« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日)

温度の分かる男

Dsc08781

間違えてお風呂のお湯の設定温度を低くしていたら、銀が遊んでいた。やはり飽きたからやらないんじゃなくて、熱いからやれなかったらしい。お気に入りの水鉄砲は写真右側にあるやつです。沖縄仕様のお風呂には追い炊きなんてものはないので最初に入れたお湯は冷めるのみ。間違えて低くした日には鳥肌たてながら入る羽目になります。寒かった!こんな写真撮ってる場合じゃなかった。。

Dsc08782

11月も今日で終わり。年末ってもうすぐそこじゃん・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

牛糞きのこ

久しぶりにまともに太陽が出てくれた。ここんとこ数日寒いったらありゃしない。ちょっと前までクーラーつけていたのに今度はホットカーペット必須。せっかくの晴れなので部屋にこもりっきりなのもよくないと思って、キョウコちゃんとドライブに出た。泣き叫ぶこなつと恨めしそうなうしおを置いて、亀せんべいと大根せんべいをおやつに持って。

Dsc08769

びゅーんと飛ばして北へ北へ。太陽の周囲に雲が集まっていて光線がきれい。

Dsc08771

最北端、平久保崎灯台にまで来てしまった。寒いのでそのまますぐに引き返し明石のパラワールド発着地点へ。

Dsc08776

風がぴたっとやんで穏やか。外に出て海を眺めたところで、キョウコちゃんが嬉しそうに呼ぶので何かと思えば牛糞きのこがぎりぎり車にひかれず立っていた。シビレタケ系かなー。これはもうすでにかさかさに乾燥していて試しに採取してみたら頭がもげた。頭もかさかさに乾ききっていてつぶすと粉々に。(ビニール越しに触ったけど)

Dsc08777

こちらはもうちょい潤ってそうなきのこ。シビレタケならもぐと青く変色するっぽいので今度また見つけたら試してみよう。糞生菌も種類が一杯あってどれなのかはよくわからん・・・。

夕日が沈むのを見ようと思ったけどあいにくどんどん雲が厚くなり太陽はその中へ。なかなかいい夕焼けの日ってないもんだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

亀コミュニティのおきて

Dsc08764

昨年、千葉のAさんのところへ引き渡し、あとのお世話を頼んできた「こぶ」が2009年のかめめくりカレンダーに載せてもらえたとのこと。365日違う亀が写っているというそのカレンダーをプレゼントしてもらっちゃいました。いつもはこれ、キョウコちゃんちにいくのだけど!横取りだい!キョウコちゃんいわく、裏が白いからめくったあとはサイズといいすごく使い勝手がいいメモ用紙になるよ~と。実物を見たら、なるほど、これはメモ用紙にちょうどいい^^; 肝心のこぶは9月11日にいました。白黒だからか、こぶのブサイクな顔がべっぴんに見えます。千葉のおうちじゃ先輩クサガメたちにちょっかいだしてやり放題しているらしく、なんなんだこいつという視線なんてものともせず気ままにやっているそうな。ほんと、いいところに引き取ってもらえたよ~。

カレンダーのほかに亀戸の亀せんべいと大根せんべいもついていたので、早速亀せんべいをかじってみた。ちゃんとおなかと甲羅の模様つきでよくできてるの。しかもちゃんとうまい。キョウコちゃんとおいしいじゃーんとばりばり食べといた。

で、お礼のメールをAさんに送ると・・・、

①亀を飼っている人はカレンダーは2部、永久保存版と毎日めくる用に買っちゃうなんてことも。メモにするなんてとんでもない!

②おせんべいは亀がかわいくて食べられない~と言う!

のだそうです(笑)

亀コミュニティも熱いですわ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

あたたかおそば~

Dsc08759

このごろ毛に茶色がまじるようになってきた銀次郎。うっすらベージュになってきてます。白猫ではないっぽい。

Dsc08761

昨日から京都よりMさんが島に遊びに来ているので、お昼、一緒におそばをすすることにした。八重山そばをお店でいただくのってもしや今年初か??といって、もう年末に近づいてるけど・・・。お店のそばは来夏世がなんだかんだいって一番食べやすいので今日もここへ。カウンター席にすわってずるずるすすってきた。外は北風が吹き荒れてて寒い。そんな日に食べるあつあつのおそばはおいしいです。

(麺ってやっぱり自分で食べないとものすごくまずくなるので、ちとがんばってみたけど、今日で最後にします。痛い、つらい>まずい。軟弱なのよ~。ラーメンをおいしく食べてみたいわ。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

ひとり脳内リバイバル

Nov26


この曲が抜けない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

babies

3日連続で赤ちゃんと対面しています。初日は1歳と、えーと・・、3ヶ月過ぎかな、男の子。前に会ったのが半年前で前回はうちの四足動物を見てもへっちゃらだったのに今回は認識力がついちゃって終始大泣き。涙と鼻水とよだれを大量に流していかれました。昨日は10月に生まれたばかりの男の子。ちっちゃいです、さすがに。今日はYちゃんちの女の子。会うのは6月以来で、来月で1歳になるのだけど、もうすごい速さで歩きまくっていて片時も目を離せないって感じだった。彼女はあと少しでお姉さんになるのだけど、乳飲み子&破壊魔ちゃんを抱えるお母さんは大変だろうなあ。というかすでに結構大きいお腹でおちびちゃんを追いかけているのも大変そうだわ。

Dsc08748

あっちゃこっちゃ探検に精を出すおちびちゃんにウシオもたじたじ。ある程度まで近づいてもそれ以上行くこともなく、見てるほうとしては安心っちゃ安心。

Dsc08750

↑なにかおもうところあるのでしょうか、ウシオさん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

ポインセチア

Dsc08753


背当てクッションを買いに出かけた先でポインセチアが売られていたのでビビッドな赤に呼ばれた気がして衝動買いしてきた。さらにイチジクの木やそれを植えるためのでっかい鉢も購入。石垣でイチジクがなるのかよくわからないけど、なったらいいなあと願いをこめて。

4月と5月のデジカメ写真をプリントアウトしようとカメラやさんに持っていったら選別したつもりが370枚を超えた。すっごい散財をしてしまった・・・。でも銀ちゃんの赤ちゃん時代の写真ってはずせないのよね。6月からの分は次回に持越しです。入れるアルバムがないっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

喉アタック

Dsc08740

ウシオと銀、広いところで遊んでてくれてるときはいいんだけど、このプロレスを朝っぱらベッドの上でやられると痛い思いをします。喉に銀が足を踏み入れてくれて、今朝軽く星を見ました。ウシオは私を避けてるつもりでもおもいっきりぶつかってるし。やかましや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

洋梨タルト

Dsc08745

山形からお取り寄せした洋梨をハハがコンポートにしてそれを使ってサトコにタルトを焼いてもらいました。コンポートはジャーにたっぷりあるので遠慮なくタルト生地に敷き詰められます。焼いてるときからめっちゃいい香りしてました。

Dsc08747

さくさくのタルト♪アーモンド生地に洋梨の味がしみこんでておいしー。絶品!


このタルトは、とある初体験☆記念ってことにしておきます。うふ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

銀のバスルーム遊び続編

気温が下がったのを機に、お風呂のお湯の温度設定を41℃にあげたら、それまで蛇口にかぶりついてお湯を掌でうけるのにご執心だった銀が「あついんですけど・・・。それにさすがに飽きたんですけど・・・。」とそれまでの熱心さはどこへやら、あんまりやらなくなった。

代わりに覚えたのが水鉄砲で撃った水を打ち返すこと。

目下、銀はこれにはまりにはまっていて、お風呂にお湯を溜めようと準備するや「早くしろー、はやくぅぅぅぅ」とうるっさいうるさい。すりすりしてはにゃーにゃー、湯船の足元に座ってはにゃーにゃー。

そして15分後ようやくたまったお湯に人がつかろうとするとすっ飛んできて、ちょっとはねた水でさえ打ち返そうとやっきになっている。そして待ちに待った水鉄砲が飛んでくると、ひとつひとつ高さを見極めてジャンプしたり両手を高々と上げたり、ぱーんぱんっとがんばってます。手で飛ばした水鉄砲の方がアトランダムでお気に入りらしい。おもちゃの水鉄砲でお湯をぴゅーーーっと連続で飛ばすと飲んでます。

ひぐま牧場のひぐまが二本足で立ったまま餌くれーとやる姿そっくり。

↓画像クリックすると動画ページに飛びます。ほんとはブログ内で再生させればいいんだけど、ブログの容量に響きそうなので他サーバーに飛ばしておきます。プラグインも特に設定してないので飛んだ先でしばらく待っててください。動画自体もうまく撮れてないので、ただただ銀が一瞬見えるだけです^^;

Nov20_bath_2


毎晩、銀ちゃんびっしょびしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

アンパル

3年前にラムサール条約に登録された名蔵アンパルで寒風に吹かれてみた。5時過ぎの湿地は満潮時間と重なって水がひたひたに満ちていた。風が強いせいなのか、お目当ての野鳥の姿があんまりなくてちょっとさみしかった。。

Dsc08735

双眼鏡をのぞいてしょっぱなにキョウコちゃんがつぶやいた言葉:おー、かびてない♪

石垣はレンズがすぐかびるのよね。。

Dsc08736

ヒルギの種。

Dsc00486

かろうじていたのが、ダイサギとアオサギ。

Dsc00488


インフルエンザのワクチンを今年も打ってみた。気休めだろうけど、しないよりはいいと信じて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

命日

昨日のパワフルな頭痛はすっかり去ってくれて、今日はすっきり。助かったー。きっといつも溜めてるアクドイものを吐き出すときだったのでしょう。

Dsc08713


Dsc08715

そろそろ半そででは寒くなってきたので、長袖を引っ張り出してみました。靴下も出しました。夜はちゃんとお布団もかけて銀とぴったりくっついて、ときどきやつのぷにぷにおなかに鼻がふさがれつつも、あっためてもらってます。寝返り打つたびに起こしちゃうのがかわいそうだなーと思うけど意外と従順に文句も言わずに合わせてくれてます。

メルがあちらの世界にあっけなく行ってしまってから早1年がたちました。心の中でそっとお線香たいておきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

migraine

昨晩寝始めてちょっとした頃からスタートした頭痛。夜の間に何度かこれはやばそうだなあと思いつつだましだまし寝てみたけど、起き上がったら案の定暴発。寝る体勢にしょっぱな失敗したなとは思ったけどこんなにひどくなるとは・・・。ベースに鈍痛、数秒間隔で襲ってくる激痛。吐いてもおなかは空っぽで何も出ず。。目はちかちかするし、寒くてたまらないし、吐き気はおさまらないし。。お昼過ぎにやっと空腹感が戻ってきたけど頭痛は去ってくれず、PC使えるくらい良くなったとはいえ、消えるまであと数時間かかりそう。頭痛とは長い付き合いだけど、慣れることはないなあ。今回のは今のところ今年ナンバー1。鼻から脳みそがあふれてく・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

栗・柿・里芋

Dsc08724

先日、岐阜のSちゃんから箱いっぱいいっぱいに送られてきた秋の味覚シリーズ。栗きんとんがおいしいんだけど、どうしても賞味期限が短くて送れないんだよ~と言っていたのだけれど、栗きんとんが中に入ったきんとん羹というものを見つけたらしく、それなら賞味期限が3日長いのでセーフだーと、その他もろもろ、おばあちゃんちでとれた里芋の親芋、だんなさんちの富有柿などと一緒に送ってくれたのだ。自分で焼いたというテーブルサンゴやイソギンチャクの焼き物つき。

テーブルサンゴ、どうやってつくったんだろう。サンゴをかたどっているんだけど、くっつけたまんま窯に入れたのかなあ。サンゴって石灰だから高温にすると灰になって粉々になる・・・???

栗きんとん羹は、中身が間違いなく無着色のきんとん。おいしかった。

Img_8435

送ってくれた写真の中から2枚をお借りします。9月の銀ちゃん、まだお肉ついてなーい。

Img_8446

3者協議中 enfrende de 玄関。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

しま~なライブ

Dsc08725

BEGINのライブがありました。そぼ降る雨の中、市民会館についてみればすっごい人・人・人。ホールの座席は見る限り空きはほとんどなかったです。島でやるライブは内地価格からするとたいがい格安か、もしくはタダというのが相場だけど、今回のは全国ツアーに組み込まれたライブでチケットお値段も5500円と内地価格でした(今は7000円もざらだけどね)。

石垣でやるBEGINライブは、故郷ってこともあってゆる~い雰囲気で始まりMCも長め。ローカルトーク満載でこれだけでも相当おもしろい。前回もそうだったけど、栄昇さんの突き放したような会話の持って行き方がいい味出してます。もちろん、歌もここ石垣でじもっちーによる本場もんのカチャーシーと指笛がつけばなおさら雰囲気出て楽しい。内地の人の手の動きとじもっちーの手の動きってぜんぜん違うけど、上地さん指導でいえば窓を開け閉めするように動かせばとりあえずOKらしい。2時間半、たっぷり聞けていい時間でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

ウリ坊遭遇ドライブ

とってもいいお天気だったのでコナツをつれてちょこっとお外に行ってみた。ウシオさん、玄関でさびしそうにしていたけれど・・・、コナツのほうがお手軽なもんで、つい・・・。

御神崎に行く道で、イノシシ見ました。私は2頭見たのだけどハハは4頭見ていた。イノシシがいるというのは知っていたけれど、まさかねえと思っていただけに実物を見てびっくりです。まるまるしてたなあ。

Dsc00468


Dsc00470

お昼はとおりすがったらOPENの札が見えたので、italicoにて、ランチセットを。日向は猛烈に暑いけどテラス側は涼しくて気持ちよかった。

Dsc00475


Dsc08721

電線にとまっていたカンムリワシを発見。一眼を持っていったのでばっちり撮れた!

Dsc00478

堂々としていて目を引くね。

Dsc00479


Dsc00480


Dsc00481

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

コーヒーの実乾燥中

Dsc08706

最初に収穫した2粒のあと、5粒、さらに2粒が熟したので追加で収穫。かわいらしい色です。

Dsc08716

全部で9粒の実から19個の種が取れました。プランテーションからしたら限りなくゼロに近い収穫量だけど、結構とれたじゃんと思ってます。カビる前に炒ってみよう。


外務省がやっている日中21世紀交流事業とやらで中国から400名ほどの高校生が今日本に招かれてあちこち回っているらしい。10日間という期間、観光や各地の名物たっぷりの食事や外務省表敬などみっちり組まれたスケジュールにホームステイも組み込まれているらしく、はるばる石垣に来ることになったグループから1人の高校生がうちに泊まっていった。本来なら高校生がいるうちがいいのだろうけど、市で探しきれなかったのかな、できませんかときたっぽい。やって来たのは福建の子。ハハが料理をつくって食べ盛りの男子校生のお腹を満たし、夜景ドライブにつれていき。。福建の山の中から出てきて、海は初めて。ホームタウンから電車で4、5時間かけて空港に行きそっから北京に飛んで、成田に飛んで・・・。でも地図見ると台湾のすぐ対岸がアモイなので実は距離的にはそう遠くもなく、たまたま彼は石垣に来ることになったのだけど、ずいぶん遠回りしちゃったもんだねえと笑った。お箸のおく角度も気にして習慣が違うよね、なんて言う当たり、まだ初々しくてぎこちない感じが新鮮だった^^; 成績で選ばれてるだけあってまじめそうな態度も崩さず、がんばって英語と漢字でコミュニケートしてくれた。・・・ハハはやっぱりなまりの強い英語が得意でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

ポッドキャスティング

今さら何を~ってかんじだけど、ポッドキャスティングって便利だ。iTunesでラジオをつけることはあっても、あんまりポッドキャスティングに目が行ってなかったのだけど、最近どんなのがあるんだろうと開けてみたら動画付含めていろーんなのが取り放題(・∀・)イイ! ニュースはもちろん、語学系も取り放題。これ使わないなんてもったいないです。

いらないiPodあったら私にください。←要はこれが言いたい。

Dsc08704

洋ナシの季節です。左2つはいただきものが回ってきたやつ。一番左のが5Lサイズ、でかいです。右のは楽天で私が買ったやつでLサイズ。石垣にも送料追加ナシで届いたのでラッキーでした。12個2000円なり。たくさんほしかった理由はコンポートにしてみっちり敷き詰めたタルトが食べたいから!!(サトコ様、そんなわけでよろしく♡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

過去比べ

Dsc08701

洗面台にあふれんばかりにはまっている銀次郎。

Dsc08702

今はこんなだけど、6月の時点では同じ洗面台にもっと余裕で入ってました。

Dsc06677

やさぐれ顔だったときの銀次郎↑。子猫のくせにほんっとにかわいくなかったなあ。。今はだいぶましになったような気がするけど見慣れただけか。夜の甘えん坊ぶりはいまだ健在。明け方の噛み噛み攻撃もパワーアップしてます(泣)。絶対に銀は朝お腹へってるときに私のオイリー肌を食事だと思っている・・・。

Dsc08707

ある日の夕飯。最近これといってネタらしきものもないので日常のヒトコマに走ってます。今日はマグロのイタリアンステーキとジャガイモ千切りいため。マグロにのせるソースはケッパーとかパセリが王道だけどどっちもあんまり好きではないのではしょってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

しいたけマッシュルーム

Dsc08697

買い物に行ったらお空がきれいだった。えびを買おうと冷凍ショーケースの前に行ったのはいいが、まじで凍死するかとおもった。恐るべしマックスバリューの冷気。

Dsc08698

とある日の何気ない夕飯。えびはあんかけの具に、夕飯のメインは姫のうちからお届けされたしいたけです。兵庫のしいたけ、めっちゃ濃厚な味でした。(お皿の半分は宮崎のしいたけだけど)

Dsc08696

おんなじ姿勢で寝るウシオと銀。すばらしい息の合い方。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

カクカクブルブル

11月になっても気温30度と今までにないような暑さが続いていて、正直もう汗かきたくないよと腹立つくらいだったのだけど、昨日から急に北風、それもかなりの爆風が吹き始め、海はシケシケに。今日なんて22度までしか上がってません。太陽も出ず一日中くら~いの。なんでこうも極端かなあ・・・。7分のレギンスすら足にぴったりくっつくから暑くて履けなかったのに、今度は7分じゃ寒いくらい。なんかこう、中間の穏やかな、うららかな日ってのは島にはないんかい。。そういう日って年にほんと数えるくらいしかないだろうなぁ。

銀は去勢手術をした日はかわいそうなくらいしょんぼりしてて目をぎゅっとつぶってひたすら痛みに耐えていたけれど、翌朝にはだいぶ復活し、今はもう普段どおりの動きになっている。しぼんでしまった袋を一生懸命なめてるけど、これもだいぶ落ち着いてきた。きっとこれから太りやすくなるだろうから気をつけないとねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

子猫とぎりぎり子猫のご対面

peachさんがウシオさん、銀次郎にとたくさんおもちゃやおやつをプレゼントしてくれました。

Dsc08681

ウシオ、なぜか3枚撮ったら3枚ともブサイクお目目つぶり顔。この黄色いおもちゃ、両端音が鳴ります。ウシオがこれを得意そうに人に見せびらかしてます。でも脇をコナツが通ろうもんならコナツを組み伏せてギャンギャンギャンと威嚇。一瞬コナツが死んだかと思いました・・・。

朝、ウシオがベッドの上にわざわざ持ってきてくれたけど、びしょ濡れで思わず無視しちゃいました^^;

Dsc08679

銀にはネコじゃらし。サクラはいまいちのりが悪いけど銀は大喜び。がっつり遊べます。一番ネコじゃらしで楽しんでるのは私か。

今日、午前中に2週間前にウシオが見つけた子猫とやらに遊んでもらいました。ちょうど銀がうちに来たときと同じような大きさになってました。目が青々としていてかわいい!人懐こい子です。

Dsc08640

銀は今までさんざんサクラにちょっかい出してきたくせに、いざ自分が子猫にちょっかい出されるとおっかなびっくりではじめはしっぽを膨らませて威嚇してました。子猫には無事貰い手が見つかりそうで良かった~。

Dsc08642

口の辺りにちょっと炎症があって治療中って。しっぽも怪我していたから先っぽがまだはげてます。

Dsc08647

銀ちゃん、でかくなったもんだなーと比較してみるとびっくり。

Dsc08672

やさぐれ顔だった銀次郎と違ってキュートな子猫ちゃんでした。

さて、今日帰京なさったpeachさんですが、昨日から帰りの飛行機の時間を幾度もチェックして万事OK、「ではまた。お気をつけて」とさよならしました。

んがしかし・・・、チェックしていた時間はなんと那覇発の時間。当然石垣を出る便はすでに出発済み~。やっちゃいましたねえ。。リッチに正規料金にてお帰りになりました。片道6万はしてるはず!懐痛むと旅の思い出も強く残るはずなので、まあいいか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

曇天ドライブ島半周

このところよくこのブログにコメントを入れてくださっているpeachさんが木曜日から石垣島に遊びに来ています。peachさんはよく石垣に遊びに来るアリンクリンさんのテニス仲間ということで今回はふたりで同時に島入り、しょっぱなはお天気に恵まれてまるで真夏のような空の下、ダイビングを楽しまれた模様。今日は残念ながら空には厚い雲がかかり、でも気温は下がらずとにかく蒸し暑い。そんな蒸し暑さ満点の午後の時間、おふたりと一緒に、そしてウシオも一緒にドライブに行ってきました。最初に名蔵のSさんちに寄ってお茶タイム。S家のわんこ、ラブラドルもすっかり大人になってはいるけれど、まだやんちゃさが残っていてウシオが終始追われてました。二匹で逃亡までして・・・。雨がバラバラっと落ちてきていたので私は車に残ってS家のH子さんと冷たいハイビスカス&パパイヤティーをごちそうになりながらおしゃべり。ここで初めて知ったこと。本土の新聞って、中心市街地にしか配達されないって~。軽くカルチャーショックです。名蔵なんて中心地から車で10分ちょっとなのにそこでさえ配達不可能って。。まあ、今の時代ネットがあれば新聞はなくても情報についてはいけるけど、私はここらへんめっちゃアナログなのでやっぱ紙の媒体がないとつらいなあと思う。石垣に来て一年は内地の新聞をとらずにいたけど、やっぱ我慢できずに取り始めた身としては。

S家をあとにし、曇天でイケてない風景を求めて御神崎灯台へ。雨が降ったせいで道路には数メートルおきにシロハラクイナが出てきていて一度にこんなに見たのは初めてってくらいいっぱい見た。亀も首を思いっきりのばして道端にたたずんでいた。

グレーの海になっている川平湾を見たりなんだりして島半周終了。

・・・エメラルドの色の海は結局お預けでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

銀ちゃん、痛みに耐えてます

Dsc08626

銀次郎。

体重が4キロを越え、うちにきてから6ヶ月が経過、推定生後7ヶ月半~8ヶ月となりました。そろそろタマタマを取らないといけない時期です。。スプレー行為がまだ始まらないうちにということで、今日その手術をすることにし予約しておきました。

昨日の夕方から絶食させ、今日は朝から水も禁止にし、手術に備えさせます。つれていく前にどこかにお出かけされると困るし、ウシオたちにも水を禁止するわけには行かないので、早々とキャリーに入れて銀を隔離。お昼頃病院に連れて行きました。鎮静剤や麻酔を打って効いてきた頃に、病院にお邪魔して手術を見学してきました。

ぐでーっとなってはいるけど、起きてはいる様子の銀。不満そう・・・。手術台にのせられ、手足を固定し、見事なネコのヒラキ状態になって手術開始。オスのタマとりは実質10分くらいですんでしまうもの。タマの毛をむしりとられるときにびくっびくっとする銀。。袋や膜を切って中から精巣を取り出し、精管を結んで無事に終了。切り口を一ヶ所にしたかったらしいけど、うまくタマが結んだところから通らなかったので結局二ヶ所を切ったそうな。切ったところは縫いません。

取り出されたふたつの精巣。マカダミアナッツみたいです。せっかくなので、とれたてほやほやのそれを指でつついてみた。袋に入ってたときと同じ感触~。ついでに・・・それをふたつにカットして中を観察。白い半透明な組織で埋め尽くされてました。まさに白子・・・。そりゃそうか。

夕方に帰ってきた銀、今日一日はまだ麻酔が残っているので食事禁止です。

まだよろめいてます。

| | コメント (2)

2008年11月 6日 (木)

11月なのに暑すぎます

いい加減30度切ってくれーー。真夏には使ったことのない自室エアコンを昼過ぎに使う羽目に。太陽の向きからして今が一番シビアに焼かれてるかも。

08nov5

コナツやウシオに毎日のようにディープキスを迫られるせいで、口内炎が治らない(~_~)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

コーヒーチェリーの味

Dsc08617

熟したコーヒーの実は、そのまま天日干しにして煎ればいいのだけれど、せっかく生の実があるのに、それがどんな味なのか知らずに終わらせるのはもったいない。ということで、赤い実を破いて味見してみました。果皮のすぐ下に緑色じみた皮に覆われた種が入っているので果肉自体に厚みはほとんどない。

破いたとこをなめていると・・・、おおおお、甘い!特にくせもなく、シロップってかんじ。果皮を食べてみると少し青い香りがする。コーヒー臭はまったくなし。

中から種が出てきて、まさにコーヒーの豆の形をしている。はじけたほうからは2つ、赤い方からは3つ出てきた。

とりあえず乾かしてみよう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

コーヒーチェリー

1日にお庭を見たときは確かにまだグリーンのままだったコーヒーの実が今朝ひとつが赤くなっていて、もうひとつがはじけていました。初めて見るコーヒーの生の実です。透き通っていて、落ち着いたワインレッドでとってもきれい!花が咲いてから7ヶ月かかったってことになるかな。(5月27日7月2日8月26日

Dsc08606

さて、この実、乾燥させたらどうなるんだろう。

Dsc08607

大きさは2cm弱というところかな。

Dsc00449

カメムシ発生中をもうちょっときれいに撮ってみた。虫が嫌いな人にとってみればこの写真ってあんまり嬉しくないのかな。でもこんだけ派手な色使いとデザインなら感心するっきゃないでしょう。とくとご覧あれ~。

Dsc00439


Dsc00442


Dsc00442up


Dsc00443


Dsc00441

しかし、これじゃオクラを食べる気になれない・・・。

きっとハイビスカスだとかフヨウだとかアオイ科の植物には今こんな虫がいっぱいなんだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

のろけ

Dsc08603

毎晩毎晩暑い夜を銀とべったり~すごしてます。

すりすり体を押し付けてくるから、顔をもみくちゃにして、耳を折りたたんで、ぎゅーって左腕の中に抱っこ。

やばすぎです、銀ちゃん。かわいい・・・。

Dsc08604

うしおさん、海遊び後にシャンプーしていい匂い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

カメムシ発生中

Dsc08592

ホシカメムシ科だろう、カメムシが庭で集団発生中。写真は2匹だけ写しているけど実際はこれがうじょーーっと植物に群がっています。左右対称の赤字に白と黒の模様がおしゃれ。あまりにおわないタイプみたいです。 

Dsc08593

アセロラがわんさか実をつけていて、ジャムにしたりジュースにしたりしてます。

11月に入ったのに日中は30度、夜も暑くて暑くてたまりません!真夏といっていいくらい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »