10年に1度のアレ
5月にパスポートの期限が切れるので更新の申請をしてきた。沖縄だと4月1日からパスポート窓口が竹富町や与那国町など16市町村で県から権限移譲されるのだけど、石垣市は機械入れるお金がもったいない、面倒くさいということで、県に残したしたまんまにするらしい。となると、いつやっても場所も手間も変わらないのかということで、余裕を見てやってきた。
窓口は県。昨年の4月1日に県の出先機関の八重山支庁は廃止されて、今は八重山事務所と名前を変え、同じ建物を八重山合同庁舎と称して使っている。市役所よりもずっとゴージャスで、総タイル張の重そうな緑青色の建物。見た目ケームショっぽいあそこ。
ぺんぺん草の生える駐車場からエントランスへの道。広々とした空間のエントランスホール。床にはカラフルで大きなアート。閑散としていて廃墟に来たかと思うけど、インフルエンザ対策の消毒液はおいてあるのでタイムスリップはしていない。
エントランスを入ってまっすぐ進むと小部屋のドアが開いていて、そこがパスポート窓口だ。ほしのあきがポスターの中で微笑んでいる。申請書をもらって書き込んで(myボールペン忘れていったん帰宅)、まっピンクの口紅のおねえさんに写真とともに渡した。住民基本台帳ネットワークの紹介ってやつは内線か外線かはわからないけど、電話で一件ずつ頼んでいて端末はなさげ。確認を終えて申請受理。
さて、この後申請書が本島に運ばれて戻ってきて手に入れられるのが18日以降。それまでに印紙と証紙を買わなくちゃいけないのだけど、まず、14000円の収入印紙は郵便局で、2000円の県の収入証紙は銀行か福祉保健所に行かなくてはいけない。16000円、その場で徴収してくれればいいのに・・・。
2週間、身分証明書がなーい。←旅行用ではなく、あくまでも日頃のID用。
| 固定リンク
コメント