竹富島散策
あったかくなったら竹富にちょろっと行ってこようかと思ってるうちに暑くなっちゃった。
ちょうどいい日ってなかなかなくてねえ。
そんな中、ジミーちゃんが遊びに来たから、いい機会だから一緒に行ってきた。
ひたすら歩いて歩いて、小さな島を大きく感じてきた。
ジージーうるさいくらいだったイワサキクサゼミ。体長2cmほど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あったかくなったら竹富にちょろっと行ってこようかと思ってるうちに暑くなっちゃった。
ちょうどいい日ってなかなかなくてねえ。
そんな中、ジミーちゃんが遊びに来たから、いい機会だから一緒に行ってきた。
ひたすら歩いて歩いて、小さな島を大きく感じてきた。
ジージーうるさいくらいだったイワサキクサゼミ。体長2cmほど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつも本読んでるかぼーっとしてるかの暇人の象徴みたいな私のところに、ちょっとした仕事が降ってきたので二週間ばかりそれをやっていた。
エネルギーそっちに行くとブログは休眠。写真取り込むのも面倒で放置していた。昨晩ひと区切りがついたので、久しぶりにアップしてみよう。
ネタとしては、これでどうだ。石垣島PAC3配備のあれこれ。聞いたこと全部は書けないから、いつもどおり差し障りのない、誰でも書けそうなことだけね。しょせん自分の目で見たことなんてないに等しいし。
写真は4/5の夕方のものです。暗いのは時刻が18時近いため。
いつも買い物に行ったついでにふらっと周る新港地区への橋、サザンゲートブリッジを渡りましょう。ここであと十日もすればトライアスロン大会が行われ、五輪にもでるワールドの選手がここを疾走するはずです。
天気がいいと水平線がキレイに望めるんだけどこの時は生憎の曇り空。黄砂もすごいです。
橋を降りると左手側に公園があり、直進すれば工事中の埋立地の先っぽまで行けます。埋め立ててるけど何に使うべきかという目的はありません。人工ビーチもつくってる最中です。
さて、いつもは直進できる道も、今は通行許可証がないと検問所でサヨナラされます。なぜならその先にDPRKの言うところの衛星の打ち上げに万全を期して、自衛隊が仮に駐屯中だから。ピンクの紙を持った工事関係者はどんどんその先に行ってます。
公園の駐車場にはぐるぐる巻の有刺鉄線が登場。引っ掛けたら痛そうです。自衛隊員は実弾込めた銃を持参してきているので、ここは行かないほうがいいでしょう。
ぐるぐる。
さて、埋立地は暗緑色カラーになってます。木々はないとこだけど迷彩色施して保護色かぶってるつもりです。
今回の目玉は、PAC3。命中率は8割、島全部をカバーするわけではないとか。ゆるいですねえ。飛んできて予定通りフィリピン近くの海に落ちるなら、途中で撃たないでほしいところです。欠片が落ちてきたとして、それを撃ち落とすっていうのも、本来の機能とは違うらしいので無理っぽいです。
通信や野営用に一気に電柱も新しく立ちました。スーパーでも迷彩服着た人がいて、役所にも詰所ができ、石垣以外の島にも隊員が行ってました。部隊の隊員だけで450人だもんね。防衛省の副大臣やらなにやらも来て総勢何人になったんでしょう。
打ち上げ前日は早朝からずっと偵察ヘリが轟音立てて飛んでいてうるさかったです。
今日、ここまで大々的に「万が一」に備えていたけど、結局衛星/ミサイルは打ち上げ後すぐに空中で爆発。かすかに聞こえる町内放送で「発射されましたが・・・」と聞きました。それしか聞こえなかったけど、その放送もテレビなんかで伝えてからだいぶ時間経ってたな。
そのテレビだけど、昨日一昨日あたりは、これでもかっていうくらいミサイル来るぞ!と大騒ぎだったけど、石垣島はいたって普通の雰囲気でした。だって、落ちてきたらしょうがないじゃん。
衛星を積んでるロケットの燃料がヒドラジンとかいうものでとっても有害なものらしいから、もちろん打ち上げ失敗は良かったけどね。ヒドラジンって検索すると、フクシマ原発に腐食防止剤として注入してるから、この時だけ騒ぐのも不思議。
DPRKが次に核実験を、とならないといいけど、現に今も放射性物質ダダ漏れで、地震あるたびに四号機の危機が囁かれている日本の状況のほうが実際に害を与えてる分、ダメダメでしょ。
ルポ読んだり、ドキュメンタリーをたくさん見たりすると、軍事防衛って煽って煽って恐怖につけこんで肥大していくし、結局一般人は得をしないって思うのよね。かつて日本の捨て駒にされた沖縄の一角、ここ石垣島に自衛隊駐屯地ができませんように。市長コメントからするとその臭いが強いけど。。
常任理事国ひとつとってもそうだけど、世界は不平等にできてます。今回のはいい練習の場なんだろうけど、そんな不平等なパワーバランスに取り込まれていってもくたびれて荒廃地ができるだけよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント