・つもりが芦ノ湖を目にしてやめにして湖沿いを走ることにした。

Dsc04602


Dsc04610

芦ノ湖。んー、いつ以来だろう。湖脇はさすがに渋滞してました。

Dsc04615

ここからあとが長かった。大涌谷まで数キロ、これが進まないの・・。10分待って数メートル・・・。

つまりはこれ、大涌谷の駐車場から誰かが出ない限り、次が入れないから。

途中であきらめるものの脇道から↓見ちゃったら、やっぱり硫黄のにおいをかぎたくて再度渋滞の中へ。残りは1.2km。そこで考えた。終わりなく待つのっていやなもの。だいたいの目安をつけようということで、およその車の長さと車間距離から、バスの分を入れて、だいたい100台が反対車線を通ればこの渋滞から抜けられるよと。何分に一台通るかも見て、見当をつけてひたすら耐えました。途中放棄の車もいくつかいたし、トイレに間に合わずに後ろから「トイレどこー」といいながら走ってくる人もいました。


Dsc04626

4時を回ってようやくゴール間近になった。もうちょいで対向車も100台。

Dsc04629


Dsc04631

対向車110台のところでようやく駐車場が目の前に。日が暮れるーー。でも夕焼けの富士山がめっちゃきれい。

Dsc04634

やっとこさ車から降りるとさっぶい。ちゃんとあったかい上着は持ってきたのでひざ掛け+ジャケットでしっかり防寒。定番の黒タマゴも買ったぞー。

Dsc04635

あら、黒タマゴ、うまいじゃん。白身柔らかくてうまいじゃん。なんていってもあったかいのが助かる。

Dsc04636

太陽が沈んでいく。

一瞬一瞬でどんどん色が変わっていく。

たくさん人はいるけれど、とっても静か。

Dsc04645


Dsc04647


Dsc04649

もくもくと火山ガスが湧き出ているところまでは、ちょっと行けそうにもなかったので道半ばで一人待って妹だけ小走りに噴出孔まで行ってきた。

Dsc04663


Dsc04665

どんどん暗くなっていく。

Dsc04668

あ、トイレ行こう、と入ってみると電気がつかない・・・。ぎりぎりのうす明かりがあってよかったけど5分あとだったらあきらめただろな。

大涌谷で日が暮れて夜になった。まだ5時なのにーー。

気分的には翌朝早くにスカイラインを走ってから、東京に帰りたかったので、そこから慌てて宿探しをする。旅館の脇を通り、空室と下がっているところは・・・引き返したら満室の札に変わり、御殿場のビジネスホテルは飛び入りはだめなのか、どこに電話しても全部満室の答え(うそくさいなぁ)。このへんだと帰れなくなったら野宿しかないのかい・・?とりあえずコンビニで歯ブラシを買うものの、だんだん寒くなるにつれて諦めムードに。「帰ろう。」あったかければ車中泊しちゃうところだけど、11月じゃもう無理だねえ。

とりあえず御殿場に向かい、ファミレスでご飯を食べてから高速に乗った。足柄SAでトイレ&コーヒータイムをとってから東京に戻りました。

あ、でも、まだ9時台!!

「ねーねー、首都高一周ってやったことないよねー」と持ちかけると、「よし、行くか」。

素直に首都高を降りずにC1をぐるーっと回っちゃいました。今は一律の料金の首都高も、もう距離に応じて変わるようになることだし、ね。

大都会の夜景の中を飛ぶように走る。(レンタカーはちっちゃなパッソ)

1周したところで、これまた素直に最寄のインターで降りずに、芝浦あたりをうろつく。なにやってるんでしょうねー。

Dsc04671

東京タワーの足元をぐるりと回る。なんだかすんごく長いリムジンが誰かをのせて東京タワー見物にきてたけど、スモークきつすぎて見えず。

ラストに家の近くにあるという江戸時代の遊郭、吉原に寄って何気ない顔していわくありげな界隈を通ってみた。吉原っていうと「川」っていうイメージだけど、そんな面影はさらさらなく、ど派手なネオンやいかにもな風俗店、客引き、ベンツなんかは歌舞伎町と似たり寄ったり。(でも吉原は囲われてるらしいけどね。システムがちょっと違うらしいけどね。)・・・江戸のにおいは全然ありませんでした。

日付変わる前におうち到着。

おつかれさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行⑧

KLへの行き帰りで飛行機に空席があったので、2人で3席シートをもらって途中交代しながらひっくり返ってこれたので思ったほどは疲れず。でも、夜中にKLを出た飛行機でそんなに眠れるわけもなく、ほぼ徹夜の状態で早朝の東京に降り立った。

すっかり秋。

11月1日。

成田でスーツケースを開けて夏服やお土産をクロネコ段ボールに詰め込んで石垣に送る。そして電車で上野へ。タクシーでそこから家へ。冷え切った体をあっためたくて即効お風呂に入る。マレーシアとの時差はたった1時間だから、時差ぼけなんてないので、そこらへんは楽チン。

今日は一日寝てやるーー、とばかりにお布団にくるまってみるけれど、・・・あれれ眠れないや。ハハはさっさと北千住へと買い物に行ってしまい、寒い寒い部屋でひとりカタカタ震えていた。あとから知ったけど、その部屋にもカーペットがあったのよね。。

そのままどこにも行かずに終わらせるのももったいなかったので、浅草のドトールにて友達と会うことにした。定時であがれるというので6時半に待ち合わせ。最初はご飯でもーっと言っていたけれど風邪にて食欲ゼロ、長らくいる気力もなかったのでコーヒーだけにした。(ごちになりました)スーツ姿でぱりっと現れた友達は前よりも痩せててちょっと安心。某大企業本社で働いていることからくる自信にあふれてて、でもちょっと将来について心配もしてて。会社の話、共通のもはや懐かしいとしかいいようのない友人の話、プライベートでの話、旅話、などなどを昔から変わらない落ち着いた口調で話すのを聞いてました。あ、猫話するの忘れてた。

帰り道、都会のにゃんこが何匹も路地をはねていた。

11月2日。

お仕事がお休み日だったくりちゃんとまず会う。アパートに入った瞬間、「うわー風邪菌くさー」といわれた。ハハにもしっかりうつしちゃったからねぇ。。

11時過ぎに電車に揺られて北千住へ向かう。くりちゃんと一緒に電車に乗ってる・・・いやー不思議な感覚。海に入るほうが当たり前すぎて・・・。

Dsc04532

(わたし、髪の毛こんな汚くなってるんだ・・後ろ、やまんば)

今回帰るにあたってNちんとは会えないような雰囲気だったので、幼子抱えて無理させるわけにもいかないので、まぁいいかとおもっていたら、なんだか感触が変わって会うことになった。すっかり埼玉の奥地(笑)にひっこんでいて北千住に出てくるのも無理っぽいようなことを言っていたけど、踏ん切りがついたらしい。頑張って息子を連れて出て来てくれた。実家にまず泊まって、そのおうちをでて電車に30分乗ったことが愛息子を興奮させたらしく、終始「えっきっきー、がたんがたん」と言ってたな。ずいぶん少年になったもんだ。もう少しで言葉も文になっていくんだろな。

Dsc04542

幸せな結婚生活をしている様子が伝わってきて、ほんわか。なつっこいお子様でした。

Nちんと別れたあとは、銀座へ。知らない間にイトシアだとかマロニエゲートだとかができていて、雰囲気が変わっている。ぷらつきながら、なんだかせませましくなったなと感じる。イトシアのお菓子売り場なんかかなり閉塞感があってちょっと苦手。オーガニックなんちゃらと銘打ったこぎれいな食品を見ながら、泥臭さをすっかりはぎとった付加価値商品にどれだけの価値があるのかなーって思う。

Dsc04574

銀座ハンズでPiromiちゃんと会う。プランタンの地下も改装してだいぶ中身が変わっていて、食材が素材のものが消えていて見事に加工品のみ。・・・つまらん。というか強烈なバタくささに気持ち悪くなる。ケーキ多すぎじゃ。

Dsc04576

予定よりも早く切り上げて帰宅。日が沈むのが石垣よりも早くて一日が短い。

Dsc04578

8時に白山通りにあるイタリアンに予約をしていたのでそこまでタクシーで行く。電車だとつなぎが悪すぎたので。タクシーの運ちゃんに行き先を告げると、自信ありげな口調で発進したので任せていると目的地近くになって実は全然分かっていなかったことに気づく。目印の女子高の名前も知らないというし、右側にといってるのに何度も左だととらえてるし、カーナビないんだったら提示した地図をちゃんと見てくれればいいのに、それも興味なし。おいおい!明らかに行きすぎたので、しかも全然探してくれる気配もなかったのでタクシーを降りた。

と、そこへ・・・、女の人が歩いている。

こっちに向かってくる。

知らない人だと思った。

ら、女帝だった。

どうやら行きすぎたのを見たらしく、追いかけて来てくれたらしい。先にレストランの場所を押さえていたのでありがたや~。このディナーは最初妹、ハハ、私の3人でと思っていたら誘ってもいないのに女帝も加わっていた。強引よねー。だってこのところ女帝には超束縛型のダーがいて、誘っても無理だと思ったんだもん。いつもゴールデントライアングルと呼ぶ自宅、会社、ダーの線でできる地帯を出ることはないし!

この晩にもダーとの約束はあったけど、それを振り切って来てくれたのだ。

ふむふむ。

少し遅れて妹が到着。乾杯。

Dsc04584

北イタリアで修行してきたというシェフのお店はテーブル席が6席(?)くらいの小さなお店。全部埋まってました。ほか3人は8500円コースをいっていたけど、メニュー見るとお肉ばっかな感じだったので私は6500円コース。8500円はシェフお任せで6500円はメニュー選べます。一皿ずつ説明がついて写真を撮るやぼなことはしにくかったので、写真はなし。生パスタ、おいしかったなぁ。量は男の人は物足りないかもだけど、わたしにはちょうどいい。

↑唯一の写真はデザートも終わってラストのエスプレッソのときに出てきたチョコやゼリーなど。

Dsc04591

そのまま女帝をアパートにお持ち帰り。ゴールデントライアングルから引き出しちゃったけど大丈夫だったかしら。

・・・えぇ、シングル布団に大きな女帝さんと並んで寝ましたわよ。同衾♪ダー、ごめんね。3月に会って以来の女帝だけど、誰よりもなによりも密に連絡をとっているせいで、今回も久しぶりな感じはなし。でも確実に肥えてましたわね~。ぷぷ。ボールペンを腹に食い込ませてぷにぷに感を確かめるのが癖なんだってー。まーね、女はふくよかさが命だよね。

そのまま夜明けまでずーーとしゃべってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

'07東京&KL旅行⑦

KL最終日です。といっても飛行機が出るのは23:05とゆっくりなので、夕方までたっぷり時間はあります。ダスくんにチャイナタウンとセントラルマーケット、そしてツインタワーのKLCCに行くことを伝え、支度をした。

チャイナタウンのとある駐車場にはヒンズーの猿の神様がひっそりと祀られてます。

Dsc04478

イスラム国家だけど、忌むべき犬は普通に道端を歩いてました。チャイナタウンにはペットショップもあって子犬や子猫も売られました。

Dsc04479

チャイナタウンのメインストリート。まだ人がそれほど多くない時間です。眼光鋭い人たちが明らかに偽ブランドの商品を並べてます。カバンや時計などなど。誰が買うんだろって思うようなものばかり。海賊版DVDもあったけど、中国語じゃなぁ・・・。奥にウェットマーケットもあって入りたかったけど、ほんとに濡れそうだったのでやめた。

Dsc04480

スタンドでライムのフレッシュジュースを買って飲む。KLでは氷とか水の心配はしないで大丈夫だった。たまにあたるらしいけど、そんときはそんときだな。

Dsc04481

セントラルマーケットにも歩いていく。2階建ての建物の中にはローカルなお土産ものを中心にごっちゃりと商品が並べられている。マレーシア製の高級石鹸をお土産にしてみた。

Dsc04486

お次はペトロナスツインタワーのKLCCへ。一気に高級ブランドワールドになってびっくり。

Dsc04489

ブルガリの脇のトイレだけ有料です。どんなんだか入ってみればよかったかな。KLCCには紀伊国屋と伊勢丹の大きなのが入ってました。フードコートでナシゴレンを食べる。

Dsc04491

ついでにマックの味もチェック。アップルパイを2つ3リンギで買っていった。うん、同じ味。

Dsc04492


Dsc04494

それにしてもきらびやかなショッピングセンターでした・・。

Dsc04497


Dsc04499

お世話になったお部屋。

Dsc04508

7時にジョンと一緒にダスくんの車で空港へ。ちょっと寄り道して夜のイルミネーションがきれいだというサルタン・アブドゥル・サマド・ビルの通りを眺めていく。

ツインタワーも見納めて。

Dsc04519

KLIAにてジョンとダスくんとお別れ。来たときよりも強くおでこにブチュっとされてバイバイ。のんびりKL休暇ができたのもジョンのおかげです。ありがとーーー。

Dsc04531

飛行機に乗るまで、空港のバーガーキングでお夕飯をとったり、残ったリンギを使い切るべくハロッズのクッキーを買ったり。

成田へと飛んでいきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行⑥

KLの地図を眺めているとコンドのすぐ近くに駅がある。ツインタワーまでも歩いて20分、駅でいえば2駅。街をタクシーではなく、自分でぷらつきたくなります。

今日はモノレールにも乗るぞー、チャウキットにも行くぞー、と外に出る。

・・・駅まで行くの断念。

歩道がジョンの言うとおり、つくりがなってないのだ。車道から30cmあがっていて、スロープはなし。バイクは基本、信号無視、車の運転、荒い。

素直にタクシーを拾ってタイムズスクエアに行ってくださいと告げた。

Dsc04460

タイムズスクエアは若い子向けのお店がいっぱい入っていて、ツインタワーよりも新しいショッピングセンター。平日なのにティーンズがわんさかいて遊んでます。なんで???デートしてる子もいっぱい。ギャル服大量。

ティーンズでいっぱいのファーストフードでランチ。

Dsc04464

Dsc04465

轟音をたててジェットコースターも走ってます。

タイムズスクエアからモノレールに乗れるので駅に行ってみるけど・・・あれま、難易度が高すぎた。階段に次ぐ階段。やめだ。

またタクシーを拾ってLot10へ。KL版銀座だと。伊勢丹があったのでそこでお買い物。マレーシアって靴がやっすい。600円で立派なミュールが買える。ハハが革靴を、サトコちゃんと妹にミュールを選んで3足もお買い上げ~。

Dsc04467

マッサージ通りと化しているブキ・ビッタン通りをフレッシュジュースを飲みつつぶらついて、帰宅。Lot10でタクシーが拾えず、仕方なく目つきの怪しい運ちゃんが居並ぶブキ・ビッタンで拾ったタクシーは夕方の渋滞で時間かかるからと相場の3倍の値段25RMでふっかけてきたので、せいぜい多く見ても15だろうと言ってみるが、それじゃーお断りといわれ、20で手を打つ。ダスくんは1時間つきっきりでも30なのにねー。ま、早く帰りたかったのでしょうがない。

Dsc04470


Dsc04472

ジョンとの最後の晩餐はまたアラビア料理。シシカバブをもう一回食べたかったんだもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行⑤

ちょいと遠出をして古都マラッカへ行ってきた。KLから200kmほど南にいったところにある街。名前は有名なとこだけど、どんな街かなー。

マラッカの詳しい解説はこちらのサイトをどうぞ。出かける前の晩にジョンが持っていた簡単なパンフを見て覚えたのは、600年ちょい前にインドネシアから逃げてきたプリンスが港町についてここに居ついて王国を作った。その後、明のバックアップを得て栄え、中国人の男性と現地のマレー人の女性との間に子供が生まれ、ババニョニャ文化を形成、1500年代ポルトガルがマラッカを植民地にし、1600年代半ば今度はオランダがマラッカを支配、1800年代イギリスがオランダに取って代わり、太平洋戦争時代は日本が占領、戦争後はまたイギリス領に、とそのまんま世界史の大航海時代からの流れを歩んできたってこと。フランシスコ・ザビエルもマラッカを拠点に布教してたし、ラッフルズもこの港に来てます。ババニョニャは中国とマレーの生活様式が混ざったものだけど、あくまで中国の伝統を残してるってのがポイントかな。今は中国人がマレー人と結婚したらイスラム教になるのでババニョニャにはならないそう。街にはそれぞれの時代を象徴する建物が残っていて重層的な感じだそうな。

KLから高速に乗ってびゅーんと飛ばしていきます。出発したときにダスくんに「タクシーと車、どっちがいい?」と聞かれて目が点。「はい??」と聞き返しても質問してることはやっぱり「タクシーと車どっちで行きたい?」としか言ってない。「へ?何が違うの??」と聞けば、「エアコンの効きが違うからタクシーより車のほうがいい」という。「電車と車、とか、バスとタクシー、なら意味分かるけど、そういうことかー」「あー!そうそう」とお互い納得。後から思えばタクシーから車に変えときゃよかったのかも??

Dsc04333

6つ星ホテルだよという立派なホテル。競馬場の脇にあるホテルです。高級らしいけど、なんか・・・チープ。。

Dsc04334

喉が痛かったのでたまにマレー語を教わったりしつつ車中は基本おとなしくしてました。プランテーションがずっと広がっていて全部パームとゴムです。

高速のSAで休憩。

Dsc04339


Dsc04338

SAにもお祈り部屋は必須。

Dsc04340

もうすぐだー。

Dsc04341

料金所でお金を払って出ようとしたときです。あれ?エンジンが・・かからないぞ・・・。

ガス欠!!エンジンかけて3m進むとストップ。頑張ってそれを繰り返してなんとか料金所脇の駐車場に車を置くとペトロールを仕入れにダスくん電話をします。30分後、手に入ったガソリンを車に飲ませて、再出発。「怒っちゃった?」なーんてご機嫌伺いをしてくるダスくん3児の父。ほほ、ジョンに言ってやる(帰って即効告げ口しちゃったもんねー)。ガス欠でまったく動かなくなったタクシーなんてそうそう乗るチャンスないから許そう。(でもこれだったら出かけに「車」とやらに乗り換えときゃよかったかしらん)

Dsc04344

観光の街になっていて、動物園や蝶園などのテーマパークもいくつかある。

Dsc04345

ランブータンが鈴なりだーー。マラッカはドリアンの生産地でもあって季節になると道端にドリアン屋台が並ぶらしい。

Dsc04346

ババニョニャ料理屋さんに入る。観光客向けって感じ。

Dsc04356

ナシゴレン(名前忘れた)。うまい。

Dsc04359

ポルトガルカレー。パイナップルとエビのカレーでした。

Dsc04360

サテー。ババニョニャというよりは、単にまだサテーを食べてなかったなと思って。

Dsc04362

ババニョニャの典型的な一品、オタッオタッ。魚のすり身にチリやいろんなスパイスを混ぜて焼いたもの。わたし、これ、だめでした。スパイスに苦手なのがはいってたもんで。。

Dsc04363

ランチ後、100年200年たつ古い建物が並ぶ通りをお散歩。小雨が時折降ってきていたけど、暑くなくて外歩きをするにはちょうどよかった。

Dsc04368

洋服やさんや雑貨屋さん、骨董品店、家具屋などが軒を連ねている。

Dsc04369

あちこちにお寺がある。

Dsc04373


Dsc04374

マラッカ海峡。遠くに見えてるフェリーはインドネシア行き。今でも海賊が出ている海峡だよなー。

Dsc04386


Dsc04387


Dsc04389


Dsc04396

キリスト教会やザビエルチャーチ、セントポールなどなどをさらっと見て回る。

Dsc04404

マラッカ終了。KLと違って建物に味があっていい街でした。

Dsc04429

↑マレーシア名物カウトラック。近くで牛が休んでました。

KLに戻ってコンドの向かいにあるスーパーに行く。今晩はおうちでパスタだ。

・・・向かい側に行くのに信号求めて大回り。なかなかに命張ったぜよ。スーパーの食材は日本のものもたっくさんあってびっくり。冷凍さぬきうどんって需要あるん?コンド近辺が大使館だらけとはいえ、日本にいるのと遜色ないような品揃えでした。KLに日本人ってたっくさんいるからか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩け歩けメルどん

Dsc04736

ここんとこ涼しくなったせいかメルの調子がよさげ。

ご飯に対する情熱は増すばかりだし、紙ひきちぎりのいたずらもしっかりやってくれる。それならばビーチ沿いの道を歩かせても大丈夫そうかなとメルお気に入りの大浜海岸に行ってきた。日が沈む頃の浜は風も強いせいでかなり寒い。そんな中をご機嫌なメルはすたすたと歩いていった。

Dsc04740

たまによろめきつつも往復数百メートル、ばっちり歩きとおしました。砂浜には下りようともしなかったけどね。

Dsc04743

散歩を始めてすぐのときに立派なうんちをなさったので、お持ち帰り。窓を開け放っても車がくしゃかった~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行④

日曜日。前日に結構出歩いてくたびれてたからのんびりモード。

ジョンに何したいと聞かれてDVD見るとかって言ってたけど、ドライブくらい行こう、ダブルデッカーが回るようなところを真似っこしよう、となりお出かけ。KL市内観光、それこそただ見て回るだけってやつをやってきました。ダスくんの車のダッシュボードにGPS置いてどこを通ったかも記録、コンドに帰ってからグーグルアースに落として見てみるとなんだかんだいって距離稼いでました。

Dsc04250

ヒンズー寺院。

Dsc04251


Dsc04258

こちらは中国、天后宮というお寺。ちょっとした山の上にある大きなお寺。いつも思うけど中国のお寺って色使いが派手。ここのは古さを全然感じない、白はあくまでも白、赤はあくまでも赤、なきつい色で、写真よりも実物はもっとチープな雰囲気。

Dsc04260

中国人墓地。イスラム系のお墓はどれも同じ白い簡単な墓碑だけなのに対し、中国系のお墓はそれぞれの財力がもろに表れるタイプ。沖縄のよりはおとなしいか。

Dsc04265

パレス。入り口に衛兵がいます。中の見学は不可。パレスにはそれぞれの州(全部で13州)のスルタンが5年おきに持ち回りで住むそうな。スルタンがいない州もあるとかで、このへんの仕組みがよくわからん。

Dsc04271

ブルーモスク。青い星のような、貝殻のような屋根のモスク。痛そうな形。

Dsc04281

ムルデカ(独立)広場。広い芝生の広場とチューダー様式の建物でここだけ突如イギリス。

Dsc04289


Dsc04291

サルタン・アブドゥル・サマド・ビル。夜になるとここの通りはライトアップされてきれいだよーとダスくん。でも日曜は歩行者天国になって車では通れないっぽい。KLっ子たちのいちゃつく場となるそうです。

Dsc04292

クアラルンプールは川(泥)が合わさるっていう意味らしいけど、その川はどぶ川っぽくてお世辞にもきれいとはいえなかった。。

お昼は何にしようって決まったのが中華。ジョンが部屋に魚を飼っているのだけど、その熱帯魚屋さんのお隣にある中華に入りました。看板からして魚の頭料理が売りみたいだったけど、誰もそれを頼まず、普通にマーボー豆腐やスチームチキン、酢豚、チャーハン、カレーを頼んだ。ジョンがここの蒸し鶏をえらい気に入ってた。お味噌甘めの麻婆豆腐もおいしかったぞ。

Dsc04297


Dsc04298


Dsc04315

ただいま。

コアラ、メロン食え。

Dsc04319

夕立が来そうな気配。

きたーー。スコールです。

Dsc04324

コンドの窓からそれはそれはでっかい虹が見えました。

Dsc04325

この日はお昼にしっかり食べたので夜はジョンの大好きな常備食、パンケーキが晩御飯でした。タマゴもいれる必要がない超お手軽パンケーキ。それにチーズとかジャムとかつけてむしゃむしゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

'07東京&KL旅行③

リトルインディア→バトゥケーブ→動物園。

腫れ上がった喉でしゃべるのがおっくうだったので、静かにリトルインディアの路地をうろつく。まだそんなに人が出てきていない時間帯、すでにオープンした屋台からは大音量でインド音楽が流れてて、あちこちで炊いてるお香の香りがしみてくる。

Dsc04099

KLにはおおまかに2ヶ所、インド人街があって私がうろついたのはマスジッド・インディア。マスジッド=モスク、でここに最初のイスラム系インド人のモスクが建てられたのでそんな名前になってるそうな。←ダス君による説明。

Dsc04074


Dsc04083

ミニインドの雰囲気はばっちりだけど、マレー系の生地やさんもたっくさんあってそこらへんはやっぱりマレーシア調。生地を選んで服を仕立ててもらうのもできるんだろな。でもすでに出来上がってるものを買う気にはなれません。。マレー人、意外にふとっちょ。

Dsc04088


Dsc04091

インド人といえばゴールドをじゃらじゃらつけてるイメージがあるけど、そんなじゃらじゃらゴールドがいっぱい売られてました。もちろんこれはウィンドウショッピング。

Dsc04092

こちらはお手心価格のチープな装飾品やさん。おでこに貼るビンディが一袋数十円だったので買ってみた。おでこにつけるかどうかはともかくとして、デザインがかわいらしくて、つい。手や腕、眉毛の上につけるのもある。シールなのでつけ方も簡単。

Dsc04735


Dsc04093

ごちゃごちゃした通りから垣間見える近未来。

Dsc04096


Dsc04114

リトルインディア散策後は、KLタワーから見えた金色の仏像が建っているバトゥーケーブへ。市内から13km、30分くらいで着きます。ここはヒンドゥー教の聖地で272段の階段を上がった先に洞窟寺院があります。KLタワーから見たときは平地部分に突如あらわれる岩山といったところ。緑色の猿の神様も巨大な像となってかたわらに建ってます。ハハが階段上ってくるーといって出かけてったので猿を眺めて待ちぼうけ。それにしても強烈な日差しでとにかく暑くて暑くて結構倒れそうだった。。

Dsc04154


Dsc04156

ケーブ内部は知らないのでハハのブログアップを待つとして。

ランチ。ほんとはバナナの葉っぱにのっかったカレーにしようとなっていたんだけど、入ったお店ではそれをやってなかったのでエッグロティにした。カレーが3種類ついて(写真だとまだ3種類目が空だな)卵とたまねぎをはさんで焼いたロティで120円くらいです。

Dsc04160

ココナツの繊維たっぷりのカレーとダール豆のカレーとお肉のカレー。スパイシーなものとそうでないのがあって食べやすい~。エッグロティ、いける。

お店のトイレが洋式だったので借りる。マレーシアだとトイレットペーパーなし、水で洗い流す、基本は和式、なので、いつでもペーパーを持参して洋式じゃなければあきらめてさっさと帰ってました。水で洗い流すからトイレは基本的にびしょびしょにぬれてて足元もすべる。裾の長い服を着てる人たちって・・・どうしてるんだ???

Dsc04165

ケーブ近くに動物園があるというので行ってみた。これ、直前に決めたんだけど、いやはや園内広くてかなり一大事でした。すでに半分熱中症みたくなってて気持ち悪かったからさっさとオランウータンだけ見て帰ろうと思いきやオランウータンがいっちばん奥にいてたどりつかない。

Dsc04171

動物もいいけど園内で遊ぶ子供たちがかわいかったり。

ひたすらオランウータン・オランウータンと目指す。でもダスくん、丁寧に全種類を見せてくれる。どっかで猿が泣いたら引き返して見に行ったりもする。

Dsc04177

クマで一休み。立ってろ。

Dsc04178

やーーっとの思いでオランウータンに到着。この動物園、63エーカーあったよ・・。ふらりと寄るにはちと広すぎた。

Dsc04182

そうだよ、こんなズタ袋みたいな君に会いたかったんだよ。本来ならボルネオにいってオランウータンのリハビリセンターに行きたかったところだけど、いかんせんそっちは遠すぎたからここで見納めておこう。

Dsc04185

ガラス越しのケージには母子もいました。まったく動く気配のない大人と違っておこちゃまはさすがに動きが軽やか。つりさがってるロープをくわえてぶら下がって遊んでました。

Dsc04188

か、かあちゃん・・・。胸がたれパンダ。

Dsc04189


Dsc04192

ここのオランウータンは写真を一緒に撮る仕事をしてます。チュキくんっていうおこちゃまが借り出されてました。

Dsc04193

人の手を握るとなかなか離そうとしないチュキくん。ハハはしっかり握手してたけど私はスルー。え・・・なんでーー。(ハハが夢中になってて私放置されました。いいよ、遠くで見てたってかわいいもん)

Dsc04210

黒ずくめのアラブ衣装からチラッと覗く目でライオン観察??

この衣装って暑そう・・。中に着てるのはジーパンとかで足元はミュール。かなり派手な色のものを着てます。デパートでもまっピンクのズボン買ってる人いたしなー。一見黒ずくめだけど、中はド派手。

Dsc04212

象にバナナあげられます。1リンギで1房もらえるので結構遊べます。にゅーっと鼻が伸びてきて鼻の穴の上の部分が動いてバナナをはさんでいきます。これ、楽しい♪

Dsc04213

くったくたの汗みどろになって動物園終了。

Dsc04226

ペトロナスツインタワー越しに沈む夕日がきれい~。

Dsc04235

晩御飯はジョン行きつけのアラビア料理やさん。前夜のインド料理やさんと同じところにあります。

Dsc04236


Dsc04237


Dsc04239

ケバブ!もち羊!これ、めっちゃめちゃうまかった。多すぎと思ったけど、食べました。

Dsc04240

(左)チックピー(ヒヨコマメ)のマッシュ。

Dsc04242

苦しいお腹を抱えて部屋に入る前に廊下で夜のツインタワーを見ていく。タワーはそれぞれ日本と韓国がつくり、42階をつなぐスカイブリッジはフランスがつくったそうな。タワーは高さ452m、88階建てで、スカイブリッジへは朝整理券をもらって指定された時間にただでいけます。KLタワーのほうが眺めがよさそうだったのでこっちはパスしちゃった。ペトロナスはマレーシアの国営石油会社。お金ありそう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

'07東京&KL旅行②

街を知るにはまず高いところから見てみよう、ということで高さ421mのメナラKLタワーにあがってみる。333mの東京タワーよりずいぶんのっぽさんです。エレベーターで展望台まで数十秒。ドライバーのダスくんも一緒に行ってもらって、どこどこになになにがと丁寧に説明してもらってお勉強です。大都会ではあるけれど、東京のような密集したつくりではなく、遠くの山まですこんとよく見える。

Dsc04039


Dsc04017

ペトロナスツインタワーの方向。

Dsc04024

左端にタイムズスクエア。真ん中に刑務所の跡地。

どうにもインド系の英語の発音が苦手な私はダスくんの言ってることすべてを聞き取ることができないもんで、何度も聞き返したりときにはあきらめたり。慣れるまでの辛抱。でもあとから思うとちゃんと押さえるべきところは押さえていたらしく、街に出たときにタワーから見たあれだねーと言えてたから、まあいいか。

Dsc04025

展望台の中。スナックとしてカップにトウモロコシが入ってるのがよく売られてたけど、ここでもそう。なので展望台の中はバターコーンのにおいになってます。

Dsc04041

タワーはブキッナナス公園=パイナップルの丘にあるので、ゴミ箱はおしゃれなパイナップル型。

Dsc04043

マレーシアに来たからにはドリアンを食べなくちゃね、ということで街の屋台でドリアンを買う。自分で買いたかったけど、外人価格になるよということで、ダスくんが交渉しに行った。たぶんだけど30リンギ、およそ900円で丸ごと一個。ちっちゃいやつねーっていってたけど、丸ごと一個じゃちっちゃいもなにもあったもんじゃない。あけるとぷわーんと立派なドリアン臭。旬は12月からだけど新鮮な(=におい強し)やつが手に入りました。シンガポールで食べて以来のフレッシュドリアン。濃厚です。くさいです。ウンチ系なにおいです。でも果物だと分かっているから許せます。

一度車から出て外の空気を吸ってからまた車に乗ると、そのにおいにノックアウトされます。人様のタクシーをおもいっきりドリアン臭で満たしておきながら、くっさーくっさーと連呼してました。もちろん一回で食べきれるわけもなく、しかもこれで終了と思ったら下から別の房がでてきてすごい量。コンドミニアムの冷蔵庫にお持ち帰り。ほぼすべてハハが食べつくしました。

Dsc04044


Dsc04055

お昼ごはんはインド人経営のレストランでマレー料理のアヤムゴレンを食べる。アヤムは鶏肉、ゴレンはfry。アヤムゴレンと一口にいっても必ずしもフライドチキンってわけじゃないらしいけど、一番典型なのはフライドチキン+ライス。ライスにはカレーがかけてありました。

Dsc04052

ほかにエビフライやライチジュースなどをつけて3人で17.50リンギ。お昼がひとり200円でお釣りきちゃうんだからアジアって素敵。(5月のパリはなんだったんだー)周りのインド人が右手でカレーを食べてる中、フォーク使わせてもらいました。(むりです)

Dsc04047

Dsc04059

スーパーに行ってお買い物。ここは高級スーパーっぽかったな。早速アジアンフードのおみやげを買い込む。帰ったらいつでもカレーが食べられるようにね。

Dsc04064

夜ご飯はコンド向かいにあるビル内のインディアンレストラン。ここは高級レストランですね~。ほかにお客さんがほとんどいません。壁にはインドのスター写真がずらり。ジョンが常連さんなのでお店の人もやあ!ってな感じで気さくです。北インドのカレー、おいしかった。ロティはナンより食べやすくていいね。ここは高級なのでひとり600円くらい。

Dsc04065

年中常夏のマレーシアだけど、石垣に住んでいれば全然違和感なし。むしろ石垣より南にあるわりに涼しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

'07東京&KL旅行①

やっとこさブログをアップする気になったので、ちょっくらさかのぼって旅行記をつけてみましょ~。なんてったって秋葉原で大量のマウスに困惑しつつもその中から適当に選んで握ってフィットしたやつをゲット、そしてキーボードもいろいろ触って、パンタグラフ式でちっこいやつをゲット、これでずいぶんパソコンの使い心地が良くなって嬉しいんだもんね。今までキーひとつひとつを山登りする感覚で打っていたのが今は浅く軽やかに打てるから気持ちいい。道具は大事です。

Dsc04734

さて。

10月23日~11月5日まで2週間きっかり島を離れて東京とマレーシアに行ってました。

東京にまず2泊して、そのあとマレーシアに飛んで11月1日に再び東京入り。2週間って長いようだけど間に海外旅行を入れるとやっぱり慌しかった。というか、単純に欲張りすぎなんだけどね。那覇から羽田への機内で喉をやられ、東京で小康状態をたもっていたのが、マレーシアで洗い髪におもいっきりエアコンをあてたせいで本格的に風邪っぴきになっておもいっきり喉を腫らし、東京の乾燥した空気でどんどん咳が出て・・、と終始体調不良。それでも一通り行きたかったところに行けたからよしとしよう。

しょっぱなの東京滞在はすでにアップ済みなのでマレーシア分から旅行記スタート。

ところでマレーシアになんで行ったんだろ?というと、理由は簡単、居候先があったので。ランカウイやペナン、コタキナバル、シパダンといったところがマレーシアの観光スポットだろうけど、そんなところへは行かずに首都のクアラルンプールに直行直帰でした。居候先は知り合いのオーストラリア人のおっちゃんジョンのコンドミニアムで、去年年末におっちゃんから「一年間KLに駐在するからいつでも来ていいよ」というお誘いを受けていて、夏ごろ、「来ないの~?」とまたお誘いを受け「はい、行きます」と返事したのだ。おっちゃんは誰もが知ってる某石油会社で働いていて、平日は油田のあるところへ行っていて、コンドは週末寝るだけに使っているというもの。一室にベッド2台入れたから泊まれるというので遠慮なく居候してきました。私がいる間は油田に飛んで行っても日帰りで帰って来ていたり、オフをとってくれたりしてくれて、放置しといていいよー、ひきこもりしてるからーという旅行前の言葉はどこへやら、すっかりお世話になっちゃいました。

KLに行きたいから行ったというよりはたまたまKLに行けたから行ったというのが正解なので、事前予習はほとんどなにもせず、ついてからその日の行動を決めてました。・・・やる気なし子ちゃんです。コンドは無線LANだからネットも好きな場所でし放題だよといわれていたのでひきこもる気満々でした。でも結果的に毎日外に出てそこそこアクティブにはしてたから、やっぱり旅に出ると人間変わるもんだ。

■マレーシア滞在費用。

飛行機はJALの直行便。ウェブ悟空で取って、往復ひとり頭67,730円。チケット自体は46000円なのに燃料費やら税金やらが高くつく。マレーシア航空のほうが安いんだけどマイルつけたかったし、空港でのもろもろのことを考えるとJALのほうが安心。(ちなみに石垣⇔羽田は先得で取って往復47000円。ハハは今回マイレージ使ったのでタダ。)

両替した金額:8万円。カードは一切きらず、手元に残ったのは3リンギ(=90円)。費用の大部分はKL滞在中に乗っていたタクシー代。単にタクシーに乗った、というのではなく、ダスくんというタミル系のドライバーさんを専属にして一緒に回っていたので彼のご飯代なんかも含んでます。ご飯代はさすがアジア、安かったなぁ。

ホテル代、なし。(ジョン、ありがとーー)

■気の向くままに行ったところ。

25日:成田11:25→KL17:40(時差は一時間。もちろん東京が進んでます)
26日:KLタワー
27日:リトルインディア、バトゥーケーブ、国立動物園
28日:市内ドライブ
29日:マラッカ
30日:タイムズスクエア、Lot10
31日:チャイナタウン、セントラルマーケット、KLCC
31日KL23:05→1日成田06:45

きっとフツウならこんな薄い旅程は組まないと思うけど、のんびりっぷりがいい感じでしょう。3時間とかしか出てない日もあるくらい。眠かったしー、コンドの大きな窓からいい景色が見られたしー、ペトロナスツインタワーは廊下から間近に見えたしー。

■印象

とにかく様々な人種がいて、雑多な感じはあるけれど、そこを発展中の大都会のエネルギーがまとめている感じ。ものすごくきらびやかな巨大ショッピングモールや高層ビルが林立する足元で、どこをどう見ても怪しさと偽者くささ満点の路上店がひしめいていて、ギャップがおもしろい。ただ思っていたよりはもう都会化されちゃっていてアジア的うさんくささのレベルは低目かな。上海で見たような強引な開発よりはおとなしめだけど、急ピッチで街を作り上げているっていう点は同じ。ただ元がジャングルだっただけに、ちょっと気を緩めたらまた熱帯雨林に戻りそう。KL市内でも猿を見かけたし。マレーシアはマレー人、インド人、中国人、そしてアラブ人などが共生しているけれど、文化や宗教から人は逃れられない、それらが混ざり合って融合することはないんだろうなというのが見える。それぞれがコミュニティをつくっていて、区画によって色合いが違う。みんなマレー語に英語、そして母語の3言語を操っていて、英語もとっても流暢。昔香港に行ったときに、英国からの返還前だったけど下町では全然英語が通じなかったのとは大違い。マレーシアは今年英国から返還されて50周年でした。

Dsc04000

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

あしたこそ

明日が来ると平然と言えるのってありがたいこと。

明日こそ旅行記いく。

誘惑にもう負けて終わったから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

出し切るのみ

夕べビールを一気飲みしてくら~ってなったあとは、今日の昼過ぎまで咳も出ず、おっ余裕と思っていたらその後没ってしまった。おなかから何者かが去り、まだまだタンも出て酸素ください状態。こんなときは素直に寝る。

とある誘惑に負けてブログアップできず。

この誘惑、かなりあぶない。

負ける気満々・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

カツ注入

石垣に帰り着いて二日目です。風邪が治らん!一日で終わっちゃうようなどうでもいいやつを除けば、2週間しっかり風邪っぴきなんてのはいったい何年ぶりなんだろ。昨日はPC開くこともできずずーっと寝て、今日やっとPC前に来れた。2時間くらい起きてると咳との戦いでエネルギーゼロになっちゃうので、またぶっ倒れて・・・。熱はないしだるくもないし食欲もばっちりだけど、いかんせん咳がきっつい。ただある意味まだ咳ができるってのが分かったから、よかったけど。インフルエンザだけは避けたいからワクチンは受けてこようかなぁ。こういう風邪がきっかけで、はいおめでとー、人工呼吸器につながれるっていうパタンにはまだはまりたくないし。

買ってきたキーボードをつないだら、旅行記アップしよっと。記憶があるうちに、残しときたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »