2015年5月27日-6月1日竹田&天草③
私の知ってる中で、食に目がない人たちから「今までで一番美味しかった魚介類を出すのは天草だ」というのをそれぞれから聞いたことがある。お金を出せば、とかそういうことではなく、ね。以来、いつか来ようと思っていた天草でついに願いが叶う。
うひゃ~!!
すべて地のもの。天然の鯛とヒラメがどーん。鯛のお刺身は湯引きしてあるのとそうでないのがある。
いいのが入った、というタコのお刺身。イカはうずらの卵と混ぜていただく。その他、たっぷりシラスが乗っかった茶碗蒸し、鯛の塩焼き、熱々のキスの梅巻天ぷら、コノシロの南蛮漬け、あさりのお味噌汁、もずく酢と、期待以上のメニュー。1歳3ヶ月児にも魚の旨さが分かり、鯛とご飯をすっごい量お腹に納めていた。
日出が部屋から望める。
朝ごはんはあら汁に和のおかず。だし巻き卵、おいしかった。
10時にチェックアウト後、オリーブ園に行ってみる。近場かとおもいきや、先導車がどんどん行く。どこまで行くんだろう、雨降ってきたぞ、それも結構な雨が、とワイパー越しに天草市を眺めながらどんどん行く。天草市内は渋滞もあり、チェーン店が一通りある比較的大きな街。オススメのまんじゅう屋さんでまんじゅうを購入。天草空港の近くまで来て、ほどなくして到着。九電工がやっている、まあ、赤字でもいいのかな、という体験型農園。テイスティングで出ているのは、世界各地のオリーブオイルで、ここで採れたオリーブを絞ったものは、化粧品以外なかった。
ちなみに、2月発売の、【エクストラバージンオリーブオイル 天草100%リミテッドエディション】は、100mlで11880円。お洒落な瓶だけ実物見ました。ななつ星にも採用されてるそうで。
オリーブ園を後にして、道中見かけた魚屋さんに行ってみるが、「気」がなくてアウト。道の駅有明も温泉がメインであんまり見るものなく、次の道の駅サンパールでようやく持ち帰り用魚を見つける。ここは楽しい。マゴチ、あさり、ハモ、ウニ、海藻を購入。ビワと杏も購入。ホテルに泊まってたらできない、居候ならではの台所を使ってのうまいもん摂取。マゴチ、あさりはアクアパッツァに、ハモは柚子胡椒焼きと鍋に、ウニはそのままで。ビワと杏はワイン煮にして島へ持ち帰り。
先導車とはあとは別々に帰ろうということで、ここで別れた。道の駅阿蘇に寄っておいしい牛乳を飲んで、温泉に入って帰った。夜、小笠原近海で大きな地震があった。竹田も震度2と出たけど、揺れには気付かなかった。
| 固定リンク
コメント