« like a conundrum | トップページ | 気分の問題 »

2010年3月21日 (日)

自家製珈琲

Dscf5138

お庭のコーヒーの木からとれたコーヒーチェリーがそこそこ集まったので、炒ってそのままかじるのではなく、ちゃんと粉にして飲んでみようと実験。

炒った実は皮がついたまんま。

Dscf5139

電動ミルで挽いてみる。ガーーーっとやるけどなにぶんにも少量なので若干空回り気味。

Dscf5140

貴重なスプーンいっぱい分の粉をフィルターに入れてお湯を注ぐ。

Dscf5141

薄い色のコーヒーができた。

銀ちゃん、召し上がれ。

・・・いらないにゃ。

Dscf5142

味見。

その前にまずは香りをチェック。濃厚とは言えないけれど、ちゃんとコーヒーの香りになっている。

いざ口に含んでみる。見た目を裏切らず、薄い。。にがい。でも焦げてるにがさではなく、コーヒーの苦味がでている。エグみはない。そして飲んだ後の後味がオツだった。意外や意外、長らく香りが残って増長される。あら、これはこれでありなんじゃない?と思った。言ってみれば、嗜好品というよりは薬っていう感じもしなくもない。

実験、一応、成功。

|

« like a conundrum | トップページ | 気分の問題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自家製珈琲:

« like a conundrum | トップページ | 気分の問題 »