サガリバナ@平久保
夜の9時頃にうちを出て、島の北部、平久保まで夜のドライブをしてきた。最近ちょっと気になったサガリバナの群落をこの目で見てこようと思って。片道50分くらいの道のりはこの島にいたら最長の部類。カエル!カエル!カニ!カエル!へび!カニ!カニ!ネコ!と路上の生物をひかないように行かなきゃなりません。夜ドライブはそういう意味で昼よりもスリリング。オオヒキガエルはひいちゃってもいいとは言うけれど、あのガタイの良さを思うとあたったときの生々しさを味わいたいとは思わないし、外来種だから殺戮OKって言うのもどうも好かない。
さて、サガリバナは平久保集落を過ぎて平久保橋をわたって一本目の右に入る農道のところにあります。
行ってみてびっくり。車が何台もあって人が結構いる。懐中電灯がちらちら。子供もかなり来ている。どうやらここは今島で一番熱い夜のお出かけスポットになっているらしい。サガリバナがある畑の持ち主が駐車スペースもつくっていて、発電機で明かりもつけて足元を照らしている。
サガリバナは農道沿いにそれはそれはたくさん生えていて甘い香りが漂っていた。もともと生えていたところにゴミの撤去と雑草の刈りこみをしたらどんどん増えたらしい。接木もやったらしい。きれいに舗装されてる農道沿いだから非常に見やすい。目の前にお花です。西表島的なカヌーで行く風情はないけど、カヌーで行けない私にはこれは便利。石垣でも農園や、今はどうか分からないけど、近所のうちにあるのを見たことはあるし、近くの川沿いにもそろそろ咲くようなのがあるけど、平久保の規模はすごいや。懐中電灯を当てるとぽっと浮かぶ花がきれいだった。plus、十六夜の月と明るい月夜に負けじと光る満天の星とほどよく涼しくて心地いい気温。
平久保はここ以外にもジャングルの中に群生地があるっぽいけど、夜にしか咲かないとなるとなかなかいきづらい。ということで、ここは誰でも行けるスポットとして人が集まるのも納得です。
土地の所有者さんに朝6時半頃、花が落ちる時も来てごらんとおすすめされた。
う・・うん、魅力的zzz。
| 固定リンク
« 石垣島ジンジャーエール | トップページ | ビーチ »
コメント