沼津寿司ツアー
石垣に帰る前に美味しいお寿司が食べたくて沼津へと行ってきた。目安は片道、東名を使って2時間の行程です。10時に某駅にて女帝とYと待ち合わせ、エミコの運転で行きます。時間厳守の女帝は10時よりもずいぶん先に到着しコーヒータイムを取っていたのにたいし、Yは「ごめんー、10分遅刻する」とメール。いつもどおりの構図です。Yも去年車の免許を取ったのでいざというときはやってもらえるが、女帝が断固反対したので結局一度もハンドルを握らず。スリル味わうのもよかったんだけどねー。
高速で休憩も取らず、一路沼津へ。インターを降りてすぐにあった回転寿司に入った。ペース速めに黙々と食べて1時には終了。
今が旬の生シラス、桜海老、駿河湾ならではの味に満足。たこわさ、コハダ、アン肝、いわし、アイナメ、赤貝、カニ汁、あとなんだっけなー。4人でお会計4100円でした。
女帝のほっぺもお腹もまあるくなって幸せそう。
目的のお寿司がさっさと終わったことだし、前夜の「雨天」という天気予報も当たらず、めっちゃいい天気だったのでもう少し足を延ばしてみることに。お昼寝したいよねといいつつ沼津港へ。
干物パラダイス!!
でも・・・買って帰れない悲しさ。それでもエミコの冷たい視線にめげそうになりながらもアジのミリン干し5枚を買ってみた。(石垣にはないんだよー) ミカンアイスを食べたり干物屋を冷やかしたりしたあと、今度は戸田へ。お昼寝・・・といいつつ海沿いの道を進むがさすが伊豆、断崖か優良駐車場付ビーチかで車をとめることができない。
戸田へは山道の方が近いと看板にあったのでそれを信じて山への道を行く。ちなみに車にはナビはなく、地図は10年以上前のものであけることもなく。
伊豆半島って山がご立派。もう何年も来ていなかったから妙に新鮮。
茶畑が広がりのどかな風景が続きます。でも古い車ゆえ坂道がのぼりきれない・・・。頑張って時速30km。
すれ違う車も少なくて心細い。
のぼりきって真城峠到着、標高490m。えええ、そんだけ?結構急勾配だった気がするけど。
4時、戸田に到着。船だと沼津から戸田まで30分、車より断然速いです。
戸田港は釣りを楽しんでいる人たちがちらほら。町は誰一人歩いておらず閑散としていた。
Y、婚活マーケット売出し中とかなんとか。
お土産やさんでタカアシガニ見物。
SFチックな動き。
1時間ほど戸田でぼーっとして帰りは海沿いのコースを行った。山道に1時間かかった分海沿いはどんなだろうと思ったら結局こちらも崖の上をアップダウンを伴っていくので似たような時間がかかった。伊豆は運転技術がいるね。
無事帰宅。
伊豆、もう一度来たいな。今度こそ深海魚を食べに。
| 固定リンク
コメント