« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

PCから離れるはずが

目が痛くてたまらん!!土日、画面見るもんか!!と思っていたけど、見ちゃった。

スリランカからの電話があった。日本語でホームページ作ってくれるところないかな、2000で、と言うからドルにしちゃ高いし、円ならいくら格安でも安すぎるだろうと思い、ドルか円かと聞いたら円でとおっしゃる。ドメイン取ってサーバーレンタル代入れるっていうのがそこに含まれてはいないみたいだけど、スリランカの相場っていくらなんだ?????とりあえずメールアドレスを伝えたけど、いまいち怪しいなと危ぶんでいたらやっぱり伝わっていない。

2000円でホームページ作ってあげるという方、いたらどうぞ。多分、翻訳だけだろうけど。いなかったらおいらがボランティアするんだろな。。。


Dsc09282

篠田節子『仮想儀礼』を読んだ。お金のために宗教の教団を立ち上げたらどうなるか。おもしろかったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

疲れ目おばば

Dsc09275

爆睡している銀の唇をこれでもかってくらいブッチューと奪っておいた。銀ってまだ1歳にならないのに、すでに左上の犬歯の先っぽが欠けているのに気づいた。

Dsc09276


ええと、なんか変なペンが送られてきたんですけど、私に似合うかしら?


いい加減PCから離れたい!!目が痛い!!!惰性でスクリーン見ちゃうのがいかん!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

埼玉イチゴ

晴れた。気温うなぎのぼりで24℃。

クリスマスプレゼントのお返しをとあやぱにに行ってみたら、道端の日陰にいても目が開けられないくらい眩しい。このごろ目の周辺の皮膚に茶色いシミが点々と、くっきりと、現れている。日焼け止めを塗らないせいかしらん。明らかにシミの量が増えてきている。

Dsc09258

キョウコちゃんと一緒に髪の毛を切ってきた。海藻が頭に張り付いているみたい↑。

Dsc09260

サクラとうしおが一緒にまどろんでいた。

Dsc09264_2

行田からイチゴが届いた。チルドできたので冷え冷え。表面がちょっと傷み始めているので急いでいただきます。味見済。うまうま。(ゆきんこへ。来年もこのイチゴ畑はつぶさないでおいてね~。)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

もっともっともっと

Dsc09255


1月になってからというもの、実は銀次郎に愛されてる感が消滅しつつあります。。それまではあんなにぐいぐいとこれでもかっていうくらい体を押し付け、人の顔をかじっていたくせに、残念なくらいコミュニケーションが取れなくなってきた。銀が膀胱炎やってトイレごもりしてから部屋に軟禁もできないし、サトコが同棲してからはそっちにいっちゃうし。今日はとうとう近寄ったら即効逃げてった。サクラと一緒なことしなくてもいいのに。。分かっちゃいるのよ、しつこくしちゃいけないって。でもね、好きだとね、束縛したくなるってもんでしょ。見てるだけじゃ、軽く触れるだけじゃ、もの足りないでしょ。相手が猫だけに束縛はご法度なのよね。分かっちゃいるの。あーあ。ぼやき。


グレイズ・アナトミー4、面白い。残りエピソードはあと3分の1。シーズン5もあるらしいのでよかった。だって・・・プリズン・ブレイクが4で終わりなんだもん(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

Happy New Year!

旧暦で言えば今日が新年。あけましておめでとうございます、をもう一度。

こちらでは旧正月を祝う人も多いのでたとえば竹富町なんかでお祭りが開かれてます。

ひとつ、new year's resolutionを。CSSでちゃんとレイアウト組めるようにしよう。いい加減・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

piss off

Dsc09248

Algunas cosas que quiero decir pero no voy a hacerlo. Necesito el paz de mi corazon.

寒いです、きょうも。

本の虫になってひたすらページを食べてます。おいしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

旧暦で言えば晦日

おととい25℃とあれだけ暑かったのがウソみたいに昨日からどんどん冷えてきて、今日は最高気温が13℃。日中も12℃キープ。太陽は厚い雨雲の中。さっぶーーい。

Dsc09227

お風呂場で戯れているふたり。サクラは、銀が来る前はしょっちゅうお風呂にいたもんだけど、今は銀がいない隙を狙ってこっそり来てます。結局銀に見つかってンギャーーといじめられて逃げていく。

Dsc09230

お風呂のお湯って、猫がよく飲むのよね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

親類縁者どこを見渡してもうちにないもの

Eyelid

今日薬局にいって、思わず目に留めたもの。いまだにこんな商品が健在だったとは!何かと言うと「ふたえまぶた製造シール」。結構いいお値段してます。しかも日中だけでなく、「夜用」もあった(笑)ふたえくっきりサトコに言わせれば「かわいそうに」。一瞬ギャグで買おうかと思ったけど・・うそ。くっきり二重が主流の沖縄にもあるんだねえ・・・。うちは一重家系、二重はいてもうっすらか奥二重。弥生系な感じです。。

そして、うちにないものといえば、もうひとつ、これよこれ。

↓まずはお手柔らかな一枚を。ウシオがとまどってますねえ。

Dsc00635

↓では殿方にスペシャルサービスな一枚を。

重ね重ね言うと、これ、うちにはほんっとにありません。

ただし本来の機能という意味ではみなさんちゃんとした物を持ってるみたいです。

私にこれがあればあー気持ちいいなーって触れるのになあと思うけど、ありません。

↓では、いきまっせ。


Dsc09237

シリコンでも生食でもない、ほんもののぷりんぷりんのboobs!!

見事な谷間出現!!

なんで家の中でミソジ越えた大人な女性がミニスカ履いてヒール靴で歩いてるんだろー。サトコ、大丈夫かなー。ちゃんとお金が稼げて、賢くて、包容力があって、顔はまあまあという30歳以上の男の方、この谷間いります??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンムリワシづくし

1月22日。引き続き南風が吹いていてあったかい日。お昼ごはんが終わって携帯を見たら、メール着信の光がついてたので、開けてみるとキョウコちゃんからだった。ドライブ行こう~って。ちょっとした用事があるらしい。この天気の良さは逃しちゃもったいないと思ってついて行くことにした。

Dsc00608

行き先は玉取崎と野底。途中で伊野田に寄ってしばし打ち寄せる波を見続けていた。晴れてたけどいいとこに雲があって海の色はいまいちだったけど、ときどきパーッとエメラルドグリーンに色が変わるのがおしゃれだった。

風も穏やかだったから、鳥もたくさん出ていて、カンムリワシも道中3羽はいた。

Dsc00617

最初の1羽。歩道脇の柵にとまっていたので、撮影にはもってこい。じーーっくりじっくり観察できた。お尻持ち上げたから、飛ぶなってときに白いウンチをぼっちゃりたらし、その後去っていった。

Dsc00620

2羽目は電柱の高みにいたので見とくだけにし、3羽目はまたじーっくり撮影。

Dsc00628

もう日が沈もうとしているところだったので、シルエットになってしまったけど、りりしいです。

Dsc00630

優雅に飛び去っていきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

lasagna

Dsc09221

前回のカニクリームパスタに味をしめて、生パスタ第二弾はラザニア!!

デュラムセモリナの粉を使って板状の麺を作って、ホワイトクリームとミートソースとチーズを層にしました。(ハハ作、アシスタント2名)いつもは麺は買ってくるけど、意外と手軽に出来ちゃったらしい。

Dsc09222


チーズはPiromiちゃんが仕入れてくれたゴーダのシュレッドしたやつ。濃厚なお味。

サラダはワサビドレッシングでさっぱりと。ちょうど生ワサビを2本、夕食前にいただいてタイミングがよかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

ウシオのささやかな望み

Dsc09218

すっかり壊れちゃってるボールを大事に身辺においているウシオさん。一番のお気に入りなだけに投げて遊ぶことができなくなって残念そう。このボール、3代目なんだけど、4代目をメイクマンに探しに行ったらもう売ってませんでした。パチンコ玉みたく飛ばせる台つきのドギーマンのおもちゃ。どこかで見かけたらウシオに教えてあげてください。また手に入れられたら狂喜乱舞間違いなし。

Dsc09220

脱走癖が身についてしまった銀。重たい窓も開け方をマスター、仕方ないので猫ドアをあけておくと楽しそうにくぐってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

姿鏡にうつるもの

Dsc09215

今年初物のお庭のイチゴ。今日は南の風が吹いて夏日となりやんした。気温24℃越え。チョコレートを部屋に放置しておくと溶けてます。

Dsc09208

そこにどんな理由があるか知りませんが、銀がこなつに齧りついたまんま静止してました。喉もとをくわえられ、こなつ困惑・・・かといって逃げるそぶりも見せず。

銀、そのまんま寝てたような。

Dsc09209

牙がささってます。

Dsc09211

ちょっと離したと思ったらまたもやこなつが食われてる。

Dsc09212

たぶん、仲良し、なんでしょう。よくわからん。。

Dsc09213

サトコの荷物が増えてきてます。洋服の量が圧倒的にサトコのほうが多いのでワードローブの吊り下げるところは占拠され、箪笥の上にはカラーボックスが積まれ、うちにはほとんど存在していない化粧品というものが出現。口紅一本ないもんだから、全アイテム揃ってるボックスたるや私にとっちゃ未知の世界。これぞ女の子~ってやつなのね。これでもどんどん整理して必要最低限しかうちには来てないのだろうけど。

んで化粧品と同じくうちに存在してなかったものが、姿鏡。洗面台の前に、立てば胸から上しか映らない、座ればかろうじて顔が映るってくらいのやつしかないのに「これじゃーだめ!」とダメだしして、自分のところから運んできた。全身映っちゃいますよ~。ウシオさんがさっそく興味津々で寄ってきて、次に猫たちが寄ってきて、みんなで自分の姿をチェック・・・。そっか、君たちにもこれは必要だったのかと思ったけど、姿身ってさー、好きじゃないのよね。なるべく自分のことを見ないで済むように生きてるのに~。鏡の前に立って、着てるものチェックして「よっしゃ、いけてる!」なんて考えるだに空恐ろしい。ポーズの練習しちゃう人もいるんだろうねえ。最近強く思うけど、みんな自分大好き人間なんだもんねえ。。。

トイレの真横に置かれたこの鏡。真っ先に目に入ったのは肘のジョクソウ間近なえぐい皮膚。赤黒く変色してます(~_~) 姿見に映るもの=ホラーだよ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

かりゆしの舞

18日日曜日に行われた山森喜代子舞踊研究所の発表会を見に行ってきました。お師匠さん、御年85歳の生年記念公演です。今までにも年に一回の発表会を、ユウコちゃんが踊るので見に行かせてもらっていたけれど、今年は規模が全然違って、ホールも大きなところだし、演目も多いし、パンフレットも豪華なつくりとなっていました。舞台は第一部と第二部から成っていて、全部で13の演目、特に最後のものは「稔り世ば給うられ」と題されてガーリ入れて7つの踊りが連なる、30分以上の大作となっていました。ひとつひとつ着物も小道具も変わり、ゆーーっくりなリズムのものから軽快なものまで様々。舞踊で表してるものも、おめでたい席で舞われるものや農作業を描いたもの、織物の工程を描いたもの、風景を謡ったもの、祈りを表したものなどなど。艶やかで鮮やかな舞台でした。

Dsc00556

↑幕開けは赤馬節。

Dsc09202

↑リズミカルな久高かりゆし。

Dsc00572

↑ユウコちゃんが一番の見せ場といっていた、赤またー。途中で揚古見ぬ浦節へ。

Dsc00580

↑胡蝶の舞。花に群れる蝶。

Dsc00591

↑豊年祭を凝縮したような踊りのラストはガーリ、巻き踊り。


八重山舞踊はまるっきりの未知の世界だけど、島では日常にもこういう舞踊が受け継がれているのがすごいなと思う。大舞台、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

セレブリティなウシオさん

Dsc00552

うほほーい!Piromiちゃんからチーズとサラミの差し入れが届いた~!このごろ食べるものが明らかに高カロリーで、おなかまわりと二の腕がえらい柔らかな脂肪になってます・・・。今朝なにげなく右二の腕を左手指でまいてみたら指がつかなかった・・・・・・。びっくり・・・・・・。ずっと右腕が痛いからやばいなあとは思ってたけど、脂肪になってる最中だからやん。

でも、気にせず高カロリー食続けます。

Dsc00549

うちには今、なんとも微妙に恐ろしげなネコのぬいぐるみが住んでます。目が合うとどきっとする色使い。製作者さんが自ら怖いよーっていってるだけあります。手作りなのだけど、細かいところもよくできていて、手足も自由に動かせる。名前をつけてあげたいと思ってるんだけど思いつかないまんま、怖い猫っていわれてます。。

Dsc00551

銀、食べちゃいかんよ・・・。

Dsc00555

ウシオさんはみんなに「におう」と言われ、でも寒いからうちで洗うと風邪引くかもということで、美容院に朝9時に予約して行ってきました。アンダーコートがない島犬ゆえ、乾くのは速いらしく、午前中のうちに帰ってきた。いつものみすぼらしい雑種っぽい毛の感触がちょっとふわふわになって、いい香り。体重によってシャンプーの値段がアップするのだけど、ウシオさん、本日の体重18.4キロ、お値段5000円でした。私の美容院代よりはるかに高い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

味噌煮込みうどん

Dsc09196

冷え込む日が続いています。シーツがひんやりするのなんて、ここじゃ相当珍しい。ウシオに布団をあっためておいてほしいところだけど、毎晩サトコに寝取られてます。ふたり、密着して並んで寝てます・・・。しかもにゃんこまでも寝取られてます。レンタルペット代とらなきゃだめかしら。

寒い日にぴったりのものが届けられました。名古屋の味噌煮込みうどん!生麺のほうは賞味期限も短いので早速いただきました。色はこってり濃い茶色だけど、食べてみればぜんぜんしょっぱくなくておつゆまで飲んでも大丈夫。麺は煮込んでもふやけない固めん。体があったまった~。

Dsc09195

サクラ、カーペットに張り付いてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

Happy belated BD!

昨日のブログの続き。

サトコのバースデーパーティです。

夕方、それじゃあパスタとピザを作るかーとサトコ始動。デュアル・セモリナ粉を練ったパスタ生地を、うちに長いこと眠っていた、どうやら昔々におばあちゃんが買ったらしい麺製造機に通して成型します。まずは生地をのばすほうに通して帯状の形にし、それを今度はカッターに通すと、おおお、立派な麺となりました。とりあえず見た目は立派なフェトチーネ。

Dsc09172

銀がお手伝いしてくれてます。麺製造機、とってもバランス悪くて2人がかり。パスタ製造用でイタリア製だけど、なんせ古い代物で中の説明書でつくれるものにはパスタはなくてうどんと蕎麦、ラーメンとなってます。発想の転換しちゃってます。

ピザはサトコが薄く生地をのばし、2枚つくってひとつはシンプルにマルガリータ、もうひとつはサラミとトマトたっぷりのせたものにしました。

Dsc09171

パスタは、サトコがいただいたという立派なカニ缶をつかったカニクリームソースであえます。

Dsc09176

初の自家製生パスタの味はー、◎!もっちりしていてうまい。たっぷりあったし、クリーム系のヘビーなソースだったのに、みんなお代わりしてきれいになくなりました。

マルガリータもサラミのピザも◎。(写真のピザ、チーズがのってないところは材料不足じゃなくってチーズがだめ~という方のゾーン。マルガリータなんぞモッツァレラないとこはただのトマトソースと生地だけっていう、パッと見、いじめかいっていうピザになってました^^;でも本人はもちろんそれでハッピー。)

胃袋が小麦粉オンパレードでずっしり重たくなっていった最後は、バースデーケーキ登場。ろうそくを立て、火をともすと、部屋の明かりを消してクラッカー鳴らしました。

Dsc09179

見るからにおいしそうなイチゴのケーキ。

Dsc09184


Dsc09186

お誕生日、おめでとう。

Dsc09189

このショートケーキはパーフェクトなおいしさでした。スポンジがきめ細かく、生クリームの甘さと固さもばっちり。イチゴもいいイチゴがありました。

キョウコちゃんと用意しておいたプレゼントもツボにはまってくれたみたいでよかったー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

干物かまぼこありがとう

Dsc09169

小田原でかまぼこを作ったらしい妹から干物&蒲鉾が届いた。即、カマスを焼いてお昼ご飯に。サクラがものほしそうな目で見つめてました。

今日はこれからサトコの数日遅れのバースデーパーティです。お誕生日席に座る本人が自らキッチンに立って準備をしています。最初にケーキのスポンジを焼き、次にピザの生地を練り、今は生クリームをあわ立ててデコレーション中。あと生パスタもつくるので、まだまだ肉体労働が続きます。小麦粉大好き銀ちゃんが合間合間に生地にちょっかいを出してるので気を抜けません。最後にサトコはお化粧と着替えもして主役顔にしないといけません。主役は大変!(普通は作ってもらう立場なのにね~。)

サトコとの同棲生活は滑り出し順調、私の部屋にもどんどん荷物が運ばれて着てます。のっとられてきてます。不規則勤務のナースなだけに気づくと爆睡してるけど、それはいつものこと。問題があるとすれば、ひとつ。私がときどきやってるお歌の練習ができなーいってこと。準夜勤務と夜遊びの日にこっそりやります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

a week to go before the inauguration is held

Jan13

『オバマ 危険な正体』

批判本というものはどんなに客観的なデータを取り揃えても、多かれ少なかれそれを書いた人の主観が入るので、少し距離を置いて読むべきもの。このオバマ関連本は表紙を一瞥するだけで、antiオバマの色が濃くておどろおどろしく、手に取るのを一瞬迷ったけど、大統領選挙でなぜ途中からヒラリーの敗北感があんなに強くなっちゃったんだろう、メッセージはとってもインパクトがあって、誰もが平等になれそうで、どう見てもe.g.ネオコンのせいでおかしくなっちゃったアメリカをやっとこさ正してくれそうなイメージがあるけれど、でもよく聞くと肝心なことを言っていないなという面が気になっていたので、ページをめくってみた。しょっぱなからきつい形容詞が鼻について、それを抜いたらページがずいぶん薄くなるのに・・と思いながら、その手の修辞句を引き算して読んでいった。そして出てきたキーワードをググり、(そういえばつい最近S・ハンチントン死んじゃったなとか余計なこと思い出し)照らし合わせてみると、なんだか・・・空恐ろしくなった。

「オバマはブレジンスキーという齢80を越えたおじいさんが育て上げた駒」だとさ。ユートピア的メッセージの向かう先は結局戦争を引き起こすこと。ガザで今起きていることを非難する声が聞こえないのが妙に納得できます。

ファシズムの成り立ち含め、一読するといいと思います。

Dsc09168

きな臭い話はおいといて、サトコと同棲することにしました。つかの間の、ね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

Full moon concert

Dsc09142

昨日、満月の夜に月をめでながら聞くコンサートが開かれました。場所は自動車教習所。教習所の車を眺めながらというちょっとシュールな会場です。気温が14度とだいぶ冷え込んだので2時間外にいるとしっかり凍えたけど、晴れた空、夕焼け、そして月の出ととってもいい雰囲気でした。

バイオリンの人はたまたま先月聞きに行ったライブでコンマスの一人だった人。世界は狭いです。みなさん、だいぶ寒そうだったけどちゃんと楽器弾けてるからえらーい。

Dsc09152

曲はクラシック数曲やハカセタロウのエトピリカ、朗読、とぅばらーまでした。バックに駆けずり回る子供の足音と雄たけび。これは八重山では当たり前です。

小さなコンサートだったからできればスピーカー使わないほうがよかったのになあ。シンセはまあいいとして、バイオリンの音が思いっきりデジタル音っぽくなっていて、マイクでは拾えない弦のこすれた音が聞こえない。あーららって感じ。

Yesterday evening I went to a concert which was held in the driving school. Did you guys see the full moon yesterday? The theme of the concert was to listen to music related to the moon including both classic and popular music, watching the full moon rising in the east. It was a bit cold to keep sitting still outside for a couple of hours but the rising moon was actually beautiful and the music was nice. I wish I could play the violin again... well surely I cannot :-( but hopefully.

楽器、やるならピアノよりもバイオリンです。体にフィットします。お勧め。

コンサートに誘ってくれたナツコさん、ありがとうでした。

Dsc09159

ヒーター前で伸びる猫連帯。ウシオ追加。

Dsc09161

一切やらせありません。

Dsc09163

銀、サクラに甘えてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

お布団ニャンコ

Dsc09131


久々にサクラと距離が近くなっている。寒いからです、単純に。お布団にすっぽりと埋まっています。

海水温も下がって海に失神した熱帯魚が浮いているそうな。


PC周辺機器がおばかさになってます。つかえーん。家電もここぞとばかりにいろいろ壊れてます。さてはハハの尋常でないエネルギー作用のせいか・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

さっぶーーい

寒くて冬眠中。

というかPCからつないでいるUSBハブがおかしくなっていてデジカメ写真が入れられない。

とりたてて書きたいこともないのでおやすみ中なり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

お外は嵐

銀ちゃん、まだ血尿。

天気悪いです。東京は明日、雪???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

8日11:27テレビ東京orBSJapan見てね

明日、テレビ東京のE morningのHATSU-MONOコーナー見てくれるとうれしいです。バイト先のとこで出したちっこいプロジェクターが(きっと一瞬だろうけど)取り上げられる予定。11:27にやる、そうな。他の会社のも含め10個くらいの新製品を取り上げるというから、目つぶってたら終わってそう。取材申し込みは突然で、今日収録したばかり。ほやほやです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

血尿小僧

Dsc09109

銀ちゃん、血まじりの真っ赤なおしっこを流しています。起きてるとほんとに数分おきにトイレ・トイレなので、洗面所がすでに汚れていると別の排水溝に行ってやってます。お風呂場や台所も臨時トイレです。薬が効いてくるといいねえ。どうせどこかで変なもの食べてきたんでしょ、とキョウコちゃんには疑われてますが・・・。外に行くし、フライパンの油なめちゃうし、心当たりあるよねえ・・・。腎臓疲れちゃったのかしらん。。

Dsc09111

昨日のなーんかものすごくいやらしいベッドシーン。うしお、サトコの何にだまされているんだろう。でれでれっぷりが見ていて悔しい。

Dsc09121

銀、回復してね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

Sunny! Fun, fun!!

連日の曇天と雨模様に、典型的な冬の雨季に入っちゃったなとちょっぴり太陽を恋しく思っていた。午前中、チャットで「曇ってるけど、ドライブ行こうか」という話になり、とっても久々にサトコとお外に繰り出した。コンビニでおにぎりとお茶を仕入れてから出発です。名蔵湾を通ったら潮が満ちていたので、普段行くことのない底地ビーチに行ってみることにした。確か歩道もあって干潮でなければ、そこそこ水際まで近づけるかなと思って。はじめは薄曇だったけれど、写真撮ったりおしゃべりしたりしているうちに太陽が出てきて南の島チックな色合いになってくれた。あったかくて、暑すぎなくて、ちょうどいい気温。真夏がこれくらいなら過ごしやすいのに・・とまたないものねだりです。青い空と透明な水、輪紋がとってもきれいでした。

Dsc09087


Dsc09081


Dsc09097


Dsc09102


Dsc09106

底地のあとは川平や平久保、そして明石にも行って、たっぷり外の空気を吸ってきた。

Dsc09108


心のひだのひだまでクリアになった・・・気分です。

銀がゆうべからひたすらトイレ(=洗面台)に通っている。数分おきにずぐんで1滴2滴絞ってみては落ち着かず。下痢もしちゃって。。おしっこに血も混じってきている。元気は元気なんだけど、明らかにおかしい。

膀胱炎かなということでお薬飲ませることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

寝正月明け

Dsc09013


2009年明けて初めてPC立ち上げてみました。ずっと触っていなかったらすねちゃったのか一度では立ち上がらず、ようやっと起きてくれました。昨日やっと風邪っぽさが抜けて肺が楽になり、声を出すのが難儀じゃなくなった。軽い風邪だったけど30越えてると響くわね~。

三が日はひたすらおとなしくすごし、ヒーターの前でニャンコと一緒に温まりながらテレビやらビデオやらを見続けて終了。ニャンコ写真だけ増えていった^^;

その一部。

Dsc08454

風邪引き衆のひとり、サトコと銀。

Dsc08467

おなかに銀がいるとほんとにあたたかい。

Dsc09017

風邪引き衆もうひとり、キョウコちゃんと銀。どこにいるかわかるかしらん。

Dsc08470

大人になってずいぶん固くなっちゃったけど弾力性抜群の肉球。

Dsc09063

銀はこなつになめられるせいで耳の中の毛が薄くなっている。

Dsc09065


動画バージョン。クリックするとなめてるムービーになります。
こなつ→銀次郎
銀次郎→こなつ

Dsc09068

サクラと銀。ホットカーペットに集結。

Dsc09071

冬のこういうぬくもり感っていいよねえ。これで外が雪景色ならなおさら~なんてないものねだり。

ところで、丑年の今回から年賀状は個人的に廃止しました。元旦に着たもので今回はしょうがないかなと思ったものにだけハハに作ったやつで返信してみたけれど、他はごめんなさいします。メールで言える人には言って、言えない人からは自然消滅をはかります。私のなんてたいした枚数でもなく手間ってわけでもないけど、普段連絡取らない人なら縁は消滅してるのも同然だし、そんときだけ一、二文で近況察しろ(文があればまだしもだけど)っていうのもなんだか暴力的だし、普段連絡取れているならそんな形式もいらないかなと。一年後にまたね、っていう確証が私にはもはや取れないのでそういう悠長さに付き合っていられません。そもそも年賀状って家族を持った人or持てるだろう人が出す制度って感じで、その人が死んで子供なり孫なりが喪中葉書を出してくれるまで続くものであるなら、そこに当てはまらない私がいつまでもやってても無駄だなーと。まるで繁殖結果一覧表みたくなっている今年の同級生の年賀状を見ると、あらーかわいいわねーとか成長したわねーとかってやるべきと思いつつも実際はただ辟易するだけ。ジュニアたちが成人するまでこれが続くのか知らないけど、勝手にやっててくださいませ~。こちらから伝えるべきニュースはございませ~ん。

2009年抱負。
なるようになれ。
○○しよう、っていうのはなし。とりあえず痛くなければいいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます

2009年はじまり。

某ホテルの中庭にてハハとキョウコちゃんとともに年越しをしました。風邪っぴき三人、海風に軽く震えながら打ち上げ花火を見上げて、あけましておめでとう、今年もよろしく、と。少しでも華やかな年になるといいな。

今年もよろしく。みなさまにとって良い年になりますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »