« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

3月24日-4月2日:10日間のクルーズ旅②

3月26日 基隆→那覇

Dsc06138

終日洋上。講演会のはしご。加藤千洋さんの中国特派員時代の話とか、古今亭菊千代さんの落語とか、元沖縄県知事の大田昌秀さんの話とか。朝船室を出て、ずっと出ずっぱりだった。人の話を聞き続けるというのは結構エネルギーいるものね。落語なんて聞き逃すもんかと思う上に、めちゃくちゃ速い早口言葉が主題みたいなもんだったから、聞き終わると頭がくらくらするくらいだった。大田元知事さんは今年90になるというけど、話す口調は現役。実際に目の前で、沖縄戦から現在に続く沖縄と日本政府と米国の関係、戦争について、辺野古についての話を聞けたのはよかった。

Dsc06141


Dsc06149

船の食事は豪華客船とうたっているわけでもないので、大して期待していなかったのだけど、予想に反して質量ともに満足のいくものだった。メインのレストランが1つで朝とお昼はビュッフェ、夜はセット、それに上階にカジュアルな食堂が2つあってこちらは、朝は簡単なビュッフェ、昼は麺類やバーガー、夜は丼ものを出す。これとは別にお金を出せば居酒屋やバーでも何かしら飲食できる。夕飯にセット1つ食べて上でまた丼食べるって人もいるらしい。

甲板で過ごしたくても強風と寒さで叶わず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月29日 (水)

3月24日-4月2日:10日間のクルーズ旅①

3月24日-4月2日、10日間の船旅のレポート行きます。

石垣→基隆→那覇→博多→チェジュ→広島→神戸と回ってきました。船はピースボート。ここで働いてるサムからの勧誘メールに乗っかりました。「今度ショートクルーズで石垣に船が行く、僕も乗るからカモーン。一緒に乗るのが夢だったんだ」はいはい。

石垣から台湾に船で行ってみたかったしね、韓国も一度は行っておきたいしね。

3月24日 石垣→基隆

このクルーズ、スタート地点は神戸でその次の寄港地が石垣だったので、もちろん石垣からの乗船で申し込みをしておいた。家から10分の港へ、午後3時半にチェックイン。最初ターミナルビルに行って車を降りたら、このおんぼろビルは別段使う必要もなく、バースのはるか先の方に見えている船に直接行けばよいのだった。おんぼろビルのWi-Fiにたむろう乗客たちだか乗組員だかの視線を浴びつつ、おんぼろビルから出て再び車で直接船の入り口へ行った。

カウンターで各種手続きを済ませ、説明事項を聞き、お部屋に入る。ツインでアクセシブルの部屋。狭い船室が多い中、ここはちゃんと車いすで入っても大丈夫なつくりになっている。シミュレーションをし、高さなど把握。ベッドの高さは高め。トイレも高め。がんばらねば。10日間ここで寝るので、まずは一通り荷物を広げ、オーガナイズする。夕方、石垣で乗船した人向けの避難訓練に出る。他にも数名いた。

台湾に入国するためにパスポートを提出したり、日本に入国するときの税関カードを書いたり。夕飯はレストランに降りてさくっと食べて、さあ出港。

Img_4661


Img_4664


Dsc05956


Dsc05958


Dsc05975


Dsc05999

港を出るとまあまあ揺れる。この揺れは揺れにカウントされるのかよく分からないので、サムに聞く。標準を知っておきたいもの。すると、これは揺れてない方との答え。なら、もっと揺れるときはトイレに立つのは厳しいなと思っていたら、船室電話が鳴って、やっぱりこれは揺れてる、と来た。了解。結局石垣ー台湾間が揺れを一番感じることになった。船酔いはしないので、そっちの心配は特にせず、心地いいなあと味わっていた。

Dsc06022

3月25日 おはよう、基隆。

初の台湾!那覇に行くより近いのに定期船が消えてしまい、行く機会を逸していた。

初の台湾!はしかし、大雨だった。仕方ないので合羽を着込んで下船して、ピカピカのターミナルビルに向かう。ぐっしょり濡れる。ここで両替をする。ピカピカのターミナルビルにはピカピカの車いす用トイレもあって、石垣のとは大違い。

基隆の港は街に向かって内陸に細く細く入っていく先にある。大型船でも街の目の前に停まれる。下船して徒歩で繁華街に行けるのはありがたい。

しかし大雨。結局歩いて夜市に行くのも厳しいので、タクシーで1時間街を見て回る。歩いていけるような範囲だったと思う。タクシー運転手はしごく丁寧だった。母のもってるわずかな中国語ボキャブラリーを一応理解してくれて、屋台で2品、揚げ物とカレーヌードルを買ってくることができた。クルーズでは寄港地にいるときでも3食出るので、食事の心配はいらないものの、お昼くらいはローカルフードでいきたいでしょ。船に戻ってランチにする。

Dsc06033

基隆の犬は黄色いレインコートを着てお散歩していた。

Img_4670

午後も雨が止まないので、窓から基隆を眺めて終わる。繁華街はこぢんまりとまとまっていて、散策はしやすい、はず。ただし道はごちゃごちゃで、もので溢れてるし車も多いしで、私が散策したら高確率で引かれると思う。

Img_4672


Img_4673


Img_4680

母は再度カッパ着て街歩きへ。お土産買って帰ってきた。

Dsc06040


Dsc06046

ピースボートの並びに毎週2回台湾から石垣に来るスタークルーズの船がとまっていた。定期船、復活しないかなあ。もっと気軽に行き来したい。

夜10時出港。台湾の物流の拠点を眺めていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月17日 (金)

さようならメアリーちゃん

Img_4497

おじいちゃん、おばあちゃんの残していったものをお片づけ。

カッパと犬ぞりは持ち帰り、メアリーちゃんはあの世へ送ることにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月16日 (木)

コピー

Img_4611

なんだろう、この濡れてるとこ。

誰かお漏らししてるにしては量が少ないし、いびつな形をしている。

あー、コタのヨダレか・・・。


Img_4612

IKEAネズミは二週間もしないでボロッボロになって終わった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

28Feb-9Mar

お雛様が飾られる頃に、あの子んちに行ってきた〜。

さらりと忘備録、埼玉にお出かけ編、2月28日から3月9日までの巻。

Dsc05536

例年、寒い時期は島に篭っているのだけれど、期限切れ間近のマイレージの使い道を考えて、やはり航空券にするのが一番いい、よし、ここはひとつ行ってみるかと予約した。28日は土曜日。ついでに横浜に一泊してから埼玉に行こうかと予約サイトを眺めたら、どこもお値段平日の2倍が普通。ちょっと待て、同じ部屋内容でそれはないでしょと、横浜行きは却下して、おとなしく埼玉に引っ込んだ。

いやあ、それにしても、気温一桁っていうのは身に堪える。防寒着なんて大して持ってないし、そもそも長袖を2枚重ねるとか、厚い下着を着るとかいう、冬の国での着こなしというものをすっかり忘れている。徐々に妹の持ち物からアイテムを増やし、ズボン下を履いてみたり、ひざ掛けを使ってみたりして着ぶくれしてしのいだ。

Dsc05615

10日間で行った所。

近場にあるIKEA。姪っ子さんと電車に乗ってのお出かけ。大量消費してください、と囁く店内で仕入れたものは壁のゴキブリ跡をごまかすシールと、コタ用おもちゃ。

Dsc05619

宇都宮の親戚のとこ。出かけるとき、雪がちらついていた。久しぶりに会ってきたおじさんは80超えてもスキーに行っている。ケータイ待受はそんなスキー姿。やるねえ。長いドライブでも姪っ子さんは終始ご機嫌。

Dsc05637

上野動物園。去年雨で行きはぐったので、今度こそは。生物多様性なんてなんのその、この世は人間に見初められたものどもが生きられるの。

ハシビロコウ君は小屋に入っていてよく見えず。

Dsc05658


Dsc05683


Img_4524

オカピ、いいデザイン。

Img_4527

すみだ水族館。平日に行きたかったが、年中無休の水族館がこの週は改修中でクローズ。土曜日の再オープンに行ってきた。水族館は何時間いても飽きることはない。道具に頼らず息をしていても、苦しくなく見られる。濁りのない水でくっきり見える。滅多に出会えない魚が目の前に集団でいる。すごいよ、これ。ペンギンの水槽前でしばしぼーっとしていた。

Img_4581

ダイオウグソクムシ見て、クダゴンベさん見て。

Img_4584


Img_4589


Dsc05804

生後5ヶ月を過ぎ、歯が生えてくる頃でした。次に会うときは立ってそうだなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 9日 (木)

お出かけ月

Dsc07053


Dsc07074


3月、うつつを抜かす日々でした。

マブイを込めたら旅日記を載せましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »