« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月29日 (木)

新石垣空港建設中

Dsc01637

関東で言えば、初夏の陽気と呼べそうなうららかな日。

乾燥注意報が出ていて、空気がパリッとフレッシュな感じで気持ちいい。

それでも、あちこちカビがすごいのは、乾燥してるといっても湿度50%はあるからか。

ちょこっとドライブにでて天然酵母のパン屋さん目指して宮良方面に行ってきた。

新空港もだいぶできてきていて、いつの間にか管制塔が建っていた。

滑走路の制約で今まで中型機が就航できなくて、暫定で現空港を使っているのだけど、今度は滑走路を長くし、ボーディングブリッジもつくり、とやっている中で、いざ供用目前にして小型機にシフトしている時代となり、中型機が来る気配が今のところないという。。中型機就航の要請を出すらしいけど、こういうのって需要と供給、費用対効果の話よね。要請して来た所で補助金うんぬんになるような。

Dsc01638

島の風景が大きく変わって行ってる最中です。

↓クリックで拡大。

Airport_p

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

ブロマイド

Dsc01609


Dsc01614


Dsc01611


Dsc01546


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

2012年浜下り

Dsc01616

一応、

女子のつもりです。


なので浜下りの今日、ビーチに行ってきました。

昨日は南風で夜に前線やって来るまでは扇風機まわす暑さだったのが、一転して10m/sの北風吹く、鈍色の空の冬日となり、今までに味わったことのない、痛いくらいに冷たい海水だった。

潮干狩りしてる人はそれでも予想以上にいたけど、根性あるなあ。

ちっこい子供がペラッペラのタンクトップと半ズボンで裸足で浜を駆けていた。

寒いからさっさと帰ってきわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

アボカド咲いた

Dsc01538

食べ終わったアボカドの種って植えたくなるよね?

結構すくすくと育つからいい観葉植物になるんだけど、石垣で庭に植えておいたらすごい勢いで伸びていき、5年ほどで花を咲かせるまでになった。

実になるかどうかはわかりません。

受粉は風媒?虫媒??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

ぼく、かわいいのw

Dsc01531


Dsc01532


Dsc01533


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

5コマ

時系列でいきます。

Dsc01518


Dsc01519


Dsc01520


Dsc01522


Dsc01526

力関係から言うと、銀が一番強い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

単焦点レンズ

Dsc01508

35mm、F1.8の一眼レフ用のレンズを買った。ボケを強く出すことが狙いのレンズ。

一眼レフαを08年9月に買ってから、しょっぱなに用意したズームレンズ一個でずっと撮ってきたけど、ちょっと遊んでみたくなった。

銀を撮ってみると、こんな具合。被写界深度っつう、ピンと合うとこがすごく限定されてるから部屋が乱雑でもへっちゃらなのがいい。

ちなみにズームレンズはカビてきている。代替品を買う時期も近そうだけどまだそこまで影響大きくないのでもうちょい待ってみる。まだ保証期間内だけどカビは悲しいかな、保証外。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

わさび漬け

Dsc01499

冷蔵庫内でわさびを育てていた。秋に島根で買ってきて使った根の残り部分を置いておいたら、葉が出てきたので、こりゃもうちょっと育つかもと思い庫内へ。わさびの生育条件にある13℃前後の環境といったらそこしかないでしょ。

そのまま放置すること数ヶ月、イモウトがわさび漬け作ったら簡単にできたっていうので、そういえば・・と思いだして、取り出すと生きていた。

わさびを細かく刻んで塩漬け1日。

酒粕と合わせて砂糖などを混ぜて練って寝かせることさらに1日。

どんなかねえ。

Dsc01513

じゃん。

ツンとしっかり辛味きいてておいしいのができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »